2015/12/14/ (月) | edit |

gatag-00004829.jpg
再来年の消費税10%引き上げ時に導入される、8%の軽減税率の対象が「酒類と外食を除く飲食料品全般」と与党間で合意された。消費者や商店側は歓迎の声を上げるが、合意はあくまで大枠。大阪名物のたこ焼きやハンバーガーなど、店内でも店外でも食べられる品が軽減対象になるかどうかなど、実際の細かな線引きは国が今後決めることになる。庶民生活への具体的影響は、未知数だ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450074531/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/151214/wst1512140029-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/12/14(月) 15:28:51.09 ID:CAP_USER*.net
再来年の消費税10%引き上げ時に導入される、8%の軽減税率の対象が「酒類と外食を除く飲食料品全般」と与党間で合意された。消費者や商店側は歓迎の声を上げるが、合意はあくまで大枠。大阪名物のたこ焼きやハンバーガーなど、店内でも店外でも食べられる品が軽減対象になるかどうかなど、実際の細かな線引きは国が今後決めることになる。庶民生活への具体的影響は、未知数だ。

■「認識が違えば」

生鮮品や総菜店、飲食店などが集まる「なにわの台所」、黒門市場(大阪市中央区)。買い物中の近くの無職、吉田博子さん(66)は「8%時は想像以上に家計に響いており、さらに2%は大きい。毎日のことなので食品全般が対象になるのはありがたい」とほっとした様子で話す。店側も「売り上げへの影響も少ないだろう」(豆腐店従業員)と胸をなで下ろす。

ただ、実際の導入時を想定した不安の声も上がる。

煮物やあえ物などを扱う総菜店「石橋食品」の石橋大輔さん(40)は「こちらが8%だと思っていて、納税時に税務署から『10%』と言われたら大変。お客さんと認識の違いがあれば、店頭で混乱するだろう」と心配は尽きない。「ルールは分かりやすい、はっきりしたものにして周知してほしい」と注文を付ける。

特に混乱の種となりそうなのが「外食」の線引き。たこ焼きやお好み焼き、ファストフードなどを持ち帰って食べた場合は、外食にあたらないのかどうか、現状では未定だ。

「もし違いが出るなら、『持ち帰る』と言って安い8%で買っておいて、店内に戻って食べる人も出てくるかも…」。「たこ焼道楽わなか黒門市場店」の伊藤達也店長(28)はそんな予想もする。(以下省略)

http://www.sankei.com/west/news/151214/wst1512140029-n1.html
5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:30:47.13 ID:NGT56AoJ0.net
スーパーの惣菜売り場のたこ焼きは?
6 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:30:54.41 ID:y0aaZRFW0.net
フードコートでの扱いはどうなるんだろうな
15 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:33:31.87 ID:kzr45mt80.net
海外もそういう国あるよね?テイクアウトだと税が変わるの
43 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:39:25.50 ID:HwlvWb540.net
たこ焼きは外食だろ
45 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:39:40.01 ID:ZOVrWV6m0.net
常温より温かければ10%でいいだろ
53 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:40:47.03 ID:7I/Szsed0.net
自分で焼いたら8%、店員が焼いたら10%でいい

58 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:41:50.07 ID:l6Ayq7mt0.net
フードコートは持ち帰り扱いなの?
88 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:45:46.73 ID:IWyVuqIp0.net
>>58
たぶん、手持ちの梱包をしてあるかどうかが一義的な判断基準。
クレープとかどうすんのか知らんが。
65 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:42:27.38 ID:zQtWkRZM0.net
持ち帰りにしてもらって場所無料で借りたらええやん
66 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:42:50.89 ID:1/ImgiDI0.net
苦情は創価学会、公明党へ。
自民党でもいいかな。
73 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:43:23.23 ID:1/ImgiDI0.net
臨時国会はありませんwww
74 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:43:29.51 ID:q0TgPaTu0.net
もう朝鮮人並のいいがかり。
83 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:45:03.80 ID:ApMCpoHv0.net
食いもんは一律にしとけ
103 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:47:34.97 ID:P4WgjPbz0.net
食いもんに税金かけるなよ
108 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:48:03.41 ID:RBZpQd2M0.net
国が決めると自分たちの仕事を作るだけで全く意味が無い
店に決めさせるか、一律8%でいい
126 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:51:13.30 ID:Ltw9Gsdn0.net
俺、たこ焼き嫌いだから、どーでもいいや
134 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:52:02.78 ID:UFO/nVzu0.net
こんな話は目くらましで
実はもっと大事な話を隠してるような気がする
150 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:54:56.85 ID:tJfz7SJg0.net
まじめにこんな議論しても無駄だろ
156 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:56:22.68 ID:+Wp4h8xs0.net
値段で決めたらいいんじゃね
2000円以上の物をその場で食べたら10パーセントとか
157 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:56:38.32 ID:mPzFVZl/0.net
食べる為に、調理する労力が必要な物は軽減
暖めるだけ等、手間を省けるものは増税

