2015/12/12/ (土) | edit |

newspaper1.gif
(ブルームバーグ):武部修平さん(25)は都内の有名私大を卒業後、登録派遣の仕事に就いた。プロ野球の試合やロックフェスティバルのイベントスタッフとして日当を稼ぐ生活が3年続き、今は公的な職業訓練を受けている。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449839894/
ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZ4LXT6JTSE801.html

スポンサード リンク


1 名前:地面師 ★:2015/12/11(金) 22:18:14.43 ID:CAP_USER*.net
(ブルームバーグ):武部修平さん(25)は都内の有名私大を卒業後、登録派遣の仕事に就いた。プロ野球の試合やロックフェスティバルのイベントスタッフとして日当を稼ぐ生活が3年続き、今は公的な職業訓練を受けている。

賃金が不安定で福利厚生面で見劣りする非正規雇用を脱出し、正社員になるためだ。「大学を卒業して今のままだと駄目だとずっと思ってきた」という武部さん。「何かをしたいと思っているけど、どうしたらいいのか分かりづらい」と話した。日本の社会では一度非正規でスタートするとやり直しは難しく、正規と非正規の格差は拡大し続ける。武部さんが感じる閉塞感は労働市場全体に通じる。製造業が盛んで人手もあふれていた右肩上がりの1960年代に構築された日本の労働システムは今、機能不全を起こしている。年功序列、終身雇用といった雇用慣習は、能力ややる気のある従業員を取り立て、スキルに応じた適材適所の人材活用を展開する妨げにもなっている。多くの企業が選んできたのが、雇用関係に柔軟性があり人件費も節約できるパート、派遣、契約社員の活用だ。総務省労働力調査によると、7-9月で正社員以外の労働者の割合は37.2%。厚生労働省の雇用構造実態調査でも、昨年10月1日現在で正社員以外の労働者の割合が40%に達している。賃金構造基本統計調査で賃金をみると、正社員以外の賃金は正社員に比べ約37.6%低い水準にとどまる。

■ いくら努力しても

「いくら努力しても潜在能力があったとしても、非正規だという形態でしか見られない」と話すのは、大学卒業後に非正規の仕事のみをしてきた花島千賀さん(35)だ。「年齢も同じ。その人が本当に能力があるとかを考えずに書類で切られてしまうのではないか」と話す。

大企業では年に一度の新卒一括採用が一般的だ。採用して訓練を施し、年功序列で昇進させ、終身雇用で面倒を見るというシステム。企業は従業員の人生をコントロールし、家族から離れて暮らすサラリーマンもいる。同時に労働組合も労働者の安心と権利を勝ち取ってきた。

この図式は高度成長期には機能したが、1980年代終わりのバブル崩壊後に一変。変化に対応し切れない労働力を抱える企業は解雇規制にも縛られ、新卒採用を絞った。その結果が就職氷河期だ。

花島さんは氷河期の最中の2003年に大学を卒業。正規の英語教師への就職がかなわず、非常勤で高校で働いた。直近は大学のキャリアセンターで受付の仕事をしたが、時給は契約期間の3年間ずっと1000円で変わらなかったという。「たとえ契約が延長になったとしてもこの時給ではできないと思った」と語った。

多くの非正規労働者のように、独立した生計を営むには経済的に不安定なため実家で暮らす花島さん。今は正社員になるために公共職業訓練の授業を受けている。「最後のチャンスだと思う。これだけ非正規が長かったりするとだいぶ差がついていると思う。それを埋める何かをこの半年で身に付けないといけない」と話した。

~中略

就職活動でつまずいた武部氏の友人の多くは正社員として働いているという。「友人が結婚したり、出世したり、給料が上がったり、ボーナスがどうという話を聞くと、格差をすごく感じた」と話す。今の目標は、職業訓練が3月で終了するまでに、衣料品の小売会社で正社員の就職口を見つけることだ。地方で衣料品店を営む実家が現在も家賃や食費は援助してくれているという。

「将来の展望は描けないですね。1、2年後とかのことは想像できるけどその先は描けないですね」と武部さんは話した。

引用元 
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZ4LXT6JTSE801.html
3 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:19:35.17 ID:5estEUZ90.net
ナマポ
23 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:28:40.74 ID:jlCJl8T10.net
むしろ書類で切ってくれたほうがいい
26 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:29:44.27 ID:k15CwFOv0.net
自営業になって直接交渉すればいいよ
34 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:32:47.71 ID:VvVXaW4A0.net
退職金は正社員でも出ないこと多いから
59 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:41:34.38 ID:GRuLTRbF0.net
非正規って派遣だろ
45 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:36:27.69 ID:Tqz/edqx0.net
時給1250円で8時間なら日給1万
20日で20万
社保で5万引かれても15万なら
十分一人暮らしできると思う


