2011/09/15/ (木) | edit |

引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316054707/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/15(木) 11:45:07.72 ID:1e2vek0K0

【パリ=古谷茂久】ギリシャ政府は11日、追加的な財政再建策を発表した。不動産税の増税などを通じて財政赤字を20億ユーロ(約2100億円)減らし、欧州連合(EU)などとの間で交わした赤字削減目標の達成を目指す。EUなどによる次回融資の条件を整える狙い。だが足元の欧州景気は減速しており、財政再建の実現性は不透明なままだ。
2年間にわたり不動産所有者に対する特別税を導入するほか、代議士の報酬を削減する。記者会見したベニゼロス財務相は「われわれの優先事項は2011年の財政目標を尊重することだ」と述べ、11年の財政赤字を国内総生産(GDP)比で約7.5%に圧縮するという目標の達成に向けた努力をアピールした。
ギリシャ政府は2日、今年のGDPの落ち込み幅が予想の3.5%を上回り5%まで拡大しそうなことから、赤字削減目標の達成は困難との見通しを表明した。この目標放棄を受けて金融市場では南欧財政に対する不信が拡大。ギリシャ政府は追加の赤字削減策を導入し、改めて目標達成を公約することを迫られた。
EUや国際通貨基金(IMF)は、月内に実施される予定のギリシャ向け第8弾融資(80億ユーロ)に関する交渉を一時中断している。ギリシャの財政再建の遅れが理由だ。今回のギリシャの発表についてレーン欧州委員(経済・通貨担当)は「数日内にEUの担当者はアテネに戻るだろう」などと歓迎。融資実施に向け交渉を再開する意向を示した。ユーロ圏財務相はポーランドで16~17日に非公式会合を開き、ギリシャ問題などについて協議する。
一方で欧州経済は減速が懸念されている。経済協力開発機構(OECD)は8日、独仏伊の7~9月期のGDPの伸びは前の期比1.4%(年率換算)にとどまり、10~12月期はマイナス0.4%になると試算した。相次ぐ緊縮策は南欧の景気を冷え込ませており、もくろみ通りの税収確保は危ぶまれている。ギリシャでは財政再建のための改革に反対するデモやストが断続的に続いており、政策の実行力に不安を抱えている。
ソース→ 日本経済新聞
2 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/15(木) 11:45:23.40 ID:KDbIv2ny0
日本の未来
3 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 11:45:39.35 ID:rf5ld16a0
都市国家にもどろう
5 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 11:46:53.99 ID:9V6zTjxq0
財政再建ってこういうことだよね
8 名前:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/15(木) 11:47:57.02 ID:AFV5TC630
どっかに併合してもらえ
10 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/15(木) 11:48:23.58 ID:Cbw/Yxxe0
このギリシャの危機に聖闘士達は何してんだ
6 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 11:47:36.60 ID:6c5dYXsO0
公務員を切ればいいだろ
優秀な奴だけ残して半分にしろよ
優秀な奴だけ残して半分にしろよ
14 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 11:53:13.44 ID:ED0DBt8JO
白い町並みを塗り替える法律つくれよ
一時的な雇用対策になる
一時的な雇用対策になる
16 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 11:54:17.04 ID:ygQv4xfo0
>>14
そういうことに払う金が無いってのが問題なわけで
そういうことに払う金が無いってのが問題なわけで
21 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/15(木) 11:56:52.72 ID:2f3IweeE0
いいんだよ、おとなしくて
さっさと国民に正当な負担を分け与えろ
日本人なら余裕で耐えれる
さっさと国民に正当な負担を分け与えろ
日本人なら余裕で耐えれる
22 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/15(木) 11:57:09.68 ID:1Z55WXStO
これが財務省が目指している日本
24 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 11:57:26.76 ID:i0/OokFJ0
日本も歳出削減ができない上にデフレだから遠からず
ギリシャみたいになるでしょ
ギリシャみたいになるでしょ
48 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 12:08:35.93 ID:ygQv4xfo0
26 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/15(木) 11:59:19.41 ID:2f3IweeE0
日本国民はその賢明さでもって、負担を先送りすることの
無意味さに気づき、それを背負う勇気を持つべき
無意味さに気づき、それを背負う勇気を持つべき
27 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 11:59:39.07 ID:/7IK53nOO
日本も復興増税とか言ってるけど、ただの建前だからな
実質的な増税の前倒し
解除する時期が来ても間違い無く言い訳する
今回の増税は消費税アップの前菜だからな
増税に対して抵抗感を減らすのが狙い
事実マスコミは臨時増税を一切否定しない
官僚改革は実現せず増税が実施される
実質的な増税の前倒し
解除する時期が来ても間違い無く言い訳する
今回の増税は消費税アップの前菜だからな
増税に対して抵抗感を減らすのが狙い
事実マスコミは臨時増税を一切否定しない
官僚改革は実現せず増税が実施される
28 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/15(木) 11:59:39.46 ID:eyQLdpuU0
日本の未来ですね
31 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 12:00:20.94 ID:urViqi9p0
これでいい野田!
