2015/12/20/ (日) | edit |

子供の頃「部屋が散らかっているということは、心が乱れているのだ」と教えられた(「部屋を片付けなきゃ遊びに行っちゃいけない」というのが本当の意味だったとは思うが)。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450611885/
ソース:http://www.huffingtonpost.jp/yourtango/messy-people-are-really-just-productive_b_8778194.html
スポンサード リンク
1 名前:ストレッチプラム(徳島県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:44:45.55 ID:PJ8Zb2780.net
子供の頃「部屋が散らかっているということは、心が乱れているのだ」と教えられた(「部屋を片付けなきゃ遊びに行っちゃいけない」というのが本当の意味だったとは思うが)。
私は片付け魔だが、それはハウスダストアレルギーだからだ。整理整頓もするけれど、そうしないとどこに物を置いたか忘れてしまうという理由でそうしている。でも片付ける必要がない時には、積極的に掃除や整理整頓をする方ではない。だから十代の頃は部屋が散らかっていてよく怒られた。しかし、「散らかす人は怠け者、という考えは誤解であり、部屋や仕事場が散らかっているからといって、頭の中まで散らかっているわけではない」とウェブメディア「ELITE DAILY(エリート・デイリー)」のジョン・ハルティヴァンガー氏は話す。
「私たちの毎日は同じことの繰り返しで予測可能です。そして社会というのは、あらゆる面で秩序を保とうとするものです。でも完全な秩序を保つなんて不可能です」とハルティヴァンガー氏は述べている。もしあなたが片付けが苦手で、それが原因で悪い評価を受けてきたのであれば、それは間違いだ。その理由がわかる3つの理由を知って欲しい。
1. 現状維持に興味がない
整理整頓は素晴らしい習慣だ、とハルティヴァンガー氏は話す。しかしその一方で、散らかった状態を楽しめるようになって欲しいと述べている。世の中には、常に整理整頓されているものなどない。時間が経てば散らかってしまう。「片付けられない人は、その真実を知っているのです。彼らは作法やしきたりに支配されません」とハルティヴァンガー氏は伝える。
2. 散らかった状態から、ひらめきが生まれる
成功を収めた有名人にも片付けられなかった人たちがいる。J・K・ローリングやアルバート・アインシュタインもそうだった。単行本「A Perfect Mess: The Hidden Benefits of Disorder(無秩序は素晴らしい:片付けられないことの知られざるメリット)」で、著者のエリック・アブラハムソン氏とデイビッド・H・フリーマン氏は「散らかった机では、優先すべき物は上に、反対に優先順位が低いものは下の方にあることが多い。非常に合理的です」と書いている。
続きます
http://www.huffingtonpost.jp/yourtango/messy-people-are-really-just-productive_b_8778194.html
2 名前:ストレッチプラム(徳島県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:45:18.55 ID:PJ8Zb2780.net 私は片付け魔だが、それはハウスダストアレルギーだからだ。整理整頓もするけれど、そうしないとどこに物を置いたか忘れてしまうという理由でそうしている。でも片付ける必要がない時には、積極的に掃除や整理整頓をする方ではない。だから十代の頃は部屋が散らかっていてよく怒られた。しかし、「散らかす人は怠け者、という考えは誤解であり、部屋や仕事場が散らかっているからといって、頭の中まで散らかっているわけではない」とウェブメディア「ELITE DAILY(エリート・デイリー)」のジョン・ハルティヴァンガー氏は話す。
「私たちの毎日は同じことの繰り返しで予測可能です。そして社会というのは、あらゆる面で秩序を保とうとするものです。でも完全な秩序を保つなんて不可能です」とハルティヴァンガー氏は述べている。もしあなたが片付けが苦手で、それが原因で悪い評価を受けてきたのであれば、それは間違いだ。その理由がわかる3つの理由を知って欲しい。
1. 現状維持に興味がない
整理整頓は素晴らしい習慣だ、とハルティヴァンガー氏は話す。しかしその一方で、散らかった状態を楽しめるようになって欲しいと述べている。世の中には、常に整理整頓されているものなどない。時間が経てば散らかってしまう。「片付けられない人は、その真実を知っているのです。彼らは作法やしきたりに支配されません」とハルティヴァンガー氏は伝える。
2. 散らかった状態から、ひらめきが生まれる
成功を収めた有名人にも片付けられなかった人たちがいる。J・K・ローリングやアルバート・アインシュタインもそうだった。単行本「A Perfect Mess: The Hidden Benefits of Disorder(無秩序は素晴らしい:片付けられないことの知られざるメリット)」で、著者のエリック・アブラハムソン氏とデイビッド・H・フリーマン氏は「散らかった机では、優先すべき物は上に、反対に優先順位が低いものは下の方にあることが多い。非常に合理的です」と書いている。
続きます
http://www.huffingtonpost.jp/yourtango/messy-people-are-really-just-productive_b_8778194.html
また、ミネソタ大学カールソン経営大学院のキャスリーン・ヴォース教授によると、散らかった状態で人はよりクリエイティブになるという。
「散らかった環境は人を古い習慣から自由にし、新しい考え方を生み出すためのインスピレーションを与えます。一方整理整頓された環境は習慣を大切にし、失敗しないよう促します」とヴォース教授は述べている。
3.勇敢で自発的な人になる
「片付けられない人たちは勢いに逆らわない。彼らは大きな流れに身を任せる」とハルティヴァンガー氏は述べている。
片付けられない人は、細かいことに思い悩むより全体像に目を向ける傾向にある。身近で最も大切な課題に全ての時間と労力を注ぐ。それが、片付けられない人を冒険好きで思い切った決断をする性格にするという。
もちろん、整理整頓が悪い習慣というわけではない。同様に、散らかっている状態も悪くない。だから散らかった状態を楽しんで、そこからひらめきを得よう。部屋が汚れていてもすぐに片付けなきゃいけない、なんて思わなくていい。片付いた部屋と散らかった部屋、両方のバランスを取るのが大事なのだ。「散らかった状態には単純さと美しさがあります。それが、新しい考え方や想像力に富んだ人材を生み出します」
