2015/12/14/ (月) | edit |

「現場を知らぬ人の考え」「政党の思惑の産物」??。2017年4月の消費増税と同時に導入される軽減税率の対象品目が12日、生鮮食品に加工食品を加えた食料品(酒類、外食を除く)と決まり、県内からは戸惑いや怒りの声が上がった。宇都宮市を代表する観光資源のギョーザにも影響を及ぼしそうだ。多くの店が店内での提供のほか、持ち帰り用のギョーザや未調理生ギョーザも販売している。対象品目から「外食」が除外されたが、税率8%と10%の境界線はどこで引かれるのか。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450016512/
ソース:http://mainichi.jp/articles/20151213/ddl/k09/010/041000c
スポンサード リンク
1 名前:地面師 ★:2015/12/13(日) 23:21:52.14 ID:CAP_USER*.net
「現場を知らぬ人の考え」「政党の思惑の産物」??。2017年4月の消費増税と同時に導入される軽減税率の対象品目が12日、生鮮食品に加工食品を加えた食料品(酒類、外食を除く)と決まり、県内からは戸惑いや怒りの声が上がった。
宇都宮市を代表する観光資源のギョーザにも影響を及ぼしそうだ。多くの店が店内での提供のほか、持ち帰り用のギョーザや未調理生ギョーザも販売している。対象品目から「外食」が除外されたが、税率8%と10%の境界線はどこで引かれるのか。
ギョーザ専門店「正嗣(まさし)宮島店」(宇都宮市馬場通り4)では、店を訪れた客の7割ほどが飲食と同時に持ち帰り品を注文するという。また生ギョーザの全国発送も受け付けている。店長の小林寛史さん(46)は「どこに線を引くとなってもお客さんが納得するとは思えない。もめ事になるのは目に見えているが、税金を取る国はそれに対応してくれるのか」と憤る。
午前11時の開店からギョーザが売り切れるまで客は連日途切れず、従業員は昼食も取らずに働く。現在、レジ担当者は暗算もしながらスピーディーに対応しているが、異なる税率が混在すれば混乱は必至だ。小林さんは「まったく迷惑な話。現場のことをまったく知らない人が考えているのがよく分かる」とあきれ顔だった。
宇都宮市消費者友の会の金枝右子会長は「政党同士の思惑で生まれた軽減税率制度。消費者側から見ると、何が最良の結論なのかが分からない」と疑問を口にする。
同会では、生活困窮世帯などに余った食品を提供する運動「フードバンク」に協力している。金枝会長は「貧富に関係なく、食べることは生きるために欠かせない。税率が10%に引き上げられたら(生活困窮世帯は)一層苦しくなったはず」とパンなど加工食品の税率が8%に据え置かれたことを歓迎しつつ、手放しでは喜べないでいる。「社会保障の税源は何で補うのだろうか。生活必需品の税率は低く抑え、ぜいたく品の税率を20%まで引き上げたらいいのでは」と提案した。【高橋隆輔、田内隆弘】
引用元 http://mainichi.jp/articles/20151213/ddl/k09/010/041000c
4 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:23:29.49 ID:Y8q5OrV50.net宇都宮市を代表する観光資源のギョーザにも影響を及ぼしそうだ。多くの店が店内での提供のほか、持ち帰り用のギョーザや未調理生ギョーザも販売している。対象品目から「外食」が除外されたが、税率8%と10%の境界線はどこで引かれるのか。
ギョーザ専門店「正嗣(まさし)宮島店」(宇都宮市馬場通り4)では、店を訪れた客の7割ほどが飲食と同時に持ち帰り品を注文するという。また生ギョーザの全国発送も受け付けている。店長の小林寛史さん(46)は「どこに線を引くとなってもお客さんが納得するとは思えない。もめ事になるのは目に見えているが、税金を取る国はそれに対応してくれるのか」と憤る。
午前11時の開店からギョーザが売り切れるまで客は連日途切れず、従業員は昼食も取らずに働く。現在、レジ担当者は暗算もしながらスピーディーに対応しているが、異なる税率が混在すれば混乱は必至だ。小林さんは「まったく迷惑な話。現場のことをまったく知らない人が考えているのがよく分かる」とあきれ顔だった。
宇都宮市消費者友の会の金枝右子会長は「政党同士の思惑で生まれた軽減税率制度。消費者側から見ると、何が最良の結論なのかが分からない」と疑問を口にする。
同会では、生活困窮世帯などに余った食品を提供する運動「フードバンク」に協力している。金枝会長は「貧富に関係なく、食べることは生きるために欠かせない。税率が10%に引き上げられたら(生活困窮世帯は)一層苦しくなったはず」とパンなど加工食品の税率が8%に据え置かれたことを歓迎しつつ、手放しでは喜べないでいる。「社会保障の税源は何で補うのだろうか。生活必需品の税率は低く抑え、ぜいたく品の税率を20%まで引き上げたらいいのでは」と提案した。【高橋隆輔、田内隆弘】
引用元 http://mainichi.jp/articles/20151213/ddl/k09/010/041000c
ネット販売はどうなんの?