33 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/15(木) 12:00:51.90 ID:hnW4Ugs90
日本のことかと思った
34 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 12:01:27.30 ID:mTvnxrW90
増税すると不況になるのは当然だろ。
今のミンスも同じことをやろうとしている
今のミンスも同じことをやろうとしている
41 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/15(木) 12:05:03.15 ID:+t8Pcg2v0
>>34
日本を終わらせるのが民主党の役目だからな
日本を終わらせるのが民主党の役目だからな
37 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 12:03:10.62 ID:4XjFxrcS0
統一通貨からの離脱が正解
38 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 12:03:16.58 ID:gvHTaz220
まんま日本の事でワロタwww
39 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 12:04:26.35 ID:/7IK53nOO
今のまま増税したら企業はみんな海外移転する
円高でただでさえ死にかけてるのに増税とか狂気の沙汰だろ
財務省はそれでも真剣に復興名目での大幅増税を検討していた
円高でただでさえ死にかけてるのに増税とか狂気の沙汰だろ
財務省はそれでも真剣に復興名目での大幅増税を検討していた
45 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/15(木) 12:07:56.70 ID:2f3IweeE0
ギリシャはよい教訓になるだろう
利己的な人々の抵抗は結局のところ自分たちの首を絞めるだけである
利己的な人々の抵抗は結局のところ自分たちの首を絞めるだけである
53 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/15(木) 12:20:41.87 ID:QHt1JBKU0
国民の半分ちかくが公務員w北欧もこれで財政積んでるけど
どうなることやら
どうなることやら
54 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[age]:2011/09/15(木) 12:23:21.29 ID:hQvENU/I0
日本は何でデフレなのに増税しようとしてるんだよ
消費増やす為に減税するのが普通だろう
消費増やす為に減税するのが普通だろう
58 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 12:27:14.62 ID:W+MHT8ud0
ギリシャ人公務員ばっかだからな
60 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 12:29:56.60 ID:93Uk7/gP0
公務員の数なんて減らして小さな政府を模索すればええんじゃ
64 名前:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/15(木) 12:32:53.03 ID:H/HBUwyt0
公務員と年金が多すぎなんだろw
そりゃ増税じゃどうにもならんわ
そりゃ増税じゃどうにもならんわ
聖闘士星矢戦記 (通常版) 特典 豪華3大予約特典付き
posted with amazlet at 11.09.15
バンダイナムコゲームス (2011-11-23)
売り上げランキング: 90
売り上げランキング: 90
スポンサード リンク
- 関連記事
ギリシャはどう見ても手詰まり
公務員の数が多すぎるから、公務員の給料を削減すると
それが消費活動の低下にダイレクトに繋がり、逆に税収が大きく減少する罠。
だからといって産業構造の変換をしようにも、技術も資本もなく、