4 名前:タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:46:28.57 ID:n+FNlv0z0.net「散らかった環境は人を古い習慣から自由にし、新しい考え方を生み出すためのインスピレーションを与えます。一方整理整頓された環境は習慣を大切にし、失敗しないよう促します」とヴォース教授は述べている。
3.勇敢で自発的な人になる
「片付けられない人たちは勢いに逆らわない。彼らは大きな流れに身を任せる」とハルティヴァンガー氏は述べている。
片付けられない人は、細かいことに思い悩むより全体像に目を向ける傾向にある。身近で最も大切な課題に全ての時間と労力を注ぐ。それが、片付けられない人を冒険好きで思い切った決断をする性格にするという。
もちろん、整理整頓が悪い習慣というわけではない。同様に、散らかっている状態も悪くない。だから散らかった状態を楽しんで、そこからひらめきを得よう。部屋が汚れていてもすぐに片付けなきゃいけない、なんて思わなくていい。片付いた部屋と散らかった部屋、両方のバランスを取るのが大事なのだ。「散らかった状態には単純さと美しさがあります。それが、新しい考え方や想像力に富んだ人材を生み出します」
違います
5 名前:閃光妖術(WiMAX)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:46:56.56 ID:r5XQrqpg0.net片付けられないけど何の才能もないぞw
6 名前:膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:47:00.80 ID:3NlXssgJ0.net日本の住宅はスペースが少なすぎるんよ
12 名前:雪崩式ブレーンバスター(静岡県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:47:42.44 ID:SVZkKi+N0.net部屋が散らかっていると物忘れがひどくなる
13 名前:ヒップアタック(高知県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:48:02.09 ID:xtoh8uAv0.net都合のいい話だなー
19 名前:ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:50:12.87 ID:hxF6rxO10.net頭がいい人は片付けないよね
20 名前:ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:50:28.82 ID:m3JDk/h70.net大切な書類が無くなるんだが
21 名前:テキサスクローバーホールド(山梨県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:50:35.67 ID:1sTzaTWz0.net床に物置く奴は掃除しない
14 名前:レッドインク(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:48:29.47 ID:8fZISDNB0.netスティーブジョブズも片付けられなくて
デスクは散らかってたと聞いたな
24 名前:フランケンシュタイナー(宮崎県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:51:31.77 ID:1O4pahNl0.netデスクは散らかってたと聞いたな
ADHDです
片付けられない
忘れ物をする
遅刻する
29 名前:ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:54:30.08 ID:JJ2vvZrb0.net片付けられない
忘れ物をする
遅刻する
夢見させるような事言うなよ
31 名前:毒霧(石川県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:55:19.09 ID:D84iuJgB0.netビル・ゲイツも小さいころそうだったらしいな
専門家に診てもらっても手の施しようがなかったとか
34 名前:タイガースープレックス(芋)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:55:59.41 ID:Rvdo3KO30.net専門家に診てもらっても手の施しようがなかったとか
薄々感づいていたが
やはりそうだったのか
45 名前:河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:58:21.12 ID:pcR2gmjE0.netやはりそうだったのか
片付けられないけど、たまに頑張って片付けると調子が良いけど。
47 名前:膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 20:58:50.04 ID:zq/QeUpP0.net特殊時例を挙げてるだけで相関無さそうな話だな
56 名前:トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 21:02:48.79 ID:ejZjki4n0.net1%くらいは天才がいるかもな。
でも99%は単なるズボラだ
73 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 21:13:54.87 ID:F3OjcNip0.netでも99%は単なるズボラだ
散らかった部屋は自律神経に良くないらしい
96 名前:ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 21:36:06.80 ID:zp4m5vd80.netオレに欠けた物が2つある。整理整頓能力があれば
マーチ以上に行けてた
110 名前:頭突き(芋)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 21:42:00.47 ID:R9Njw1GV0.netマーチ以上に行けてた
俺だ 呼ばれたから飛んできたぞ
111 名前:リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 21:42:20.90 ID:oPlkz8bN0.netオレだわー(棒
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- PCの時代の終焉 米国アマゾン、Xマス売り上げの7割がスマホ/タブレットから
- 全日本仏教会がAmazonへの批難声明発表「読経も戒名もサービスではない。お布施はあくまでも慈悲の心」
- JKがゲーセンで大量GETした『うまい棒』を店側が半分没収した理由が判明 これは許されるのか?
