2015/12/19/ (土) | edit |

ドイツ【○生産性は高く、残業はほとんどない】

諸外国に比べて日本人の労働時間は長い、とよく言われる。サービス残業が常態化しているブラック企業の労働時間が長いのは当然として、普通の企業であっても残業がまったくないということは珍しい。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450417088/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151218/Cobs_355369.html

スポンサード リンク


1 名前:リバースネックブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:38:08.98 ID:4U2Ihyin0.net
○生産性は高く、残業はほとんどない

諸外国に比べて日本人の労働時間は長い、とよく言われる。サービス残業が常態化しているブラック企業の労働時間が長いのは当然として、普通の企業であっても残業がまったくないということは珍しい。有給休暇をほとんど消化できないという悩みもよく耳にする。残念ながら、多くの労働者にとって日本の労働環境はよいとは言えない。労働基準法という法律はあるものの、厳密に運用されているとは到底思えない。

一方で外国に目を向けてみると、日本よりもずっと労働時間が短く、有給休暇もほぼ100%消化できるという国がいくつかある。たとえば、ドイツではほとんどの会社員が毎年約30日の有給休暇をほぼ100%消化し、1日10時間以上は働かない。ではその分ドイツの人たちの仕事のアウトプット量が少ないのかというと、決してそういうわけではない。むしろ、彼らは日本人よりも高い生産性で仕事をこなしている。経済だって好調だ。

○ドイツの年間休日は150日、残業もほとんどない

本書のタイトルにもあるが、多くのドイツ人は1年に約150日程度休みをとっている。1年は365日であるから、1年の約41%は休みだという計算になる。これは驚異的な数字だ。日本の場合、会社で長期休暇を取ろうとすると長くて1週間程度しか取れないが、ドイツでは多くの人々が少なくとも2週間の休暇を取る。

では休暇が多い分を平日の残業で補っているのかというと、決してそんなことはない。午後6時には、たいていの企業のオフィスはガランとしているという。

2012年の就業者一人あたりの労働時間は、日本が1,745時間だったのに対し、ドイツは1,393時間である。その差は歴然だ。

多くの日本の会社では、休暇を取ることは基本的には後ろめたいものとされている。(本当にバカげていると思うのだけど)有給を申請するときには「申し訳ありませんが」と枕詞をつけるし、休みをとって旅行に行ったのであれば職場にお土産を買っていくのは常識とされている。

一方で、ドイツ人にとって休暇は神聖なものだ。仕事と休暇のどっちが大事かと問われれば、多くのドイツ人は「休暇」と即答するに違いない。

全文はソースにて

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151218/Cobs_355369.html
3 名前:パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:38:48.59 ID:NTNuRjIK0.net
移民
5 名前:ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:39:14.06 ID:B0sUfIAU0.net
偽装してるからだろ?
6 名前:トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:39:26.97 ID:Xl4lr4VQ0.net
効率良いやり方すると上司に怒られるから
7 名前:ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:39:39.76 ID:uw6dGhfe0.net
奴隷使えばその位は楽勝だろ
8 名前:エメラルドフロウジョン(新潟県)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:39:55.99 ID:CRxtTgDb0.net
面倒臭くして仕事増やしてるだけ
21 名前:フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:43:07.83 ID:ZW6DxcP80.net
仕事しなくてもそこにいれば残業代が発生するから
22 名前:フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:43:22.02 ID:y1M1+dAWO.net
インチキしてれば可能
30 名前:ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:46:52.38 ID:cH+Y9vXy0.net
ドイツは凄いな
37 名前:ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:49:10.75 ID:d6qzEBuQ0.net
不正ソフト入れてるからかな?
43 名前:クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:51:58.14 ID:rN5azeUW0.net
優秀なんだろ
59 名前:不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 14:57:05.99 ID:O0+wcnO60.net
残業禁止、夏休み一ヶ月を法律で決めればいい。
最初は混乱してもやがて上手く廻すようになる。


