2015/12/24/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
育児休職を取ると宣言した男性議員に賛否両論の声が上がっています。予想以上の冷たい反応を受けながらも、宮崎謙介衆院議員は強い決意を示しました。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450910441/
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000065000.html

スポンサード リンク


1 名前:パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:40:41.73 ID:delISMJS0.net 
育児休職を取ると宣言した男性議員に賛否両論の声が上がっています。予想以上の冷たい反応を受けながらも、宮崎謙介衆院議員は強い決意を示しました。

 菅官房長官:「育休を取ると相談を受けた。育休を取るための議員立法を超党派で作ってもいいんじゃないかな、こんな思いさえする」

 自民党の宮崎・金子両議員の披露宴には、政府・与党の重鎮が多く出席しました。二階総務会長からは「迷惑を掛けないように良識的な判断を」と慎重な考えを示され、伊吹元衆院議長からは「妻だけに任せてはいけないから育休を、なんて気持ちは、まあ5年くらいだ」と諭されるなど否定的な意見にも直面しています。

 宮崎謙介衆院議員:「党内を始め、なかなか、この師走の風と同じように大変寒い風が吹いている。これからの日本のためだという覚悟で、これから重たい一歩を踏み出して行きたい」

 宮崎議員は、来年1月6日に育休の制度化を衆議院に求める考えです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000065000.html

2 名前:断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:42:24.48 ID:E0oxw3ZZ0.net
いや、制度ができてからそれを利用しろよ
3 名前:キドクラッチ(山陽地方)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:45:40.90 ID:QBLutx/lO.net
サラリーマン感覚かよ
6 名前:フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:48:38.02 ID:yvEMF2hy0.net
国会議員のゆとり化
8 名前:ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:49:44.68 ID:HzCl6j6i0.net
議員やめろよな
9 名前:パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:50:20.98 ID:cvbOlCQ00.net
税金で育休
19 名前:TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:54:34.05 ID:DOjoaf1m0.net
ちゃんと制度ができてからなら良いんじゃね?

23 名前:魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:56:01.81 ID:4HB8JG4S0.net
ゴネたら育休は貰えるだろうけど
コイツの党内での出世の道は絶たれたなw
26 名前:トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:56:57.36 ID:sWEehk840.net
なんで、お手伝いさんを雇わないんだよ。
完全な特権階級夫婦じゃないかよ。
35 名前:トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:00:59.92 ID:sWEehk840.net
夫婦とも国会議員だから。
夫婦で育休をとるってことだろ。
とても恵まれた人たちだな。
庶民とはかけ離れすぎて、羨ましすぎるわ。
36 名前:目潰し(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:01:58.05 ID:9QVcaphF0.net
予算審議してる中でそれはない。
40 名前:毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:03:22.62 ID:81CCMQDi0.net
子供の未来の為と思うならお前が身を粉にして働け
51 名前:ドラゴンスクリュー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:11:33.67 ID:+xyjgQ3Y0.net
上級国民すなあ
69 名前:トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:21:35.12 ID:NazfjiuI0.net
休むつもりなら議員辞職してからにしろ
お前が休んでる間にも日本は進まないといけないんだよ
140 名前:超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:57:41.32 ID:CoKKmGdc0.net
雇われてるわけではないから休みたければ育児に限らず休めばいいんだよ。
国民が次に投票するかどうかに影響はするけど。
152 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:00:38.90 ID:jI1PGrAP0.net
育休なんかとってたら家計が崩壊するわ
166 名前:フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:05:23.51 ID:zDtuf2c40.net
休みたいのなら辞職するべきだろうな
185 名前:アンクルホールド(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:09:49.32 ID:LgNs2W2z0.net
育休なんて男にいらんわ
193 名前:アキレス腱固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:12:13.09 ID:SLM57I550.net
そもそもなぜ任期を全うできないかなぁ
任期って言ったって10年20年あるわけじゃないんだからさぁ
210 名前:ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:16:47.58 ID:MfJ7/2lH0.net
辞職すればええよ
226 名前:テキサスクローバーホールド(関西地方)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:20:20.46 ID:UhA+JXW60.net
そりゃ制度を作る側の人間が
制度作る前に休むとかいうんだから。