- キムチをめぐる誤解…「においが気になるので、朝は食べない」 正解は「脳活性化パワー、風邪対策になるので朝から食べるべし」
- 【マジか】部屋が片付けられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった
- 3位「缶蹴り」2位「ケイドロ」、1位は……子どもの頃に熱中した遊び
- 竹田恒泰「サザエさんが夫婦別姓になったら!磯野波平 石田カツオ フグ田マスオめちゃくちゃ」 ←正論
- 「生クリームは食べるプラスチック」が大炎上 「ニセ科学」と批判やまず、タニタが謝罪
- 東京・大阪に次ぐ「日本第3位の都市」といえば?→横浜?名古屋?福岡?京都?
散らかった部屋はブラック・ホール
失くした物は中々出て来ません
失くした物は中々出て来ません
『割れ窓理論』ってのがあってだな・・・。
そういう人も中にはいるけど、当てはまらない人も当然いる
片付け上手な人もまた然り
片付け関係なくね?
片付け上手な人もまた然り
片付け関係なくね?
知ってた速報!
オレ!オレオレ!
オレ!オレオレ!
コンビニ弁当のゴミとかカビの室内を楽しむなんて無理っすわ
整理整頓の強迫観念が閃きの邪魔をするとでもいいたいんだろうからメイドさんが掃除してくれるなら片付いててもいいんでない
整理整頓の強迫観念が閃きの邪魔をするとでもいいたいんだろうからメイドさんが掃除してくれるなら片付いててもいいんでない
その才能を開花させられなければただの無能て事かw
視覚から入る情報は重要で、部屋が散らかり過ぎていると脳に悪影響があると聞いたことがある。
部屋が荒れてる人は脳が荒れているとのこと。
部屋が荒れてる人は脳が荒れているとのこと。
片付けられないヒトの1%が天才だとしたら、
身の回りが完璧なヒトの5%が天才だったりして。
身の回りが完璧なヒトの5%が天才だったりして。
片付けられない人じゃなくて
片付けなくてもどこに何があるか把握出来るヤツだろ
片付けなくてもどこに何があるか把握出来るヤツだろ
他者からみると乱雑だけど本人的には分類されてて言えばすぐ出せるタイプのことだろ
ごみ屋敷とは別
ごみ屋敷とは別
部屋を片付けられない人はB型が多いが、自分の趣味には徹底的に研究する傾向があるB型はアインシュタインなど天才が多い。
過去が片付けられない人は、どうなの?
そういう人もいるって感じじゃないの。
おれはただ覇気がない。やる気がない。なにもかもどうでもいいだけで
ちらかっとるわw
おれはただ覇気がない。やる気がない。なにもかもどうでもいいだけで
ちらかっとるわw
片付け上手な研究者なぞ、いらん
作業というか、課題というか、その途中のものが、整頓されるわけがない。
遊び終わったなら、片付けられるが、
遊んでいる間は、クシャクシャだろ。
自分に課題や取り組んでいる事がある人は、日常で、継続的に途中であるから、終わり片付くまで、整頓など出来ないよ。
元のクシャクシャにしないと、作業の継続が出来ないから、整頓するだけ無駄が増える。
遊び終わったなら、片付けられるが、
遊んでいる間は、クシャクシャだろ。
自分に課題や取り組んでいる事がある人は、日常で、継続的に途中であるから、終わり片付くまで、整頓など出来ないよ。
元のクシャクシャにしないと、作業の継続が出来ないから、整頓するだけ無駄が増える。
ただの屁理屈
整頓する奴の中で他人にも整頓を押し付ける奴は大体使えない。整頓できない奴は怠惰な奴と天才型に分けられる。整頓できない奴はどこに何があるか把握できてない。天才型はわかってる。
片づけたいが片づける時間や心の余裕がない
部屋は寝るだけの状態
休みをください
部屋は寝るだけの状態
休みをください
こういうふうにポジっていけば大物になるかもな。
>>片づけられない人は、実はすごい才能を持っている人だった。
と、一言では片づけられない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
