2015/12/20/ (日) | edit |

20151217zu1.gif
リタイヤに向けて、リスク資産の配分は落とすべきでしょうか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、念願のリタイヤ生活がいよいよ実現する40代の独身会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談は無料になります)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450530083/
ソース:http://allabout.co.jp/gm/gc/460899/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/12/19(土) 22:01:23.76 ID:CAP_USER.net
http://allabout.co.jp/gm/gc/460899/

リタイヤに向けて、リスク資産の配分は落とすべきでしょうか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、念願のリタイヤ生活がいよいよ実現する40代の独身会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談は無料になります)

■相談者
シングルデラックスさん(仮名)
男性/公務員/47歳
神奈川県/実家
■家族構成
父(自営、年金生活)、母(無職、年金生活)
■相談内容
即リタイヤを想定した場合、資産構成は組み替える必要があるでしょうか。リスク資産を減らさなければならないとすれば、どの程度でしょうか。リスク資産からの配当等で今日に至るまで相当メリット(年間200万以上の不労所得)を得てきました。リタイヤ後のアルバイトなどの労働所得は考えていません。生活費は1ヵ月15万~20万円を想定しています。最近、地方にリタイヤ後に住むマンションを購入しました。

■家計収支データ
20151217zu1.gif

■家計収支データ補足
(1)ボーナス「100万円」の使いみち
旅行、他の支出で50万円、貯蓄50万円

(2)リタイヤ用マンションについて
地方の駅近で物件価格3500万円。うちローン20年返済は2000万円(返済終了66歳、年間110万返済額)、金利は当初5年0.75%、以後1.35%。

(3)保険について
加入されている保険料「5万円」の保障内容を、以下の例を参考に教えてください。
・個人年金保険(55歳から終身、年金額99万円)=保険料3万5000円
・がん保険(終身タイプ終身払い、入院5000円)=、保険料5000円
・終身保険(60歳から生存金5年毎に200万円×4回、死亡保障200万円、入院1万5000円)=保険料1万円

(4)趣味娯楽費について
主に往復航空運賃、付随する旅行代金
(5)退職金と年金について
退職金1200~1300万円、公的年金12万円程度
(6)実家について
築40年だが、今後大きなリフォームがあれば直す。
(7)相談者が語る、これまでの経緯と今後

1.幼少より集団行動が苦手、生理的に忌避する傾向。(小⇒中学⇒高校、例外で大学は束縛力が弱いので感じなかった)

2.就職:入った1日目よりこの規律っぽい生活が30年以上続くのかとうんざり思う。同期の中で1秒でも早くリタイヤしてやろうと決意、1日たりとも思わなかった日はない。いじめられたとかブラック企業とかそういうことではない。仕事も一部であるが、楽しいと思うこともあり。要は、本能的にサラリーマン生活が向いてないと感じたため。

3.20歳ぐらいより、「両親子供2人が「標準世帯」と見るなんてそのうち、そんな見解なんぞ崩壊するよ」と、思っていたフシあり。自分の好きなことのために時間を使い、人生を終わりたいと決意。裏腹に蓄財・投資に励むようになる。(投入した労力・知力の割に成果がなかったと悔いあり。もっと機敏に動けたのでは……。成果があるとしても時間が掛かりすぎ、自分の要領の悪さを思い知らされる)その後いまにいたる。

■FP深野康彦からの3つのアドバイス
アドバイス1 今後の収入だけで老後資金を確保
アドバイス2 それでも資産配分は1対1に
アドバイス3 繰上返済で固定支出を減らす
2 名前:海江田三郎 ★:2015/12/19(土) 22:01:33.36 ID:CAP_USER.net
アドバイス1 今後の収入だけで老後資金を確保

資産構成について考える前に、即リタイヤされた場合のキャッシュフローを考えてみたいと思います。まずリタイヤ後、アルバイト等はせず、その代わりに生活費は15万~20万円に落とせるとのこと。仮に20万円として、85歳までの38年間で9120万円。一方、今後の収入ですが、退職金1200-1300万円に加え、個人年金保険から55歳以降、終身で年金額99万円支給されますから30年間で約3000万円。公的年金は65歳から月12万円ということなので約2900万円。あと、終身保険から生存金として、計800万円が受け取れます。これらを合計すれば、リタイヤ後の確定している総収入は約8200万円。つまり、あくまで生活費だけで試算すれば貯蓄や投資に回しているお金から1000万円程度取り崩すだけで、老後生活がカバーできるということになります。また、85歳以降も公的年金と個人年金保険で月20万円の収入が確保できていますから、長寿によりリスクもさほど心配することはないと言えるでしょう。したがって、極論を言えば、投資部分の大部分を損失してしまっても、老後の基本生活資金は確保できているということになります。

