2015/12/16/ (水) | edit |

newspaper1.gif
夫婦別姓を認めず、同姓を定めた民法の規定について、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は16日、合憲とする初判断を示した。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450247153/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000076-jij-soci

スポンサード リンク


1 名前:cafe au lait ★[sageteoff]:2015/12/16(水) 15:25:53.36 ID:CAP_USER*.net ?2BP(1500)
時事通信 12月16日 15時19分配信

 夫婦別姓を認めず、同姓を定めた民法の規定について、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は16日、合憲とする初判断を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000076-jij-soci
8 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:27:56.80 ID:CLQeBTOq0.net
朝日新聞と野党が敗北したか
9 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:28:08.23 ID:7NwAeCL+0.net
よかったですな
13 名前:名無しさん@1周年[sage]:2015/12/16(水) 15:28:33.16 ID:jOgjdAcO0.net
まぁ、好きな方の名字を選べるわけだからな
36 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:31:18.01 ID:kwqxBPI40.net
そりゃそうだ
37 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:31:32.30 ID:hmfd/GUA0.net
違憲だという意見がおかしいのさ
58 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:33:40.53 ID:JnOu50JS0.net
良かったでござる
61 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:33:57.53 ID:bAOsk7hZ0.net
おー、さすか最高裁
24 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:29:19.57 ID:mECitZPZ0.net
また水際で正義が守られたか・・・
いつまで守れるか


85 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:36:15.92 ID:jhNGLlAa0.net
最高裁で判例が出たから、覆すのは困難ですね
今後、似たような訴訟を起こしても棄却される
あとはサヨクが政権を乗っ取って、民法を改変するしかない
92 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:37:02.00 ID:pdrE1OXF0.net
次は外国人参政権だ
99 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:37:43.77 ID:c6H9PLzh0.net
妥当な判決じゃないの、権利というより制度論だからな。
113 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:39:06.17 ID:dAb4XRhQ0.net
これはあくまでも立法論。裁判には馴染まない。
116 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:39:26.53 ID:fY2vZvcg0.net
日本防衛に成功したか
148 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:44:09.23 ID:udyGPSEz0.net
憲法を改正せなあかんなwww 左翼困ったwwww
158 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:45:46.92 ID:JioChuG80.net
夫婦同性が合憲だって?
166 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:46:43.31 ID:27kblzXN0.net
日本は日本、他国は他国
188 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:48:28.59 ID:CRkcc/LG0.net
事実婚でいいやん
190 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:48:46.91 ID:2QTFeaw60.net
結婚は新しい戸籍を作るからどっちの姓でもいいんだよな
別姓にしてまで何で結婚するんだろか
事実婚してればいいじゃん
259 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 15:55:27.58 ID:mC0nbW0n0.net
今夜は赤飯弁当にしよう
キター
(・∀・)
305 名前:名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 16:01:10.55 ID:186rbw1n0.net
反日売国左翼、また負けたのか


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1332775 ] 名前: 名無しさん  2015/12/16(Wed) 19:25
※ 韓国は夫婦別姓です ※  

  
[ 1332776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 19:30
憲法改正!憲法改正!!  

  
[ 1332777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 19:31
2ch重い  

  
[ 1332779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 19:40
婚外子を実子と同等というのも取り消して。  

  
[ 1332780 ] 名前: 774  2015/12/16(Wed) 19:41
当然の判決だわな。
実現したけりゃ憲法を変えるしかないな
ああ、そう言えばあなた方は憲法は不可侵なモノであって変えちゃダメと主張しておりましたなwww  

  
[ 1332781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 19:42
名前なんてどうでもいいけど、少子化の時代、
結婚による暗黙の了解で事実上の家父長制、
介護の強制、戸籍や墓、宗派の強制変更はなくして欲しい。
未だ長男の嫁は分が悪いで。
  

  
[ 1332782 ] 名前:        2015/12/16(Wed) 19:42
まともな日本人女性なら好きな男と同姓になる事に幸せを感じるもんだけどな…  

  
[ 1332783 ] 名前: ネトウヨ&韓国アンチ  2015/12/16(Wed) 19:45
左翼も右翼も日本から消えてくれねぇかな~(願望)  

  
[ 1332786 ] 名前: 桜  2015/12/16(Wed) 20:02
姓を変えたくないなら内縁関係でいいでしょ。それも嫌なら韓国に行けばいいよ。  

  
[ 1332788 ] 名前:    2015/12/16(Wed) 20:05
やってるとこが宗教と同じ
文化に従えないなら理想の国に行けよ  

  
[ 1332790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:09
1332783
発狂すんなよ気持ち悪い  

  
[ 1332791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:09
こんなものはいつも通り中韓勢力の仕掛けだろうが、あいつらの工作は「下手な鉄砲も」の精神でやってるから、一発外したからって全然終わらないんだよ。
  

  
[ 1332792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:11
伝統的に家名を表すのが「姓」で、生まれを表すのが「氏」なんだよ。
かの国には氏姓の区別が無いからな。  

  
[ 1332793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:11
※1332781
そこまで家族の「引き継ぎ」を拒否するなら結婚すんなってんだよ。  

