2015/12/19/ (土) | edit |

ものを知らない自称保守は、明治時代にフランスから輸入された制度を
「日本古来の伝統」と呼んでいるらしい。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450451632/
ソース:https://twitter.com/ikedanob/status/677642312537776128
スポンサード リンク
1 名前:チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:13:52.27 ID:H/YI+t2z0.net ?2BP(5000)
ものを知らない自称保守は、明治時代にフランスから輸入された制度を「日本古来の伝統」と呼んでいるらしい。
https://twitter.com/ikedanob/status/677642312537776128
夫婦同姓は輸入された制度
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51877940.html
夫婦別姓を否定することが「保守」だと思い込んでいる自民党の高市政調会長の戸籍上の本名は「山本早苗」だが、通称は「高市早苗」である。これは夫婦別姓ではないのか、という疑問に対して彼女はこう答える。
戸籍上は夫婦親子が同姓であるという現行法を堅持。家族のファミリーネームは残すべきである。ただし、職場等での通称として旧姓使用を希望する届出をした場合には、各行政機関は通称使用の利便性に配慮する努力義務を負う(現在、既にパスポートでは、戸籍名と通称名を併記できる。同様に、免許証や健康保険証など、個人の同一性を示す書類は併記形式とする。社会保険や税務事務でも同様の配慮をする)。
なんでこんなややこしいことをしなければいけないのか、という疑問には「子どもの氏の安定性を損なう」というが、母親の姓が山本だったり高市だったりするほうがよほど不安定だ。入籍するとき別々にしたい人はして、子供はどちらかの姓を名乗ればいいだけのことだ。強制的に同姓にする必要はないし、それは「日本古来の伝統」でもない。
一夫一婦制も夫婦同姓も、明治時代にボワソナードが民法をつくったとき、フランスから輸入された制度である。それまでは武士以外は姓も名乗れなかったし、武士もバラバラだった(北条政子や日野富子をみればわかる)。稲田朋美氏は「夫婦別姓は一夫一婦制の婚姻制度を破壊する」というが、江戸時代までの日本の家族は破壊されていたのか。中国や韓国の夫婦は、みんな破壊されているのだろうか。
要するに、誰の姓を名乗るかなんて「家族の一体性」とも「婚姻制度の安定性」とも関係なく、それぞれの文化圏でも時代でも違うのだ。それを「夫婦同姓=家制度」と思い込むのは、明治期の山の手の(西洋から輸入した)文化を「日本の伝統」と取り違える、自称保守によくある錯覚だ。
8 名前:デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:16:38.48 ID:j1PPdZ9f0.nethttps://twitter.com/ikedanob/status/677642312537776128
夫婦同姓は輸入された制度
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51877940.html
夫婦別姓を否定することが「保守」だと思い込んでいる自民党の高市政調会長の戸籍上の本名は「山本早苗」だが、通称は「高市早苗」である。これは夫婦別姓ではないのか、という疑問に対して彼女はこう答える。
戸籍上は夫婦親子が同姓であるという現行法を堅持。家族のファミリーネームは残すべきである。ただし、職場等での通称として旧姓使用を希望する届出をした場合には、各行政機関は通称使用の利便性に配慮する努力義務を負う(現在、既にパスポートでは、戸籍名と通称名を併記できる。同様に、免許証や健康保険証など、個人の同一性を示す書類は併記形式とする。社会保険や税務事務でも同様の配慮をする)。
なんでこんなややこしいことをしなければいけないのか、という疑問には「子どもの氏の安定性を損なう」というが、母親の姓が山本だったり高市だったりするほうがよほど不安定だ。入籍するとき別々にしたい人はして、子供はどちらかの姓を名乗ればいいだけのことだ。強制的に同姓にする必要はないし、それは「日本古来の伝統」でもない。
一夫一婦制も夫婦同姓も、明治時代にボワソナードが民法をつくったとき、フランスから輸入された制度である。それまでは武士以外は姓も名乗れなかったし、武士もバラバラだった(北条政子や日野富子をみればわかる)。稲田朋美氏は「夫婦別姓は一夫一婦制の婚姻制度を破壊する」というが、江戸時代までの日本の家族は破壊されていたのか。中国や韓国の夫婦は、みんな破壊されているのだろうか。
要するに、誰の姓を名乗るかなんて「家族の一体性」とも「婚姻制度の安定性」とも関係なく、それぞれの文化圏でも時代でも違うのだ。それを「夫婦同姓=家制度」と思い込むのは、明治期の山の手の(西洋から輸入した)文化を「日本の伝統」と取り違える、自称保守によくある錯覚だ。
最高裁判事を説得してから言え
13 名前:ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:17:43.54 ID:Q4xJqvpS0.netフランスは複姓じゃないのか
16 名前:垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:18:58.72 ID:cVqvqcDL0.net100年以上続いてんだから十分伝統だよな
21 名前:フォーク攻撃(禿)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:19:36.62 ID:UJw83gha0.netなら別姓なら伝統があんのかと小一時間
27 名前:エクスプロイダー(芋)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:20:20.85 ID:C+qfNN2m0.netそれ以前に
その昔は苗字が無かったんじゃ?
その昔は苗字が無かったんじゃ?
29 名前:チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:20:44.31 ID:H/YI+t2z0.net
>>27
そう、だからもっと自由なほうがいいな
そう、だからもっと自由なほうがいいな
32 名前:キャプチュード(空)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:21:22.07 ID:nF+ig8pa0.net
46 名前:ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:23:41.35 ID:/vC0nYP30.net
>>27
あったけど名乗れなかっただけ
39 名前:河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:22:24.66 ID:h9XtYiwt0.netあったけど名乗れなかっただけ
100年は立派な伝統だと思うが
50 名前:カーフブランディング(滋賀県)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:24:42.78 ID:U0rCaYgx0.net100年以上も経てば伝統になる
79 名前:エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:30:16.48 ID:ZnO5kFYv0.net外国由来だから、近代以降だから
伝統じゃないってのも変だよね
じゃあいつからだったら伝統になるんだろう
91 名前:ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:32:15.02 ID:wSCG5/Z10.net伝統じゃないってのも変だよね
じゃあいつからだったら伝統になるんだろう
明治時代に別姓にしろって言われてもそんなの知るか!
だったのが実情じゃないの?
97 名前:ラ ケブラーダ(広島県)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:33:53.93 ID:RtRT4hzI0.netだったのが実情じゃないの?
名字も明治からじゃん
そのとき同姓って決まったんだから伝統じゃないの
105 名前:リバースネックブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:35:31.88 ID:9E4jgzMc0.netそのとき同姓って決まったんだから伝統じゃないの
なんでこんなに同姓であることが許さないんだろw
142 名前:ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:44:25.26 ID:7kqjkKcV0.net
116 名前:クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:37:54.37 ID:pktY8f/+0.net苗字にこだわるなら結婚するなよ
事実婚でいいだろ
130 名前:張り手(岡山県)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:41:03.64 ID:hoDG1BgS0.net事実婚でいいだろ
さよくってなんかすごいねw
146 名前:ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:46:09.95 ID:U6tuvbGx0.net貴重な苗字が絶えないようにする方法は
考えてもいい気がする
考えてもいい気がする
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安保反対派が路上でベートーベン「第九」&ジョンレノン「ハッピークリスマス」を演奏
- 維新の党柿沢未途さん「アベノミクスはまやかしです!維新の党はベーシックインカムを導入します」
- 猪瀬直樹氏、大阪府市特別顧問への就任受諾
- 橋下徹のような人間が潰されて、森喜朗のような人間がのさばってるのが今の日本の政治だよな
- 池田信夫「ものを知らない自称保守は明治時代にフランスから輸入した夫婦同姓を伝統だと言い張り起源を主張している」
- 室井佑月、安倍内閣の支持率アップに「なぜだ、なぜなんだ!」
- 【オリンピック】東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍
- 「日本には戦車不要論」厨がいるけど、どちらかといえば対戦車ヘリのほうが不要だよね?
