2015/12/17/ (木) | edit |

june01_a21 太陽光
米ノースカロライナ州にある、人口766人(2013年)のちいさな町ウッドランドが、町議会で太陽光発電所の新設を含む地域再開発案を保留しました。理由は「太陽からすべてのエネルギーが吸い取られる!」から...。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450239245/
ソース:http://japanese.engadget.com/2015/12/15/sun/

スポンサード リンク


1 名前:エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:14:05.49 ID:ahr5RoMk0.net
http://japanese.engadget.com/2015/12/15/sun/

米ノースカロライナ州にある、人口766人(2013年)のちいさな町ウッドランドが、町議会で太陽光発電所の新設を含む地域再開発案を保留しました。

理由は「太陽からすべてのエネルギーが吸い取られる!」から...。  

のどかな町ウッドランドでは、すでに3つの太陽光発電所が稼働しています。しかし、新たに提出された地区再開発の提案書に記載された、新しい太陽光発電所の設置案は見送られることになりました。提案に異議を唱えたのは理科の教師だった経歴を持つジェーン・マン氏。太陽光パネルの下(つまり日陰)にある植物の育ちが悪いことを地域の高い発がん率に結びつけ、懸念を表明しました。またマン氏はウッドランドのような小さな町に次々と太陽光発電所の話が来ることにも疑念があるようで「私達の生活にどんな弊害があるかわかるまで、いかなる書類にもサインをすべきではない」と呼びかけました。

ジェーン・マン氏の夫、ボビー・マン氏は「太陽光発電が作られ始めてから、町の人間関係がどんどん薄れてしまっている。若者はみんな町から出て行ってしまった」と意見。さらに「太陽光パネルは太陽の全エネルギーを吸い取るうえ、この町に少しの雇用も生み出さない。放置すれば町が消えてしまう」と主張しました。普通なら無知な夫婦が笑いものになって終わりそうなところですが、なんと議会はその意見に同調する方向へと傾きます。

夫妻の主張にはおかしなところも(多々)ありますが、太陽光発電が町に利益をもたらさないところは事実でした。企業の本社は町外にあるため税収はなく、支給されるといえば発電設備の消火訓練のための年間7000ドル(約85万円)だけという点に不満を持つ人もいたのかもしれません。慌てたのは太陽光発電企業です。設備に発がん性もなければ、太陽の全エネルギーを吸い取ることもないと必死に説明をしたものの、なかなか理解は得られません。そしてウッドランド町議会は太陽光発電の新設案について投票を実施し、大差で新設を保留する決定を下しました。

ちなみにウッドランドにばかり太陽光発電所ができる理由は、近くに変電所があるから。別に田舎者をだまそうとして集まってくるわけではないと思われます。
2 名前:エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:15:50.02 ID:vuK3tXZ50.net
ソーラー大変だ!!
6 名前:魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:19:13.23 ID:TC68x/cj0.net
水力は水がなくなるからやめろ
8 名前:メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:19:55.59 ID:v5cJ1qENO.net
空に~太陽が~あ~る限~り~♪
14 名前:ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:27:35.18 ID:JfAUoBtn0.net
根回しが足りんかったね
17 名前:バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:28:28.61 ID:Rra+jVVn0.net
砂漠に設置したらいいのかな?
でも砂埃対策が大変そうだな