軽減 米 大根 生卵 袋麺 加熱用生鮮食品 調味料
増税 おにぎり おでん ゆで卵 カップラーメン 
162 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:57:17.20 ID:0j2AYsbR0.net
みんなエンドユーザーとの取引しか考えていないけど
一番重要なのはBtoBだろ。

結局外食屋が2%分税金負担するのかね?
176 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:58:59.48 ID:kB06LdLo0.net
食べるスペースがあるところは全部10%でええよ
214 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:03:53.31 ID:lpb9PEyX0.net
セルフのイートインコーナーで勝手に食べるのを外食とは言えないような
223 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:04:15.27 ID:Ffse7TsF0.net
たった据え置きの話をここまで膨らませて
下らないったらありゃしねえわ
224 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:04:20.19 ID:b2nF2idX0.net
公明の言いなりにならなきゃ政権を運営できない自民情けねー
245 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:06:57.29 ID:eX9JxvOA0.net
たこ焼きじゃお腹いっぱいにならない。
お好み焼き定食かうどん定食だろう。
283 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:10:57.84 ID:cXuksGcX0.net
軽減税率なんて要らんのに
308 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:13:11.32 ID:mSg8LRED0.net
軽減税率とかいうけど据え置きなだけだよな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1331311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 20:38
消費税廃止しちまえよ。その分の人財とか手間暇とかタコ焼き職人とかのリソースを他のGDPが上がることに向ければいい。
消費税はGDP下げて税収下げるんだから。  

  
[ 1331312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 20:39
会計が後か先かの違いでどう?  

  
[ 1331316 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/14(Mon) 20:43
食べる前に精算したら食品、食べたあとで精算したら外食。
これで良いんじゃね。

セルフうどん方式や食券方式が一気に増えそうだけど・・・  

  
[ 1331325 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/14(Mon) 20:48
今回の軽減税率でいわゆる
軽減の下限が8%って認識にしようとしてる
ってのを大事にしろよ。
食料品0にしろ。  

  
[ 1331330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 20:55
こうなるのわかってるから麻生が軽減税率は面倒くさいからやめろと言ってたんだよな
実際に線引した後も企業の仕分けやシステム改修は増えるし、監査の仕事は増えるしその膨大な労力に見合った税制なんかね  

  
[ 1331331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 20:55
税収を下げるとかいうデマを延々ばら蒔いてるのは流石にキモいな  

  
[ 1331333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 20:58
とはいえ、いずれ75%とかになるのが避けられない消費税だと最低限の軽減税率は避けられないし、今のうちに慣れておく必要云々wwwwww  

  
[ 1331337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:04
総支払い額一万円以上の外食とそれ以下のに分けたらいいんじゃよ  

  
[ 1331338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:05
食費に消費税かけないで欲しい。
結局税収目標ありきで決めてるからヘンテコな部分が出来たりする。  

  
[ 1331339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:06
軽減税率ってこういうのじゃないと思うよ
据え置きで軽減ですってのはおかしい  

  
[ 1331344 ] 名前: パルプンテ  2015/12/14(Mon) 21:16
決め方間違ってる。
足が八本だから8%で。  

  
[ 1331345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:16
境界線で問題になるから軽減税率やらないって言ってたのに
しつこく「軽減税率はよ」を繰り返すから、じゃあ「検討しようか」と折れたら、
その境界線上で「あれはおかしい、これはおかしい」って文句言うとか、
そうなるの分かってただろって話。  

  
[ 1331349 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/14(Mon) 21:23
衣食住に関するものは軽減してくれないと貧乏人は死ぬで  

  
[ 1331352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:24
軽減税率とか無くて良い
むしろ消費税を廃止する方向でやれや  

  
[ 1331358 ] 名前: 名無し  2015/12/14(Mon) 21:31
外食が贅沢って一体いつの時代の話してるんだよ。
ファストフードや牛丼チェーンなんかは、むしろ庶民が食費浮かせる為に利用してる節もあるぐらいなのに。  

  
[ 1331364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:40
立ち食いかけ蕎麦は贅沢品なので税率10%
神戸牛サーロイン切り落としは税率8%  

  
[ 1331366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:41
※1331325
1%で一兆円(外食含む食料品全て)。
8兆円の財源をどっから持ってくるんだ?w  

  
[ 1331367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:41
新聞に軽減税率とか・・・
新聞なんてなくても誰も困んねえよ
そんな公平性の欠けたもんむしろ罰金だろ
決めたやつ全員牢屋入れよ  

  
[ 1331371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:44
こんなの所得に応じて相当額の現金給付で済む話しじゃん。逆進性も100%解消するし。
マイナンバーがどうとか、個人情報がどうとか屁理屈つけて、
財務省案潰したのは結局新聞はじめとする利権団体なんだろ?
  