- 菅直人「海水で再臨界とか言ってない」 産経「国会で言ってるけど?お前はもう一度お遍路行ってろ」
100年は普通に伝統ですよ
信夫はもう休めw
夫の苗字がいやなら自分の苗字使えばいいしそれすらイヤなら結婚するな
もと学生運動家の池田さん、ちぃーっす
同姓というより家制度だろうな
コメントの奴等がショボいw100年経てば伝統って、その論理で言えばそれ以前の別姓も伝統だったってことになるんじゃないか?
そうじゃないでしょ。成文法として正式に明記されたのはたしかに100年前だが、それ以前からも夫婦同性は慣習として続いてたんだぞ。なぜ誰もそれを反論として言わない。
それに、池田が言ってる北条政子や日野富子の例だが、当時の女性は父親の姓を名乗っていたから夫とは別姓のように見えるだけで、家族名としては夫の姓だ。今議論されている別姓とは全く別物。
そうじゃないでしょ。成文法として正式に明記されたのはたしかに100年前だが、それ以前からも夫婦同性は慣習として続いてたんだぞ。なぜ誰もそれを反論として言わない。
それに、池田が言ってる北条政子や日野富子の例だが、当時の女性は父親の姓を名乗っていたから夫とは別姓のように見えるだけで、家族名としては夫の姓だ。今議論されている別姓とは全く別物。
国際常識に鑑みておかしなことが多すぎる
韓国司法には良識があったが日本にはなかった
韓国司法には良識があったが日本にはなかった
仕事上は旧姓なのれるなかで、なんとしてでも書類上の自分の姓に強硬にこだわる人が、
※1334702
別姓が伝統だったんじゃなくって
姓そのものがなかったんたぞ
別姓が伝統だったんじゃなくって
姓そのものがなかったんたぞ
在が
戸籍破壊工作に必死
帰化のデーターも消し去ることになるからな
他国スパイ改めて左翼かなり追い込まれてますね(^^
戸籍破壊工作に必死
帰化のデーターも消し去ることになるからな
他国スパイ改めて左翼かなり追い込まれてますね(^^
この方は極端な意見が多いよね。
※1334702
100年たてば伝統ってのは、今この時点までの継続性の話だし、
そもそもこれは「伝統」「保守」なんてものに対してレッテルと藁人形論法でもちだした池田に対する揶揄だよ。
この議論も伝統の前に現在の国家の存立上妥当だから、そのまま継続するってのが基礎にある。
伝統という価値も、その基礎があってこそだ。
伝統の価値はさらに文化の話になっていくが、池田のようなエセ新自由主義者連中はそれをそもそも「闘争に不要」として文化の価値を認めないから議論にもならない。
ぶっちゃけ池田は「可能なかぎり継続や巻き戻しをはかる。また文化というかたちのボトムアップに応じる」姿勢をとる今の保守を全否定したいだけの、ただのアカだな。
その手の奴らが新自由主義を装うようになってるわけ。
100年たてば伝統ってのは、今この時点までの継続性の話だし、
そもそもこれは「伝統」「保守」なんてものに対してレッテルと藁人形論法でもちだした池田に対する揶揄だよ。
この議論も伝統の前に現在の国家の存立上妥当だから、そのまま継続するってのが基礎にある。
伝統という価値も、その基礎があってこそだ。
伝統の価値はさらに文化の話になっていくが、池田のようなエセ新自由主義者連中はそれをそもそも「闘争に不要」として文化の価値を認めないから議論にもならない。
ぶっちゃけ池田は「可能なかぎり継続や巻き戻しをはかる。また文化というかたちのボトムアップに応じる」姿勢をとる今の保守を全否定したいだけの、ただのアカだな。
その手の奴らが新自由主義を装うようになってるわけ。
女の人は同姓に拘るは人が多いよ。これブサヨは、墓穴を掘るから。
伝統とかどうでもいいから
福島みずほが推進してるってだけで反対しときゃいいのよ
原告の言動みて「ああやっぱりな」とお前らm思ったろ
福島みずほが推進してるってだけで反対しときゃいいのよ
原告の言動みて「ああやっぱりな」とお前らm思ったろ
別に伝統云々じゃないよなぁ
現行憲法、現行法に照らし合せて合法だっつてんだから
文句あるんなら憲法改正するなり法改正すればいいこと
それにはハードルが高いってわかってんだよな?
現行憲法、現行法に照らし合せて合法だっつてんだから
文句あるんなら憲法改正するなり法改正すればいいこと
それにはハードルが高いってわかってんだよな?
※1334707
そんな単純じゃない。「制度上名乗れなくなってた」というパターンがある。
歴史的にやりだすと結構面倒なんでネット検索でもして調べてみてください。
そんな単純じゃない。「制度上名乗れなくなってた」というパターンがある。
歴史的にやりだすと結構面倒なんでネット検索でもして調べてみてください。
じゃあ明治以前に習って一般階級は姓を廃止すればいいのか?
反対してる連中の批判を揚げ足とって批判する前に
何で別姓がそこまで必要か説明したら?
この説明では結局、日本が社会を近代化する時に採用した
意味のある制度で、現代社会はこれをベースにしてるんだろ?
マイノリティの我侭の為に社会の利便性を損ねるのは
自由主義でも人権主義でも無くむしろその逆
反対してる連中の批判を揚げ足とって批判する前に
何で別姓がそこまで必要か説明したら?
この説明では結局、日本が社会を近代化する時に採用した
意味のある制度で、現代社会はこれをベースにしてるんだろ?
マイノリティの我侭の為に社会の利便性を損ねるのは
自由主義でも人権主義でも無くむしろその逆
そんな詳しくないし調べる気もないけどさ
土地を守り家名を守るってのは平安時代以前から命がけでやってきたことじゃないの
フランスがどうのってレベルの話じゃないだろ
土地を守り家名を守るってのは平安時代以前から命がけでやってきたことじゃないの
フランスがどうのってレベルの話じゃないだろ
明治維新からのちこれまでの統一国家日本としての成り立ちにおいて、家というのは国家を支える最小単位であって、夫婦別姓というのは統一国家日本の根底を覆しかねない事項であることを知らないと見える。
確かに今の自称保守はおかしな主張が多い。
江戸しぐさとか、伝統でもなんでもないものを伝統だと錯覚してる人は多いね。
清和会とロッテや統一教会の強い結びつきも知らない奴多いし。
江戸しぐさとか、伝統でもなんでもないものを伝統だと錯覚してる人は多いね。
清和会とロッテや統一教会の強い結びつきも知らない奴多いし。
そもそも保守云々関係あんの?
