2015/12/17/ (木) | edit |

tekwind01_s.jpg
テックウインド株式会社は15日、キーボードにPC本体を内蔵した「キーボードPC WP004」を発表した2016年1月中旬に発売予定。価格は2万円台を想定している。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450160804/
ソース:http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735375.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/12/15(火) 15:26:44.50 ID:CAP_USER.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735375.html

tekwind01_s.jpg

tekwind04_s.jpg

テックウインド株式会社は15日、キーボードにPC本体を内蔵した「キーボードPC WP004」を発表した2016年1月中旬に発売予定。価格は2万円台を想定している。

 キーボードPCは、その名の通り、PCとキーボードを一体化した製品。小型のタッチパッドも搭載しており、電源とディスプレイを繋げばPCとして利用できる。テックウインドでは、デジタルサイネージやPOS端末、教育現場、コールセンター向けなど、さまざまなシーンで利用可能だとしている。

 OSには、Windows 10 Home 32bitを搭載。CPUはIntel Atom Z3735F、メモリは2GB(DDR3L)、ストレージは32GBを内蔵している。ネットワークは、IEEE 802.11b/g/n対応のWi-Fiに、Bluetooth 4.0 LE、100BASE-TX/10BASE-Tの有線LAN接続をサポート。また、USB 2.0ポート×2、HDMIポート×1、VGAポート×1、マイクロホン/ヘッドホンコンボジャック×1を装備する。

 キーボードは、86キーの日本語キーボードを採用。本体サイズは、287×125×26.5mm(幅×奥行き×厚さ)、重さは約288g。製品の表面積が広いため、小型デバイスと比較して放熱性に優れており、ファンレス仕様を実現している。電源は5V/2A(端子は3.5mmジャック)をサポートし、専用のACアダプターが付属する。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:28:51.63 ID:butfLa5Z.net
MSXなんかほとんどそうだったよな。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:29:47.00 ID:M7kcVhRd.net
物凄く古い発想
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:30:06.64 ID:zActzGdB.net
MSXはこんなだった。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:30:39.95 ID:92NBBU/r.net
電源はMicroUSBにしたらいいのに

13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:31:27.45 ID:bjvYEumO.net
キーボードなんて消耗品なわけよ。
消耗品とPCを一体化したらどうなるか、わかるよな。
91 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 16:18:54.61 ID:M1vlbiY9.net
>>13
2万で文句言うなよ
178 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 17:51:14.26 ID:eOggComV.net
>>13
ノートPC…(´・ω・`)
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:33:54.05 ID:ahtjY8R6.net
キーボード破損したらどうすんだ?
22 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:35:31.68 ID:5DqxvmYa.net
PC-6001使ったなー
24 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:36:46.53 ID:8wEvJaos.net
俺が始めて手に入れたパソコンJR100もこんなんだったよ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:40:07.93 ID:y0lXwm1t.net
何回目だよキーボード内蔵型
33 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:42:05.25 ID:qPoG3WQT.net
そこはMSXと名乗ってほしかった
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:42:46.54 ID:32hakfGx.net
今使ってるキーボードの扱いを考えると
間違いなくお茶こぼして終わるわ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:46:19.62 ID:9P2rRqTb.net
Windowsは周辺機器みたいなもんだわ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:58:33.22 ID:8YStujXZ.net
8ビット時代に逆戻り・・・
61 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 15:59:05.74 ID:IBVSjHQF.net
キーボードクラッシャーの出番
92 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 16:19:14.47 ID:O+IjSfLU.net
ポケコンってのが昔あってだなー
先祖返りだろ?これ
126 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 16:50:07.14 ID:+bpBVzcJ.net
モニターが無いノートパソコンやん
140 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/15(火) 17:02:22.64 ID:F/RDwt0I.net
数ヵ月後うっかりジュースこぼしてダメにw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1333019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 04:16
キーボードはパソコンより長持ちするけどなw  

  
[ 1333025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 04:52
こういう文句言うしなしない奴らのせいで景気良くならないんだよなあ  

  
[ 1333026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 05:01
※1333025
消費者が欲しいと思う物つくれなきゃ意味無いだろ
どこからのニーズかわからん物を企業がゴリ押して売れず
そういうのを散々見て来た筈なのにさ
  