お前はルールメーカーであってプレーヤーじゃねぇっつうの。
256 名前:ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:27:49.72 ID:UH1hAKPD0.net
奥さんも議員なんだろ。二人揃って休むのはいかがなものか
311 名前:クロイツラス(京都府)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 10:07:09.42 ID:EEpbGYTW0.net
これはダメだろ
するなら育休中の議員報酬返納しろ
雇われてるわけではないのだからそのくらいはすべき
332 名前:ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 10:30:00.11 ID:q5lIWdlK0.net
つまりだ
議員減らしても
支障はない
334 名前:ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 10:31:07.40 ID:q5lIWdlK0.net
議員と民間が同じじゃねえよ
同じ目線で考えるなら
給与水準合わせろや


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1339640 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/12/24(Thu) 20:46
休むという行為に対して
病的なまでに拒否反応を示す国民性だからなぁ  

  
[ 1339644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 20:49
わからなくもないけど

でもやってる事が国会でろくに仕事しないでデモしている野党と同じレベルにも少し見える・・
政治家には国民の代表として、政治家にしかできない仕事をして欲しいし
その仕事が出来ないなら政治家を辞退するのも、与野党問わずね  

  
[ 1339647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 20:54
でもこれ、男女差別だよね。 男の立場が低いときは平然と男女差別肯定されんのかな。  

  
[ 1339649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 20:59
平気で長期休めるなら、いらない人じゃん  

  
[ 1339651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:01
え?代わりに出産した金子は働くんだよね?
だったらいいんじゃないの?
もしかして男も女も休むの?  

  
[ 1339653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:06
評決のときにも育休するの?
それとも評決だけでるの?
どちらにせよこいつに票いれたやつは後悔するだろうな。
自分の票が無駄になった気分だろ。  

  
[ 1339654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:07
共産党の吉良同志は先の国会産休してたよwww  

  
[ 1339655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:08
ワーク・ライフ・バランスが大事というのは理解できるけど、任期のある公的な役職でそれはダメだろう。

国民から意見を国政に反映してくれと信任されている事から、それを果たすための義務と権利が与えられてるんだ。
休む事になったら、義務を果たせず権利だけ行使できる事になってしまう。そんな状態になるなら、きちんと義務と権利を行使できる人に役目を譲るべきだよ。

有権者の意見が反映されなくなるんだから、信じて投票した人を裏切る行為だ。  

  
[ 1339656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:11
え、なにこれは…
下っ端役人が一、二匹消えたところで多数決
取れなくなるわけでもないやん…
上が取れなきゃ下々なんてもっと取れないんじゃねーの?  

  
[ 1339657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:13
欠席で給料が出るのかどうかが問題。  

  
[ 1339660 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/24(Thu) 21:17
だから金があるやつはベビーシッターでいいだろ?  

  
[ 1339661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:19
※1339655
育休が国民の権利ではないというならそうなんだろうね
議員がこれなら民間が育休なんて夢のまた夢だね  

  
[ 1339663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:20
( ^ω^ )
給与も民間の中小に合わせろよ。
わかってるだろうけど。
甘えんなよ。タコ。  

  
[ 1339667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:23
ただのうけ狙いだろ。議員を辞めればいい。  

  
[ 1339668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:23
なになに?反対の政治家にとって少子化対策とやらはおためごかし?
産休がとれないのはみんな
『大事な仕事があるから』
あたりまえだろ、そうでなければみんな休む。
それでも少子化対策のために休ませるのがこれからの産休だろ。

議員が先導しないで誰がやる。
それとも少子化推進してホントは特アの移民増やしたい売国?  