  
[ 1332796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:13
※1332781
>結婚による暗黙の了解で事実上の家父長制
これ慣習論で、現民法が関知することじゃないから。

どうせなら家督制度を戻した方が良いとは思っているが。  

  
[ 1332799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:24
結婚するのに姓を統一しないとかなんのための結婚なの?としか思えん
要するに事実婚じゃ諸々の手当てとか給付が受けられないから籍入れなきゃいけないけど…ってことなんやろな  

  
[ 1332801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:27
日本の結婚観は「神との契約」ではなく、「家を起こす」こと。
「家」という責任に対して、諸々の手当があるわけで、それを放棄するなら、手当が無くて当然。  

  
[ 1332803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:29
1332783が日本から消えればいいだろ 早く帰れ  

  
[ 1332804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:32
また身勝手なサヨクにNOを突きつけてしまったか  

  
[ 1332806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:33
寧ろどうしてそんなに夫婦同姓が嫌なの?結婚までした相手なのに?  

  
[ 1332807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:35
事実婚なら逆に母子家庭の優遇措置を受けられるだろ。
別姓のまま婚姻を認めさせたい主な理由は、子育ての問題ではなく、年金など老後の問題だろ、つくづく自分本位な連中だ。  

  
[ 1332808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:37
夫婦別姓で賛成派は良く韓国の例を出すけどあの国は差別意識からの別姓なの分かって無いよね。
嫁入りした女性はあくまでも他人だから別姓のままなだけで尊重しているわけではない。
結婚後事ある毎に差別的な扱いを受けて死んでからも夫一族の墓に入れないという差別を受ける。  

  
[ 1332812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:43
いやぁなんでこう制度を壊そうとするかね。
夫婦別姓の賛成議員を見ると外国人参政権やら人権擁護法案やら同じ意見なんだよね〜
別姓に関しては女性のキャリア云々は呼称の自由が約束されてるんだから個々の企業との話し合いでなんとかしてください。
  

  
[ 1332814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:45
これは当然の結果だ!
同性が嫌なら結婚すんなよ  

  
[ 1332815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 20:51
気持ち悪い連中の中で
「韓国は伝統ある儒教の国で」と「韓国は男女差別が無くて」が
平然と崇拝文句に使われるからすごい 矛盾に気づけよ
  

  
[ 1332816 ] 名前: 名無し  2015/12/16(Wed) 20:52
結婚したら旦那の姓に統一することが多いってのは、法律ではなくて慣習だから、裁判に訴えるのでは無くて慣習を変えさせようと努力するのが筋。
法で法律外の慣習を曲げさせようなんてそれこそ人権侵害。

法律は統一しろっていってるだけで、何処が差別なんですか。
努力の結果、旦那姓と妻姓の選択を半々ぐらいにさせたらいい。
裁判するまでもない。
賛同者が多ければ法なんて関係なくそうできる。
どこに憲法違反の理由があるんですか。  

  
[ 1332824 ] 名前: 名無しさん  2015/12/16(Wed) 21:13
結婚の時点でどちらかの姓を主体的に「選択」しているからね
慣習的に夫の姓を選ぶことが定着しているけれど妻の姓を選ぶ場合も存在し、それは婚姻届を提出する前に二人でどちらにしたいかを相談して決めていることを表している
また、事実婚により法的利益を受けられることも大きいのではないかな  

  
[ 1332825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 21:15
もう同姓とか別姓とかの議論はやめて姓名制度を廃止してマイナンバーでいいだろ
自分だけの他にはないナンバー愛着も出るってもんだ
  

  
[ 1332827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 21:23
2010年2月19日、
千葉景子法務大臣は選択的夫婦別姓制度の導入を目指す民法改正の概要を明らかにした。

鳩山首相「私自身は夫婦別姓に前から基本的に賛成している。認めてもいいんじゃないか」

亀井静香「国民新党が与党である限り、外国人参政権と夫婦別姓は認めない」

夫婦別姓は鳩山民主党がやろうとしていた政策の一つだった。
亀井静香がいなければ危なかった。亀井静香は今何しているんだろ。  

  
[ 1332837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 21:35
ある人も言ってたけど、夫婦同姓が合憲なんじゃなく「夫婦別姓の禁止」が合憲ね。意味合いと効果が随分と違うんだよ、ソレは。  

  
[ 1332840 ] 名前:     2015/12/16(Wed) 21:40
NHKが同姓なんて憲法は古臭いみたいな印象操作しようとしてたが
それなら九条も古臭いから改憲した方が良いよな  

  
[ 1332850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 22:00
他のコメでも言われてるが、そんなに別姓にこだわるなら事実婚でいいはず。
結局は金が欲しい(税制上の優遇)、権利が欲しい(相続権や貞操権)と、はっきり言えばいい。
薄汚い我欲と社会制度を天秤にかけるな。  

  
[ 1332851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 22:04
結婚出来るだけ良いだろ。名前でゴネてても我慢してくれる男は天使なんだよ。  