30 名前:張り手(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:50:42.20 ID:iBpBG/nz0.net
寒いから太陽の光に当たりたいよう
35 名前:ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:54:00.81 ID:UxQCXXFk0.net
実は議会もやめたかったんじゃねーの
37 名前:足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:56:34.27 ID:0rcQ+whw0.net
太陽光とかいう電力の安定のために
火力や原発がないと存在できない欠陥品w
はよ大容量蓄電池開発
40 名前:バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:58:56.38 ID:MThEqJPd0.net
太陽エネルギーすべて吸い取っちゃうなら
仕方ないね(棒)
44 名前:キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 14:01:53.04 ID:LRL+REvB0.net
ソーラー言わんこっちゃない!
48 名前:マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 14:08:10.26 ID:txXGEp+l0.net
太陽のエネルギー舐めんなよ
49 名前:シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 14:08:23.61 ID:d4uvcArE0.net
老人ばかりの限界集落ってこういうものだよ
理屈じゃなくて感情が全てだから道理を説いても無駄
有り余る電力でプールとか保養施設作ってあげたらいいんじゃないの?
58 名前:メンマ(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 14:23:54.40 ID:Hs5lvbZX0.net
か、かわいい
71 名前:ダイビングフットスタンプ(山口県)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 14:47:51.05 ID:wmahSyWj0.net
太陽光パネルがズラーッと並んでる町に住みたいとは思わんわな。
美観が最悪だろ。
80 名前:アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:07:43.04 ID:vMezst6w0.net
>>71
だよな
だだっ広い何も無い荒地にも風情はある
太陽光パネルがならんだ風景なぞ醜悪なだけだ
82 名前:シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:09:59.82 ID:d4uvcArE0.net
>>71
周囲に植林して目隠しくらいしろと思うね
メガソーラーの風景って壮観ではあるけど自然にはなじまないわな
104 名前:フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:35:20.22 ID:WCJC7dhs0.net
日本の地熱発電に反対する温泉地住人みたいだな
105 名前:不知火(茸)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:35:36.45 ID:WFHS2X4H0.net
あと、何機の原発が爆発したら目が覚めるのか
136 名前:テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 21:48:18.75 ID:gse8yljJ0.net
吸いとったとしてもエネルギーに変換するから同じこと
145 名前:ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/12/17(木) 00:57:55.77 ID:iCaZtz5d0.net
金かかって見栄えの悪い邪魔なオブジェ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1333135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:17
あの無粋なパネルが土地一杯に広がって、土や微生物や昆虫が死滅しても反原発の連中は推進するんだろうな。 反対派は発電は各家庭で作れ!  

  
[ 1333139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:19
実際に設置する企業は、環境とかに関しては全く考えてないからな。

自然破壊もなんのその。パーツ作るのに必要な電力さえ賄えないのに。
  

  
[ 1333140 ] 名前: 政経ch@名無し  2015/12/17(Thu) 09:21
太陽パクパクw  

  
[ 1333146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:29
大損球ここに完成w  

  
[ 1333148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:31
私の有り余るエネルギーを誰か吸い取って~(女性に限る)  

  
[ 1333149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:33
>>136
>吸いとったとしてもエネルギーに変換するから同じこと
変換云々以前にエネルギー保存の法則。
パネルで電気に変換されない分は熱エネルギーとして周囲に放出さるだけ。
さらに蓄電池を経由した場合、さらに10-20%程度が熱としてロスになる。

現行最新技術でも、変換効率自体は25%程度なんで、最終的に電力として使えるのは20%強ってところ。
細かいこと言うと、蓄電池から商用電源向けにDC-AC変換されて、
さらに商用電源からデジタル機器向けにAC-DC変換して利用するケースを考えると、それぞれ90%の変換効率があったとしても最終的に20%近くのロスが出る。
ソーラー普及させたいなら、屋内配線の直流化は急務だな。
動力用の交流は別として。
  

  
[ 1333150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:34
米ノースカロライナ州なのに....

な ぜ か 東 北 弁  

  
[ 1333151 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 09:35
斜面にパネル付けると土砂崩れの元凶だしな
せいぜい屋根に付けて世帯単位で使い切るしかないな  

  
[ 1333152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:35
※1333135
原発でも微生物や昆虫は死ぬんじゃないのか?w  

  
[ 1333160 ] 名前: (´・ω・`)  2015/12/17(Thu) 09:43
!?  

  
[ 1333164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:47
一昨年ぐらい前に。ネバダ州バンカービルで
しな企業とソーラー発電したい郡(自治体)が農民の農地の取り上げて。
5000人ぐらいのライフル持ったカウボーイと戦争になりかけてたから。
そーらー余所者には警戒してるんじゃね?  

  
[ 1333167 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/17(Thu) 09:53
年間85万円じゃ他の物作れって思うわな  

  
[ 1333171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:59
偏屈で無学な田舎物扱いする方向に報道されてるけど、この記事の肝は
>企業の本社は町外にあるため税収はなく、支給されるといえば発電設備の消火訓練のための年間7000ドル(約85万円)だけ

これだろう
景観が悪化して地価が下落するだけで金も落ちてこないんじゃ難癖つけてでも反対もしたくなる  

  
[ 1333172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 09:59
ゴルゴムの仕業に違いない。  

  
[ 1333173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 10:01
田舎のおばちゃんは持て余してた土地を太陽光発電用に貸して年100万ほどもらってるぞー  

  
[ 1333178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 10:23
>これだろう
っていうか、本社がどこにあろうが街の土地に生産施設置いて電力生産してるんだからその生産分の税金なり払えやって話だよなw
街にこれっぽっちも金おとさんで土地だけ占拠して電力生産とか舐めんなって話だわ  

  
[ 1333180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 10:29
見映えとか景観とか言うなら、火力も原発も厳しいんじゃねえか?  

