2015/12/28/ (月) | edit |

日本マクドナルドは低迷が続き、回復の見込みが立たない。マクドナルドが11月11日に発表した2015年1~9月期連結決算は、最終損益が292億円の赤字で、1~9月期の赤字額としては13年の上場以降では最大だった。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451261948/
ソース:http://biz-journal.jp/2015/12/post_13028.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2015/12/28(月) 09:19:08.70 ID:CAP_USER.net
http://biz-journal.jp/2015/12/post_13028.html
日本マクドナルドは低迷が続き、回復の見込みが立たない。マクドナルドが11月11日に発表した2015年1~9月期連結決算は、最終損益が292億円の赤字で、1~9月期の赤字額としては13年の上場以降では最大だった。
ここ数年売上高の対前年比はマイナスが多かったが、中国の工場で期限切れ肉を使用していたことが判明した昨年夏以降は、全店売上高が対前年比2桁のマイナスが13カ月続いた。9月の全店売上高はマイナス2.0%、0月はマイナス0.6%、11月はマイナス3.8%で、減少幅は小さくなったが、依然として厳しい状況に変わりはない。今年度は不採算店舗など約190店を閉鎖するとしている。
特に11月はマクドナルド屈指の人気商品である「チキンタツタ」を投入したにもかかわらず、売り上げが回復しなかったのは痛手だろう。
マクドナルドの売り上げ低迷の原因のひとつとして、多くの人は「そもそも安すぎるのではないか」と思うかもしれない。確かに、ハンバーガーが税込100円というのは安すぎる。11年に、中国のマクドナルドの原価表がインターネット上に流出したが、それによるとハンバーガーの原価は45円だという。原料費が多少変動しているにしても、現在も原価はおそらく大きくは変わっていないはずだ。
通常、食品を販売する店舗においては、原価率は30%以下が適正といわれる。原材料費以外の粗利から、店舗の運営にかかる賃料や人件費、光熱費などの固定経費を捻出しなければならず、そう考えると45%もの原価率では、通常は利益が出ない。
だが、マクドナルドはハンバーガーの値段を100円に設定した。販売数を増やすことで、商品1個当たりの固定経費を減らして利益を伸ばす戦略を取ったといえる。簡単に説明すると、固定経費が月に100万円かかるとして、2万個のハンバーガーを売れば1個当たりの経費は50円。45円の原価と合わせると95円かかっていることになるため、利益は5円となる。だが、2倍の4万個を販売できれば1個当たりの経費は25円となり、原価と合わせて70円に収まるため30円の利益が出る計算だ。
実際にはこんな単純な計算で推し量ることはできないが、販売数を増やすことが重要なポイントになる経営戦略なのだ。
だが、消費者に安全性を疑問視されるようになり、売り上げが低迷すると薄利多売方式の経営は大打撃を受けた。かといって、いきなり価格を上げれば客離れに拍車をかけかねない。そのため、別の方法で売り上げを確保しなければならないのだ。
価格の安いハンバーガーは、それによって顧客を誘導し、ポテトやドリンクなど、利益率の高いサイドメニューを合わせたセットメニューの販売によって売上高を確保する狙いもある。
しかし、12年10月にカウンター上のメニュー表を廃止し、セットメニューばかりを全面に押し出した店舗改革を実施した際、その露骨な手法に批判が殺到したため、1年余り後に復活した経緯がある。
ちなみに、現在ドリンク(M)は220円、ポテト(M)は270円だが、いずれも原価は20円にも満たない。それがバーガー類と一緒に頼めば、ドリンクとポテト合わせて300円ほどになるため、「190円もお得」と思わせてセットでの注文を促す。だが、実際のところ、販売数が減っている現状では、セットで頼んでもらわないと利益が出ないのだ。
だが、平日10時から14時半までのランチタイムに限り、各種ハンバーガーとポテト、ドリンクのセットを割引販売する「昼マック」の施策は、14年10月に開始してからわずか1年で廃止となった。先のメニュー表の撤廃、1年で復活といった施策と同様、消費者には「迷走している」ともとらえられている。
マクドナルドは10月に200円のバーガー「エグチ」「バベポ」「ハムタス」の3種類を投入するなど、新規客の開拓を狙っているが、目に見える効果は出ていない。
マクドナルドは、年末までに約400店の改装を終える予定で、18年までに約9割の店舗を改装するという。11月26日には、日本人デザイナーによる「和テイスト」の店舗を立ち上げるなど、消費者のつなぎとめを図っている。「デフレ時代の勝ち組」ともてはやされたマクドナルドだが、空前の逆境ともいえる状況を脱却することはできるのか。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:22:57.09 ID:h4E8nWDd.net日本マクドナルドは低迷が続き、回復の見込みが立たない。マクドナルドが11月11日に発表した2015年1~9月期連結決算は、最終損益が292億円の赤字で、1~9月期の赤字額としては13年の上場以降では最大だった。