73 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:45:57.65 ID:9L1V1Ant0.net
25才なら何でも出来るだろ!
俺は出来なかったけどな。
就活だけは2度とやりたくない。
91 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:50:35.63 ID:UZarMxlv0.net
えり好みしてるからだろ
97 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:51:57.83 ID:HOD811JV0.net
一人で生きていく分には困らない
贅沢はほぼできないけどな
ただしそれは一部を除いた正規も同じ事
108 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:53:56.04 ID:tmzladss0.net
派遣会社のピンハネを規制すれば
企業はもっと安く雇えて
派遣社員はもっと金もらえるんじゃないの?
109 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:54:50.94 ID:e97ZwXPj0.net
>>108
じゃあ誰が案件回すんだって事にもなりそうだなw
121 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 22:57:13.69 ID:Du+L3mZ10.net
ちゃんと就職しなかったツケがきただけ
自業自得
147 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:01:06.46 ID:e4GxFPEa0.net
嫌なら辞めろよ…マジで
嫌でも辞めないと分かってるから調子に乗られてるんだろ
179 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:06:15.23 ID:oGKV7Hsv0.net
時給1000円とかうらやましすぎる正社員ですわ
193 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:08:49.22 ID:yRVRoarO0.net
>>179
中小零細で働いているとサビ残時間含めた労働時間を
時給換算した時にショックを受けるよね。
社会保障もろくに無い名ばかり正社員の会社も多いし。
196 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:09:03.05 ID:n6+3UmHl0.net
だから俺みたいに公務員になれよ

全て解決だ
200 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:09:52.34 ID:lKR3O/4C0.net
いくら時給やすくても日曜日以外10時間働いたらなんとかなるだろ
224 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:15:01.49 ID:tNVhVyVt0.net
厳しい仕事は全部正社員でよい
247 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:20:35.82 ID:sJbYavGb0.net
25ならまだまだ大丈夫
新卒と肩並べて就活できるよ
281 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:26:23.55 ID:Tqz/edqx0.net
トヨタの期間工3年
ホンダの期間工3年
スバルの期間工3年

ローテンションでまわしていくのはどうだろうか
きついのかな
299 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:28:56.48 ID:3LaZDSGE0.net
>>281
基本的には同業他社への派遣は禁止のはず。
勿論派遣会社も変えた上でならできなくはないけど、
それでも同じ会社への二度目の派遣はないかな。
336 名前:名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 23:34:19.00 ID:r8H4q1EO0.net
腕ある奴は独立しろよ
日銭稼ぐの大変だが人間関係は
大分しがらみなくなって楽になるぜ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1329580 ] 名前: あ  2015/12/12(Sat) 10:27
なんでも自己責任にするやつらが腐敗した社会をより腐敗させていく。学問的にも証明されてる
  

  
[ 1329588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 10:37
経団連は人手が足りないと言って
更に安い時給で雇える外国人を日本に入れようとしているwww  

  
[ 1329590 ] 名前: 名無し  2015/12/12(Sat) 10:39
老人を切り捨ててでも、若年層に対する支援が必要だわ。  

  
[ 1329595 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/12(Sat) 10:43
公務員にあらずんば人にあらず
花は桜木 人は公務員
天は人の上に人をつくらず 人の下に人をつくらず ただし公務員は別なり
この世をばわが世とぞ思う望月の欠けたることのなしと思えば 公務員  

  
[ 1329598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 10:46
非正規四割って…
残り六割の何割かは安定求めて生産性のない公務員になるんだろ
日本終わりすぎだろ  

  
[ 1329599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 10:46
>>退職金は正社員でも出ないこと多いから

マジで!?  