  
[ 1333189 ] 名前: 名無し  2015/12/17(Thu) 10:45
地元に金も雇用も落とさないからだろ  

  
[ 1333193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 10:51
>ソーラー大変だ
評価する  

  
[ 1333195 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 10:56
でも町の各家庭の電気代は免除するとかだったらみんな黙ると思う  

  
[ 1333196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 10:57
ソーラーパネルを大量に設置すると環境にどんな変化がでるのか?ってのはあまり気にされていないけれど実は重要な話だよ。
地面には日陰が形成され、地表に届く熱量は程度はあれ減少する。
結構な変化をもたらすものだと推測されるけれど、何を判断基準にするかなど評価が難しいかなとも思う。
どんな意図をもつかに関わらず、新たなものの設置、変更は環境の変化に繋がる。
結局、持続可能な社会というやつは、環境変化がが一定の範囲に収束するのを前提としてるから、こういったものの設置がどのような変化と収束に向かっていくのかのシュミレートはすごく大事。  

  
[ 1333197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 10:58
物理的なエネルギーでなくて
雇用から始まる地域のエネルギーの話だわな
生まないだけならともかく、発展の余地も無くなっちゃうし  

  
[ 1333200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 11:00
アメリカの太陽光発電は利益をもたらさないだけだが
日本の太陽光発電は利用者から金を吸い取るからな  

  
[ 1333216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 11:43
※1333195
田舎の農家は、ハウス栽培でもやってない限り電気消費はすごく低いから、燃料費を無償提供じゃないとな。  

  
[ 1333227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 11:59
別に非科学的なことを言ったわけではなく、例えがおかしかったというだけだろ。
結局は、太陽光発電の会社がゲスいということを言ってるわけで。
変なところにこだわってる奴は、文章の読めない障碍を脳に持ってるな。  

  
[ 1333233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 12:08
保養所作って皆に只で開放する建物の上に太陽光パネル置くようにしなきゃな
何でもギブアンドテイクだよ

まあ、ガンバレw  

  
[ 1333254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 12:42
そもそも利用価値のある土地には太陽光なんて付けないから心配すんなや
価値のある土地にはもっと儲かるもんを建てる
つまり太陽光設置=無価値な土地ってこと

ワイも原野に設置したから来年から寝て暮らすわ  

  
[ 1333264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 12:53
1333173
その100万円はみんなの電気料金から支払われてるんだけどねwww  

  
[ 1333284 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/17(Thu) 13:43
ユーモラスな話だねw  

  
[ 1333304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 14:39
多くの人間が集まったときに理性的な判断は期待できない  

  
[ 1333325 ] 名前: Kudo  2015/12/17(Thu) 15:05
私は原子炉が好きだ。
  

  
[ 1333367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 15:53
金を落とさないからやめただけだろ  

  
[ 1333387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 16:13
太陽光から吸収したエネルギーが巡ってまた熱として大気中に放出されるんだ、そりゃ気温も上がろう  

  
[ 1333408 ] 名前: 名無し  2015/12/17(Thu) 16:57
確かに親戚の住んでる地域は太陽光パネルが多かったけど、景観は醜悪だったw
理由は「景観を損ねるから」でも十分じゃね?
パネルに有毒な物質含まれてるらしいし  

  
[ 1333412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/17(Thu) 17:05
太陽光パネルは発電効率が悪すぎて環境破壊のほうが目立つ、  

  
[ 1333770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/18(Fri) 01:56
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html

中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html

原子力規制委員会は前民主党政権の申し子-国会は人事の同意拒否を
ttp://blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/4d41f21052144fc7d3d9e57066d3d4e1

【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html

【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html  

  
[ 1335618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 00:15
ソーラー・オブジェクトか!  

  
[ 1335619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 00:16
新しく作りたかったら金落としてけよってことだろ  

  
[ 1335626 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/20(Sun) 00:19
庁舎とかの建物の上につけろよw

専門知識をもった職員を常備させる必要なく、
重量が他の発電設備より軽いので人間の活動スペースの上に設置しできるのが最大のメリットだろww  

  
[ 1335628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 00:20
のどかやなー  

  
[ 1335636 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/20(Sun) 00:25
石油メジャー「原油価格が下がりまくってるやないか~、新エネルギー叩きまくればいいんじゃねぇ?」  

  
[ 1335782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 05:45
カオスなスレだなw  

  
[ 1335787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 06:00
巨大で深い立坑を掘って、重量のおもりの位置エネルギーを使えば
高性能の蓄電池なぞいらんだろ
  

  
[ 1337902 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/22(Tue) 19:52
大喜利のネタに使えるニュースですね~  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