労働者の賃金も東欧のEU諸国よりも高いとなると、これも厳しい罠。
公務員の数が多すぎるから、公務員の給料を削減すると
それが消費活動の低下にダイレクトに繋がり、逆に税収が大きく減少する罠。
だからといって産業構造の変換をしようにも、技術も資本もなく、
労働者の賃金も東欧のEU諸国よりも高いとなると、これも厳しい罠。
ソ連みたいに国民皆公務員にしても
市場の競争力が低下して死ぬだけだろ、収支がプラスに向かないんなら
公務員を増やしても減らしても同じ事
市場の競争力が低下して死ぬだけだろ、収支がプラスに向かないんなら
公務員を増やしても減らしても同じ事
将棋で例えるなら、穴熊相手に「攻めなきゃ意味ない!」って飛車角で突っ込むレベル
穴熊が来るとわかって対処してたのを、鼻で笑って邪魔をして、引き継いだ後に余計な打ち方で相手に完成させようとしてるのが民主党
穴熊が来るとわかって対処してたのを、鼻で笑って邪魔をして、引き継いだ後に余計な打ち方で相手に完成させようとしてるのが民主党
日本は公務員も医者も少なすぎるのになぜか多すぎると勘違いされている。ギリシャこそがよくある役人天国のイメージでやばくて日本と全然違うのにな。
2011-08-25 08:13:24
公務員と建設産業 前編
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10996911708.html
ちなみに、上記記事の「後略」部に書いてありますが、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければなりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、いつもの結論に辿り着くわけです。
2011-06-09 07:20:53
医療サービスのウォルマート化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10917537124.html
え~、最新のデータによりますと、日本の医療制度は「世界最高」です。何しろ、WHO(世界保健機構)が数年ごとに発表する「健康達成度総合評価」において、日本は毎回「トップ」に輝いているのです。
健康達成度総合評価の評価項目は、①健康寿命、②健康寿命の地域格差、③患者の自主決定権や、治療への満足度などの達成具合、④地域や人種などによる患者対応の差別の程度、⑤医療費負担の公平、の五つになります。噛み砕いて書くと、
「人々が長生きし、寿命の地域格差がなく、患者が自ら病院や治療を選択することが可能で、治療への満足度が高く、病院が患者対応に際して差別を行わず、医療費を国民全体で負担しあっている国」
の健康達成度総合評価が高くなるということになります。
医療関係者の皆様に対して本当に頭が下がるのは、上記の「健康達成度総合評価」は高コストにより達成されているわけではないという点です。すなわち「金をかけているから、健康達成度総合評価が高い」というわけでは決してないのです。
上記の通り、世界最高の医療制度を実現している日本の医療費対GDP比率は8.1%と、OECD諸国の中では下から数えたほうがはやいです。また、医療費公的支出対GDP比率が6.6%ですので、日本国民は対GDP比率でわずかに1.5%しか自腹で医療費を負担していないことになります。それにも関わらず、健康達成度総合評価が世界一なのです。
また、医療費がGDPに占める割合が世界一(対GDP比で16%!)のアメリカは、健康達成度総合評価で世界第15位です。先進諸国の中では、下から数えたほうがはやいか、もしくは最下位になります。
さらに、OECDの最新データによると、07年時点の日本の医師数は人口千人あたり2.1人です。これは、OECDの平均の3.1人を大きく下回っている数値になります。日本の医療制度の問題は医師、看護師不足であり、制度自体の問題ではないのです。と言いますか、これほど少ないコスト、医師数で「健康達成度総合評価世界一」など、医療関係者の負担の凄まじさに、思わず絶句してしまいます。
現在、厚生労働省は「安心と希望の医療確保ビジョン」により、医師数の増強を始めていますが、当たり前です。日本の医療の問題は「医師・看護師数が足りない」という話であって、制度自体の問題ではないのです。
