2015/12/24/ (木) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450858024/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/83598
スポンサード リンク
1 名前:スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:07:04.45 ID:Hnc1U7Lq0●.net
http://diamond.jp/articles/-/83598
私は常々、長時間労働が日本をダメにしてきたと言っています。
経営者として残業代を支払うのが惜しいから、残業をするなと言っているのではありません。残業代なんて、会社全体のコストからしたらたかが知れています。
そもそも、日本企業は25年前にそれまでの古い労働慣行を変えるべきだったのです。
以前は、東西冷戦下の西側に属して規格大量生産の工業国でいればよかった。日本人はイノベーションは不得意ですが、見よう見まねで安くていいものを作ることにかけては、天才ですから。
その時代には、働くことの成果は勤務時間の長さで評価することが可能でした。1時間で一つのことができる仕事なら、2時間では二つという具合に、時間と成果が正比例していたのです。
しかしそれは、世界が西と東に分かれていたからこそ成功するビジネスモデルだったのです。1989年にベルリンの壁が崩壊して、東西冷戦が終わると、安価で勤勉で優秀な労働力の供給国・地域がどっと出てきました。
90年以降、日本が得意だった仕事は韓国、台湾、シンガポール、そしてついには人口13億人の中国が登場して、もはや成り立たなくなりました。
ビジネスモデルが変われば、当然、働き方も変わるはずですが、いまだに日本の多くの企業では昔と同じ働き方、同じ評価の仕方をしているわけです。これでは、国際的に日本の競争力が上がるわけがないでしょう。
会社の仕組みだけではなく、法律や制度など、日本は改善するべきところが多いように感じます。
今は、「知恵の時代」です。朝から晩までダラダラと仕事をしても、いい知恵は出ません。
カルビーでは「仕事が終わったら早く帰りなさい」と盛んに言っています。早く帰って知識や教養を身に付けたり、家族と過ごす時間を大切にしたり、健康でいるために努力したり、そうしたものを蓄積してこそ、魅力的な人間になっていくのです。そういう魅力的な人間から、いい知恵や、次の新しいことが生まれるのです。
もちろん、野放図にしているわけではありません。カルビーの社員は若手も含めて、全員にC&A(コミットメント&アカウンタビリティ)を課しています。つまり、コミットメント(約束)したことに対してアカウンタビリティ(結果責任)を負うのです。「自分はこういう仕事をします、こういう成果を出します」という契約書を作って、一人一人がサインしています。
もちろん、工場などでは、勤務時間は関係ない、来る時間も帰る時間もバラバラというわけにはいきませんが、日本では成果で評価されるべき人が、時間で評価される仕組みになっていることが長時間労働の問題なのです。そして、このあしき文化の象徴が残業手当なのです。
経営者の中には、今までの仕組みを怖くて変えられない人もいるかもしれないですね。でも、経営というのはリスクを取って改革して、失敗すれば責任を取る。それだけのシンプルなことなのです。
そろそろ、日本が25年間も放ってきたあしき労働慣行を、ぶっ壊す時期に来ているのではないのでしょうか。
2 名前:エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:07:59.79 ID:gEOrYRyv0.net
私は常々、長時間労働が日本をダメにしてきたと言っています。
経営者として残業代を支払うのが惜しいから、残業をするなと言っているのではありません。残業代なんて、会社全体のコストからしたらたかが知れています。
そもそも、日本企業は25年前にそれまでの古い労働慣行を変えるべきだったのです。
以前は、東西冷戦下の西側に属して規格大量生産の工業国でいればよかった。日本人はイノベーションは不得意ですが、見よう見まねで安くていいものを作ることにかけては、天才ですから。
その時代には、働くことの成果は勤務時間の長さで評価することが可能でした。1時間で一つのことができる仕事なら、2時間では二つという具合に、時間と成果が正比例していたのです。
しかしそれは、世界が西と東に分かれていたからこそ成功するビジネスモデルだったのです。1989年にベルリンの壁が崩壊して、東西冷戦が終わると、安価で勤勉で優秀な労働力の供給国・地域がどっと出てきました。
90年以降、日本が得意だった仕事は韓国、台湾、シンガポール、そしてついには人口13億人の中国が登場して、もはや成り立たなくなりました。
ビジネスモデルが変われば、当然、働き方も変わるはずですが、いまだに日本の多くの企業では昔と同じ働き方、同じ評価の仕方をしているわけです。これでは、国際的に日本の競争力が上がるわけがないでしょう。