たまたま見つけたやつへの文句を思いついてレッテル貼ってるだけにも見えるが
たまたま見つけたやつへの文句を思いついてレッテル貼ってるだけにも見えるが
>ものを知らない自称保守は
訳:俺はものを知るインテリ左翼で、お前等よりも格上だ。
訳:俺はものを知るインテリ左翼で、お前等よりも格上だ。
そんなものにまで政治思想を絡めないと語れない
お前も輸入思想でかったてんじゃんかよ。
お前も輸入思想でかったてんじゃんかよ。
原告の「夫婦同姓を定めた戸籍法は人権の侵害だ、自分は真実の名前を使えず精神的に傷つけられた」という主張に対して、
最高裁の判断は「夫婦同姓であること自体は人権の侵害には当たらない。戸籍法の運用は妥当」というもの。
そもそも日本の財産管理は戸籍上の続柄に依存しているので
戸籍上同姓は夫婦だけでなく親子、兄弟間でもわかりやすいのは事実だし
通称として別姓を名乗る事が出来る制度も既にちゃんとあるわけで
夫婦同姓そのものが人権侵害には当たらないという司法判断なわけよ
これはべつに別姓を否定しているわけじゃなく、現行法は妥当だって話だから
法改正で別姓OKにしてはいけないとは言って無い
ようするに同姓合憲で頭に血が上ってる喚いてる人たちは最初から根本的に何も理解して無いおばかさんなわけよ
最高裁の判断は「夫婦同姓であること自体は人権の侵害には当たらない。戸籍法の運用は妥当」というもの。
そもそも日本の財産管理は戸籍上の続柄に依存しているので
戸籍上同姓は夫婦だけでなく親子、兄弟間でもわかりやすいのは事実だし
通称として別姓を名乗る事が出来る制度も既にちゃんとあるわけで
夫婦同姓そのものが人権侵害には当たらないという司法判断なわけよ
これはべつに別姓を否定しているわけじゃなく、現行法は妥当だって話だから
法改正で別姓OKにしてはいけないとは言って無い
ようするに同姓合憲で頭に血が上ってる喚いてる人たちは最初から根本的に何も理解して無いおばかさんなわけよ
※1334711
そもそも男性も入り婿すれば平等に姓が変わるから
女性だけの話ではないんだけどな
そもそも男性も入り婿すれば平等に姓が変わるから
女性だけの話ではないんだけどな
夫婦同姓だからこそ、家系図が残って日本の歴史が遡れるという側面は間違いなくあるわけで
そういったものを全く無視して自由だのなんだののみを強調する今の風潮は非常に歪んで見えるんだが……
そういったものを全く無視して自由だのなんだののみを強調する今の風潮は非常に歪んで見えるんだが……
禁止ワードだらけのク
ソブログだな
ソブログだな
※1334726
そうだよね
慣例として女性が変えるケースが多いってだけで制度としては平等に選択の自由がある
だから違憲かどうかなんて端から論点としてずれてる
そうだよね
慣例として女性が変えるケースが多いってだけで制度としては平等に選択の自由がある
だから違憲かどうかなんて端から論点としてずれてる
姓は武士は名乗ってたけど、町民や農民の苗字は藩士がつけてやったりしてたのでは?
皆が勝手には名乗れなかっただけだろう
皆が勝手には名乗れなかっただけだろう
>>フランスからした輸入した新しい制度
??だったら「夫婦同姓」は、あんたらの大好きな「外国の新しい制度」じゃん。なんの問題がある?
フランスが今は「夫婦別姓」になった…てんなら、「夫婦別姓」の方が伝統が浅い事になるが、なにが問題だ???
??だったら「夫婦同姓」は、あんたらの大好きな「外国の新しい制度」じゃん。なんの問題がある?
フランスが今は「夫婦別姓」になった…てんなら、「夫婦別姓」の方が伝統が浅い事になるが、なにが問題だ???
何でウヨだサヨクだの話になるのか意味わからんよな
反論するのに、自称保守とかいちいちレッテル貼る時点で、話聞く気なくなるわ
言葉の意味とは誰がどういう理由で言ってるかなんだよな
で、原告の主張はアレだし
擁護してるものを知ってる自称有識者は戸籍制度の平等性の判決を
伝統がどうとか論点ずらして、ぼくのかんがえたものを知らない保守を批判してる有様
で、原告の主張はアレだし
擁護してるものを知ってる自称有識者は戸籍制度の平等性の判決を
伝統がどうとか論点ずらして、ぼくのかんがえたものを知らない保守を批判してる有様
100年前にこのおっさんはいたのか?
ただの難癖すな
ガキのダダコネ
ただの難癖すな
ガキのダダコネ
別姓賛成者はただの押し付け 夫婦別姓にして円満とかおかしな自慢する夫婦が、子供がけがしたとき嫁の会社に電話が学校からかかって来て旦那の名前で登録をしていたから私にまで伝わらなかったとか言ってるお ば か さんはいました
それとな、最高裁の憲法判断に文句があるなら、憲法改正を目指すべきなんじゃないのかい?
それを無視して文句垂れるのは、「解釈改憲」じゃないのかい?
えー!? 集団的自衛権を散々批判してた福島みずほさんよぉ!!
それを無視して文句垂れるのは、「解釈改憲」じゃないのかい?
えー!? 集団的自衛権を散々批判してた福島みずほさんよぉ!!
近世以前の農民生活を勉強してから出直してください
制度としての夫婦同姓と慣習としての夫婦同姓をごっちゃにしてる
制度としての夫婦同姓と慣習としての夫婦同姓をごっちゃにしてる
合憲の戸籍制度を擁護したら保守とかね
普通の日本人も全員保守や右翼に見えてる基地概さんだろ
普通の日本人も全員保守や右翼に見えてる基地概さんだろ
江戸時代でも名字はあったよ、武士以外は公式ではなかっただけで
戦国時代からこっち、町人から武士へ、武士から町人、百姓へなんて風に身分がわりと流動してたんだから、身分が変わったら名字無しになりましたとかないだろう
チャイナ、朝鮮のように女を差別して家名を名乗らせないというのが当時の東アジアの風習であり常識だった
明治の元勲はリベラルだったので、日本は女性に対してそんな差別はしないと同姓を強制したんだよ
戦国時代からこっち、町人から武士へ、武士から町人、百姓へなんて風に身分がわりと流動してたんだから、身分が変わったら名字無しになりましたとかないだろう
チャイナ、朝鮮のように女を差別して家名を名乗らせないというのが当時の東アジアの風習であり常識だった
明治の元勲はリベラルだったので、日本は女性に対してそんな差別はしないと同姓を強制したんだよ
さすが、物を知ってる上級国民様は違いますね~
ア ホ や こ い つ w
完 全 に 無 知 無 学 の た だ の ア ホ
も っ と 調 べ て か ら 物 言 え や
ア ホ の 分 際 で
理由がアレすぎ
それに「子供の姓はどうすんの?」みたいな単純で具体的な問題点の解決法や策は一切出さない
もうちょっと頭使ってよ
それに「子供の姓はどうすんの?」みたいな単純で具体的な問題点の解決法や策は一切出さない
もうちょっと頭使ってよ
お家
はい論破
はい論破
言葉を換えれば、150年の伝統じゃんw
>>1334702
民俗学の世界の話で申し訳ないが最低3代続けば伝統(まぁ現代とは言え100年ありゃ3代目の時代にはなるな)だから、もちろん法とかそういう括りではなく、伝承や文化としての扱いだが。そもそもそれ以前だって別姓じゃないし秀吉の正室、ねねで例えるならば「羽柴秀吉室ねね」とか「羽柴秀吉うち」だの関白就任後は「北政所」と表すのが一般的だよ、北条政子とか日野富子とか細川ガラシャはのちの歴史家がつけた通称でしかない、そもそも男尊女卑の時代に女性が姓を名乗ることがあると思えるのは何故なのかね?ヘタすりゃ家系図にかかれないし「誰それの子何子」だの「誰それうち何何」と表されるのが精々だぞ、このころの女性にとって姓はあってないようなもんだ、公卿だろうが、武士だろうがな
民俗学の世界の話で申し訳ないが最低3代続けば伝統(まぁ現代とは言え100年ありゃ3代目の時代にはなるな)だから、もちろん法とかそういう括りではなく、伝承や文化としての扱いだが。そもそもそれ以前だって別姓じゃないし秀吉の正室、ねねで例えるならば「羽柴秀吉室ねね」とか「羽柴秀吉うち」だの関白就任後は「北政所」と表すのが一般的だよ、北条政子とか日野富子とか細川ガラシャはのちの歴史家がつけた通称でしかない、そもそも男尊女卑の時代に女性が姓を名乗ることがあると思えるのは何故なのかね?ヘタすりゃ家系図にかかれないし「誰それの子何子」だの「誰それうち何何」と表されるのが精々だぞ、このころの女性にとって姓はあってないようなもんだ、公卿だろうが、武士だろうがな
TPP(環太平洋戦略経済連携協定)の締結に反対する会長声明 静岡県弁護士会
ttp://s-bengoshikai.com/bengoshikai/seimeiketsugi/s15-2tpp/
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://s-bengoshikai.com/bengoshikai/seimeiketsugi/s15-2tpp/
TPP関連及び反日工作まとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
江戸以前も男性が婿入りしたら姓が変わってたんだが?