さて、上記が現実であるにも関わらず、「日本の医療制度は破たんしている!」などと意味不明なことを叫び、アメリカ型医療制度を日本に持ち込もうとしている人たち(日本人)がいます。と言いますか、以前からずっといました。
とはいえ、現実に医療サービスの黒字化は極めて難しいです。結果、アメリカ資本の病院が「不採算」を理由に閉鎖してしまったら、日本の地域の方々はどうなるのでしょうか。買い物難民ならぬ、「医療難民」の誕生というわけです。
と言いますか、日本は現時点で「健康達成度総合評価世界一」なのです。見習うべきは、むしろアメリカの方であり、日本がアメリカの医療サービスを参考にしたり、一部、アメリカ型にする必要などさらさらないと思うわけですが、いかがでしょうか。
2011-08-25 08:13:24
公務員と建設産業 前編
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10996911708.html
ちなみに、上記記事の「後略」部に書いてありますが、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければなりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、いつもの結論に辿り着くわけです。
2011-06-09 07:20:53
医療サービスのウォルマート化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10917537124.html
え~、最新のデータによりますと、日本の医療制度は「世界最高」です。何しろ、WHO(世界保健機構)が数年ごとに発表する「健康達成度総合評価」において、日本は毎回「トップ」に輝いているのです。
健康達成度総合評価の評価項目は、①健康寿命、②健康寿命の地域格差、③患者の自主決定権や、治療への満足度などの達成具合、④地域や人種などによる患者対応の差別の程度、⑤医療費負担の公平、の五つになります。噛み砕いて書くと、
「人々が長生きし、寿命の地域格差がなく、患者が自ら病院や治療を選択することが可能で、治療への満足度が高く、病院が患者対応に際して差別を行わず、医療費を国民全体で負担しあっている国」
の健康達成度総合評価が高くなるということになります。
医療関係者の皆様に対して本当に頭が下がるのは、上記の「健康達成度総合評価」は高コストにより達成されているわけではないという点です。すなわち「金をかけているから、健康達成度総合評価が高い」というわけでは決してないのです。
上記の通り、世界最高の医療制度を実現している日本の医療費対GDP比率は8.1%と、OECD諸国の中では下から数えたほうがはやいです。また、医療費公的支出対GDP比率が6.6%ですので、日本国民は対GDP比率でわずかに1.5%しか自腹で医療費を負担していないことになります。それにも関わらず、健康達成度総合評価が世界一なのです。
また、医療費がGDPに占める割合が世界一(対GDP比で16%!)のアメリカは、健康達成度総合評価で世界第15位です。先進諸国の中では、下から数えたほうがはやいか、もしくは最下位になります。
さらに、OECDの最新データによると、07年時点の日本の医師数は人口千人あたり2.1人です。これは、OECDの平均の3.1人を大きく下回っている数値になります。日本の医療制度の問題は医師、看護師不足であり、制度自体の問題ではないのです。と言いますか、これほど少ないコスト、医師数で「健康達成度総合評価世界一」など、医療関係者の負担の凄まじさに、思わず絶句してしまいます。
現在、厚生労働省は「安心と希望の医療確保ビジョン」により、医師数の増強を始めていますが、当たり前です。日本の医療の問題は「医師・看護師数が足りない」という話であって、制度自体の問題ではないのです。
さて、上記が現実であるにも関わらず、「日本の医療制度は破たんしている!」などと意味不明なことを叫び、アメリカ型医療制度を日本に持ち込もうとしている人たち(日本人)がいます。と言いますか、以前からずっといました。