  
[ 1331378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 21:51
※1331345
表面的には創価のメンツを保つ体をとりつつ、
世論に攻撃させることで、軽減税率そのものを廃止させようって自民の作戦。
なんて陰謀論がささやかれている。
公明の井上幹事長に対して谷垣が「外食」の扱いについてツッコミ入れたようだしな。
  

  
[ 1331395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 22:16
食玩みたいな食品とセットの商品が増えたりするんかな  

  
[ 1331402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 22:23
どんな取り決めでも境界のグレーゾーンはあるわけで、
それだけをあげつらって下らないと言う発想自体が下らない  

  
[ 1331416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 22:37
面倒だから外食も軽減税率にしちまえ、
あとは酒税とか上げりゃ飲酒運転とかアル中とか減ってプラスになるだろ  

  
[ 1331422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 22:43
こんな中途半端なことするくらいなら一定額を一律給付のほうがいいわな
確定申告に混ぜ合わせりゃいいように見えるんだけど
無職も0円で確定申告させりゃいいし、嫌なら申告しないで給付なしでいいだろ
これってなんてBI?  

  
[ 1331426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 22:50
景気に合わせて所得税や法人税で調整したら税収下げる消費税自体いらないからな。
国土強靭化と消費税廃止が合理的  

  
[ 1331429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 22:56
北米自由貿易協定から20年 格差拡がるメキシコ 貧富の差が拡大、治安悪化
情報がなく、だまされた 500万haが放棄、1000万人が移住 
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1331439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 23:12
というかこの案上げたの公明党だろ。さらに言うなら消費税上げを通したのは民主党。マジレスすると自民の文句言うのは筋違いだし、しかもスレタイのことについてはまだ決まってない。皆、情報屋に踊らされすぎ
消費税撤廃って言ってる奴は何もわかってない。財政に口出す前に国家財政と社会保障と経済について勉強して、変な情報流すのやめろ  

  
[ 1331453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 23:25
自民:シンプルに、外食も含めて軽減で(減税品目大
公明:外食は国民の理解が得られない(減税品目小

は? 税金かける品目増やして国民の理解が何だって?  

  
[ 1331455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 23:28
※1331426
直接税を重くしたらただでさえ減ってる現役世代の負担がよりいっそう重くなるだろうが。
老人からも毟れ! 間接税増税! 直接税減税! 雇用拡大給付拡大!
老人大事にする間接税廃止で国土強靭化なんてできるかっての  

  
[ 1331459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/14(Mon) 23:33
めんどくせーから消費税5%にしようぜ。

税収も増えるし言うことないやろ  

  
[ 1331476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 00:03
軽減ではなく「据え置き」という事実www  

  
[ 1331513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 01:21
フランス料理や懐石みたく高級料理がーとか言ってたけど、
特消税なくしたと思ったら、、、
ま、これは地方税だけど  

  
[ 1331544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 03:05
>軽減ではなく「据え置き」という事実www

てぇか、安倍政権になってからの負担パネェよwwwww
全増税と控除廃止だけで歴代最悪よ?で、まだ足りないと言いながら公務員に撒き散らす神経が尋常じゃない。  

  
[ 1331579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 05:12
胃で消化するものには税金をかけるなよ
その代わり日常必需品以外の他の物の税率を高くすれば良い

あと経理で面倒とか、計算がめんどくさいとか、混乱してやってられないとか政府やメディアが言うなよ、それが仕事だろ  

  
[ 1331659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 07:55
>あと経理で面倒とか、計算がめんどくさいとか、混乱してやってられないとか政府やメディアが言うなよ、それが仕事だろ
じゃあ、情報システム屋がいうのはいいな?
流通の上流から下流まで全システム入れ替えなんだよ。今時点で品目が曖昧とかもう絶対間に合わん。  

  
[ 1331720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 09:32
日常必需品、胃で消化するものは、景気に左右されないから、安定財源になるんじゃないか。

そんなんより、国債ちゃらにした方がはやいやん。税は金の金のある所なら取れるわけで、国債買ってる銀行なら、金はある。
銀行税で増税すべき。  

  
[ 1331735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/15(Tue) 09:47
利権の温床。
公明党はそれにたかろうとしてるだけ。
国民からがっつり税金とろうとしている財務省の方がまだ正直でマシ。  

  
[ 1331822 ] 名前: 禁酒法の時代を彷彿  2015/12/15(Tue) 11:57
家電付きのガム、自動車付きの惣菜、散髪券付きのヨーグルト・・・各社続々と準備を進めている・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