女性も姓を名乗れるようになり同姓が見られるようになったのが明治以降ってだけだろ
女性も姓を名乗れるようになり同姓が見られるようになったのが明治以降ってだけだろ
自分の得意分野の知識を他人に誇って物知らずって言うのは狭量だと思う
ならば、相手の得意分野の深い話を自分はできるのか?って話
常識のラインなんて人によって違うもんだし、自分の知識を誇るなら
他人の無知に寛容であり、他人の知識に敬意を払うべき
ならば、相手の得意分野の深い話を自分はできるのか?って話
常識のラインなんて人によって違うもんだし、自分の知識を誇るなら
他人の無知に寛容であり、他人の知識に敬意を払うべき
まーたネト.ウヨが正論言われて
火病おこしてるのかw
火病おこしてるのかw
専門外だから高校の授業で完結しちゃってんだろうね
時代が変わるにつれて「日本史」について研究が進み
自分が学んだ時とは違う事もあるから
ただ言論でメシ食ってる人間がそれじゃいかんわな
ノビー勉強しろ
時代が変わるにつれて「日本史」について研究が進み
自分が学んだ時とは違う事もあるから
ただ言論でメシ食ってる人間がそれじゃいかんわな
ノビー勉強しろ
日本のルールだからな
変える必要は無い
変える必要は無い
一部以外名字を名乗ることが許されてなかった。ああ気持ち悪。何処まで気持ち悪いんだ共産ブサヨ
TPPゴリ押しの人ですね
戦国時代でも結婚したら嫁は嫁ぎ先の家名になるんだが?
ノビーは印象操作をするの止めろ。
1334758
正論には見えなかったがどう正論に見えたのかな?
正論には見えなかったがどう正論に見えたのかな?
メキシコの別姓ルールも
当然知ってるよな?(笑)
フランスとの差を説明してみろよ
当然知ってるよな?(笑)
フランスとの差を説明してみろよ
論理をもてあそぶんじゃないよ別姓の国の家族は破壊されてるか?なんて
元からそうだったら誰も気になんかしないさ
今生きている国民の全てがこの制度の下に生きてきてこの制度を大事にしたいと考えている人がかなりの数いると言う事実だけが重要なんだ
元からそうだったら誰も気になんかしないさ
今生きている国民の全てがこの制度の下に生きてきてこの制度を大事にしたいと考えている人がかなりの数いると言う事実だけが重要なんだ
「北条政子」も「北条家から来た女、晩年に”政子”と名を送られた」だけだしね。
源家に入ったのだから、当然、息子は「源」だし。
源家に入ったのだから、当然、息子は「源」だし。
通名制度を廃止するなら夫婦別性の自由も有りでいいわ
「なんでこんなややこしいことをしなければいけないのか、という疑問」
ってあるけどさ、
別姓にした方が父親と母親の姓のどちらも書かなきゃならないから面倒なのにね。
例)山田太郎君の家族構成
山田一郎(父)
佐藤花子(母)
山田太郎(本人)
あるいは
佐藤一郎(父)
山田花子(母)
山田太郎(本人)
今なら
山田一郎(父)
花子(母)
太郎(本人)
で済むのに。
ってあるけどさ、
別姓にした方が父親と母親の姓のどちらも書かなきゃならないから面倒なのにね。
例)山田太郎君の家族構成
山田一郎(父)
佐藤花子(母)
山田太郎(本人)
あるいは
佐藤一郎(父)
山田花子(母)
山田太郎(本人)
今なら
山田一郎(父)
花子(母)
太郎(本人)
で済むのに。
>> 1334757
調べもせずに専門外のことに自分に都合のいいように自分の思った通りの妄想でっち上げて垂れ流すからその筋の連中が怒るわけで…つーか調べりゃ物の数分で得られる知識だぞ、専門的ではないとは言わないがまだ十分浅い部類の情報だし、誰もそうなった理由や起源まで理解しろとは言っていない、ただ「そうだった」ということがわかっていれば十分に書ける記事じゃないか、なるべく専門外のことには口を出さないのが吉だよ、経済学者に法制史だの文化史、女性史の知識を求める史学者はいないよ、でも嘘を垂れ流されると迷惑なんだ、「家父長制」という言葉は確かに明治に作られたかもしれないが、それは今までやってきたことを言葉にしただけだしな
調べもせずに専門外のことに自分に都合のいいように自分の思った通りの妄想でっち上げて垂れ流すからその筋の連中が怒るわけで…つーか調べりゃ物の数分で得られる知識だぞ、専門的ではないとは言わないがまだ十分浅い部類の情報だし、誰もそうなった理由や起源まで理解しろとは言っていない、ただ「そうだった」ということがわかっていれば十分に書ける記事じゃないか、なるべく専門外のことには口を出さないのが吉だよ、経済学者に法制史だの文化史、女性史の知識を求める史学者はいないよ、でも嘘を垂れ流されると迷惑なんだ、「家父長制」という言葉は確かに明治に作られたかもしれないが、それは今までやってきたことを言葉にしただけだしな
>北条政子や日野富子
いや、それ裁判で争われた別姓とは全然違うから
いや、それ裁判で争われた別姓とは全然違うから
池田がどっかで論破されたんで、お得意の藁人形論法を展開しているだけだろうに。
あのねぇ、日本は世界一姓名が多い国だって知ってる?
それだけ歴史があるって事だよ?
そして北条政子と日野富子って、それだけしかいないの?
1割にも満たないのに何で日本の古来の伝統なのよw
それに二人は旦那よりも父親が実権握ったからでしょ
本人もその憲政に乗っかってたから実家の姓であって
芸名やペンネームのようなもの
百姓や庶民は姓がなかったけど、
領主や仕事先の屋号が名字代わりだったじゃない
第一別姓を立ち上げた人達がハッキリと日本の家族制度の崩壊と
ルーツが千ョンだとわかる戸籍のリセットを目論んでるじゃない
全部「千ョンが日本に文化を与えてやった」としたいからでしょw
サヨクって自分の都合のいいところだけ抜き取って
史実でさえも自分の都合のいいように塗り替えて解釈するよね
人の事を物知らずと言うのなら、アンタは恥知らずだよ
それだけ歴史があるって事だよ?
そして北条政子と日野富子って、それだけしかいないの?
