2015/12/13/ (日) | edit |

20151209-00000059-zdn_n-000-0-view.jpg 【◆SSDの価格がHDDに急接近 逆転の可能性も?】

SSDは、データ読み書きスピードや静粛性、耐衝撃性、省電力性、省スペース性など、多くの面でHDDを上回っている。ただ唯一の欠点は高価なことだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449985164/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000059-zdn_n-sci

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2015/12/13(日) 14:39:24.98 ID:CAP_USER*.net
SSDの価格がHDDに急接近 逆転の可能性も?

SSDは、データ読み書きスピードや静粛性、耐衝撃性、省電力性、省スペース性など、多くの面でHDDを上回っている。ただ唯一の欠点は高価なことだ。

以前より安くなったとはいえ、1TバイトSSDの市場価格はいまだに同容量のHDDの7倍以上することも珍しくない。しかし、この欠点もいずれ解消されるだろう――そんなレポートが発表された。

◇2020年代前半には価格逆転の可能性も?


台湾の市場調査会社TrendForceがこのほど発表したレポートによると、SSDの1Gバイト当たりの価格は2012年に99セントだったのが15年には39セントと、四半期で10%以上のペースで急落しているのに対し、HDDは同期間で9セントから6セントとほぼ変わっていないという。またHDDの技術革新は17年まで進まず、今後も大幅な価格低下は見込めないとみている。

一方、SSDの1Gバイト当たりの単価は16年に24セント、17年に17セントまで落ちると予想している。単価下落によって市場占有率も向上し、17年には一般向けノートPC新機種の41%にSSDが搭載される見込みだという。

このレポートを受け、近い将来にはSSDがHDDの価格を下回るのでは――という説もネットで浮上している。

SSDの価格下落がいつまで続くかは定かではないが、仮にHDDの価格がほぼ変わらず、SSDの価格が現状のペースで下がり続けるとすれば、両者の価格は20年代前半にも逆転するかもしれない。

画像:
20151209-00000059-zdn_n-000-0-view.jpg

ITmedia ニュース 2015年12月9日(水)15時18分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000059-zdn_n-sci
2 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:40:27.86 ID:ZEF1z8C20.net
倉庫はHDDで十分
10 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:43:20.64 ID:LcjEblFW0.net
2020年代前半ですかそうですか
11 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:43:27.38 ID:z9MkKlKF0.net
SSDって巨大なメモリみたいなもんだろ
43 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:51:48.36 ID:mVMlxHYU0.net
SSDも壊れる前に鳴いてほしい
48 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:52:35.63 ID:agipX4ql0.net
何年先の話をしてんだよw
5 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:41:52.32 ID:aUkzrNvI0.net
なんでもネットのクラウドサービスに放り込んでるので
むしろ容量が余ってる


21 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:46:23.01 ID:14FAWeYj0.net
遅えよ
2017年くらいに間に合わせろよ
36 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:49:44.10 ID:vl+WHng10.net
16GBを2万円ぐらいで買ったな
爆速だったけど容量カツカツでかなり辛かった
71 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 14:59:19.75 ID:eDJnSnnT0.net
マジ安くて昨日びびったところ 
一度利用してみるとあとには戻れない速さ
104 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:08:16.22 ID:UVycyOny0.net
まだ当分先の話だなw
121 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:13:26.42 ID:ZhQrYrcA0.net
SSDは、起動用としては、比較にならん
データは、ネットワーク上か外付けHDD
もうノートPCしか使わんからそれでいいのだ
126 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:14:15.41 ID:Si/3Nf/u0.net
初めてSSDで起動した時の感動は忘れられん
222 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:35:14.00 ID:0ByiozrF0.net
急接近て言っても、1TBで4万円するからな
だいたい4倍以上するよ
223 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:35:16.23 ID:buMOevef0.net
SSDほんと安くなったわ。500Gで2万ぐらいだからな
960Gも出てきたし、バックアップストレージとしても実用的になってきそうだな
234 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:36:49.51 ID:ftUcQ2y50.net
来年の事を言えば鬼が笑う
さすがにもう来年のことを言ってもいいと思うけどさすがに5年先は…。
270 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:45:30.01 ID:n+w8dBbN0.net
ノートなら便利だわ
軽いし小さい
変える価値はあるぞ
278 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:48:02.81 ID:DIlD5Q1K0.net
>>270
最近はSSDしか乗ってないの増えてきたよね
240GBぐらいだと個人的にはまだまだ不安で、かといって
HDDとSSDのってるのだと大きくなるしで
282 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:48:39.54 ID:LglD6+Y90.net
2020年代にはSSDより別の保存できる物が出来てそう
294 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:53:17.60 ID:u3o6Lv1h0.net
20年前に言われてた通りのことが起きてる
323 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 15:59:52.48 ID:kUXYCbLI0.net
長く使う予定だとまだまだHDDじゃなきゃ怖い
371 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 16:12:41.92 ID:iri1Ulff0.net
最近HDDの調子悪くて
ブートドライブを250gbのSSD換装したけど
立ち上がり早いし、とにかく色々早いし
感動…もっと前にやればよかたー!!!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1330784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 00:12
ssd hddどっちも使われなくなってるというオチは5年じゃ無理か  

  
[ 1330792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 00:23
SSDは本当に立ち上げとか早くて感動したな  

  
[ 1330803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 00:57
4TB到達してその普及版が出回ったら呼んでくれ  

  
[ 1330804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 01:00
TPPの資料がまた流出、アメリカが著作権に関する戦慄の提案を推し進めていることが明らかに
ttp://gigazine.net/news/20141017-tpp-drm-copyright/

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1330806 ] 名前: Kudo  2015/12/14(Mon) 01:03
HDDが回転数落として静かで熱くならなくなったのは良い。
  

  
[ 1330818 ] 名前: あ  2015/12/14(Mon) 01:38
HddでもWin8が出てから起動が早くなったから前ほど欲しいとは思わなくなった  

  
[ 1330828 ] 名前: 全日本  2015/12/14(Mon) 02:10
データはHDDだが、システムやアプリはSSD。
突然クラッシュしてたが、復旧できないから大変だった。  

  
[ 1330829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 02:11
現時点で倉庫にするなら4Tないと
起動ドライブだとそんなにいらん  

  
[ 1330832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 02:14
積層式ブルーレイ・ディスクも 「二年後には実現・商品化」 などと言われてから、何年の歳月が流れた事やら....。

お陰でずっとブルーレイ・ドライブを買い控えたままだわ。  

  
[ 1330986 ] 名前: あ  2015/12/14(Mon) 10:10
昔というか今もだけど、以前のHDDの回転数で今の性能を見たもんだったから、ちょっと前5400回転のHDDがお手ごろで買ったけど性能に期待してなかった。
でも昔持ってたUATAの7200とは全然違うな。当たり前だけど。
これが技術の進歩かって、これまた当たり前の感想だけど、感動してしまった。  

  
[ 1330987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 10:11
長期保存の場合SSDは時々通電させとかないとデータ消えるんじゃなかった?
業務用のだと放置してから一週間で消え始めるなんて記事が出てたような・・・  

  
[ 1331223 ] 名前: 名無しの日本人  2015/12/14(Mon) 17:51
SSDの爆速にはビビッタ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