会社の仕組みだけではなく、法律や制度など、日本は改善するべきところが多いように感じます。
今は、「知恵の時代」です。朝から晩までダラダラと仕事をしても、いい知恵は出ません。
カルビーでは「仕事が終わったら早く帰りなさい」と盛んに言っています。早く帰って知識や教養を身に付けたり、家族と過ごす時間を大切にしたり、健康でいるために努力したり、そうしたものを蓄積してこそ、魅力的な人間になっていくのです。そういう魅力的な人間から、いい知恵や、次の新しいことが生まれるのです。
もちろん、野放図にしているわけではありません。カルビーの社員は若手も含めて、全員にC&A(コミットメント&アカウンタビリティ)を課しています。つまり、コミットメント(約束)したことに対してアカウンタビリティ(結果責任)を負うのです。「自分はこういう仕事をします、こういう成果を出します」という契約書を作って、一人一人がサインしています。
もちろん、工場などでは、勤務時間は関係ない、来る時間も帰る時間もバラバラというわけにはいきませんが、日本では成果で評価されるべき人が、時間で評価される仕組みになっていることが長時間労働の問題なのです。そして、このあしき文化の象徴が残業手当なのです。
経営者の中には、今までの仕組みを怖くて変えられない人もいるかもしれないですね。でも、経営というのはリスクを取って改革して、失敗すれば責任を取る。それだけのシンプルなことなのです。
そろそろ、日本が25年間も放ってきたあしき労働慣行を、ぶっ壊す時期に来ているのではないのでしょうか。
ゆっくりやって残業代もらって体力温存w
8 名前:ダイビングエルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:10:10.08 ID:8HldF3aB0.net希望する従業員を全て社員可まだ?
12 名前:フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:12:47.72 ID:FKZyeqL30.net調子にのるなよえびせん屋
18 名前:レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:14:55.66 ID:pZkdK3BO0.net170グラムパックを買ってきました
19 名前:テキサスクローバーホールド(佐賀県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:15:09.64 ID:SmOTRh9D0.net東京に何でも集中させ過ぎたのも追加で
25 名前:ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:16:59.15 ID:GuqbGBIR0.netこれは大嘘
優秀な外人は死ぬ程働くし、朝から晩まで
取り憑かれたように仕事の事ばかり考えている
早く帰って遊んでいるだけで競争に勝てる訳がない
優秀な外人は死ぬ程働くし、朝から晩まで
取り憑かれたように仕事の事ばかり考えている
早く帰って遊んでいるだけで競争に勝てる訳がない
32 名前:ストレッチプラム(岩手県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:18:25.50 ID:VTZYoTYp0.net
47 名前:逆落とし(群馬県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:22:38.86 ID:p4cA8Fk80.netカルビーの菓子って容量1/3に出来るだろ
57 名前:男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:24:33.97 ID:V5jY5g8c0.net出来ないことは約束するなって
昔の人が言ってた
58 名前:雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:24:37.45 ID:szOP15d/0.net昔の人が言ってた
中がスカスカ
60 名前:ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:24:52.33 ID:VX2ROuKWO.net拘束6時間が限度だわ。
61 名前:フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:25:11.25 ID:wVosSs+E0.net早く帰れよ~(追加の仕事を渡しながら)
71 名前:スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:29:06.66 ID:YDIdAbnL0.net社長がそう考えているって事は良い事だよ
78 名前:バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:33:15.04 ID:meMWaBak0.net韓国に工場建てるとか気でも狂ったの?