  
[ 1339671 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/24(Thu) 21:23
国全体として認められるようになれば良いのにね
子供が育てやすい環境にならないと少子化は加速する一方だぞ  

  
[ 1339673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:25
なにこの反応・・・こんなんじゃ育休を簡単に取れる時代はまだ先だな  

  
[ 1339674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:26
移民推進派多くて草不可避。  

  
[ 1339675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:28
おどろいた
予想以上に世間の反応は冷たいんだな
育休制度を進めるために議員自らがデモンストレートするのはいいことだと思うんだが  

  
[ 1339676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:28
育休の際に払い続ける民間の数百万だって企業にとっちゃ多大な負担な訳よ、何せ働いていないし会社に何の利にも繋がらないのにただ金払わにゃならんのだから。余程の大企業で余裕があるなら別だが。

対して税金で賄う国会議員は年間いくらかかると思ってんだ?加えて言うなら公人と民間を一緒にすんなって話。育休取る程休んでも問題ないような公務なら議員数削るか議員辞めて民間企業にでも行って下さい。  

  
[ 1339677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:28
お前らどの口がワタミを批判出来るんだよ(笑)
この議員さんには頑張って欲しいね  

  
[ 1339678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:29
お手伝い雇えとか言ってるが、実際に子育てをした経験のない議員に少子化対策なんか任せたくないわ。子供も可哀想だし。  

  
[ 1339680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:30
少なくともコイツの分の席は次以降いらんよな  

  
[ 1339682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:32
こりゃ少子化が進むわけだな。こんな思考してるやつらが蔓延ってるから育休が取れないんだよ。  

  
[ 1339685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:36
こんだけ世間や企業で育休、産休が騒がれてるのに議論する価値がねー、取得すること事態が間違いってことはないだろ。
議論して、議員にも国民の生活に合わせた育休、産休についての制度を作るのが仕事だろうに。  

  
[ 1339692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:45
少子化が進むのは当然
おかしなコメントしている奴が多すぎ
これが日本の現状だ
育休が全く理解されていない
公人と民間は別とか行っている奴は頭おかしいんか
民間がやらないなら公人が率先してやるのはおかしいことじゃないだろ
仕事優先主義にはあきれるな  

  
[ 1339695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:46
まあ反対してる連中は将来移民韓国人ヘルパーに老人ホームで虐待される末路をおのぞみなんだろう。  

  
[ 1339699 ] 名前: 名無し  2015/12/24(Thu) 21:48
金子?

純日本人だはないのでは?

夫婦別姓と同じ臭いがします。  

  
[ 1339702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:49
この議員みたいな人は 政治にかかわってほしくない。
それこそ震災みたいな大事でも、子供の運動会とか優先しそうで嫌だ。  

  
[ 1339703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:50
日本企業
『育休で社員が休むのは大損失だ!仕事を何だと思ってる!
少子化でモノが売れないんだから休まず働け!』

こりゃガイジですわ、ガイジWWWWW  

  
[ 1339705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 21:57
公僕はこういう意識の人がなっちゃダメでしょう  

  
[ 1339709 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/24(Thu) 22:03
夫婦で議員なら・・・両方同時の産休は、ないんじゃね?  

  
[ 1339712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:05
辞めて勝手に子育てしてろ。
補欠選挙すりゃいいよ。国民舐めてんのか。お前は労働者じゃねぇんだよ。  

  
[ 1339714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:07
>「迷惑を掛けないように良識的な判断を」
大阪W選で共産党と手を組んだ大阪自民側を応援していた二階のどの口が言うんだ

内閣閣僚の人間じゃなければ育休を取ってもいいんじゃないか
野田聖子みたいに震災が起こった時に病院に生まれたばかりの子供を放置した奴よりはマシだろ  

  
[ 1339716 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/24(Thu) 22:10
例えるなら漫画家が育休摂るって言ったらどうなる?
好きにすれば?ただ漫画描かなきゃ当然収入は無くなるぞ?
ってなるだろ?農家は?漁師は?
税金で雇われてる政治家が育休って都合良くないか?
復帰?しなくて良いよ、要らない人材なんだから  

  
[ 1339718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:14
出る杭はうたれとるねーw  

  
[ 1339721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:16
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPPまとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/
  

  
[ 1339722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:17
こりゃ契約社員は産休や育休はとれそうにないな
契約中に勝手に休むとは何事だ、辞めればいくらでも産休や育休がとれるぞって言うんだろ?  

  
[ 1339726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:18
※1339716
どっからどこまでが税金かって議論になるから止めろ。
補助金貰ってる企業の社員も対象になっちまう。  

  
[ 1339741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:26
税金泥棒が!仕事しろ!!!  