アドバイス2 それでも資産配分は1対1に

では、今の資産状況について今後も手を付けなくていいかと言えば、やはりある程度、リスク資産は減らしておく方が賢明だと思います。先の生活費の試算はあくまで、老後生活全般にわたって支出が一定と想定した場合です。途中、病気やケガ、実家のリフォーム、その他、不測の事態でまとまった支出が発生する可能性は否定できません。そもそも、貯蓄は現在250万円ですから、退職金を全額それに加えても1500万円。個人年金保険の年金支給までの8年間、これだけでは生活費が不足すると考えられます。理想としては、貯蓄と投資の資産配分は1対1。65歳をめどに徐々に投資商品を現金化していく。これまで長年、安定した運用で不労所得を得てきたのですから、売却のタイミング等も熟知していると思いますご自身の判断で効率よく、リスク資産を減らしてみてください。

それでも6000万円程度、投資商品が残ります。老後の楽しみとして運用する(=リスクを取る)には十分な額ではないでしょうか。

アドバイス3 繰上返済で固定支出を減らす

現金を増やすべきだとするもうひとつの理由は、住宅ローンです。66歳のとき完済ということですが、それを待たずに繰上返済で完済してしまってはどうでしょうか。借入金は2000万円で金利は当初5年が0.75%、以後1.35%。支払う利息は220万円ほどになります。2000万円を投資に回せば、それを超える運用益を生む可能性もあるでしょう。とは言え、なるべく固定支出を減らし、生活費を抑えることは、とくに年金等の収入がまだないリタイヤ生活にとってはプラスです。ローンがなくなると、家計に余裕が生まれ、結果的に無駄な支出が増えてしまうというケースもありますが、相談者の場合はそういう心配もないと思われます。

「シングルデラックス」さんから寄せられた感想

この度は、私めのような者に親身なアドバイスありがとうございます。漠然たる未来における経済的不安でしたが、大変心強く思っています。少し心の荷が下りたようでもう少し勤め人頑張ってみるかみたいな気持ちも湧いてきました。勤め人現役中は、かような凡人でもタダみたいな当初金利0.75%で借りられた住宅ローンも抱えながら過ごしたいですし先生からアドバイスいただいた資産再構築工程は、もう数年辛抱して、実行開始したいと思います。先生をはじめ、記事をおまとめいただいた記者様に御礼申し上げます。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 22:10:01.89 ID:A6TAS84N.net
自分で考えられないなら無理でしょう
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 22:10:42.15 ID:RoCXUEML.net
貯め込んでないで使えやw
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 22:19:14.69 ID:x/LI0tJ4.net
田舎に住めば一生普通に暮らせるよ

17 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 22:20:53.64 ID:iMaT/Xtg.net
羨ましいのう
でも何かしてないと虚しくなってくるよ、
毎日遊んでばかりじゃね
27 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 22:41:52.29 ID:ztyXvtAS.net
早期退職の必要ないだろ
公務員で結婚できないってのは、人間として問題ありなんだろうけど。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 22:43:13.17 ID:NDW+0gwv.net
ここに不況の原因が居たかw

無駄に貯めこまず使えよ
38 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:13:06.91 ID:Wkz1jNTg.net
会社員なのか公務員なのか
39 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:13:14.90 ID:uZYpdVLY.net
共済年金があるから、いけるだろう。
40 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:13:23.49 ID:AUqQId3Y.net
おおさか維新の会は税金泥棒を容赦しない。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:25:32.83 ID:KDgEXNw0.net
さすが公務員、軽く預金1億超えが普通にゴロゴロいるな

給料高すぎだろ
68 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/20(日) 00:37:58.50 ID:i990i3DS.net
>>42
オレも公務員だが同じ大学を出た同級生と比べると低いよ
ただ堅実タイプが公務員になるので、あまり金を使わないから残るんだよね
本当は民間のように金を使わないと景気が良くならないからダメなんだろうけどw
46 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:29:25.54 ID:pBmTGTQy.net
すげえw
嫉妬の嵐のスレだw
47 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:30:35.91 ID:9iWnbR6o.net
ひがみでも何でもなく、こんな人生送りたくない。
51 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:36:16.74 ID:5j9B9gBm.net
親に寄生してるだけだな
いい歳して情けない男
53 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:37:59.02 ID:h0adYVlX.net
俺も公務員選んで本当に良かった
選ばれた人生
55 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:39:43.92 ID:9iWnbR6o.net
年取ってから金使ったって面白くも何ともないだろ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/19(土) 23:53:34.17 ID:ope73x9S.net
東京住みだけど年間生活費100万
俺なら140年生きれるな
77 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/20(日) 01:52:39.20 ID:ZmRz5kvE.net
いいねえ、野宿の旅に明け暮れたい。
俺には到底かなわない夢だは
79 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/20(日) 02:27:33.27 ID:XnWnZcos.net
生きてて楽しくなさそう
他人の人生なんでどうでもいいけど
88 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/20(日) 03:54:00.54 ID:3lhPmi3u.net
公務員ってこんなことばっかり考えてたらええねんな
ほんま天国やな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1335902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 10:08
だから公務員は鬱屈して変態が多くなるんだな  

  
[ 1335907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 10:22
ほとんど株などの資産なら
公務員云々関係なくね?