87 名前:アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:36:54.45 ID:uwupByWf0.net残業代出るならいいだろ
ほとんどのとこ出ねーだろw
102 名前:アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:42:14.49 ID:Qkef/wxC0.netほとんどのとこ出ねーだろw
とか言いながら朝鮮に工場建ててたくせにw
123 名前:エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:52:17.72 ID:hXxAdqG90.net空気袋チップスがカルビーをダメにした
131 名前:フォーク攻撃(島根県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:54:59.65 ID:eVuSZTIi0.netいいこと言ってるのに結果が空気売りじゃなあ
158 名前:バズソーキック(庭)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 18:06:07.67 ID:jRUmT3d/0.netそもそも社員が足らない
人件費ケチって残業させてるんだから
173 名前:チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 18:16:41.08 ID:AyYuxbR00.net人件費ケチって残業させてるんだから
すかすかポテトチップのカルビーが何だって?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東芝社長「サザエさんはできるだけ続けたい。社員や社会に後ろ向きな姿勢ばかり見せたくない」
- LAOX社員「日本人から中国人経営に変わって労働環境が劇的に良くなった。ノルマ無、男女平等、年収↑」
- 東芝、シャープと合併の可能性 社内ではソニーも含め新会社「シャー芝ソニー」の誕生を願う声も
- 【???】冬の民間ボーナス74万9824円
- カルビー社長「長時間労働が日本をダメにした」
- 田母神「中国人観光客は1兆円しか使わない!日本人は6兆5千億も使う!外国人観光客っていらないよね」
- 【ダイソーvsセリア】100均のプライドをかけた戦い、判定は?
- 「送料0円」の重い負担 負担は現場の配達員へ
- 来日外国人実習生の仕事バックレが過去最多 スマホでもっと良い待遇の企業を検索
>これは大嘘 優秀な外人は死ぬ程働くし、朝から晩まで取り憑かれたように仕事の事ばかり考えている
アメリカのような雇用は成果主義で年単位の契約しかしてないからそういう事になってるんだよ。とりあえず命じられた仕事をこなしていれば首にならない日本の雇用システムとは根本が違う
アメリカのような雇用は成果主義で年単位の契約しかしてないからそういう事になってるんだよ。とりあえず命じられた仕事をこなしていれば首にならない日本の雇用システムとは根本が違う
1元 カルビー
そんな気はするが、カルビーに革新性は全くかんじないな。
どっちが労働者にとっていいかといったら、日本式だよな。
ホリエモンの寿司の話じゃないが、才能、センス、やる気のある人は
他人の会社なんかバ カらしくって長居するわけがない。
だからそうでない人を使ってどうやって稼ぐかを考えるのが会社組織じゃないのか?
ホリエモンの寿司の話じゃないが、才能、センス、やる気のある人は
他人の会社なんかバ カらしくって長居するわけがない。
だからそうでない人を使ってどうやって稼ぐかを考えるのが会社組織じゃないのか?
キムチ工場カルビー
単純に人が足らないから残業するんじゃないの
もし足りてるならダラダラ働いてるか残業したいからだろ
もし足りてるならダラダラ働いてるか残業したいからだろ
良いこといってんじゃん
残業代出るからって上司が長時間勤務やりだすと
部下たちは生真面目に付き合う奴とそれを利用して
せこせこ残業代稼ぐ奴に分かれてだらだら勤務してる
そんな部署や店をいくつも見てきたわ
残業代も出せんとこはそもそも経営がおかしいから
さっさと辞めたほうがいい この記事の対象外だ
どちらのパターンでも欝やノイローゼで仕事辞めて
いった奴も多いな
いろいろ仕事柄見てきたが仕切りが出来ない奴が
管理職になりすぎている そいつらはただ我慢強い
だけが取り柄な連中ばっか 回りのこと考えてるようで
自分の事しか考えてないないから部下も育たない
普段欧米を見習えと鬱陶しいくせにこういうとこは
無視して労働環境を悪化させては日本の未来は暗い
まぁ左派やリベラルが日本の場合頭おかしいのも
原因の一つだろう 労働者の権利や自由の保護なんて
実際知ったこっちゃねーもんな
不満を集めて革命だーなんて奴らもまだいるもんな
とにかく景気が良くならなきゃなんも始まらないから
消費増税反対!