  
[ 1339743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:29
選挙区の責任だな!次回は二人とも落選させろ!  

  
[ 1339744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:30
労働者と議員の休みを一緒に考えてるやつ多すぎ。
国会議員は選挙で選ばれた国民の代表やぞ。生活の為にしてる労働者じゃねぇぞ。
仕事出来ない状態になったら、辞めて国民の代表たる仕事が出来るやつ一杯おるし、辞めてくれ。てかそんな発想のやつが国会議員なんかすんな。ぼけ。  

  
[ 1339749 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/24(Thu) 22:37
雇われてるわけじゃない というスレのコメがあったが、国会議員って国民に雇われてるのと同じだと思うけどなぁ。
企業の場合は雇用主が了承する=雇用主が損失を引き受ける ことで給料も出る。
国民に選ばれて国民の代理人として国会に出ているんだから、休んで給料もらうんなら国民に許可を取らないとダメだろう?
テレビのニュースでは産休取得を支持する派のほうが多かったけどね。
あのデータ、本当かな?  

  
[ 1339752 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/24(Thu) 22:38
※1339726
そうだな、それだと公務員も休めなくなるもんな?
でも、任期の間頑張る!って自分から立候補して票と金貰っておいて
自分の都合で休むけど金だけ頂戴ってのは都合が良いと思った

まあ、あれだ、ちったあAKB見習えってんだ!って事よ  

  
[ 1339755 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/24(Thu) 22:44
育休の間は議員の仕事放棄ってことなんで無給。
それを了承するなら好きにすれば?
休んでる間も国民の税金もらいますってのはおかしいからね。  

  
[ 1339758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:51
副業に育児休職ってあったっけ?
  

  
[ 1339762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 22:57
ダメだこりゃ男性は育休とるなとか税金で育休とか同じ給与水準にすべきとか大丈夫かあ心配だわ  

  
[ 1339770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 23:04
なんのために高い歳費もらってるんだよ。  

  
[ 1339772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/24(Thu) 23:05
議員はその任期中だけ職責を負うって契約で終身雇用でも何でもない
ゆえに自分の人生設計よりも職務が優先されるのは当然のこと
任期期間はあらかじめ予測できるのに出産だの育児だの言語道断  

  
[ 1339788 ] 名前: 名無し  2015/12/24(Thu) 23:23
育休取る男を徹底的に中傷するリベラリスト共。
民主党体制下、最低賃金も得られず長時間労働ですり潰される
労働者を見下ろしてせせら嗤っていた無政府主義者共。
こんな輩がヌクヌクと肥え太る国で、子供が増えることはないし、
こんな奴隷使役国家に移民「労働者」なんて来ないから。  

  
[ 1339806 ] 名前: ままごと遊び  2015/12/25(Fri) 00:03
国税注ぎ込んでの期間限定の職業なんだから、期間内ぐらい、
まともに仕事しろっつうの。

次はいくらでも休んで構わんから。  

  
[ 1339818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 00:21
こいつに投票した人らが次に判断すればいいと思うが
自分が票を投じた国会議員が私用で国会休むとか何のためだったか疑問に思わないのかな。
小選挙区制なんで選択肢なんてないけどさ。  

  
[ 1339823 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/25(Fri) 00:30
>お前はルールメーカーであってプレーヤーじゃねぇっつうの。

これがしっくりくるな。
やっぱ代議士として何万票かをしょってるわけだし、産休はしょうがないとして育休はガマンせんといかん気がする。まぁパフォーマンスなんだろうけど是と出るか非とでるか…  

  
[ 1339828 ] 名前: 名無し  2015/12/25(Fri) 00:35
産休育休は取得させ、その間の給与や取扱いの議論でモメるべき

一億総活躍で少子化対策と謳っている政府が産休育休を否定なんてしたら本末転倒だわ  

  
[ 1339837 ] 名前: Kudo  2015/12/25(Fri) 00:57
基本的に日本人は子供が嫌いですから。
  

  
[ 1339845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 01:15
少子化の最大の原因は未婚、晩婚だと、どっかの記事で見た気がする。その未婚の理由は給与、資産、雇用等の経済面だとか。育休が寄与する割合はそんなに高くないかもしれないが、制度化には賛成。ただし国会議員専用の制度なら反対する。  