また、屑どもの留飲を下げるための記事か  

  
[ 1335909 ] 名前: 名無しさん  2015/12/20(Sun) 10:27
投資で持ってるのは安定とは言いがたいぞ  

  
[ 1335911 ] 名前: 名無しさん  2015/12/20(Sun) 10:31
1億3000万であと30年と考えると少ないわな。大体月100万以上使える計算でないとリッチな生活は無理だと思う。最低でも4億は欲しいところ
  

  
[ 1335915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 10:42
暇になる
投資に興味をもつ
騙される
サードライフ(ナマポ)スタート  

  
[ 1335916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 10:42
貯めこんでないでめっちゃ運用してるやん  

  
[ 1335918 ] 名前: 『1あ』はキム速韓理人  2015/12/20(Sun) 10:44
こういう記事についてコメントすると妬みそねみにしか取られなさそうだな。('ε'*)

  

  
[ 1335924 ] 名前:     2015/12/20(Sun) 10:51
公務員は生活保護と同じ様に現金でのため込みを禁止しよう
運用として認められるのだけはOK  

  
[ 1335943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 11:18
相談風自慢でしょ
心を動かされたら負け
  

  
[ 1335963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 12:03
こいつが不況の原因じゃねえよ。こういうやつに対してはインフレさせて貯金の価値を減らしてやれば良いんよ。  

  
[ 1335974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 12:18
日本もいずれギリシャみたいな公務員だらけになって滅びるんかな  

  
[ 1335983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 12:41
ほとんど運用にまわしてるのを見てもあまり公務員向きの性格じゃないんだろうね。
死ぬ頃にちょうど使い切る計画なら良くないとは言えない。
億の投資しているなら普通に利回り年3%としても年収300万円くらいなるので貯金するよりは上手い選択。
よほど高いリスクを取るかリーマン・ショック級の下落に巻き込まれて資産を失わない限りは安泰でしょう。

経済を良くするのは沢山稼いで沢山使う人。外資系エリートや売れっ子芸能人とか。
反対に経済を悪くするのはお金を貯めこんでまわさない人。70、80になって数億溜め込んでいる人はいったい何歳まで生きるつもりなのだろうか?
特にタンス預金とかは世の中にお金が出まわらないので非常に悪い。日本にはそういう貯蓄額だけ大きい高齢層が非常に多い。

日本の将来を考えるならその元手で新しい商売はじめたり結婚して少子化対策してくれるといいけど  

  
[ 1335984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 12:42
ほとんどのやつが本文読んでなさそうだわろた  

  
[ 1335993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 12:55
家族がいりゃ定年まで働くべきでけど
一人なら辞めちまえ  

  
[ 1335996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 13:06
しるか!
勝手にしろ!税金泥棒が!!  

  
[ 1336005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 13:25
溜め込まず使えって・・・
投資してるやん  

  
[ 1336028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/20(Sun) 13:46
ここまで資産が有って尚且つ公務員の人が老後の心配しているのか?
架空話なんじゃないの?  

  
[ 1336139 ] 名前: ネトウヨ  2015/12/20(Sun) 16:34
>>[ 1335974 ]
とりあえず、読んどこか。 恥ずかしくて、そのコメント削除したくなるでしょw
www.esri.go.jp/jp/prj/hou/hou021/hou21-1.pdf
www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html  

  
[ 1336142 ] 名前: 名無し  2015/12/20(Sun) 16:36
>>1335911
>1億3000万であと30年と考えると少ないわな。大体月100万以上使える計算でないとリッチな生活は無理だと思う。最低でも4億は欲しいところ

記事中どこにもリッチな生活でとは書いてないだろ文盲
だいたい日本で普通にサラリーマンやってどうやって4億貯めるんだよ
全国平均年収400万そこそこでただいま絶賛減少中だっつの!

一生稼いで2億、いまだとそれでも勝ち組だ、株の運用、財テクとか言ってるが
普通は資金溶かして泣いてるのがほとんどな、この1も頭悪いが
1335911は現実見えてない子供だな  

  
[ 1336467 ] 名前: パルプンテ  2015/12/20(Sun) 23:34
こんなん煽ってるだけやろ。本気で相談してるわけないやん。  

  
[ 1336573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/21(Mon) 02:09
1億2千万あるなら、ロケーションの良い新築か築10年内の分譲マンションの部屋を2~3買って貸し出して家賃収入で食うかな
退職金は、投資に回す感じ

貯蓄はゼロになるが食っていける程度の家賃収入も入る
まあ、贅沢は出来ないが、死ぬまでの見通しを考えると、あと15~20年くらいで特養に入居できる程度の蓄えを作って、おけば死ぬまでなんとかなるだろ
  

  
[ 1336580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/21(Mon) 02:14
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPP関連及び反日工作まとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1337169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/21(Mon) 19:42
さすがにこんな貯蓄の多い独身公務員はレアケースだからな。
普通は3000万がいいところ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