68 名前:レインメーカー(京都府)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:02:32.13 ID:FQVDKmzF0.net
日本ももっと土地が安ければそれくらいで済むかもな
98 名前:TEKKAMAKI(兵庫県)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:17:49.43 ID:ePgD1HC40.net
移民は最低賃金の設定してないから
100 名前:ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:19:01.33 ID:RkjGnX730.net
移民入れまくって治安の悪化とかないんだろうか
元々住みづらい国なのかな
118 名前:ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:30:13.76 ID:YMqliWU90.net
納期から逆算してるから
119 名前:リキラリアット(北海道)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:32:20.71 ID:xkKJewBW0.net
これ同じ給与で比較してんの?
177 名前:バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:22:02.18 ID:q0NGy0Ca0.net
日本は疑似休憩時間が500時間だから日本の勝ち
182 名前:不知火(東京都)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:24:42.34 ID:hwXpeZ1d0.net
効率性高めた分だけ仕事が増えるんだもん
無理だよ
207 名前:カーフブランディング(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:47:16.89 ID:Z49uPJk6O.net
ストレスが少なくて睡眠がよくとれるからかな。頭の回転も早くなるし
210 名前:ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:51:11.30 ID:mvSyRbNT0.net
同僚のドイツ人は普通に残業してるけど。
214 名前:ドラゴンスリーパー(福岡県)@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:58:21.83 ID:lzMLhsnD0.net
知り合いのドイツ人が言ってたよ

ええっ・・・ て


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1334873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 06:06
生産性の高さと統一通貨による通貨防衛の無力化によって南欧を搾取し続けた結果だろ
ユーロじゃなきゃドイツがここまで悠長になれるとは思えん  

  
[ 1334876 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 06:17
ギリシャもスペインもそんなこと言ってたな
白人様スタイルなんてそんなもんだろ  

  
[ 1334880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 06:29
日本の場合、一人当たり抱えている仕事が多すぎるからなんじゃない?
  

  
[ 1334882 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/19(Sat) 06:34
だがドイツだ  

  
[ 1334885 ] 名前: 名無しさん  2015/12/19(Sat) 06:45

何故って日本も回るだろうに

金目当てでゆっくりする奴がいるだけだ  

  
[ 1334886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 06:47
非効率でくだらない事をやってるからだろ。
そんな阿.呆みたいなことやらなかったらもっと効率よく進むわ!!  

  
[ 1334892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 06:58
日本は社会構造そのものが非効率になっちゃってるからな
人件費抑制のために一人あたまの仕事が増える->間に合わないから早出・残業する->必然的に深夜・早朝・休日のサービス業が増える->人手が足りなくなり一人あたまの仕事が…(ry
なにこの負のスパイラル  

  
[ 1334901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:06
それで有毒ガス垂れ流しの車つくっていいなら、そりゃ何の苦労もねえわ。  

  
[ 1334903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:13
南欧の犠牲の上に成り立ってんだよな。
不当に安い通貨使ってんだし、とてつもなく有利。
でも、いずれはその代償を払わなきゃならないだろうけどな。  

  
[ 1334904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:14
南欧を奴隷として使ってるからでしょ  

  
[ 1334905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:22
日本人(特に老.害やそれに感化された体育会系の馬.鹿)は「効率が悪かろうがとにかく仕事を多くこなす事が美徳」と思い込んでわざと効率悪いやり方で仕事を増やしてるからな
業績が悪化しても効率の悪さは頑なに正さずに安易な人件費削減で人手を減らして更に効率悪くする始末
ほんと馬.鹿な民族、他の国がサービス業やライン作業を完全機械化する頃になっても日本はア.ホ面晒して効率の悪い仕事続けてそうw  

  
[ 1334907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:28
効率の悪い作り方をすれば高品質になる!
効率の悪い接客をすれば丁寧な接客になる!