  
[ 1339861 ] 名前: 知の歴史  2015/12/25(Fri) 02:01
給与返上は当然と思うが、父と母がいた方が子供は健全に育つ。
そこを全く無視して社会参画を望むから歪んでいるのではないか。
問われてるのは旧体質の慣習だよ。
~あるべき。じゃないだろ。
核家族の世の中だからこそ、その負担は社会全員が負担しなくてはならないと思うぞ。
内閣総理大臣や官僚でもあるまいし、何のため複数の国会議員がいるのやら。税金上の責任は負うべきかもしれんが、それでクビとか辞任するような余裕があるとは思えんよな。次期選挙戦で避けるのは自由と思うけどね。
皆、100点を議員に求めすぎなんだよ。
そんな暇あったら、そいつの話はおいといて、さっさと次の政治移れって話だな。

大体育休1つで国政変わるような国なら、それこそ日本は生物の社会的単位として滅ぶしかないだろうな。  

  
[ 1339862 ] 名前: 知の歴史  2015/12/25(Fri) 02:06
今後、民間企業は人での足りない職種は育休も認めなくちゃ人材は留まらないし。
正規雇用が固いところは、反対に育休とらないことが条件になってくるだろうかね。
大手も簡単にリストラするぐらいだから、
裁判になったら潰されるかもね。
その会社の慣習もあるだろうからね。公務員に至っては男性の育休は基本ないものだけど。とる人もでるかもね。出世が魅力的でないなら。ただ女からすると上から目線で『はじめて』を無視して『何ができるの』『出世優先してよ』って見下す未経験者を盾にする場合もあるから、そこは夫婦の噛み合い方次第だろうね。  

  
[ 1339863 ] 名前: 知の歴史  2015/12/25(Fri) 02:09
共同体主義の見地として賛成。  

  
[ 1339866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 02:20
これ「男性だから」が理由になってる意見が少なからず出てるよなあ
そこについては少なくとも性差別だと思うわ  

  
[ 1339880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 02:55
期間はどうするんだよ。公務員の育児休業は最長3年だぞ。
歳費も日割りじゃないよ。一日でも活動すれば支払われるんだ。

休業取得の条件も、
・同一事業主に引き続き1年以上雇用されている
・子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる
とあるけど、任期でそれを満たすと考えるのか。

衆議院議員が、1年しか活動してないけど歳費は満額貰いましたとかなったら最悪だろ。  

  
[ 1339888 ] 名前: ままごと遊び  2015/12/25(Fri) 03:18
国民の代表と言う自覚が無さ過ぎる。

何で、国政に出てる時に子作りをするのか。

妊娠してると分かってる段階なら、何で嫁は国政に出たのか。

政治家を名乗る資格ナシ!!  

  
[ 1339910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 04:33
議員、それも国会議員だから叩かれる。俺の選挙区なら次は絶対入れない
政治家という職業に対する
姿勢がこれでわかった

しかも夫婦揃って議員だから二人休むことになる。女性は当然産休を取って当たり前。男が育休取るなら産休明けにすべきだし、産休要員の制度を作るべき
この夫婦は議員の産休・育休に関する制度にこれから取り組むべき。何も行動せんかったらただのパフォーマンスということで次は落選しろ  

  
[ 1339933 ] 名前: 知の歴史  2015/12/25(Fri) 05:33
蓮舫と同調したくはないだろうが。
よーーーくモノは考えて言わないと、狭いものの見方で利用されて、人そのものの立場やあり方、個別性を判断できんぞ。
たとえ国会議員であろうと一人の人間だし、そういう政府を作るのを協力するのも人間一人一人の役目だ。どうも我々一人一人の意思決定を他人に委ねて任せすぎていないかね。古い慣習に囚われることばかりが正しいわけでもないし、国会議員といっても限界もあるだろう。
男性の育休そのものを非難するほど、我々は愚かなのかね。国会議員はしてはならないのかね。
長という立場でもないし、そもそもそれこそ社会身分によって生命の営みを軽く蔑ろにしてるのではないかね。
憎しみがゆき過ぎて破綻しろという意見まで出るとはね。相手の気持ちや立場を踏みにじって当然という妬みほど醜いものはないと思うがね。
途中から命令口調になってる奴は特にそこら辺自覚しないと、脳機能の柔軟さが失われて、容赦なく老人のような考え方で萎縮するぜ。   