  
[ 1333028 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/17(Thu) 05:10
もうちょっとこの方向性は頑張ればかなり売れるだろ。
Chormecastとかあるから、実は画面は色んな所で調達できる。
仕事とかでも、CPUがバリバリ必要とかって事は案外少ないし、
2GBはギリギリだけど、書類作成とかチェックとか、
簡単な表計算や調べものなんかには結構便利だろ。
ただ、問題は電源だな……。
(こんなこと書いていて、結局はStickPCに無線キーボードで良くね?と思ってしまったが…。)  

  
[ 1333029 ] 名前:    2015/12/17(Thu) 05:11
キーボードなんてばい菌の巣窟
汚れたら買い替える
そんなもんを本体にするとか気が知れない  

  
[ 1333031 ] 名前: 名無し  2015/12/17(Thu) 05:19
※1333029
ノートPC完全否定かよ  

  
[ 1333035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 05:26
それ用のディスプレイは?

まあ要らないけど  

  
[ 1333037 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 05:32
画面くっつけたらノーパソだな  

  
[ 1333038 ] 名前:    2015/12/17(Thu) 05:33
モニター無くして値段下げたノートPCだろ要するに。
で、モニターは自宅TVなりスマホなりタブレットなりで代用できる時代。
これはこれでいいんじゃね?  

  
[ 1333039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 05:34
リモートデスクトップ接続用のクライアントとしてはありだと思う。
ノートPCを使うのはもったいない  

  
[ 1333043 ] 名前: 、  2015/12/17(Thu) 05:40
、  

  
[ 1333045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 05:48
場所を取らないから良いのでは、問題は中身をケチった事だ。  

  
[ 1333055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 06:21
廃スペックじゃねーか!!
要らんこんなゴ.ミ。  

  
[ 1333066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 06:38
うーむ、この使い道がありそうで全く思いつかない中途半端さを感じるのは何故なのだろう  

  
[ 1333088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 07:38
ノートPCのキーボードは結構簡単に交換できるが、
このタイプのキーボードは壊れたらおしまい。  

  
[ 1333101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 07:56
いざ設置すると、キーボードからいろんなコードがでてきて結局ごちゃごちゃした感じになるんだろうな。
あと、USBポートが背面のみだと使いにくいと思うぜ。

デジタルサイネージとか電子黒板の端末としてなら確かにありかな。  

  
[ 1333127 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 09:02
ノートじゃ場所とるんで、これほしい  

  
[ 1333133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:13
別キーボードを差して使った方が良さそう  

  
[ 1333163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:47
PC-CLUBのことも思い出してください  

  
[ 1333263 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 12:52
意外といいなコレ ちょっと欲しいかもw
MSXとかPCクラブとか懐かしすぎw
案外、ステックPCより使い勝手良いんじゃね??  

  
[ 1333267 ] 名前: 名無しさん  2015/12/17(Thu) 12:55
ぴゅう太  

  
[ 1333451 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/17(Thu) 18:05
もう少し大きくてもいいから汎用的に拡張出来るものにしてくれ
それでもキーボード一個で済むならノートより持ち運びやすい  

  
[ 1333454 ] 名前: にゃもすたなー  2015/12/17(Thu) 18:06
Apple][、ぴゅう太、MSX、HitBit…
  

  
[ 1333588 ] 名前: 一兵卒  2015/12/17(Thu) 21:21
時代は繰り返す。
セパレートタイプのPC-8801(初代)にはすごく憧れたものだが・・・。  

  
[ 1333591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 21:30
家に有ったPC8001を思い出した
  

  
[ 1333607 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 21:55
イタリア人がデザインすれば売れたかも知れんな  

  
[ 1333671 ] 名前:    2015/12/17(Thu) 23:35
キーボード破損したらキーボードを外付けすればいいやん。
タッチパッド破損もマウス外付けで。
何ならBluetooth接続とか無線タイプでもいいよ。  

  
[ 1333773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/18(Fri) 01:58
TPPの資料がまた流出、アメリカが著作権に関する戦慄の提案を推し進めていることが明らかに
ttp://gigazine.net/news/20141017-tpp-drm-copyright/

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