  
[ 1332871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 22:53
女だけど、右翼左翼関係なしに別姓を選ばせて欲しい。
ユーザー登録変えたらエラーは出まくるし、仕事も事務処理も大変だし、
愛着ある苗字を捨てなければならんし。
「苗字変えてもいいよ」て言いつつ、リアルには変えない男が多い時点で察しろと。
夫婦別姓の国は沢山あるんだから出来るって。  

  
[ 1332872 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/12/16(Wed) 22:54
ハッキリ言えば、生活保護申請をし易いからと。  

  
[ 1332875 ] 名前: へーへ  2015/12/16(Wed) 23:12
当たり前  

  
[ 1332881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 23:17
TPP(環太平洋戦略経済連携協定)の締結に反対する会長声明 静岡県弁護士会
ttp://s-bengoshikai.com/bengoshikai/seimeiketsugi/s15-2tpp/

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1332887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/16(Wed) 23:21
1332871
中村主水の出現を待てよwww  

  
[ 1332913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 00:02
原告団がばぁさんばっかりなのが敗因だよね、若いお姉ちゃんばっかりなら民意も違うと思うの。  

  
[ 1332923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 00:20
夫婦別性って、問題増やすだけじゃないの?
子供がどちらの姓を名乗るかとか、兄弟で別になったりとかあり得るでしょうに。それとも母親だけ別性?そっちの方がよっぽど嫌だわ。家族じゃなくて自分だけが同居人みたいで。
それこそ韓国みたいに嫁は家政婦かって感じになりそう。

日本だけ夫婦別性じゃないとかって煽ってるが、日本は日本で良いだろう。海外に合わせようとしておかしくなって来てるのにこれ以上問題増やすな。

これでは、夫婦別性じゃないと困る方々が何か狙ってるなぁって疑っても仕方ない。  

  
[ 1332940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 00:39
単純にさぁ、姓に変えてくれる相手を探せば良いだけだろ。

姓を変えたくない、いや変えてほしい。こんなことで言い争う価値観が合わない者同士が結婚してうまくいくわけがない。

合理的に考えて民法を変える必要も裁判で争う必要もないと思うぞ。
一言で言うと、ただの左翼小児病ってことだね。いい年こいて何でも反抗したい盛りのあんぽんたん。
  

  
[ 1332986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 02:00
希少な苗字はなるべく残して欲しいな。  

  
[ 1333004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 03:14
別姓できないのは保守的
と言ってたTVニュースがあったが

実際は別姓のほうが保守的なんだよな
旧姓にこだわるわけだから
  

  
[ 1333009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 03:29
いろいろ疑問もあるけど
結婚しないから無関係なんでいいや  

  
[ 1333016 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 04:03
ちなみに中韓の夫婦別姓は純然たる女性差別だからなw
ちょっとググってみればすぐ解るよw日本は女性に優しいなあ  

  
[ 1333049 ] 名前: あ  2015/12/17(Thu) 05:54
1333016

ま、ネットで吠えてろよw  

  
[ 1333098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 07:47
結婚自体無くなればいいのに。
女は経済的に自立しろと言うが、家事育児介護はドメスティックで
見えにくい部分。介護離職なんて騒がれだしたのも、
一人暮らしの男性がそうなってきたから。
結婚が仕事を続けにくい足枷になってる。仕事を続けたいやろ。普通は。
  

  
[ 1333124 ] 名前: 名無しさん  2015/12/17(Thu) 08:46
北海道新聞 夫婦同姓は世界では常識!いまや同姓は日本だけ!
合憲判決に6ページくらい使ってて引いた
賛否の賛はごく一部でなんで合憲なんだみたいな否定的な方に
紙面を割くってどうなの  

  
[ 1333222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 11:54
嫁が夫の姓に合わせる必要は無い。夫が嫁の姓に合わせる事も出来るんだから、男女差別ではないだろ。  

  
[ 1333229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 12:02
1333222
法律上はそうだよね。法律上はね。
  

  
[ 1333363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 15:50
一線で働いている女性なら税制上の優遇や手当てなんていらないんだから、事実婚でいいじゃない

元の名字に愛着とかアイデンティティーだとか言ったって、結局は結婚相手よりも自分の名字の方が愛しいってこと、名字が変わる程度で崩壊するようなアイデンティティーしか構築出来ていないってこと、どっちにしろ家庭生活や子育てに向いてないから、やっぱり結婚しない方がいい

とりわけ、特に子供が小さいうちなんて、どうせ××ちゃんママや××ちゃんパパでしか呼ばれない、名字どころか名前すら脱落しちゃう子育てには全く向いてないよ  

  
[ 1333450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 18:04
※1333229
だから法律論だとか憲法違反だとかいう切り口で語ろうってこと自体がズレてるってこと。

判決文にある通り、運用面の不利益の解消について国会で議論する余地はいくらでもあるが、その解消方法を「別姓」ひとつに限定しようとするのはむしろ不自然と言える。
  

  
[ 1333477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 18:44
とは言え、選択的夫婦別姓を否定する理由にはならんし
選択性でええやろ。海外の例見ても殆どが選択性でも夫の姓を使用してるし、日本もどうせそうなる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