  
[ 1339968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 06:42
子育てするなら辞職しろとなると、若い議員が居なくなる。
夫婦交代で取るなら良いだろ。  

  
[ 1340016 ] 名前: 名無しさん  2015/12/25(Fri) 08:34
国会議員が育休とれなくて民間に広がる訳ない
と頭では考えたけどどこか腑に落ちなかった。
たぶん国会議員がもの凄く「いい仕事」しているなら
そんなことは思わなかったと思う。
国会議員とか民間企業とか関係なく
仕事している奴の休みは納得できるけど
働いてない奴の休みは納得できんって事だと思う。  

  
[ 1340021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 08:42
1339968
議員は子供の成りたい職業ランキング最下層だから影響ない
ついでに言えば議員は労働者ではなく「裁量」労働者
時間をやりくりして育児の時間をねん出してる知事などと比べれば
「丸ごと休むからヨロシクw」は余りにも図々しい要求だよ  

  
[ 1340078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 09:57
女性議員の産休はやむを得ないと思う。
しかしながら、育休に関して民間人と同列に考えるのは違和感がある。
ましてやこの議員は「国会議員に育休制度を作りたい」と言っている。それは民間に育休制度を浸透させてから、最後にやるべきことなのではないか。

「議員の仕事が忙しく家政婦・ベビーシッターを雇って対処は出来たが、所得の少ない家庭ではこうはいかない。やはり政治家として全ての人が育休制度を利用できるように働きかけなければ」
こうあるべきでは?
個人、夫婦、党として良く考えた方がよいのではないかと思う。  

  
[ 1340137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 11:19
国会議員に育休制度を作りたい、でも制度が出来る前に自分は育休取ります(キリッ

話にならん(呆

議員は裁量労働だから当人の自助努力(=自民党の大好きな言葉の一つ)でいくらでも融通が利くし、国会議員ともなれば金に物を言わす事が出来る
勿論『大多数の労働者』と違い育休期間中の給与は据え置き
制度を作り改善する仕事の人間としては余りにも図々しい要求、
冷たい反応が返ってきたですぅとか言う資格ないね
公明や自民幹事長が渋い反応するのは当たり前  

  
[ 1340219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 13:04
≫子育てするなら辞職しろとなると、若い議員が居なくなる。

別に困らんだろ。若い議員がいなくちゃならないなんて程に役に立ってるとは思えん、特に育児休暇取っても平気な奴はな。
勘違い甚だしい輩もいるが、海外では産休は容認されていても育児休暇の際はキッチリ議員辞めて終わってから改めて立候補する。長期入院の病気も同様。議員ってのは何年も穴開けて良い仕事じゃないんだよ本来は。その為の報酬、その為の特権。  

  
[ 1340652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/25(Fri) 21:57
制度は広まればいいけど
こいつは政治家だろ…1票格差って散々騒いでるのに
その票が濃縮された議席の重さがわかってる?無駄にするの?って言いたくなるのも正直な所  

  
[ 1341370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 18:42
労働にはいくらでも代わりのきくものときかないものとがあって
議員は明らかに後者。
そいつが休んだからといって代わりに誰かを議員にしてそいつの仕事をやらせるということはできない。
会社でいうと課長とかの役職者が育休とるようなもんだ、そんなことをすれば課が回らなくてどうにもならなくなる。
それならそもそも課長になんぞならないでくれって話、平だったら変わりはきくからいくらでも休みとってくれよ。  

  
[ 1342213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/27(Sun) 18:53
問題は、この人の選挙区の声が国会に届かないってことだよ。育休云々より、そっちを議論すべきでしょ。1月からの通常国会いないってことだよね。繰り上げで時点の人が代理すれば、多分育休への反論減ると思う。あと、議員に育休制度ってあるの?ないなら、そもそも議員報酬についての取り決めからはなさないといけなくないか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