5 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:23:48.45 ID:Zg+uU5iR0.net餃子屋の文句より国の財政のが大事だがな
11 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:25:50.41 ID:Np9tZ3i20.net坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
14 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:26:27.67 ID:0YQk9fwd0.net贅沢品てなんですか?って話になるんだよなあ
21 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:28:50.71 ID:mYlfdiRx0.net自分が気にしてるほど世間は気にしてない典型
25 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:30:04.77 ID:BtfnYyO30.net持ち帰りの方は10個432円
食って帰る場合は9個432円にすればいいじゃん。
35 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:32:38.32 ID:TZpLll570.net食って帰る場合は9個432円にすればいいじゃん。
増税しなくていいよ
そうすりゃ軽減税率もないし無駄な話し合いもない
68 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:40:36.26 ID:UrdNIQG20.netそうすりゃ軽減税率もないし無駄な話し合いもない
ならギョーザ屋は10%取ればええやん
86 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:44:22.05 ID:XcHV7S4g0.net飲食物食材は全部対象にすればいいんだけどね
なぜかやらない
93 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:45:36.19 ID:ackAWwPw0.netなぜかやらない
餃子屋の店員が怒ってるからなんなんだよ
日本は餃子屋に支配されてるのか
103 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:47:33.52 ID:3ZxqXrNk0.net日本は餃子屋に支配されてるのか
迷惑なのは軽減税率じゃなくて増税だろw
112 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:49:01.95 ID:8vSzZwyp0.net
>>103
増税だけでも迷惑なのに軽減税率のせいで事務手続まで増えてダブル迷惑だわな
113 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:49:33.29 ID:JAVGbLMj0.net増税だけでも迷惑なのに軽減税率のせいで事務手続まで増えてダブル迷惑だわな
もう外食とかしてないから関係ない(外食やめた自慢
129 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:51:39.25 ID:BOn/FwVz0.net食料品の軽減税率なんて世界の常識だろ
当たり前のことに反対する財務官僚は許せないね
131 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:52:21.32 ID:ZpwuZnkQ0.net当たり前のことに反対する財務官僚は許せないね
軽減税率とかどうでもいいわ
消費増税をやめろ
172 名前:名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 23:59:21.01 ID:kgEg89r10.net消費増税をやめろ
線引き不可能で許認可権握ってる側の利権化するだけだろ
財務省はよく許可したね
248 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 00:12:31.96 ID:+/CXn8iE0.net財務省はよく許可したね
10パー超えたあたりから
外食産業は衰退すると思うよ。
高税率の北欧あたりは、そうらしい。
外食滅多にしない。自炊が基本。
278 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 00:16:01.73 ID:DbZRgau+0.net外食産業は衰退すると思うよ。
高税率の北欧あたりは、そうらしい。
外食滅多にしない。自炊が基本。
軽減税率という制度ではなくて、国営の食料品配給所を整備すればいい
行政が運営する8%適用品のみを扱う専門ショップを全国に設置して、
そこで販売するものは全て8%という扱い
それ以外の店では生鮮食料品だろうがなんだろうが10%の税率を適用
これで混乱はなくなる
