2015/12/26/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
中国メディア・新華網は17日、浙江省烏鎮市で開かれた「第2回世界インターネット会議」に出席した中国大手家電メーカー・海爾(ハイアール)の張瑞敏CEOへのインタビュー記事を掲載した。張CEOはインタビューのなかで、日本の家電企業失速の理由について言及している。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451046845/
ソース:http://news.searchina.net/id/1597730?page=1

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/12/25(金) 21:34:05.38 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1597730?page=1

中国メディア・新華網は17日、浙江省烏鎮市で開かれた「第2回世界インターネット会議」に出席した中国大手家電メーカー・海爾(ハイアール)の張瑞敏CEOへのインタビュー記事を掲載した。張CEOはインタビューのなかで、日本の家電企業失速の理由について言及している。

 記事は、「日本の多くの伝統企業、とくに家電企業は日に日に衰退しているが、それはインターネットという重要な利器を使えていないからだ」と話しを向けられた張CEOが「それは非常に考える値する問題だ」と語ったことを紹介。とくに家電分野では日本を師としてきたからこそ発展してきたとしたうえで、「考えるべき問題は、日本企業の質も研究開発も、ブランドも低下していないのに、突然赤字を出すようになったということ。私は、ユーザーとの間に非常に大きな距離ができたことがおもな原因と考えている」と解説したことを伝えた。

 そして、張CEOが長年赤字だった三洋電機の白物家電部門を買収、従業員全体に市場に対する責任意識を持たせることで赤字を解消するところまでこぎつけたと語るとともに「日本企業の従業員は非常に努力するし、会社も非常に優秀だ。しかし、インターネットが要求するものは『緊密さ』。ユーザーとの距離があっては、面倒が起きる」としたことを紹介した。

 ある時代において相当な勢いを誇っていた者も、時代が変わってしまえば途端に没落の危機に瀕するというのは万古不変の摂理と言える。まさに「祇園精舎の鐘の声」を聞くような思いだ。もし日本の家電企業が本当に衰退の一途をたどっているのであれば、その根本にあるのは「時代の変化についていけない」ということだろう。

 圧倒的なスケールを武器に、中国がこれからの世界をリードしていくことはほぼ間違いない。そして、インターネットの普及によってわれわれ市民の生活も大きく変化した。かつてない勢いで急速に変わりつつある世の中で企業が生き残るには、確かに時代とユーザーにピッタリと寄り添い変わる必要がある部分を変えていける柔軟さが求められる。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
5 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 21:41:51.58 ID:YjGGqE8p.net
必要十分の最低限で事足りるものが増えすぎた。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 21:42:49.16 ID:t+6WUux0.net
SANYOがハイアールに呑み込まれた
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 21:46:26.12 ID:t98rDdB0.net
元サンヨーの雇用を守った実績があるからな
パナに行った人々の末路を思うと


15 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 21:49:17.40 ID:t1MmCh+m.net
付加価値はいらないんだ
普通のことができればいい
26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 21:57:23.79 ID:JVCVtvWa.net
ハイアール製としらずにサンヨーの冷蔵庫かったら
騒音がひどかったな
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 21:58:31.42 ID:oPDhwMQp.net
ハイアールの天下がいつまで続くやら。
ん 天下取ってたか?
38 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:04:09.10 ID:e85yWzfo.net
現物を見たこともないメーカーが言うな。
47 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:08:01.75 ID:XiMY1f72.net
栄枯盛衰は世の習いだよ
偉そうな事言っててもお前らもいずれそうなるって
48 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:08:04.05 ID:QLizNByN.net
中国人にお説教される時代来てんね
52 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:10:12.65 ID:hi61otpZ.net
中韓相手に安値競争やって吉野家みたくなれってか
そんな経営方針の先に何があるってんだ?
マクドナルドみたいに凋落するだけだろ
75 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:19:38.02 ID:qVQCDDnW.net
単にどの家庭にもそこそこの性能の家電が行き渡ったからだろ。
日本は中国とは違う。
76 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:19:59.95 ID:p77dCezF.net
今でも二槽式洗濯機の銀河で十分な。
87 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:25:22.56 ID:+XFYvPaB.net
頼まれてもない機能をつけて高値にするのはイクナイ
90 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:26:38.19 ID:XmOQD9/n.net
衰退したと言ってる癖に何故か日本企業のふりをする中国企業w
97 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:30:29.11 ID:p77dCezF.net
研ぎからやってくれる全自動炊飯器はまだか。
125 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:55:51.25 ID:TftdiQdG.net
中国の家電メーカーからこんな事を言われてしまう時代になったんだな
127 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 22:58:04.19 ID:JVCVtvWa.net
日本企業のラインナップの種類はすごすぎるだろ
どんだけ技術者酷使してんだよ
136 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 23:09:14.78 ID:Gmtdv9MT.net
パナは、サンヨーを食い潰した
嫌な会社のいめーじ
137 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 23:12:32.48 ID:hEHQr9dd.net
パナはエネループのロゴを元に戻すまで不買w
145 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/25(金) 23:30:04.49 ID:8+Bd9+lC.net
でもハイアールは買わないけどな(笑)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1340980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 08:43
割と当たってるのが何とも
どこも業績悪化してもそこは全く直そうとしなかったからなぁ  