  
[ 1329602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 10:54
社会人になると努力するにも環境って重要なんだよね
なんの勉強するのかって指針が見えないから、どうしても手あたり次第になって非効率的になってしまう
この辺りをうまくキャッチする受け皿があればいんだけどね  

  
[ 1329603 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/12(Sat) 10:56
そら、「稼ぐ能力」以上の給料は出ない。
政治がすべきことは、そういう人に生活保護で労働市場からの退去を促し、
優秀な移民を入れること。  

  
[ 1329606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:01
全て自己責任!俺は悪くない!お前らが悪い! by安倍竹中  

  
[ 1329607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:02
独立と簡単に言うけど、
凡人はまず「何をやったらいいかわからない」からなw  

  
[ 1329608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:04
非正規は自助努力が足りないとかで、正当化する日本社会はやばいから。一括新卒採用からの終身雇用と年功序列に、二重構造の雇用なんて最悪な雇用システムは、欧米は勿論、中国や東南アジアですら採用してないから。
日本の労働環境は異常だってことを皆認識して、問題視すべきだよ。  

  
[ 1329611 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/12(Sat) 11:08
退職金どころかボーナスすら出ない正社員が山のようにいるよな  

  
[ 1329613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:11
↑※

ほんとそれ。この記事でも自己責任!とかドヤってる書き込みあるけど。非正規の“割合”についての記事なのに個人の問題にして攻撃してるやつはマジでなんなの?って思う。本気にしてもネタにしても寒すぎるんだよ。  

  
[ 1329623 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/12(Sat) 11:25
正社員になれなかったら生活保護を申請するという形で戦えば良い  

  
[ 1329625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:29
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1329632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 11:34
非正規のほとんどが、ゆとり世代やろ?

あいつらは使えないくせに、仕事を選びすぎ!

甘えるな!  

  
[ 1329640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:01
1329632
世間知らずのバ・カガ・キがなんか言ってるwwww  

  
[ 1329644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:02
>非正規のほとんどが、ゆとり世代やろ?

逆だ、40代50代だろ。やれ不景気だなんだとリストラで切られたりしてるのが以外と多いし。
正規だとか、こだわってられないから、四割もの人が非正規でも頑張って仕事してるんだろ。

ゆとり世代含んだ30代以下の非正規では夜勤組につくのが多いな。  

  
[ 1329650 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/12(Sat) 12:07
今じゃ正社員も辞めてく時代になってる
現場がもうきつすぎてどうのこうの言える状況  

  
[ 1329656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:13
終身雇用制度なんてとっくの昔に滅んでるし、
一度入った会社で定年まで働ける・派遣からでも正社員になれる、
みたいな事が夢物語だなんてその辺の子供でも知ってる話。
明日は我が身という事さえ理解できない白痴が自己責任を連呼する様は実に滑稽だよ  

  
[ 1329657 ] 名前: 名無し  2015/12/12(Sat) 12:13
少なくともエンジニアなら力があれば就職も独立できると思うが  

  
[ 1329662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:16
※200
それを50、60まで続けて、国民年金なんぞで生きていける資産を貯められるのならやってみるがいい
バイトや派遣何ぞ適当な所でサクッと切られるから毎日働くのでさえ無理だぞ  

  
[ 1329668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:25
>1329657
大企業で10年正社員やってました、ならまだしも
非正規で10年やってました、じゃ雇って貰う事すら絶望的なのに
どうやって仕事ぶりで実力を示せるの?
金もコネも人脈も碌にない非正規がどうやって独立できるの?w  

  
[ 1329670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:30
独立って普通に就職する以上に難しいってw
定期的な不労所得でもあってバックアップがあるのならおおいにやればいいけど
たんに「カフェを始めます」みたいなもんでもしんどいぞ  

  
[ 1329671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:33
>バイトや派遣何ぞ適当な所でサクッと切られるから毎日働くのでさえ無理だぞ

↑こういう意見を見る度に、移民だ外国人労働者だなんだという前に、日本人を長く雇えよって思ってしまう。
4割もバイトや派遣の人件費や雇用に頼ってるとも見れるし。
「使えない」じゃなくて、「使えてない」の間違いなんじゃないか?  

  
[ 1329672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:33
独立が難しいってのは独立してから言ってくれよ、使用人  

  
[ 1329674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:34
※1329623
「正規になれないのは自己責任」「無能は全員やめてもらって結構」を声高に言いすぎる奴は、
切り捨てられた人間が生活保護予備軍になるということに想像力働かない奴多いよな。

もちろん、そういう切り捨てられた人間達のために税金が生活保護として投入されることを、全面的に受け入れられるならそれでいいけどさ。  

  
[ 1329676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:38
※1329672
もちろん自営業だからこそ言ってるよ
俺は運が良いから今のところ食っていけてるけどね  

  
[ 1329678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 12:40
独立が難しいというのは「何をやって独立するか」のアイディアが全く浮かばない人間だろう
その手のタイプは、たしかに雇われ仕事の方が向いてるだろう。  

  
[ 1329696 ] 名前: あ。  2015/12/12(Sat) 13:12
私も派遣だが。
はっきり言ってこういう記事はどこの世界の話?と思う。
もちろんボーナス出ないし社保も有るとこ無いとこあるけど時給だけはそこそこ良い。
将来考えて自分で貯めたり仕事増やしたりすればいいだけじゃない?  