とはいえ、現実に医療サービスの黒字化は極めて難しいです。結果、アメリカ資本の病院が「不採算」を理由に閉鎖してしまったら、日本の地域の方々はどうなるのでしょうか。買い物難民ならぬ、「医療難民」の誕生というわけです。
と言いますか、日本は現時点で「健康達成度総合評価世界一」なのです。見習うべきは、むしろアメリカの方であり、日本がアメリカの医療サービスを参考にしたり、一部、アメリカ型にする必要などさらさらないと思うわけですが、いかがでしょうか。
日本は別に詰みではないけれど、指し手がヘボだから詰みが見えてる状態
※29038
指し手がヘボと言うよりも、そんなヘボ指し手を国民自ら選んでいる。
そんなヘボ指し手を官僚の先生が矯正しているのが今の状態。
反日マスコミに簡単に洗脳される愚民が多いために、国際的には健全なのにワザと詰もうとする反日売国奴を与党にしてしまう。
指し手がヘボと言うよりも、そんなヘボ指し手を国民自ら選んでいる。
そんなヘボ指し手を官僚の先生が矯正しているのが今の状態。
反日マスコミに簡単に洗脳される愚民が多いために、国際的には健全なのにワザと詰もうとする反日売国奴を与党にしてしまう。
日本は世界に空気あわせてるのか知らんがセルフ経済制裁発動中だからな
一番軽症でむしろ伸び盛りなのに国民がこれこそ無駄に苦しんでる。無駄を排除するって言ってた政権いるけど期待できん。この無駄に苦しんでる無駄の部分早く事業仕分けしろや!やること何でもかんでも選挙対策だった民主党さんよ
何でもかんでも効率追求したら非常時には困るけどな
少なくとも解散総選挙しろ
一番軽症でむしろ伸び盛りなのに国民がこれこそ無駄に苦しんでる。無駄を排除するって言ってた政権いるけど期待できん。この無駄に苦しんでる無駄の部分早く事業仕分けしろや!やること何でもかんでも選挙対策だった民主党さんよ
何でもかんでも効率追求したら非常時には困るけどな
少なくとも解散総選挙しろ
民主党の経済音痴のおかげでこのザマですよ。
経済も外交も内政すらまともにできないんだから早く解散総選挙しろよ。
マジで、無駄な2年間。
経済も外交も内政すらまともにできないんだから早く解散総選挙しろよ。
マジで、無駄な2年間。
民主党の外交経済の馬鹿ぶりは筆舌に尽くしがたいが、自民党も経済復興に
関しては微妙な件は誰も触れないのな。
かろうじて民主よりマシかもしれんって程度だろ。
それもトップに立つ人間しだいだし。経済に関しては主張が民主と大差ない
馬鹿も結構な数いたぞ。
関しては微妙な件は誰も触れないのな。
かろうじて民主よりマシかもしれんって程度だろ。
それもトップに立つ人間しだいだし。経済に関しては主張が民主と大差ない
馬鹿も結構な数いたぞ。
孔子はすでに「国が傾いた時は減税して民を豊かにすれば、自ずと持ち直す」的な考えを持っていたし、正しい考えだろ。
不景気で借金まみれの日本は今、出血多量で病気もちの重症患者。
そこへ増税するというのは、強制的に献血させて劇薬飲ませるようなもの。
ああ、宗主国の支那は論語とか儒教排除してたんだよね民主党員さん(笑)
不景気で借金まみれの日本は今、出血多量で病気もちの重症患者。
そこへ増税するというのは、強制的に献血させて劇薬飲ませるようなもの。
ああ、宗主国の支那は論語とか儒教排除してたんだよね民主党員さん(笑)
※29047
前提が間違ってる
民主党の問題点はハズレしかいないことだ
民主党でマシなのっているか?いるとしたら誰だ?具体的に出せ
経済の主張が大差ないって、じゃあなんでリーマンショックの時に民主党は予算審議拒否したんだよwwww
あんな大きな場面で合致しない主張なんて、どう取り繕っても別物だろうが
前提が間違ってる
民主党の問題点はハズレしかいないことだ
民主党でマシなのっているか?いるとしたら誰だ?具体的に出せ
経済の主張が大差ないって、じゃあなんでリーマンショックの時に民主党は予算審議拒否したんだよwwww
あんな大きな場面で合致しない主張なんて、どう取り繕っても別物だろうが
領土を売ればおk
ユーロ決済で周辺の相対的に豊かな国が買ってくれるだろ
フランスに代物弁済で持ってかれるだけかもしれんが
ユーロ決済で周辺の相対的に豊かな国が買ってくれるだろ
フランスに代物弁済で持ってかれるだけかもしれんが
民主党が描く理想像ですね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