1割にも満たないのに何で日本の古来の伝統なのよw
それに二人は旦那よりも父親が実権握ったからでしょ
本人もその憲政に乗っかってたから実家の姓であって
芸名やペンネームのようなもの
百姓や庶民は姓がなかったけど、
領主や仕事先の屋号が名字代わりだったじゃない
第一別姓を立ち上げた人達がハッキリと日本の家族制度の崩壊と
ルーツが千ョンだとわかる戸籍のリセットを目論んでるじゃない
全部「千ョンが日本に文化を与えてやった」としたいからでしょw
サヨクって自分の都合のいいところだけ抜き取って
史実でさえも自分の都合のいいように塗り替えて解釈するよね
人の事を物知らずと言うのなら、アンタは恥知らずだよ
この例は確かにおかしい、山本早苗を名乗って何か不具合があるの?
いや、本当に公平な目で見て言ってるけど。この人が別姓に反対するのはおかしい。
いや、本当に公平な目で見て言ってるけど。この人が別姓に反対するのはおかしい。
保守はそりゃ現状維持を求めるんだから、保守なんだよ。
それより別姓を推進してる輩の理由が、なんとも胡散臭い。
女性の人権だのなんだのより、在の通名が誤魔化し易くなるってのが、一番の理由だろ?
それより別姓を推進してる輩の理由が、なんとも胡散臭い。
女性の人権だのなんだのより、在の通名が誤魔化し易くなるってのが、一番の理由だろ?
※1334780
しかも政子の名前を送られたのは夫の頼朝と死別した後だから
夫と死別したら旧姓に戻せる今の戸籍制度と同じ例になるんだよな
しかも政子の名前を送られたのは夫の頼朝と死別した後だから
夫と死別したら旧姓に戻せる今の戸籍制度と同じ例になるんだよな
戸籍上の姓をどっちかにしろってだけで通称はどっち名乗ってもいいんでしょ?だからなんでそれじゃダメなのって話なわけでw
郵便配達が大変。
じゃ幕末期に士族じゃなかった連中から苗字とりあげればいいんじゃね?
少なくとも俺は困らないわ
少なくとも俺は困らないわ
※1334797
独身者がそれを使うと偽名って言われるからだよ。
独身者がそれを使うと偽名って言われるからだよ。
この人はサヨクではねぇだろw
原発推進派だし
原発推進派だし
なった事も無い別姓がそんなに欲しいか。さっさと離婚して1人で生きるなり死ぬなりしたら幸せをまた実感出来るんだろ。
フィフィが「海外でも夫婦別姓は普通なんだから日本でも」って言うから
100年続けば「老舗」と言われる、ようすれに「伝統」「文化」は間違ってないだろ、ブサヨ連中はうぜ〜な ぐだぐた。
夫婦別姓切っ掛けに、反日ぱよくブサヨと特亜が必死で無くそうと画策する「戸籍制度廃止」=日本文化破壊工作が目的ってばれてんぞ!
反日ぱよくブサヨと不貞害国人は「戸籍制度廃止」を夫婦別姓切っ掛けに企ててるんだよ、中韓朝には【戸籍制度】】が目の上のたんこぶらしいよな〜。夫婦別姓は不必要、他文化強制するなよ
夫婦別姓切っ掛けに、反日ぱよくブサヨと特亜が必死で無くそうと画策する「戸籍制度廃止」=日本文化破壊工作が目的ってばれてんぞ!
反日ぱよくブサヨと不貞害国人は「戸籍制度廃止」を夫婦別姓切っ掛けに企ててるんだよ、中韓朝には【戸籍制度】】が目の上のたんこぶらしいよな〜。夫婦別姓は不必要、他文化強制するなよ
夫婦別姓=「戸籍制度の否定」だろうが!
だから夫婦別姓は不必要って言ってるんだよ、中韓朝鮮の反日害国人やぱよくブサヨ連中は特亜に「都合の悪い日本の文化や安全保障に絡む日本の制度を必死で無くそうと工作してる」よな。
今回の夫婦別姓の原告がガチガチの「反日ブサヨ」ってだけでもその「日本破壊工作」はばれてるんだよ。
いい加減にしろ、ぱよくブサヨが吠えるって事は 今回夫婦同性合憲「夫婦別姓は認めない」で日本は救われたって事だ。
特亜反日害国人の「侵略」「日本破壊工作」をギリギリのところで阻止して良かったんだよ。
奴等まだ「戸籍制度廃止」しようと画策してるから日本人はほんと気をつけてこういう「日本破壊工作」に目をひからせたほうがいい。
だから夫婦別姓は不必要って言ってるんだよ、中韓朝鮮の反日害国人やぱよくブサヨ連中は特亜に「都合の悪い日本の文化や安全保障に絡む日本の制度を必死で無くそうと工作してる」よな。
今回の夫婦別姓の原告がガチガチの「反日ブサヨ」ってだけでもその「日本破壊工作」はばれてるんだよ。
いい加減にしろ、ぱよくブサヨが吠えるって事は 今回夫婦同性合憲「夫婦別姓は認めない」で日本は救われたって事だ。
特亜反日害国人の「侵略」「日本破壊工作」をギリギリのところで阻止して良かったんだよ。
奴等まだ「戸籍制度廃止」しようと画策してるから日本人はほんと気をつけてこういう「日本破壊工作」に目をひからせたほうがいい。
夫婦「同姓」合憲←な、訂正するわ。
江戸時代は武士にしか公に管理する苗字がなかっただけで
武士でない庶民でも、公に名乗れないが実際には苗字があったり
あるいは屋号を持ってたり、地域名が苗字的な扱いされたりしてて
そして、あくまで時代劇だが、仕事人の中村主水も、猫侍も婿であって
同姓制度自体は別に男性優位だからでなく「お家大事」だろうからな
それで武家と同じように、庶民も婿をとって家を継がせたりしてたからねぇ
それで婿の実家に吸収されるでもなく、やはり別の家としてやるわけで
別姓制度とか同姓制度とか言うより、家制度と言うか「お家」と言うか、
明治以前に自然と形成された日本の家族の伝統の部分もあるでしょうにねぇ
武士でない庶民でも、公に名乗れないが実際には苗字があったり
あるいは屋号を持ってたり、地域名が苗字的な扱いされたりしてて
そして、あくまで時代劇だが、仕事人の中村主水も、猫侍も婿であって
同姓制度自体は別に男性優位だからでなく「お家大事」だろうからな
それで武家と同じように、庶民も婿をとって家を継がせたりしてたからねぇ
それで婿の実家に吸収されるでもなく、やはり別の家としてやるわけで
別姓制度とか同姓制度とか言うより、家制度と言うか「お家」と言うか、
明治以前に自然と形成された日本の家族の伝統の部分もあるでしょうにねぇ
完全に社会に浸透したものをブサヨが破壊してるだけだろ
100年続いたら伝統だろ
わざわざ一年目にリセットするメリットも意味もない
わざわざ一年目にリセットするメリットも意味もない
在と帰化を区別出来る場合に限るよなw
やつら戸籍制度廃止狙ってるしw
日本人総背乗りwww
やつら戸籍制度廃止狙ってるしw
日本人総背乗りwww
別姓になって得するのはザイコだけ。
↑
ここ重要
↑
ここ重要
移民といい夫婦別姓といい人権擁護法案といい半島が絡むとしつこいな。
中立の立場の人間を連れてきてプッシュさせるやり方は相変わらず。
中立の立場の人間を連れてきてプッシュさせるやり方は相変わらず。
でお前は何処の人なの?