332 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 00:27:13.02 ID:ctypBXJn0.net行政が運営する8%適用品のみを扱う専門ショップを全国に設置して、
そこで販売するものは全て8%という扱い
それ以外の店では生鮮食料品だろうがなんだろうが10%の税率を適用
これで混乱はなくなる
軽減税率のせいで
手間が増えて混乱する
手間が増えて混乱する
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始
- 「ミシュラン」ラーメン「蔦」が一部休業 長蛇の行列拍車で苦情急増「もう難しい」
- マック・カサノバ社長、47都道府県で「どうすればマックを食べるか」意見聞く
- 渡邉美樹「ワタミは駄目になった。大企業病。悲しいかな、私がいなくなった途端楽になった。人間の性」
- 「(軽減税率は)まったく迷惑な話」 ギョーザ店主ら怒りの声
- マクド、冬の定番「グラコロ」を期間限定発売 単品340円、バリューセット640円
- マクドナルド、「チキンマックナゲット48ピース」の販売エリアを東日本500店舗に拡大
- コンビニ通「おでんの大根が一番うまいのは、ローソンではないか」
- 吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる?←問題なかった 研究結果
軽減税率って言うから食料品は免税かと思ったら8%据え置きとかいう舐めプを許すな
自民の暴走を許すな。
消費税の増税が民主党由来だとか関係無い。消費税の廃止を実行すればいいのにそれをしない。
消費税の増税が民主党由来だとか関係無い。消費税の廃止を実行すればいいのにそれをしない。
昼休みも取らせずに働かせてるブラックが
何を偉そうにほざいてるんだ?
何を偉そうにほざいてるんだ?
だから飲食スペースあるなら一律で10%にした方が良いんだってば。
そうすれば計算もわかりやすいし、持ち帰りを多く勘定する不正もできないでしょ?
イオンのフードコートも牛丼屋もすし屋もマックもミスドもみんな10%。
コンビニとか弁当屋・駅弁は1%くらいで良い。
そうすれば計算もわかりやすいし、持ち帰りを多く勘定する不正もできないでしょ?
イオンのフードコートも牛丼屋もすし屋もマックもミスドもみんな10%。
コンビニとか弁当屋・駅弁は1%くらいで良い。
すき家みたく券売機入れりゃええやん
バイトの仕事も減るし
バイトの仕事も減るし
さとり世代からしたら、消費税なんて25%くらいあっても良いもんや!
老人から税とらなあかん、増税はよ!
老人から税とらなあかん、増税はよ!
低所得者保護なら所得税とか給付額で調整すれば良いと思うが
それではダメなのか?
それではダメなのか?
>>1330844
ほんとそれ、老人、外国人からも満遍なく税金とらな。
ほんとそれ、老人、外国人からも満遍なく税金とらな。
9%にしとけばいいやん。
>>1330844
間違いなく不況になるから
間違いなく不況になるから
税理士業界からひと言
軽減税率とか、頭が沸いているとしか思えない。
常軌を逸した行動だ。
現場の苦労を微塵も考慮していない。
それこそ単なる政党の思惑の産物だ。
軽減税率とか、頭が沸いているとしか思えない。
常軌を逸した行動だ。
現場の苦労を微塵も考慮していない。
それこそ単なる政党の思惑の産物だ。
しかも期限付きとか言われたらシステム側の対応も二の足を踏むだろうしなぁ
食玩レベルならまだしも、ポテチのおまけにテレビとかくっつけたらどうなるのよw
食玩レベルならまだしも、ポテチのおまけにテレビとかくっつけたらどうなるのよw
1330854
それ軽減税率採用してる国に言ってこいよ。妄想うざったい
それ軽減税率採用してる国に言ってこいよ。妄想うざったい
増税しなきゃいい話
むしろ減税しろ
むしろ減税しろ
結局ここが一番ダメなとこなんだな。
取りやすい所から取って、取れるべき所からは取らない。
取りやすい所から取って、取れるべき所からは取らない。
適正な法人税の税率などわからないだろう。
だから、
法人税を重税にして、
実徴収税額と、法人税預り額に分けてしまう。
そうすると、
法人税預り額は政府のお金になるので、後で徳政令で、法人に戻せばいい。
こうすると、今までは、
「国の借金が~」
だったものが、
「企業の借金が~」
に付け替えることができる。
これが、国家資本主義論。
ということにして消費税は減税すべきだ。
だから、
法人税を重税にして、
実徴収税額と、法人税預り額に分けてしまう。
そうすると、
法人税預り額は政府のお金になるので、後で徳政令で、法人に戻せばいい。
こうすると、今までは、
「国の借金が~」
だったものが、
「企業の借金が~」
に付け替えることができる。
これが、国家資本主義論。
ということにして消費税は減税すべきだ。
※1330854
仕事増えてよかったじゃん。
作り話じゃないならお前みたいな能無しでも食いっぱぐれる可能性が減ることを喜べよ。
仕事増えてよかったじゃん。
作り話じゃないならお前みたいな能無しでも食いっぱぐれる可能性が減ることを喜べよ。
民主党政権時代に「増税しろ!ただし新聞は軽減税率!」
とか主張してたのはマスコミだろう
とか主張してたのはマスコミだろう
軽減税率を導入してる国の標準税率は、20%前後です
消費税が10%に留まるわけないからな
消費税が10%に留まるわけないからな
外食10%で普通の食料品は5%に戻すとかじゃ駄目なのかな
増税しなければすむ話しですやん
政府に金がない?
