2015/12/15/ (火) | edit |

国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集2015年」のなかで年齢階級別の未婚率の推移をみると、ほとんどの年齢層で未婚率が上昇しています。社会で活躍する女性の増大も影響しているともいえそうですが、お金の問題が関連しているのかもしれません。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450103862/
ソース:http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/14/marriage/
スポンサード リンク
1 名前:地面師 ★:2015/12/14(月) 23:37:42.09 ID:CAP_USER*.net
国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集2015年」のなかで年齢階級別の未婚率の推移をみると、ほとんどの年齢層で未婚率が上昇しています。社会で活躍する女性の増大も影響しているともいえそうですが、お金の問題が関連しているのかもしれません。
男女ともに未婚率が高まっている現在、「結婚にはお金がかかる」「家族を養うほど稼ぎがない」という人が増えているようです。またバリバリ働く女性は、「結婚して仕事をセーブしたら損をする」なんて考える人も。愛に損得はないけれど、結婚して生計を一にするとなれば、おカネの問題は無視できません。結婚することの経済的なメリットはあるのでしょうか。ふたりで暮らせば生活費の節約に
結婚しても共働きを続けるなら、世帯として収入が増えます。一方支出は、よほどの贅沢をしない限り、各人の一人暮らしの合計よりも二人の生活費の方が少なくて済むでしょう。二人の生活のために少し広めの物件に引越しをしても、家賃が二倍になることはなく、光熱費、通信基本料金などで大きく節約できそうですね。それならあえて結婚しなくても、同棲や事実婚でも良いのでは、という声も上がりそうですが、やはり結婚することによるおカネの特典もあるのです。「配偶者控除」で税金が安くなる場合も
結婚を機に仕事をセーブして家庭に入るという人もいます。この場合、配偶者の扶養に入ることになれば、「配偶者控除」などの所得控除が受けられて税金が安くなるというメリットがあります。配偶者控除とは、納税者本人と生計を一にする配偶者がいる場合に、38万円まで(70歳以上は48万円まで)控除が受けられるということ。
控除を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず収入。扶養に入る側の合計所得額が38万円以下でなければなりません。
「103万円の壁」という言葉を聞くことがよくありますが、合計所得が38万円ということは、例えばパートや派遣で働く人など、給与収入のみの人なら年間の収入が103万円以下なら扶養に入り、配偶者控除を受けることができるということです。というのも、給与所得者には「給与所得控除」という所得控除制度があり、控除額は65万円。103万円から65万円を差し引くと38万円になり、配偶者控除を受けるための所得条件に適応します。給与所得以外に不動産所得や譲渡所得、一時所得などがある人でも、年間の所得金額が38万円以下ならOKです。
そのほかの条件に、「民法規定の配偶者であること」というのがあります。つまり婚姻届を提出して法的に結婚することが必要で、ここが同棲や事実婚と異なる、結婚のおトクな点なのです。
結婚して生計を一にして、一方が死亡してしまった場合の相続に関しても同様。遺った一方が遺産を引き継ぐ場合、結婚していたら相続になりますが、結婚していないと贈与となってより高い税金を払うことになるかもしれません。損得を考えて結婚するものではないですが、結婚にはおカネに関するおトクなこともあるようですね。
引用元 http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/14/marriage/
2 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 23:39:58.76 ID:N7w8/AJR0.net男女ともに未婚率が高まっている現在、「結婚にはお金がかかる」「家族を養うほど稼ぎがない」という人が増えているようです。またバリバリ働く女性は、「結婚して仕事をセーブしたら損をする」なんて考える人も。愛に損得はないけれど、結婚して生計を一にするとなれば、おカネの問題は無視できません。結婚することの経済的なメリットはあるのでしょうか。ふたりで暮らせば生活費の節約に
結婚しても共働きを続けるなら、世帯として収入が増えます。一方支出は、よほどの贅沢をしない限り、各人の一人暮らしの合計よりも二人の生活費の方が少なくて済むでしょう。二人の生活のために少し広めの物件に引越しをしても、家賃が二倍になることはなく、光熱費、通信基本料金などで大きく節約できそうですね。それならあえて結婚しなくても、同棲や事実婚でも良いのでは、という声も上がりそうですが、やはり結婚することによるおカネの特典もあるのです。「配偶者控除」で税金が安くなる場合も
結婚を機に仕事をセーブして家庭に入るという人もいます。この場合、配偶者の扶養に入ることになれば、「配偶者控除」などの所得控除が受けられて税金が安くなるというメリットがあります。配偶者控除とは、納税者本人と生計を一にする配偶者がいる場合に、38万円まで(70歳以上は48万円まで)控除が受けられるということ。
控除を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず収入。扶養に入る側の合計所得額が38万円以下でなければなりません。
「103万円の壁」という言葉を聞くことがよくありますが、合計所得が38万円ということは、例えばパートや派遣で働く人など、給与収入のみの人なら年間の収入が103万円以下なら扶養に入り、配偶者控除を受けることができるということです。というのも、給与所得者には「給与所得控除」という所得控除制度があり、控除額は65万円。103万円から65万円を差し引くと38万円になり、配偶者控除を受けるための所得条件に適応します。給与所得以外に不動産所得や譲渡所得、一時所得などがある人でも、年間の所得金額が38万円以下ならOKです。
そのほかの条件に、「民法規定の配偶者であること」というのがあります。つまり婚姻届を提出して法的に結婚することが必要で、ここが同棲や事実婚と異なる、結婚のおトクな点なのです。