残業代出るからって上司が長時間勤務やりだすと
部下たちは生真面目に付き合う奴とそれを利用して
せこせこ残業代稼ぐ奴に分かれてだらだら勤務してる
そんな部署や店をいくつも見てきたわ
残業代も出せんとこはそもそも経営がおかしいから
さっさと辞めたほうがいい この記事の対象外だ
どちらのパターンでも欝やノイローゼで仕事辞めて
いった奴も多いな
いろいろ仕事柄見てきたが仕切りが出来ない奴が
管理職になりすぎている そいつらはただ我慢強い
だけが取り柄な連中ばっか 回りのこと考えてるようで
自分の事しか考えてないないから部下も育たない
普段欧米を見習えと鬱陶しいくせにこういうとこは
無視して労働環境を悪化させては日本の未来は暗い
まぁ左派やリベラルが日本の場合頭おかしいのも
原因の一つだろう 労働者の権利や自由の保護なんて
実際知ったこっちゃねーもんな
不満を集めて革命だーなんて奴らもまだいるもんな
とにかく景気が良くならなきゃなんも始まらないから
消費増税反対!
日本人はイノベーションが苦手?
そんなプロパガンダは止めてもらいたい。
日本が生み出している最新技術も知らない
あほな経営者。
そんなプロパガンダは止めてもらいたい。
日本が生み出している最新技術も知らない
あほな経営者。
お前は経営語る前にスカ。スカのポテチを何とかしろ!!!
カルビーの株価を見ればここ数年ですごい事になっているのが分かる。
ほとんどの企業では、サービス残業、家内残業、サービス休日出勤が多い。有名な大企業の社員からでも、そういう話を聞く。
そうでもしないと仕事が終らないから。特に最近は、コンプライアンス重視のため、煩雑な書類処理が非常に多い。
大体、一人当たりの仕事量が多過ぎる。ワークシェアを進めれば、残業は減るだろうが、人件費の増加に繋がるから、企業はやらない。
残業なんて、永遠に減らないさ。
そうでもしないと仕事が終らないから。特に最近は、コンプライアンス重視のため、煩雑な書類処理が非常に多い。
大体、一人当たりの仕事量が多過ぎる。ワークシェアを進めれば、残業は減るだろうが、人件費の増加に繋がるから、企業はやらない。
残業なんて、永遠に減らないさ。
なに?カルビーってあの不衛生・不潔なウンコ国に工場作ったの?アチャー!
ちゃんと「韓国製」って表記してあるの? 確認すれば大丈夫?
買うの止めた方がいいかな? ちょっと不安になってきた?
ちゃんと「韓国製」って表記してあるの? 確認すれば大丈夫?
買うの止めた方がいいかな? ちょっと不安になってきた?