恥ずかしいのはお前等なりすまします連中だね
このスパイが
恥ずかしいのはお前等なりすまします連中だね
このスパイが
そんな事よりもミドルネーム導入しろよ
ボワソナードが作ったから日本の伝統と関係ないって・・・
マック憲法は日本の実情を無視した押し付け憲法で、むしろ日本の拘束具だな。
しかしボワソナードは日本政府に民法編纂を全権委任されて作成したのか?
それで日本政府はマック憲法と同じでボワソナード民法を拒否することもできなかったと?
事実はそうじゃないだろ。
近代民法の専門家ボワソナードのスーパーバイズの許、
日本の実情にあった制度を選択したから夫婦同姓が制度として確立されたんだろうが。
なら外国人が日本の法制度の制定に関与したことはあくまでも従属的要件であって、
本質的な側面は民法制定に関わった日本人による決定なんだから、
立派に日本の伝統に依拠したものと考えるのが妥当だろ。
このおっさん、単に目立ちたいだけだろ。
いい年してみっともない。
マック憲法は日本の実情を無視した押し付け憲法で、むしろ日本の拘束具だな。
しかしボワソナードは日本政府に民法編纂を全権委任されて作成したのか?
それで日本政府はマック憲法と同じでボワソナード民法を拒否することもできなかったと?
事実はそうじゃないだろ。
近代民法の専門家ボワソナードのスーパーバイズの許、
日本の実情にあった制度を選択したから夫婦同姓が制度として確立されたんだろうが。
なら外国人が日本の法制度の制定に関与したことはあくまでも従属的要件であって、
本質的な側面は民法制定に関わった日本人による決定なんだから、
立派に日本の伝統に依拠したものと考えるのが妥当だろ。
このおっさん、単に目立ちたいだけだろ。
いい年してみっともない。
信夫のいってることって、時々間違ってるからな。
とりあえず、本当だとしても、俺は同姓を支持。
害人が戸籍制度を悪用するために因縁つけてるのは明白なので。
とりあえず、本当だとしても、俺は同姓を支持。
害人が戸籍制度を悪用するために因縁つけてるのは明白なので。
この人が左翼?
この人原発問題では左翼をバ.カにしまくって言い合いしてたし
経済問題でも左翼としょっちゅう言い合いになってる奴だぞ
ブログやってる左翼にちょいちょい目の敵にされてるしな
ちなみにその人たちには右翼扱いされてると言う
この人原発問題では左翼をバ.カにしまくって言い合いしてたし
経済問題でも左翼としょっちゅう言い合いになってる奴だぞ
ブログやってる左翼にちょいちょい目の敵にされてるしな
ちなみにその人たちには右翼扱いされてると言う
誰だ?この爺。
わけわからんカ.スボ.ケがでしゃばんな!!
わけわからんカ.スボ.ケがでしゃばんな!!
縺。縺ェ縺ソ縺ォ繝弱ン繝シ縺ョ螂・縺輔s縺ッ繝輔Λ繝ウ繧ケ莠コ縲?
相変わらず両極端な事言う人だね、でも特定秘密保護法の時とかたまに正論吐くから困る。
まぁ正論ばっかり言うと干される異常な国だからこれでバランスとってるのかもね
まぁ正論ばっかり言うと干される異常な国だからこれでバランスとってるのかもね
ブサヨは憲法に違反してるんだから黙って受け入れろよ、なんなら改憲するか?
半端な知識で、反論要素だけ繋げて、文章力でごり押し意見を書くと、こういった、一般人の知識でもつっこみどころ満載の意見となる典型だね。
すべての人が自由に別姓を選べるのじゃなくて、改名程度の許可要件で別姓も例外的に認めるくらいがおちつきどころじゃないかなと思う。
すべての人が自由に別姓を選べるのじゃなくて、改名程度の許可要件で別姓も例外的に認めるくらいがおちつきどころじゃないかなと思う。
原告のおばあちゃん、妊娠するたびに結婚、離婚してたというから、完全に個人のワガママで夫の姓になりたくないというだけなのよね。
子供には夫の姓を継がせるのはむしろ積極的。
こんな人の訴訟を最高裁の憲法判断までもちこんだこと自体が異常だ。
子供には夫の姓を継がせるのはむしろ積極的。
こんな人の訴訟を最高裁の憲法判断までもちこんだこと自体が異常だ。
昔は苗字が無かったが前提で語ってるジジイ多いからな
金慶珠も「日本の一般庶民は明治時代まで苗字が無かった」とテレビで発言してるからな
金慶珠も「日本の一般庶民は明治時代まで苗字が無かった」とテレビで発言してるからな
ノビーはだいたい間違って、時々正論を言うかならな
今回はいつものノビー
今回はいつものノビー
日本は古来家単位なんだよ。
入り婿ではいっても、入った家の姓を名乗る。
小早川をのっとった隆景が毛利隆景でないのはそのためだ。
嫁に入ろうが婿にはいろうが、入った先の姓を名乗るのが日本固有の文化。
こういう似非文化人は百害あって一利なし。
入り婿ではいっても、入った家の姓を名乗る。
小早川をのっとった隆景が毛利隆景でないのはそのためだ。
嫁に入ろうが婿にはいろうが、入った先の姓を名乗るのが日本固有の文化。
こういう似非文化人は百害あって一利なし。
そんなら旧姓をミドルネーム化すれば良いだけの話
『イケダ・キム・ノブオ』とかな
『イケダ・キム・ノブオ』とかな
昔は性の代わりを屋号で補っていた。
そのほうが家族としてわかりやすかったから。
そのほうが家族としてわかりやすかったから。
近代に入って西洋から輸入されたけど100年経ってるから日本の伝統ですって大分苦しいな。
左翼とか頭のおかしい女性団体が気にくわないのはわかるが、事務的な都合以外に夫婦別姓の選択制度を認めない理由がわからん。公共の福祉に反しない限り、個人の自由は保証されるはずだが、これは公共の福祉に反してるのか?
普通の人は同性を選んで、自分の名字に拘りが強い人は別姓を選べるでいいじゃん。
左翼とか頭のおかしい女性団体が気にくわないのはわかるが、事務的な都合以外に夫婦別姓の選択制度を認めない理由がわからん。公共の福祉に反しない限り、個人の自由は保証されるはずだが、これは公共の福祉に反してるのか?
普通の人は同性を選んで、自分の名字に拘りが強い人は別姓を選べるでいいじゃん。
苗字がないのは庶民の話だろ。
俺の家、江戸初期からの系図が残ってるよ
俺の家、江戸初期からの系図が残ってるよ
通称でできる事が少ないから問題なんだろ。
別姓許可しないで通称でできる事増やすとか言ってる議員居たけどそうなるとお前らの大好きな韓国人も通称使いまくりでもう韓国人ってわからなくなる訳だがそれで良いのか?
別姓許可しないで通称でできる事増やすとか言ってる議員居たけどそうなるとお前らの大好きな韓国人も通称使いまくりでもう韓国人ってわからなくなる訳だがそれで良いのか?
別姓導入したら日本の根底が覆るとか、子の氏はどうすんの?とか問題は色々あるが、なるべく解決できるように法整備すれば良い話では?