  
[ 1329704 ] 名前: a  2015/12/12(Sat) 13:21
正規になれないのは自己責任
但し正規になっても非正規と大差がない世の中になっているのも事実
NECを見ろ、シャープを見ろ、NTTを見ろ、東芝を見ろ
今扱っているモノが売れなくなった段階で非正規と同じ自己退職とリストラだ
正規は失業する際3か月分の給料保障がある
それだけの違いだ
財形貯蓄がある、企業年金があるetcの福祉制度
それは元々自分の金を会社に預けただけ
会社はいくらか上乗せしていてお得云々
AIJらの企業年金の使い込みを見て得に思えた者はいまい
上乗せした分はちゃっかり回収し社員の手出しの年金すら使い切ったw  

  
[ 1329705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 13:23
移民云々は正規にしてからにしろ  

  
[ 1329706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 13:24
そりゃあ、コストコに群がるわけだよ。いろんな意味で。  

  
[ 1329709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 13:33
専門的な技能を持つ人員を少しでも増やさないと、将来の税収が増えることはない。
非正規が増えると、これから先の所得税による税収が減る。カネが無いところからは税は取れない。
つーわけで、将来、社会保障に対する負担が増すのは正規雇用者側なんだよな。
それに、正規雇用へのハードルを上げると、自分の子供が非正規雇用側に回る可能性も上がるし。

職を逸した人への再教育・再訓練は国家の課題だよなあ。  

  
[ 1329757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 14:47
自己責任論者は非正規増加が原因で税収減等の国力減少を容認した結果、増税や社会福祉減少などで自分達に負担が回って来ても同じ事言うとは到底思えない「人ごと理論」だからなぁ…。

あと派遣で金貯めて自分で仕事始める、という甘い考えもTPPで吹っ飛ぶ。それでやっていけるほど才覚があれば今起業してるわなぁ…。  

  
[ 1329792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 15:29
※1329676
失敬。自営に見えない書きっぷりだと、探りを入れんといかんので
こちらは都合により独立した身ですが、実質フリーターだと思って生きてます
会社の社風や仕事が自分に合うなら、使用人してるほうが楽ですね  

  
[ 1329800 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/12(Sat) 15:54
正規で奴隷やるか非正規でカツカツの生活送るか独立してだいたい死ぬギャンブルするか。さあ選べ  

  
[ 1329861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 17:52
アメリカの製造業は日本にボロボロにされたけどダイナミクスがあるから新しい企業が生まれてそれらが成長を引っ張っている。
日本は同じく中韓に製造業を持って行かれているが、新しく開拓するというのが得意ではないので新興企業がなかなか現れない。
既存企業が中韓と勝負するにはコストを落とすことでしか勝負しないので必然的に非正規が増える。ブランド化や新しい分野の開拓が得意ではないから正規ですら安泰とも言えない。
日本はもっと新しい産業を生み出していく方向に改革しなければ経済はこのまま低迷し続けるだろう。  

  
[ 1329906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/12(Sat) 19:04
もっと時給を下げるために移民を入れよう!って提言してる連中も居ますけど  

  
[ 1329976 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/12(Sat) 21:51
小売、飲食は22時から8時迄営業禁止にしよう。深夜営業なんてするから従業員が過労になるんだよ。

>そういう人に生活保護で労働市場からの退去を促し
馬 鹿か御前
生活保護なんて廃止しろ。何故年金と雇用保険が有るのに生活保護制度が必要なんだよ。自分で稼げる様に職業訓練をさせるべきなんだよ。
移民を受け入れるなら、犯罪を犯したり、失業して雇用保険が切れたら直ちに強制送還する様にしよう。  

  
[ 1330185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/13(Sun) 07:27
時給1000円で 文句言うのか・・・  

  
[ 1330510 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/13(Sun) 17:07
時給1000円とか26年前の高校生のアルバイト代じゃねーかよwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