  
[ 1340984 ] 名前: 名無しさん  2015/12/26(Sat) 08:47
家電は新規参入がしやすい。下剋上が起きやすい。
それ以外の何でもない。  

  
[ 1340985 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/26(Sat) 08:48
オマエのところの製品はシンプルでいいよ
日本製ベアリングを使えば買ってやる
国内メーカーもベアリングはチャイナが増えて来て笑えんがね

ベアリング一個マトモに作れるようになってからほざけ  

  
[ 1340989 ] 名前:    2015/12/26(Sat) 08:52
シャープのことか。韓国に技術を譲渡して国内ユーザーメーカーに喧嘩を売ってれば、そりゃ凋落するわな。周りを巻き込んで  

  
[ 1340991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 08:53
それ考えると吉野家はえらいわ。やっぱユーザーの求めるものと価格を守るし。  

  
[ 1340999 ] 名前:           2015/12/26(Sat) 09:02
まぁ、言っても、ハイアールとかアクアとか中華メーカーの家電は絶対に買わないけどなw  

  
[ 1341002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:03
ごもっとも。
海外で販路開拓できるような営業もいないし。  

  
[ 1341003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:04
なんでもはできなくていいの、普通のことだけ  

  
[ 1341004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:05
安かろう商品に世界が席巻されるとは・・
これからは買ってすぐに壊れるモノを買わされる時代になるのか・・・  

  
[ 1341005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:05
どうでも良い機能ばっかつけて高値の日本製。

必要最低限の機能で日本製の半額の中華製。

高所得者じゃなければ大抵は後者に行きますよ
日本も必要最低限の機能だけで安くしてくれれば良かったのにな  

  
[ 1341006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:06
多機能すぎるんだろうな。
故障するまで1度も使わない機能がありすぎる。  

  
[ 1341018 ] 名前: 名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:23

テレビデオ時代からずっと頭おかしいからしゃーない
無能な開発陣が、使わない機能足すことばっかりやってるからな

2つのことができて、どちらも使うなら単純に故障率は倍以上だし。
そりゃ「それしかできない」安物2つに負けて当然。  

  
[ 1341019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:24
最近 東芝、パナソニック、ダイキンを買ったがな。  

  
[ 1341021 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/26(Sat) 09:26
中国がどうとか疑問だしハイアールの購入意欲はないけど、日本について言及してる部分はまあ正論だな
悪い意味で技術者が技術に溺れて柔軟性を失った  

  
[ 1341025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:40
白物家電は国内メーカーしか買ったことないな
半導体やデジモノは中韓でも買ってるけど  

  
[ 1341026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:41
日本製の機能や耐久性は賞賛するが、その必要があるものと無いものがある。
良いものを作れば必ず売れるというわけじゃないこともある。日本のメーカーはユーザーの方を全然見てない気がした。  

  
[ 1341029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:45
日本企業の悪い癖は付加価値を見えるボタンでつけようとすることだと思う
安くて壊れないとか、省エネで静かとか、設置しやすさとか、本質的にこだわるべきところに本気で手を入れようとしない
宣伝文句に新機能とうたいたいんだけど、そんなのユーザーは誰も見ていない
現場の開発技術者自身が作りたいものを作るなら新機能のほとんどは消える気がする  

  
[ 1341030 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/26(Sat) 09:49
過剰反応している奴がいるが、これは事実だろう。
事実だから赤字になって、経営危機に陥ってるんだ。