ほんと馬/鹿/馬/鹿しい
こんな非効率的な考え方を捨てない限り日本人はいつまで経っても奴隷のままだよ  

  
[ 1334909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:33
単価の安い中国や東南アジアの奴隷を使ってもなぜか残業が増える日本よりかはよっぽどかいいと思うが  

  
[ 1334910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:36
vw見てる限り仕事出来てないのに見えないふりして儲けて来たんだなってかんじ  

  
[ 1334912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:38
※ただし、移民労働者は除く  

  
[ 1334914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:41
外国籍住民の稼ぎだすGDP寄与分を「ドイツ国民」勤労者数で割り算すれば、
統計上の労働生産性は当然にチートになるわな・・・
あと、当局の規制でドイツにはコンビニの24時間営業は禁止されているから、
便利だが低効率でソレ故雇用吸収力の高い産業分野での勤労者数の膨張が
抑制されていて(≒失業率が高い)、割り算の分母自体が巧妙にトリミングされている
事実も忘れてはならないだろうな・・・  

  
[ 1334923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 07:49
日本は日本で逆に改善されていっているところもある。サービス業ですら残業が厳しくなっているところも。
まぁ、大手だけど。
日本はデフレ解消しない限り、マンパワー頼みな厳しい所がほとんどだろうけどね  

  
[ 1334924 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 07:50
日本は周りに合わせる慣習があるから
あほがミスしたら皆でそれを埋め合わせるために時間潰す。  

  
[ 1334931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:05
休暇増やした方が消費上がる気がするけどな
今のままじゃ休みの日は疲れて家から出ない=金使わない→景気悪くなる→サービス残業を強いられる  

  
[ 1334932 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 08:07
オレの隣りで仕事してるドイツ人が「それ、どこのドイツだ?」とか言ってるぞwww  

  
[ 1334933 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/19(Sat) 08:07
みなし残業制度で実際の残業時間がカウントされてないだけって誰かが言ってたな。
そもそもVWあたりは利益率が悪すぎたのが悪事を働いて遠因って報道もあったし、そんな天国なわけねえだろって気がするが。  

  
[ 1334948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:27
そりゃ日本企業の殆どがブラックですから、

日本では作業効率を上げて早く仕事して定時に帰るってのが悪なんだから、夜遅くまで一生懸命残業して・・・ってのが大正義、普通はそんなの嫌だし一番に改善したいところだけどそこだけは絶対改善しない、そのくせ品質だの売上だのは一番に改善させる、ドイツにかぎらずどこの国と比較したっておかしな国だと思うよ、

嫌なら出て行けとか言われそうだがこれをもっと本気で改善していかないと日本の労働者はマジで危ない、これは安倍政権言ってもダメ、直接社長に言わないと、けど今どきのただ働いてるだけの労働者ではムリなんかもな、まだまだ闇は続きそうだな  

  
[ 1334955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:38
今時偽装毒ガス車作ってるドイツ見習えとかどこのキムチ人だよWW。
効率厨の成れの果てがいまの欧米だろうがWWW
いまの欧州見て羨ましいとか精神病院で検査してもらえやWWW  

  
[ 1334958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:39
そら検査偽装して高く物売ってりゃ儲かるから働かなくてもいいよなぁ  

  
[ 1334969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:49
日本が非効率でムダ働きが多いのは認める

でもこういうドイツ賛美・欧米賛美記事は眉にツバつけて読むことにしている
休日150日が当然?とりあえず鵜呑みにはしません  

  
[ 1334971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:49
まぁドイツがどうであれ日本の生産性が全く褒められたものじゃないのは確かではある  

  
[ 1334982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 08:57
ニュージランドで韓国系の議員がもっと働かせるように要請したが
嫌なら国に帰れとか言われたけど、まさにそれと思うわ
オーバータイムより、時間内の営業のほうが効率いいに決まってる
不便だけどね。だけど買い物ができないから早く仕事を終えることになり
仕事から早く帰るようになる。でないと食品買えないもの。  