別姓導入してる国でも色々工夫してるはずだろ。
マイナンバー導入されて行政的な管理は名字に関わらずしやすくなったと思うが。
通称で使えるから問題ないって理屈は俺は気にくわないな。併記とか明らかに変だろ。原告の女性団体の訴えは通称でも充分に果たせると思うけどな。
別姓導入してる国でも色々工夫してるはずだろ。
マイナンバー導入されて行政的な管理は名字に関わらずしやすくなったと思うが。
通称で使えるから問題ないって理屈は俺は気にくわないな。併記とか明らかに変だろ。原告の女性団体の訴えは通称でも充分に果たせると思うけどな。
自分はかなり保守的な考えを持ってるつもりだが
この件は同姓だろうが別姓話だろうが個人個人がしたいようにすれば良いと思う
他人の家庭の話だな、感覚としては
別姓にしなければならないわけじゃないんだから
選べるようになるってだけ
なんでそこまで口から泡を飛ばして論争するのかわけわからん
この件は同姓だろうが別姓話だろうが個人個人がしたいようにすれば良いと思う
他人の家庭の話だな、感覚としては
別姓にしなければならないわけじゃないんだから
選べるようになるってだけ
なんでそこまで口から泡を飛ばして論争するのかわけわからん
そこまで言うなら、
こどもが生まれたら、名だけでなく姓も新たにつける。
父、母、子が全部別姓の可能性も検討する。
ぐらいでないと
こどもが生まれたら、名だけでなく姓も新たにつける。
父、母、子が全部別姓の可能性も検討する。
ぐらいでないと
庶民が苗字を持てたのは明治からだったとしても、嫁が婚家の姓を名乗り家父長制に属した武士や貴族階級の伝統はその1000年以上前から続いてるんだから立派な伝統だろうが
自分の意見が通らないとそれまでの味方すら叩きだすってパヨクと同レベルの老害だな
自分の意見が通らないとそれまでの味方すら叩きだすってパヨクと同レベルの老害だな
池田信夫は左翼じゃなくて、新自由主義だろう
左翼扱いして叩くのは低能だろう
左翼扱いして叩くのは低能だろう
>>1
んじゃ、アメリカから輸入して70年しかたってない憲法第9条を捨てても文句はないよな?
んじゃ、アメリカから輸入して70年しかたってない憲法第9条を捨てても文句はないよな?
この人の理屈だと
特権階級以外は
「姓」自体を名乗れないようにしたほうがいいってこと?
・・・・なんかなあ
こういう人って結論ありで、なんとか理屈つつけようとするから
結局、だれからも信用されないんだよねえ・・・
特権階級以外は
「姓」自体を名乗れないようにしたほうがいいってこと?
・・・・なんかなあ
こういう人って結論ありで、なんとか理屈つつけようとするから
結局、だれからも信用されないんだよねえ・・・
江戸時代の農民だって(公式に)名乗ってはいけないってだけでもちろん苗字も家紋もあった。村の役に付くときは紋付の羽織着るし。
夫婦別姓=戸籍制度の否定だからダメなんだよ、戸籍制度廃止したがってる連中が反日害国人やぱよくブサヨ連中で察しとけよ。
100年続いたら立派な伝統だと思うがな。
それでも伝統でないというならすっかり定着した慣習でもいい。
日本全国津々浦々に定着した慣習・伝統を個人の思いでひっくり返すのはもはや暴力だろ。
どうしても別姓がいいなら離婚して内縁の関係になればいいのに。
夫婦であることの利益を享受して、
別姓であることの利益も享受したいならそういう国へ行くか
誰にも相手にされないまま一生戦い続けるしかない。
それでも伝統でないというならすっかり定着した慣習でもいい。
日本全国津々浦々に定着した慣習・伝統を個人の思いでひっくり返すのはもはや暴力だろ。
どうしても別姓がいいなら離婚して内縁の関係になればいいのに。
夫婦であることの利益を享受して、
別姓であることの利益も享受したいならそういう国へ行くか
誰にも相手にされないまま一生戦い続けるしかない。
庶民は姓を名乗らなかったとして、武士ならどうかというと、やはり、嫁が前の家系を名乗ったとか聞かない。
伝統言うなら、それを参考にすべきだけど、信夫の勉強不足っぽい話だよね。
法律として導入したとき、フランスの制度が日本に適用しやすいと言う話じゃないの?
そこから伝統始まったとか、いかにも知見に溺れる学者っぽい失敗だわ。
伝統言うなら、それを参考にすべきだけど、信夫の勉強不足っぽい話だよね。
法律として導入したとき、フランスの制度が日本に適用しやすいと言う話じゃないの?
そこから伝統始まったとか、いかにも知見に溺れる学者っぽい失敗だわ。
何言ってんだこいつは
十分伝統だろ
十分伝統だろ
>要するに、誰の姓を名乗るかなんて「家族の一体性」とも「婚姻制度の安定性」とも関係なく、それぞれの文化圏でも時代でも違うのだ。
だったら「『現代の日本』では夫婦同姓を選択してる」ってのはどこにも問題ないよな。
明治以前の日本と現在の日本では社会体制も生活のあり方もまったく違うのだから、明治以前は別姓で問題なかったから現在も問題ないと言うほうがよっぽど暴論だろ。
だったら「『現代の日本』では夫婦同姓を選択してる」ってのはどこにも問題ないよな。
明治以前の日本と現在の日本では社会体制も生活のあり方もまったく違うのだから、明治以前は別姓で問題なかったから現在も問題ないと言うほうがよっぽど暴論だろ。
伝統か伝統的じゃないか?w
本当にナンセンスな議論だね。全く意味ないよ、そんなものを論じるのに。
今、日本人の大半が受け入れ、うまく機能している制度を壊すことにどんな意義が?
伝統的ではないから制度を見直しましょうって?
頭おかしいんじゃないか?
本当にナンセンスな議論だね。全く意味ないよ、そんなものを論じるのに。
今、日本人の大半が受け入れ、うまく機能している制度を壊すことにどんな意義が?
伝統的ではないから制度を見直しましょうって?
頭おかしいんじゃないか?
100年が伝統か否か、まずはアメリカ人と論議しておいで
てか、別姓は伝統なのか?
てか、別姓は伝統なのか?
「妻は結婚したら夫の姓に変更しなければならない」でいいよ
本音はこれなんだし、憲法にそう書き込もう
本音はこれなんだし、憲法にそう書き込もう
別に職場でビジネスネームって言った方がむしろいいんじゃあない。横文字大好きしょ。この人に言わせれば100年ぐらいは伝統でないし反対すれば皆ネトウヨなどとの短絡思考しかないだろうけどね~~。
はぁーーーーー?
北条正子は尼将軍って言われてたじゃない
尼だぞ「尼」
夫と死別したから実家に戻った、現在でもあるじゃない
それに北条を名乗ってからは源氏を名乗ってる子や孫を次々と排除し
源氏を没落させてるよね
まさに婚姻制度どころか一族郎党、家制度自体を破壊させたじゃない
北条正子も日野富子も日本の歴史じゃあまず有り得ない稀な存在
それをドヤ顔で「別姓じゃないか」言われてもねw
そして別姓だと言う中国や韓国の夫婦は
民族性も国家自体も破壊されているように見えるよ
武家や公家に姓があり庶民にはなかったと言うが、
特別良い働きをした庶民にも姓は与えられ武家との結婚もできたし
婿嫁どちらでも婚家の姓を名乗ったよ
第一最初から姓がないのと、あるのに別姓なのでは
論点も観点も観念も全く違うしずれている
朝鮮系ってこうしてすぐ論点ずらして優位に持っていこうとするよねw
日本は1500年前から姓があるんだから
別姓がいいのならどこかでそうなってたよ
そうならずに婚家にまとまり、争わずに勢力をつけたりもした
実に和を尊ぶ日本人らしい伝統じゃないの
もしかして中国朝鮮が教えてるように日本は鎖国以前は酷い未開で
自分達が文明与えてやってたと思ってるの?