そのことを認めず、相手が中国人だからと言って感情的になって反対するとか、おそらく日本の家電経営者もそんな事言ってて会社潰していくんだろうなぁ。
相手がどんな立場であったとしても、正しい時は正しいと認めるべきだろうに。  

  
[ 1341032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 09:51
ホントに、日本の家電メーカーの
消費者との意識乖離は言われて久しいのに
なぜ改善しなかったんだろうな。
無駄な機能は要らないと、
あれほど言われ続けながら
駄機能を追加し続けた。
高齢化社会に突入してもなお
タッチパネル一択とか
愚策すぎて話にならん。  

  
[ 1341033 ] 名前:      2015/12/26(Sat) 09:55
あぐらをかいたら終わりの始まり。

他社を見て自社のい戒めとすべき。
自社が優位と思ってるから語ってしまうのだ。
落ちて行く前兆だよ。  

  
[ 1341037 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/26(Sat) 10:01
今更、後戻りは出来んが、虚心坦懐に耳を傾けるべきお言葉だな。
  

  
[ 1341046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 10:08
これ海外に住むと実感できるよ。
日本製は企業イメージとか信頼性は高いんだけど、現地の需要を考慮していない。
いらない付加価値が付いているのに、必要な付加価値が付いていない。
だけど中韓の製品は現地に合わせてくるから使いやすい。
もう20年も前にパナの面接で訴えたんだけど、見事に落とされたなw
  

  
[ 1341053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 10:15
何でも詰め込んだ繊細高機能が欲しい層と
必要最小限の頑丈単純を支持する層を掴めば上手く行く
金持った年寄りは後者、新機能なんて理解出来ないんだから
其処から上手く搾り取る努力が足りないと思う
通販の怪しい家電に高額叩いている位だから拾わない手はないよ  

  
[ 1341054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 10:16
まあ「コモディティ化」も大きいと思うから後になって中国人も分かるでしょ

  

  
[ 1341056 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/12/26(Sat) 10:21
>ユーザーとの間に非常に大きな距離ができたことがおもな原因と考えている
↑この部分についてはそうだと思うところがあるが
だからと言ってハイアールの製品が求められているものではないぞw  

  
[ 1341071 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/26(Sat) 10:44
正論だな
  

  
[ 1341074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 10:51
客のニーズがわかってないって意味では当たってる。機能的な付加価値より長く使える信頼性の方を強化した方がいいと思う。  

  
[ 1341075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 10:52
>時代の変化についていけない

BAKAが技術流すのと、スパイ防止法がないからですよ  

  
[ 1341086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 11:20
バブル以降、メーカー含む日本企業はリストラや減給で国民の賃金を切り下げた
だから国民は安メーカーに向かわざるを得ず、デフレを招いた
メーカーがそのことに気づいたのは失われた10年後

ところがその頃の経営陣は
「自分たちが払う人件費が安メーカーに流れるのはおかしい」という問題に対して
「どうやったら安メーカーに対抗できるモノをつくれるか」ではなく
「なら自分たちにバックしない国内で人件費払う必要なくね!?」という解を見出した

そのころはもう資本主義は上級グローバル民の金融ギャンブルに堕してたから
経営陣は瞬間風速で株価を上げるか
人件費を削って内部留保をためて株主に吐き出すか、しか考えなっくなった
そして役員報酬をもらって数年でとんずらして上級グローバル民に「出世」する

すでにモノづくりのスピリットは上級国民及び上級グローバル民からは失われてる
一般下級国民がいくら頑張ったって無駄  

  
[ 1341089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 11:26
ちまちま飾り付けて繊細な作品にする
芸術品ならいいんだけど日用品でしょ?
使いにくいんだからやめれって言われてるのにどうしてもそこへ行く
日本人だからしょうがないか  

  
[ 1341091 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/26(Sat) 11:31
アメ車が日本で売れないのは何でやって言ってることが、日本は家電でおきてるんだね。
でも確かに不必要な機能多すぎるし、それによってデザインもダサくなってる。
海外のオシャレ家電とかボタン少なくてシンプルだもんなぁ。コレとコレ出来ればいい、
みたいなのが欲しいって思う時はよくあるかも。  

  
[ 1341097 ] 名前: あ  2015/12/26(Sat) 11:38
ハイアールは2kg洗濯機買ったらすぐ壊れたいやな思い出がある。
パナソニックのジューサーは4代目になる。野菜の繊維をなめらかになるまでよく破砕するチタン刃や毎日使用しやすくするための工夫がいい。そういうところで丁寧に利便性を追求してくれるのは素晴らしいと思う。  