  
[ 1335011 ] 名前: ななし  2015/12/19(Sat) 09:23
基本的に日本人は働く事と休むことの間のグレーゾーンがデカいだけ。休まず働かずってのは農耕に必要な能力。狩猟民族みたいにオンオフがはっきりしていない。日本の労働方法が非効率ならここまで国が発展しない。災害が多い日本は植物的なタフさが売りなのだから気にすることはない。ただしブラックは別問題だぞ。  

  
[ 1335014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 09:24
むこうの理想的な企業(ぶっちゃけ公務員)は項あるべきって話だろこれ。
以前同じような内容のテレビ報道見てドイツから来た留学生も実態と剥離し過ぎって笑ってたぞ。  

  
[ 1335035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 09:54
移民奴隷の仕事はノーカウントだから  

  
[ 1335043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:01
無駄なことがあっても「無駄だよねー」で終わらせて解決は他人任せ。  

  
[ 1335044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:01
欧州の産業レベルは明らかに日米に押されている。
ドイツの生産性が高いのは、商売相手が欧州だから。
産業向け機械などを先進国の多い欧州に向けて売ることができる。
構図としては欧州をドイツが食いつぶしてるかたち。  

  
[ 1335046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:03
ヤレヤレ、昔はエコノミックアニマルと言われ、次はアメリカと比べれて働かないと言われ、今度はドイツかいな?
  

  
[ 1335053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:11
ドイツ真似たらコンビニ19時に閉店するで。  

  
[ 1335058 ] 名前:     2015/12/19(Sat) 10:14
VWみたいにインチキしてれば見かけ上は可能かもな  

  
[ 1335076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:30
そりゃあ、ダラダラ働いたほうが楽だし金になるし評価もあがるからね  

  
[ 1335077 ] 名前: 名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:30
そりゃ謎ブランド力とインチキで価値以上の価格設定してるからだろ。  

  
[ 1335087 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 10:36
>>残業禁止、夏休み一ヶ月を法律で決めればいい。
最初は混乱してもやがて上手く廻すようになる。

その休んでいる時間に働く奴隷を確保しないと生活できないと思うがな。  

  
[ 1335088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:36
車メーカーの知人がドイツの車メーカ-に出向したことがあったが、本当に4時に帰宅してて驚いていた。
日本では一億総中流が長かったせいかブランド作りが下手で安くしないと売れないと思い込んでいる人がほとんど。
ヨーロッパはブランドの作り方、アメリカは利幅を多く取る商品を生み出すことが上手い。

とにかく安く、無駄なお金は使わず貯金するという志向の人が多くなると経済的にはデフレになって全体では苦しくなっていく。なのである程度の無駄や割高でも消費してくれる層を増やさなければならない。
日本はあるところにはあるのだ。大企業の現預金も増え続けている。お金は世の中を回ることで経済が活性化される。  

  
[ 1335091 ] 名前: 結局、公務員が増えるだけ。  2015/12/19(Sat) 10:39
生産性の悪いところを、開発途上国へ押し付ける(植民地政策)やり方を取っているから。
あと統計の取り方が違う。パート・アルバイトは統計上に入っていない。
日本以外は、下層民は下層民。  

  
[ 1335098 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/19(Sat) 10:44
ん~~だからどうした、インチキソフトを搭載した車を世界中に輸出しまくり、反省の言葉も無いドイツ。口惜しかったらユーロじゃなくドイツ自前の民生用ロケット作って飛ばしてみろ  

  
[ 1335104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 10:47
ドイツは無理な開発をしないからね。
ソフトウェアでハードの問題点を乗り越えている。  

  
[ 1335121 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/12/19(Sat) 11:11
逆に非効率でもやっていける日本の会社のほうが凄いだろw  

  
[ 1335122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 11:12
割り食ってるやつはかならずいるし、少し前の失業率も半端なかった
あと、日本みたいに消費者が傲慢じゃない  

  
[ 1335126 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/12/19(Sat) 11:15
でも日本の製造業はかなり効率的だと思うけどな。
  