ここのポテチは内容量が昔に比べて凄く減ったよねw
他のメーカのポテチも減ってるけど、カルビーが一番ひどい
他のメーカのポテチも減ってるけど、カルビーが一番ひどい
経営者が従業員目線でまともなこと語ると従業員の立場の奴らに叩かれるのが日本
奴隷の立場で大きなものの指示に従うのが安心するんだよね。だから自主性を促されるとブチ切れる
奴隷の立場で大きなものの指示に従うのが安心するんだよね。だから自主性を促されるとブチ切れる
仰ることはごもっともだし無駄な残業なんか一分でも無くしたいけどまだまだ問題ありなんだよな
それで早く退社させたとしてもそれから何するかなんだよな、だいたいは家帰ってテレビつけっぱなしでダラダラネットやるか安酒飲んでるかパチ屋で無駄金使うか、仕事終わってから教養をつけようとかそんな奴まずいないだろうな
今時の残業事情には他にすることないから文句言いながらでも残業してようかってのも実は結構多い、サビ残は論外だろうけど残業をなくすだけで解決できない問題なんだよな、残業ってのが根付きすぎた
それで早く退社させたとしてもそれから何するかなんだよな、だいたいは家帰ってテレビつけっぱなしでダラダラネットやるか安酒飲んでるかパチ屋で無駄金使うか、仕事終わってから教養をつけようとかそんな奴まずいないだろうな
今時の残業事情には他にすることないから文句言いながらでも残業してようかってのも実は結構多い、サビ残は論外だろうけど残業をなくすだけで解決できない問題なんだよな、残業ってのが根付きすぎた
奴隷の立場で大きなものの指示に従うのが安心するんだよね。だから自主性を促されるとブチ切れる
↑結局何も考えていない。マスコミ批難しながら自分達は操作されるのを望むと・・
↑結局何も考えていない。マスコミ批難しながら自分達は操作されるのを望むと・・
原料のジャガイモの生産現場ではどうなのだろう。興味深い。
残業代が微々たるもんだから駄目なんだろ
欧米並みに引き上げて罰則強化しろよ
欧米並みに引き上げて罰則強化しろよ
デスクワークならそれは可能だが自然が相手ではそれはかなわんよ。
日照条件や降雨でジャガ芋は人間の思ったようにできてくれない。
カルビーの仕事が芋の生産の段階からというのなら、『それ』は無理だ。それとも遺伝子組み換えにでも完全に切り替える?
こういう時間に正確云々は都会の発想。
日照条件や降雨でジャガ芋は人間の思ったようにできてくれない。
カルビーの仕事が芋の生産の段階からというのなら、『それ』は無理だ。それとも遺伝子組み換えにでも完全に切り替える?
こういう時間に正確云々は都会の発想。
チャイナに工場進出して大赤字たたきだした上、撤退という無様な結果を残したわけだけど、
カルビーのご立派な経営側の皆さんはその“アカウンタビリティー”とやらの効果を発揮したのかな?(ニッコリ
カルビーのご立派な経営側の皆さんはその“アカウンタビリティー”とやらの効果を発揮したのかな?(ニッコリ
職業形態が駄目だから
これってようするに成果主義なんだけど、無能はより生きにくくなるんだけどいいのかね?
お前らがそうやって否定一辺倒だから進化しないんだよ猿が
長時間働けばやった気になる風潮
短時間で効率的に終わらせるのが悪だからな
短時間で効率的に終わらせるのが悪だからな
別に悪い事言ってないのに
コメ欄の低レベルさにビックリしたわ
コメ欄の低レベルさにビックリしたわ
こんな社長は例外で日本の経営者は搾取することしか考えていない
だって自分の会社さえ儲かってればいいんだからね
サビ残、パワハラやりたい放題
だって自分の会社さえ儲かってればいいんだからね
サビ残、パワハラやりたい放題
中国の全工場を1元(19円)で売り払う羽目になった
会社に何を言われても、ア/ホが馬/鹿なことを言ってるとしか思えん
まだ3ヵ月もたってないだろ、ボ/ケ
会社に何を言われても、ア/ホが馬/鹿なことを言ってるとしか思えん
まだ3ヵ月もたってないだろ、ボ/ケ
お前はどこの日本と戦っているのだ?
労働時間が短い欧米人という幻想を未だに信じてる人がいるのなw
欧米の場合トップが死ぬほど働いてるから下が楽なんだよ、日本は逆なだけ
欧米の場合トップが死ぬほど働いてるから下が楽なんだよ、日本は逆なだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