  
[ 1341099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 11:46
ネットはネット、家電は家電  

  
[ 1341107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 12:02
単純に日本の経営層や組織がバ、カなだけだろ
日本は理系の研究者は有能だけど文系はほぼバ、カだし
大企業なんかまさにその典型  

  
[ 1341108 ] 名前: 分析間違いでは。  2015/12/26(Sat) 12:09
いかりや張さん!間違ってないかな。

無印良品で、並んだおしゃれな中国家電…売れなかったっしょ。

外国家電はAppleのでさえも廃棄できないリサイクル法。過去の統計を見てくれ

家電売る代わりにマゼンタの空、緑の川…それが嫌だから日本はそうしてるんだが。

売上は落ちたままなのだ。  

  
[ 1341128 ] 名前:     2015/12/26(Sat) 12:36
結局人件費の違いじゃないの
日本の人件費を賄う為に
要らない機能でもてんこ盛りにして価格を上げざるを得ない
中国もその内辿る道じゃないかな  

  
[ 1341166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 13:28
経営が屑な団塊世代だからなあ
朝魚羊人にへこへこする日本史上最凶最悪ヘタレ世代
日本を売って天国へ行こうがモットーだから、早く死んで下さい  

  
[ 1341228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 14:35
誰も触れてないけど、一番の癌はISOなんだよねw

基本条項に機器ごとに必須項目がつけられてて、これが足を引っ張ってる。
しかも「改変不可」というオマケ条項が付いてるために、条文の修正すら
できないというシロモノ。

より高性能・信頼性の高くなる安全対策が開発されても、旧来の安全対策機器も
つけないとISOを自国工業基準として採用している国に対して輸出できない。
「改変不可」とされてる安全対策機器の性能は伸び代ゼロになってるから、この方面
ではあまり他社と差がつけられなくなってきてるのね。
補助対策機器として新機構が追加できるくらいで、抜本的な改変ができない。

で、頑丈さのほうに性能を振るとすると、製品の回転率(買い替え頻度)がガタオチ
になって、でも値段に転化できず(他社も同じレベルになってくると、正直値下げ
以外の対策が取れなくなってくるから)、という悪循環にしかならん。  

  
[ 1341237 ] 名前: へーへ  2015/12/26(Sat) 14:45
だから何?ハイアール?何それ  

  
[ 1341311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 17:34
日本は大型機械、工作機械、輸送機械、精密部品は得意だがね。
中国人は爆発しない家電を作れよ。  

  
[ 1341343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 18:08
TPP参加なら、輸出よりも輸入が増える
ttp://toyokeizai.net/articles/-/13943

TPPまとめ  報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1341344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 18:08
悪貨は良貨を駆逐する  

  
[ 1341462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 21:27
ハイアールで2色プリンタだしてくれよ
インクは100均で買えるの使って  

  
[ 1341480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 21:45
パソコンの高性能低価格化と製品のデジタル化でどこでも開発可能になってきたからだよ。デジタル関連のLSIはテキストデータがあればどこでも作ることができる。日本では個人の手工業的な開発が得意で、各部門が関連する大規模のソフトとかシステムとかはできないし、出来てもお手本がなければまともなのがない。たぶん。だったら、アナログやればと思うが、もう切り捨てた。はは(笑)。  

  
[ 1341496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/26(Sat) 21:57
というか、今の日本製家電て、言うほど多機能かな?
シンプルなものが増えてきてると思うんだけど。
そも無駄機能勢は駆逐された感があるし。
皆、ステレオタイプで語りすぎじゃない?w  

  
[ 1341589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/27(Sun) 00:40
機能自体はソコソコ増えてるんじゃないかな?
ただ、昔みたいに独立した別の機能がついてるんじゃなくて、一つの作業に
対して複数の機能が同時に作動するみたいな感じで。  

  
[ 1341610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/27(Sun) 01:39
日本の家電メーカーの悪いとこって海外進出に消極的なとこじゃないか。特に欧米に。アメリカなんてGEとかサムソンとかク〇みたいのしか売ってないから、ハイアールはそこをついて成長できたんだろ。  

  
[ 1341763 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/12/27(Sun) 08:26
円高のせいだろ。
全部そこに帰結する。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