  
[ 1335132 ] 名前: 名無しさん  2015/12/19(Sat) 11:26
「で?ドイツ政府から幾ら貰ってこの記事書いたの?」

こんな記事を見てもVWの不正の件があるから、そんな感想しか出ねぇよ。  

  
[ 1335148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 11:54
・定時より早く仕事を終わらせてるのにどんどん仕事増やされて帰れない奴
・残業代目当てでわざと残ってるやつ
・社畜精神で残業することが正義と思ってる馬 鹿
・周りが残業してるから帰りづらくて無意味に残業してるヘタレ

だいたいどこもこんな感じ
法的に残業禁止しない限り変わらんだろ  

  
[ 1335154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 12:06
役所が効率化してくれたらもう少しましになるわ…  

  
[ 1335182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 12:43
日本ではだらだら働いて残業した方が給与面でも評価面でもプラスに働くからな  

  
[ 1335200 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/19(Sat) 13:06
移民の奴隷労働があるからだろ
中世ヨーロッパの時代から進化してない野蛮国だなドイツは  

  
[ 1335202 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 13:08
ドイツが大欧州共栄圏の雄として上級国民が悠々自適な生活をしているというニュースですね!  

  
[ 1335205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 13:10
だらだらやった方が給料がいいのに真面目にやるとか、ばかじゃないの  

  
[ 1335215 ] 名前: へーへ  2015/12/19(Sat) 13:17
でも移民受け入れてるんでしよう❗  

  
[ 1335232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 13:42
ドイツに夢見すぎだよ
生産性、言うほど高くない  

  
[ 1335261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 14:19
ドイツだぞ、インチキしてるに決まってるじゃんか。
移民を低賃金で奴隷として使ってるからに決まってる。  

  
[ 1335273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 14:33
生産性高ければベンツもBMWもすぐ壊れてませんが??
  

  
[ 1335277 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 14:36
海外行くと夜行くとこなくてビビるよ
日本は24時間社会が回るように出来てるから倍の時間働かされる
忙しい代わりに日常で便利な生活を享受出来てる  

  
[ 1335281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 14:42
移民で解決するなら日本も入れればいいじゃんw僻み根性情けね  

  
[ 1335282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 14:43
ドイツは数字弄ってるだろ?といつも思う  

  
[ 1335286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 14:55
ぶっちゃけ効率はどうでもいいわ。
日本経済が潤って、そこそこの生活できるんなら、ダラダラ働いてても問題ない。
資本主義ってシステム自体が、無駄至上主義なんだからしゃーないわw
無駄に規制してサビ残が横行するよりは、普通に申告されて、カネ払われてる方がマシだし。

そもそも比率的に有能な1~2割の人間を、無能な8~9割の人間に評価しろだなんて、無理難題押し付けても無意味だし無茶だw
無能は時関数くらいしか、平等な評価軸だと思える物差しを持てないからこそ無能なんだからして。
むしろ効率いい人間は、ちゃんと手抜きして時間内に遊んでるだろ。

それよか長時間就労の弊害は、少子化だと思うわ。
男女とも働いてる人間増えてるわけだし。
フランスでは夕方4時上がりを法律で決めてから、出生率上がった(移民含むだから、多少の誤差はあるだろうけどw)ようだし、
そういう視点でなら、出産該当年代(2~30代)の残業を規制してもいいとは思うけどね。

しかし最近、効率の話題多いね。マ/ス/ゴ/ミもそこしか叩き所なくなったの?
別にドイツもEUも上手くやってないじゃんw移民使って帳尻合わせてるだけだし、
VW見れば、効率は良くても技術が作り出せなくて、偽装してたのバレたとかだせぇ。
今後間違いなく景気に響くだろアレw  

  
[ 1335294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 15:10
※1335148
残業を辞めるというか時給制をやめればいいんだよね。
時給制だと効率の良い働き方を見つけるとより多く働かされる羽目になって賃金の相対的な価値は下がる。
能力のある人間ほど不公平な扱いを受けるわけだからそりゃみんな非効率に働くようになるよ。