だから明治時代どうこうって言ってるんだろw
文化圏も時代でも違うと言うのなら日本は同姓でいいじゃない
>母親の姓が山本だったり高市だったりするほうがよほど不安定だ
子供だって芸名や通称と本名の違いくらいわかってる
あくまで戸籍の名前しか名乗っちゃダメなのなら、
まずは千ョンは通明廃止でTVに出ている人間も全て
パスポートの名前のみ名乗らないとね
長々と書いたが結論、池田信夫はただの知ったかぶりだった
まさにソクラテスの無知の知
物知らずよりタチが悪いよね
北条正子は尼将軍って言われてたじゃない
尼だぞ「尼」
夫と死別したから実家に戻った、現在でもあるじゃない
それに北条を名乗ってからは源氏を名乗ってる子や孫を次々と排除し
源氏を没落させてるよね
まさに婚姻制度どころか一族郎党、家制度自体を破壊させたじゃない
北条正子も日野富子も日本の歴史じゃあまず有り得ない稀な存在
それをドヤ顔で「別姓じゃないか」言われてもねw
そして別姓だと言う中国や韓国の夫婦は
民族性も国家自体も破壊されているように見えるよ
武家や公家に姓があり庶民にはなかったと言うが、
特別良い働きをした庶民にも姓は与えられ武家との結婚もできたし
婿嫁どちらでも婚家の姓を名乗ったよ
第一最初から姓がないのと、あるのに別姓なのでは
論点も観点も観念も全く違うしずれている
朝鮮系ってこうしてすぐ論点ずらして優位に持っていこうとするよねw
日本は1500年前から姓があるんだから
別姓がいいのならどこかでそうなってたよ
そうならずに婚家にまとまり、争わずに勢力をつけたりもした
実に和を尊ぶ日本人らしい伝統じゃないの
もしかして中国朝鮮が教えてるように日本は鎖国以前は酷い未開で
自分達が文明与えてやってたと思ってるの?
だから明治時代どうこうって言ってるんだろw
文化圏も時代でも違うと言うのなら日本は同姓でいいじゃない
>母親の姓が山本だったり高市だったりするほうがよほど不安定だ
子供だって芸名や通称と本名の違いくらいわかってる
あくまで戸籍の名前しか名乗っちゃダメなのなら、
まずは千ョンは通明廃止でTVに出ている人間も全て
パスポートの名前のみ名乗らないとね
長々と書いたが結論、池田信夫はただの知ったかぶりだった
まさにソクラテスの無知の知
物知らずよりタチが悪いよね
そんな「ナントカ村のホゲホゲ」みたいので通じてた頃を引き合いに出されてもなぁ
その社会が認めたものが制度として成る
それには伝統的であるとかないとかの意味はすべて後付け
後付けを否定しても社会で認められなければ制度としては成らない
こんな当たり前の事がわからない信夫www
それには伝統的であるとかないとかの意味はすべて後付け
後付けを否定しても社会で認められなければ制度としては成らない
こんな当たり前の事がわからない信夫www
べつ
お前らが結婚したい彼女が「お前の名字嫌いだからこっちの名字にして」って言われて抵抗無く変えるタイプなら問題ない
明治以前で姓の話となると
北条政子、日野富子なんてのは通称にすぎない。
平政子に藤原富子だな。
で、明治以前は天皇の許可がないと変えられないんだが
そうしたいって主張なのかね?
北条政子、日野富子なんてのは通称にすぎない。
平政子に藤原富子だな。
で、明治以前は天皇の許可がないと変えられないんだが
そうしたいって主張なのかね?
お前らはなんでこの問題にも反対するのか分からん。
「選択的」夫婦別氏なんだから別に反対する理由もないんだが。
保守って自任してるからって全て保守になんなくてもいいんだぞ。それじゃあ安保反対人権擁護生活保護万歳のなんでも左翼と変わんないぞ
「選択的」夫婦別氏なんだから別に反対する理由もないんだが。
保守って自任してるからって全て保守になんなくてもいいんだぞ。それじゃあ安保反対人権擁護生活保護万歳のなんでも左翼と変わんないぞ
む
ここ偏ってるな。世論調査だと半分近くが支持してるんだが。
夫婦別姓反対はやはり年寄りが多いのかな?
夫婦別姓反対はやはり年寄りが多いのかな?
これはむしろ実家を誇りに思って大事にする保守派の女性ほど不満に思ってると思うぞ
別姓が嫌なら夫の姓にして当たり前という今の世の中を変えて妻の姓にするのが半々くらいにならないと女性側の不公平感は強いままだろうな
別姓が嫌なら夫の姓にして当たり前という今の世の中を変えて妻の姓にするのが半々くらいにならないと女性側の不公平感は強いままだろうな
頑なに同姓がいいと言ってる奴ほど独身が多いのは何故?
まあね。律令国家の頃からの伝統は戸籍制度で「夫婦同姓」は戸籍制度のオマケみたいな物だとは思う。でも戸籍制度と事実上不可分だから、夫婦同姓も伝統と考える方が自然じゃないかな?
そもそも伝統かどうかは関係ないだろ
憲法だって数十年の伝統と言えるけど、それは改正すべきかどうかの判断要素にはならない
憲法だって数十年の伝統と言えるけど、それは改正すべきかどうかの判断要素にはならない
夫婦別姓論者は子供の姓どうすんだよ?
子供に選ばせるとか責任逃れで幼稚なこと言うなよ?
子供に選ばせるとか責任逃れで幼稚なこと言うなよ?
この人はさよくではない
ただの電波
ただの電波
個人的に家制度(戸籍上同姓)は維持したい。伝統があって不具合を感じないからというのと、外国人がらみの偽装結婚などの犯罪が別姓より発生しにくいのではと思っているから。勉強不足なのでこんな意見です。
高市さん、的外れな引き合いに出されて迷惑だろうな。
高市さん、的外れな引き合いに出されて迷惑だろうな。
100年続いているならやっぱり伝統だわな。昔が別姓だったのは逆に与えられてない差別みたいなもんじゃないの?
世論調査って何処まで宛になるのか番組に出てるタレント何かの声は一緒がいいってのが多いよ。
そもそも日本古来の伝統なんて言ってる奴を見たことねえwwwww
>>>戦国時代でも結婚したら嫁は嫁ぎ先の家名になるんだが? ノビーは印象操作をするの止めろ。
そうなんだよなぁ・・・ 俺がこの人を胡散臭いなぁと思ってしまうのは、今回の様な嘘(あるいは無知)で印象操作しようとする所があるから
そうなんだよなぁ・・・ 俺がこの人を胡散臭いなぁと思ってしまうのは、今回の様な嘘(あるいは無知)で印象操作しようとする所があるから
典型的なエセ伝統だよね
夫婦別姓派は同姓禁止なんて言ってないのに藁人形論法まで始めるし
夫婦別姓派は同姓禁止なんて言ってないのに藁人形論法まで始めるし
>子供はどちらかの姓を名乗ればいいだけのことだ
なんで、子供が親の姓を名乗ることを強要するんだ。
人権侵害だ!憲法違反だ!
子供の自由のために、子供が親と関係無い独立した姓を
創氏する自由を認めるべきだろうが。
夫婦別姓を主張する輩は、この視点が欠落してることを自覚しろ!
なんで、子供が親の姓を名乗ることを強要するんだ。
人権侵害だ!憲法違反だ!
子供の自由のために、子供が親と関係無い独立した姓を
創氏する自由を認めるべきだろうが。
夫婦別姓を主張する輩は、この視点が欠落してることを自覚しろ!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