減税すればすむ話しですやん
政府に金がない?
減税すればすむ話しですやん
ますます税込表示を大きくする必要があるな。
税抜きだと何%だよってなるから一段階確認が増えてストレスだ。
税抜きだと何%だよってなるから一段階確認が増えてストレスだ。
>>1330839
外交は安倍自民、増税に関してはまごついてた民主党の方がマシだったかも。
とはいえ、根本の問題は官僚主義になってるせいだろうね。
政治家がやり取りするあんな賢い答弁書も、官僚が徹夜して作ってる物だから。
税金上げると喜ぶ官僚の為に増税してるんだろうなぁ。
自民党がこれだけ勢い増したのも、きっと官僚を大事にしているんだよ。
くっそ食らえだけどもさ。
外交は安倍自民、増税に関してはまごついてた民主党の方がマシだったかも。
とはいえ、根本の問題は官僚主義になってるせいだろうね。
政治家がやり取りするあんな賢い答弁書も、官僚が徹夜して作ってる物だから。
税金上げると喜ぶ官僚の為に増税してるんだろうなぁ。
自民党がこれだけ勢い増したのも、きっと官僚を大事にしているんだよ。
くっそ食らえだけどもさ。
税理士さんwww
欧米の会計基準に変更しようとしてるんだから軽減税率も見習えばwww
欧米の会計基準に変更しようとしてるんだから軽減税率も見習えばwww
正嗣・・・なんで変・態新聞の取材なんか受けちゃったの?
いってることはわかるし、増税そのものが無駄、悪策だと思うが、
信用度、下がっちゃうよ??
いってることはわかるし、増税そのものが無駄、悪策だと思うが、
信用度、下がっちゃうよ??
大体、消費税を8%にした時に景気が悪くなってその責任で解散総選挙をしたじゃないか
大幅な軽減税率を国民に実感させないと10%に上げても前回と同じ景気後退の結果になる
大幅な軽減税率を国民に実感させないと10%に上げても前回と同じ景気後退の結果になる
外食店は持ち帰りも10%なので計算はむしろ楽になります。
1つの店で8%と10%で2つ混ざったら困るって話だよね?
1つの店で8%と10%で2つ混ざったら困るって話だよね?
外食の定義を明確にすればいいだけだろ
だから自民党は軽減税率導入に渋い顔を続け、
公明と平行線の話を続けてたんだろ
なのに選挙応援欲しさに掌返して裏切ったんだから批判されて当たり前
公明と平行線の話を続けてたんだろ
なのに選挙応援欲しさに掌返して裏切ったんだから批判されて当たり前
結局増税して税収下がるって悪循環またやるんでしょ
安倍ちゃん応援してたんだけどね
政治家は結果責任だから数字悪かったら叩くよ
安倍ちゃん応援してたんだけどね
政治家は結果責任だから数字悪かったら叩くよ
1330844
消費税は弱者から金を巻き上げる制度の最たる例だよ
消費税は弱者から金を巻き上げる制度の最たる例だよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