歩合制の労働現場なんか見りゃわかるけど、
労働の成果に対して給料が支払われるような現場は無能でない限りみんな効率良く働くことを考えるよ。
さっさと終わらせた方が得だからね。  

  
[ 1335296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 15:15
ただ、単純な成果主義を導入すると
人間を安く使い捨てようという思想が蔓延している今の日本では必ず労働者側の不利益が大きい駄制度になるので
社会全体に労働法の啓蒙をしつつ労働法違反の使用者は死刑にするなどの法整備は必須だね。  

  
[ 1335322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 16:17
VWの件でドイツに対する信憑性は皆無だわ  

  
[ 1335324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 16:21
広告ウザイわ禁 止ワード多いわホントく そみたいなブログだなここ  

  
[ 1335339 ] 名前: 名無しの  2015/12/19(Sat) 16:43
朝5時から夜中の1時まで仕事。
運送業。
社長はマジで基地外です。
  

  
[ 1335352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 17:02
そんなに言う程ノンビリしてないって聞くが、まぁ、それはそれとして・・
EU内外の移民等々の存在と、
EUという事実上の国内植民地にも等しい統一通貨地域がある事
VWの件が、そういう事情にも原因があるのか知らんが
ギリシャ問題なんかは確実に、そういう歪みが表に出たケースやろ
そういうのを目指すのは、果たして結果的長期的に良い事なのか疑問やで  

  
[ 1335367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 17:21
移民やEU内の経済後進国に安い賃金で仕事を押し付けてるからだよ
ドイツがEU内の経済格差でボロ儲けしてるのは有名な話だし
メルケルが移民や難民の受け入れに積極的だったのも最下層の労働力として使うからだっただけ
ついでに言えば、ドイツは原発停止して再生エネルギー先進国自称していたが
その裏には風力発電の失敗してフランスの原発から電気を大量購入という本末転倒な実態がある  

  
[ 1335443 ] 名前: 名無しさん  2015/12/19(Sat) 19:20
今年になるまで「最低賃金」が法的に存在しなかったんだから、
そりゃあ移民奴隷を低賃金でこき使えるわけで、効率あがるに決まってますわねぇw

それに欧州流の「効率を上げる」ってのは「サービスを落とす」ことと同義だ。
夕方6時半になれば商店のシャッターが一斉にガシャーンとしまって
腹が減ってもパンも買えない国が良いと思うなら行けばいい。  

  
[ 1335446 ] 名前: 名無しさん  2015/12/19(Sat) 19:23
研究職が4時キッカリに家に帰るようになったら、その国は終わりだ。
執拗なまでの情熱とそれを支える会社あってこそ技術は発展する。  

  
[ 1335467 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/19(Sat) 20:02
底辺で低レベルの仕事しかできないのが集まるネットで議論してもねえ、年収300万程度のやつが働いてるんだから定時じゃあ利益が上がらんよ。  

  
[ 1335480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 20:29
仕事のための仕事を作り出し社員に無力感を刷り込むのが日本の労務管理  

  
[ 1335483 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/19(Sat) 20:31
製造大国のドイツがこれはちょっとありえないな、企画から設計いって製造って単純に時間かかる作業多いのにな、納期をいい加減にしてるんなら話は別だが  

  
[ 1335490 ] 名前: 名無し  2015/12/19(Sat) 20:36
そりゃ国ぐるみで偽装して違法なものを高値で売ってればうまく回るだろうな
車とかさ
日本もあやかりたいもんだ  

  
[ 1335497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 20:48
マジレスすると、ドイツの設備投資は日本の比では無い位、ガンガン効率化する。そして従業員は電子機械の管理する人員だけのため、極めて効率的。
経営者は「時は金なり」の精神で、時間に金を惜しみなく投資する。
アウトバーンを高速で効率的に移動する車に高い金をかけて買うのも、それが理由。  