結婚して生計を一にして、一方が死亡してしまった場合の相続に関しても同様。遺った一方が遺産を引き継ぐ場合、結婚していたら相続になりますが、結婚していないと贈与となってより高い税金を払うことになるかもしれません。損得を考えて結婚するものではないですが、結婚にはおカネに関するおトクなこともあるようですね。
引用元 http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/14/marriage/
孫
18 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 23:48:49.34 ID:isTDsdSz0.netプライスレスだよ
21 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 23:49:42.42 ID:FQUCTRSr0.net損得では考えられないものがあるということです
23 名前:名無しさん@1周年[hage]:2015/12/14(月) 23:50:21.89 ID:9YYxb+t80.netフェイスブックで幸せ自慢できる
24 名前:名無しさん@1周年:2015/12/14(月) 23:50:39.08 ID:zWOEx/Rl0.netま た お 金 か w
77 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:07:33.42 ID:9u7PPLYP0.net家賃半分
家事半分
食費2/3位
得しかない
88 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:11:01.62 ID:9u7PPLYP0.net家事半分
食費2/3位
得しかない
子どもがかわいすぎてもうかわいすぎる
だって半分自分の分身だぜ?
すげーよ
91 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:11:03.32 ID:sUIJkUTs0.netだって半分自分の分身だぜ?
すげーよ
男はだいたい離婚されて
結果損になるがな
96 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:12:07.55 ID:0KZ25/eB0.net結果損になるがな
女で非正規なら、稼ぎの良い男と結婚すれば逆転できる。
それが女の良いところ。
110 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:15:06.89 ID:kImNzMu90.netそれが女の良いところ。
結婚に損得考えるような人間にだけはなりたくないよね。
119 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:16:10.02 ID:UTijOgoL0.netあの手この手で結婚させようとするよね
123 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:17:07.29 ID:yWDqj1lf0.netあえてメリットをあげるなら
自分の身に何かあったときに身内がいるのは大きいと思う
親はいずれ自分より先に死ぬからな
135 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:19:22.39 ID:2wmkvK200.net自分の身に何かあったときに身内がいるのは大きいと思う
親はいずれ自分より先に死ぬからな
結婚で損得を第一に考えるのなら、
公務員か大手企業勤務を見つければ
愛の無い結婚もできる。
実際に大して好きでもない公務員と結婚した奴もいるしな。
161 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:22:36.74 ID:v7oaS2uJ0.net公務員か大手企業勤務を見つければ
愛の無い結婚もできる。
実際に大して好きでもない公務員と結婚した奴もいるしな。
損得考え出したら結婚なんてできるかい
208 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:32:13.98 ID:GUL4YDbZ0.net無償の愛を知れ。
217 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:33:16.15 ID:AhDhuU3J0.net損得勘定で結婚考えるとか
人としてどうかと
240 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:36:54.36 ID:BJh4tyA/0.net人としてどうかと
金を節約するために結婚ってないだろ
子供だろ
金は絶対に高くつく
298 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:47:37.56 ID:+8tUQziC0.net子供だろ
金は絶対に高くつく
基本的に他人と一緒に暮らすとか発狂するわ
307 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:48:58.92 ID:XefYrbUo0.net嬉しいことは2倍
悲しいことは半分
悲しいことは半分
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- パヨ教諭が赤旗を授業で配布、SEALDsを絶賛 中立性を欠くとして処分検討 春日部
- 【静岡】「食事は1日に3度食べることもできない」…生活保護引き下げ訴訟、初弁論
- 国民生活の豊かさを示すランキング、日本は20位 前年は19位
- 正月の楽しみ! 一番好きなおもちの食べ方…1位 砂糖醤油、位 醤油、3位 あべかわ
- 結婚すると何か得なんですか? ~ファイナンシャルプランナーに聞いてみた
- コミュ力「0」でも問題なし!人嫌いにピッタリな職業トップ13…9位:きこり
- おひとりさまは入院無理? 病院の“身元保証人”要求が急増
- 大阪・堺市、全有権者68万人の情報流出 職員持ち帰り
- 生活保護 医療費無料>>>>>>>>>>>>年金
損得より『好きで好きでどうしようもない』人が今まで一人もいない。
多分俺が人間的に何か欠けているのだろう。
多分俺が人間的に何か欠けているのだろう。
結婚してもだいたい離婚するしって言う奴って周囲に離婚家庭ばっかなのかな?過半数?
そりゃ気の毒な環境にいらっしゃいますねぇとしか…
そりゃ気の毒な環境にいらっしゃいますねぇとしか…
配偶者控除しかメリットがないという
結婚してたらなぁ~って思う時って、
背中に湿布貼る時くらいかな
一人じゃ貼りにくくてさwww
背中に湿布貼る時くらいかな
一人じゃ貼りにくくてさwww
控除に入る嫁とか不良債権じゃないの?
収入は100万しか増えないのに支出は倍以上増えるだろ
男×2より男+女のほうが服飾費、化粧品とかで増える収入より支出が増える。
子供ぐらいしかメリットなさそう
収入は100万しか増えないのに支出は倍以上増えるだろ
男×2より男+女のほうが服飾費、化粧品とかで増える収入より支出が増える。
子供ぐらいしかメリットなさそう
入院する時に一人だとキツイ
きょうだいに頼ることになるが、遠方に住んでると保証人を頼むのも大変
きょうだいに頼ることになるが、遠方に住んでると保証人を頼むのも大変
金で買えないモノが手に入るんだよ、諸君
自分の命は金には代えられんだろ?その自分の命より大切なモノが手に入るんだ
自分の命は金には代えられんだろ?その自分の命より大切なモノが手に入るんだ
現実から目を逸らすな。
別居する!でも別れない!生活費よこせ!
って言われたら払わないといけない模様。
って言われたら払わないといけない模様。
FPの回答がこれだけ?と思って
元記事の著者の経歴&掲載誌見てなんとなく納得
元記事の著者の経歴&掲載誌見てなんとなく納得
早めに結婚したのが勝ち組の確率が高い
早めに子供を育てたのが勝ち組の確率が高い
女性が30歳で結婚率は50%以下
女性が35歳で結婚率は1%未満
女性が40歳で結婚率なるともっとひどい
早めに子供を育てたのが勝ち組の確率が高い
女性が30歳で結婚率は50%以下
女性が35歳で結婚率は1%未満
女性が40歳で結婚率なるともっとひどい
[ 1331886 ] 名前: 処 2015/12/15(Tue) 13:46 処
騙されんなよこんなやつに
その程度の得で何十年も一緒に暮らすとか無理
本当に好きな人が現れれば考え方も変わるのだろうけど
本当に好きな人が現れれば考え方も変わるのだろうけど
結婚してと言われた事すら無い奴に限ってこういう事グチグチ言うよねw
>307 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 00:48:58.92 ID:XefYrbUo0.net
>嬉しいことは2倍
>悲しいことは半分
マジでこうなんだよね。
子供の数分嬉しいことは増えるし、悲しいことは減る。
>嬉しいことは2倍
>悲しいことは半分
マジでこうなんだよね。
子供の数分嬉しいことは増えるし、悲しいことは減る。
一々「結婚してもメリットが無いからしないんだ(キリッ」とか言いだす奴って本当に可哀そう
お前には一生縁のない話なんだから聞き流してろよ
お前には一生縁のない話なんだから聞き流してろよ
子供なんて可愛がれないから無理だね
こんなのの分身を世に生み出してしまう罪の重さに耐えられるわけがない
こんなのの分身を世に生み出してしまう罪の重さに耐えられるわけがない
嫌なら結婚しなきゃいいだけだし、
まだ結婚しないのかと職場で言われたらセ・クハラと一蹴すればいいだけの話
まぁ、個人の自由を振りかざし未来の納税者様一人作らず私腹を肥やし続ける暮らしなんて誰も認める訳ないんだから、そういう人からはたっぷり税金むしり取る事になるけどな
どうせ親元にこびり付いてるんだし大目に税金取られても大した事ないだろ
安倍みたいに高額納税して貰おうじゃないか
まだ結婚しないのかと職場で言われたらセ・クハラと一蹴すればいいだけの話
まぁ、個人の自由を振りかざし未来の納税者様一人作らず私腹を肥やし続ける暮らしなんて誰も認める訳ないんだから、そういう人からはたっぷり税金むしり取る事になるけどな
どうせ親元にこびり付いてるんだし大目に税金取られても大した事ないだろ
安倍みたいに高額納税して貰おうじゃないか
誰もお前らに結婚しろなんて言わないんだから好きにしろやwwwww
子供は自分の分身←残念!托卵でした~
メリットがあるとしたら子供関連だけで
金銭的なものは別に結婚してなくてもルームシェアとかで事足りる
まぁ独身税とか作って結婚しないと損をするってのを明確にしないとな
逆にそうしてくれたら独身であり続ける免罪符にもなる
金銭的なものは別に結婚してなくてもルームシェアとかで事足りる
まぁ独身税とか作って結婚しないと損をするってのを明確にしないとな
逆にそうしてくれたら独身であり続ける免罪符にもなる
結婚するのが損得や理屈じゃねぇってぇんなら
結婚しないのも損得や理屈じゃねぇんだよ
自分の言うことは相手に押し付けるくせに
相手の言うことには耳貸そうともしないやつは頭おかしいんじゃねぇか?
結婚しないのも損得や理屈じゃねぇんだよ
自分の言うことは相手に押し付けるくせに
相手の言うことには耳貸そうともしないやつは頭おかしいんじゃねぇか?
まぁともかく
早めに結婚するべきだよ
俺はもう遅いし諦めたけどさ……
早めに結婚するべきだよ
俺はもう遅いし諦めたけどさ……
愛ってあるんですか……。
所詮、金目でしょ?
って、どこかの議員なら言うだろ
扶養控除と子供関係以外、何も無いじゃん
給料は小遣い制
自分の自由時間減少
で、lastは托卵、不倫で精神疲弊
世の中の何割の人達が幸せな家庭を作ってるんだ?
幸せな家庭なら給食費とか誤魔化さないよね
金持ちの家庭ですら、給食費の誤魔化しをしてるのに、それを幸せな家庭って言うのかな
って、どこかの議員なら言うだろ
扶養控除と子供関係以外、何も無いじゃん
給料は小遣い制
自分の自由時間減少
で、lastは托卵、不倫で精神疲弊
世の中の何割の人達が幸せな家庭を作ってるんだ?
幸せな家庭なら給食費とか誤魔化さないよね
金持ちの家庭ですら、給食費の誤魔化しをしてるのに、それを幸せな家庭って言うのかな
昔は「一人口は食えぬが二人口は食える」って言ったけど。
今は社会が豊かになって独りでも食えるからね。
もう少し格差を大きくしたほうが効率的な社会になると思う。
底辺層は一人じゃ食えないくらいにしないとダメだ。底辺は自分のことしか考えないから底辺だと思う。
今は社会が豊かになって独りでも食えるからね。
もう少し格差を大きくしたほうが効率的な社会になると思う。
底辺層は一人じゃ食えないくらいにしないとダメだ。底辺は自分のことしか考えないから底辺だと思う。
結婚のデメリットを煽るのは特亜のマスコミ。日本人減らしたいしなあ。
結婚は女子供のためのもの
男にとって割に合わない
男にとって割に合わない
けっきょく相手あっての事だからなぁ
俺と結婚した相手に(これは得だった)なんて微塵も思わせない自信があるぞ
俺と結婚した相手に(これは得だった)なんて微塵も思わせない自信があるぞ
「結婚しないと何か得なんですか?」ではなく「結婚すると何か得なんですか?」か。
結婚に魅力を感じない自分にはいい世の中になってきたと感じる。
結婚に魅力を感じない自分にはいい世の中になってきたと感じる。
配偶者控除しかメリットがないという
「好き」っていうマ/ス/ゴ/ミに刷り込まれた恋愛至上主義の単一価値観だけで結婚するから、すぐに離婚して子供が迷惑する。
結婚は恋愛とは違う。損得勘定であり、種族繁栄の手段だよ。だから国も税金控除したりして優遇する。
それが理解できてないから、霞食って好き嫌いだけで生活しようとするアフォが育つ。
損得勘定の上に、子供が生まれ育ち、様々な感「情」が生まれ、生物としての喜びを得られればラッキーってだけ。
恋愛限定な好き嫌いって価値観に重きを置きすぎるのはどうかなぁと思う。
別に恋愛から入らなくても幸せにはなれるし。
恋愛感情以外に価値を置かないから、上手く家族愛を育てられない人もいるだろうに。
結婚は恋愛とは違う。損得勘定であり、種族繁栄の手段だよ。だから国も税金控除したりして優遇する。
それが理解できてないから、霞食って好き嫌いだけで生活しようとするアフォが育つ。
損得勘定の上に、子供が生まれ育ち、様々な感「情」が生まれ、生物としての喜びを得られればラッキーってだけ。
恋愛限定な好き嫌いって価値観に重きを置きすぎるのはどうかなぁと思う。
別に恋愛から入らなくても幸せにはなれるし。
恋愛感情以外に価値を置かないから、上手く家族愛を育てられない人もいるだろうに。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