  
[ 1335501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 20:54
 この記事もそう遠くない内に「実は嘘or誇張でした、テヘペロ」
になりそうだな。  

  
[ 1335522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 21:36
労働環境以外の日本は好きなんだがなぁ・・・  

  
[ 1335544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 22:24
縺昴b縺昴b逕溽肇諤ァ縺碁ォ倥>縺ィ縺?≧譬ケ諡?縺御ス輔r繧ゅ→縺ォ縺励※繧九?縺九′譖ク縺九l縺ヲ縺ェ縺??縺ァ隲門、末  

  
[ 1335545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 22:24
縺昴b縺昴b逕溽肇諤ァ縺碁ォ倥>縺ィ縺?≧譬ケ諡?縺御ス輔r繧ゅ→縺ォ縺励※繧九?縺九′譖ク縺九l縺ヲ縺ェ縺??縺ァ隲門、末  

  
[ 1335561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/19(Sat) 22:59
北欧ユートピア報道と同じだろ  

  
[ 1335635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 00:24
欧州版TPP ベルリンで、反TTIPデモに25万人が集まる!
ttp://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/news/living/1235stop-ttip2.html

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1335721 ] 名前: 名梨  2015/12/20(Sun) 02:44
ドイツじゃ、メールで仕事が休暇先まで追っかけてくるんで、心の病になってる人が増えてるって聞いたけど。

日本人ってズブズブの農耕民族だから、短時間でガーって仕事するより、長時間でも休みをチョコチョコ取りながらの方が合ってるように思う。仕事中は集中できるから立てる事務職いないし、食事休憩以外はトイレもタバコもしませんなんてのも滅多に見ない。  

  
[ 1336045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 14:02
そりゃそうだろ。検査の時だけ作動する窒素酸化物除去装置だあれば排気検査はOKだし二酸化炭素排出は炭酸ガス買って液化したものを地中にボンベごとうめればOKだもん。
研究費の負担がない国主導の隠蔽工作がまかり通る。
原発なくしてピーク時はフランスから買ってるし。  

  
[ 1336050 ] 名前: 名無し  2015/12/20(Sun) 14:10
いつまで経っても奴隷のままなのは社会のせいでも会社のせいでもなく現状に甘んじてる自分のせいだろ。他人のせいにするなよ。嫌なら会社辞めろ。同期は転職したし、俺は独立したぞ。  

  
[ 1336100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 15:28
日本も無料サービス減らせば回るようになるよ
無料サービスなんて業務だけ増えて生産性ゼロなんだから  

  
[ 1336129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 16:15
そらまず銀行が振込み手数料とかわけわからん金を取ってたりするからだよ。
一番金を使いやすい土日に手数料がなけりゃみんな下して使うのに、
これがあるせいで月曜まで何とかやりくりしようと言う人は結構いると思うよ。
大手や旧体制の存在が目先の利益の為に金の流れを止めるのが上手すぎる。
クレカ手数料も同じ。  

  
[ 1337049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/21(Mon) 15:56
>2012年の就業者一人あたりの労働時間は、日本が1,745時間だったのに対し、ドイツは1,393時間である。

昔は2000時間を遥かに超えてて「労働時間を1800時間以内にしよう」と頑張ったんだから
今の1745時間てのは充分及第点だろ。ヘタしたら他の欧米諸国よりも少ないくらいだぞ。
まぁどの国の数字にもいろんなカラクリはあるんだろうけど。  

  
[ 1337085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/21(Mon) 16:56
>1335721
ドイツ住みだけど、んなことねぇよ。だいたいみんな、メーラーで「いつからいつまでバケーションです。急務の方は誰々にコンタクト下さい。」の自動返信をの設定して、来たメール完全無視。よほどのことがない限り急務のサポートもまず取り合ってはくれない。これがデフォルトだ。返事がおせーのなんの。でも、みんなそうだからかえってストレスがないのよ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