ここ数年売上高の対前年比はマイナスが多かったが、中国の工場で期限切れ肉を使用していたことが判明した昨年夏以降は、全店売上高が対前年比2桁のマイナスが13カ月続いた。9月の全店売上高はマイナス2.0%、0月はマイナス0.6%、11月はマイナス3.8%で、減少幅は小さくなったが、依然として厳しい状況に変わりはない。今年度は不採算店舗など約190店を閉鎖するとしている。
特に11月はマクドナルド屈指の人気商品である「チキンタツタ」を投入したにもかかわらず、売り上げが回復しなかったのは痛手だろう。
マクドナルドの売り上げ低迷の原因のひとつとして、多くの人は「そもそも安すぎるのではないか」と思うかもしれない。確かに、ハンバーガーが税込100円というのは安すぎる。11年に、中国のマクドナルドの原価表がインターネット上に流出したが、それによるとハンバーガーの原価は45円だという。原料費が多少変動しているにしても、現在も原価はおそらく大きくは変わっていないはずだ。
通常、食品を販売する店舗においては、原価率は30%以下が適正といわれる。原材料費以外の粗利から、店舗の運営にかかる賃料や人件費、光熱費などの固定経費を捻出しなければならず、そう考えると45%もの原価率では、通常は利益が出ない。
だが、マクドナルドはハンバーガーの値段を100円に設定した。販売数を増やすことで、商品1個当たりの固定経費を減らして利益を伸ばす戦略を取ったといえる。簡単に説明すると、固定経費が月に100万円かかるとして、2万個のハンバーガーを売れば1個当たりの経費は50円。45円の原価と合わせると95円かかっていることになるため、利益は5円となる。だが、2倍の4万個を販売できれば1個当たりの経費は25円となり、原価と合わせて70円に収まるため30円の利益が出る計算だ。
実際にはこんな単純な計算で推し量ることはできないが、販売数を増やすことが重要なポイントになる経営戦略なのだ。
だが、消費者に安全性を疑問視されるようになり、売り上げが低迷すると薄利多売方式の経営は大打撃を受けた。かといって、いきなり価格を上げれば客離れに拍車をかけかねない。そのため、別の方法で売り上げを確保しなければならないのだ。
価格の安いハンバーガーは、それによって顧客を誘導し、ポテトやドリンクなど、利益率の高いサイドメニューを合わせたセットメニューの販売によって売上高を確保する狙いもある。
しかし、12年10月にカウンター上のメニュー表を廃止し、セットメニューばかりを全面に押し出した店舗改革を実施した際、その露骨な手法に批判が殺到したため、1年余り後に復活した経緯がある。
ちなみに、現在ドリンク(M)は220円、ポテト(M)は270円だが、いずれも原価は20円にも満たない。それがバーガー類と一緒に頼めば、ドリンクとポテト合わせて300円ほどになるため、「190円もお得」と思わせてセットでの注文を促す。だが、実際のところ、販売数が減っている現状では、セットで頼んでもらわないと利益が出ないのだ。
だが、平日10時から14時半までのランチタイムに限り、各種ハンバーガーとポテト、ドリンクのセットを割引販売する「昼マック」の施策は、14年10月に開始してからわずか1年で廃止となった。先のメニュー表の撤廃、1年で復活といった施策と同様、消費者には「迷走している」ともとらえられている。
マクドナルドは10月に200円のバーガー「エグチ」「バベポ」「ハムタス」の3種類を投入するなど、新規客の開拓を狙っているが、目に見える効果は出ていない。
マクドナルドは、年末までに約400店の改装を終える予定で、18年までに約9割の店舗を改装するという。11月26日には、日本人デザイナーによる「和テイスト」の店舗を立ち上げるなど、消費者のつなぎとめを図っている。「デフレ時代の勝ち組」ともてはやされたマクドナルドだが、空前の逆境ともいえる状況を脱却することはできるのか。
20円で販売しろよ
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:25:45.91 ID:6n0QOgDa.netマクドナルドの衰退は、デフレ脱却の象徴だな
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:31:42.19 ID:4wMnKgg1.net原価高かろうがダメな材料はダメ
25 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:39:08.72 ID:/a2udX6k.netポテトオール150円の時しか使い道無い。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:45:19.97 ID:A1qVCkjn.netポテトの質を上げろ、そして良質ケチャップきぼん
5 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:27:05.52 ID:EDLrzvAv.net高くてまずい
値段に見合ってない
そんだけ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:32:00.81 ID:0LSOQXfY.net値段に見合ってない
そんだけ
ハンバーガーの経費50円もするの?
肉とパンを少し温めてるだけなのにどこに金かかるの?
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:32:31.73 ID:lKU76OJc.net肉とパンを少し温めてるだけなのにどこに金かかるの?
マズい、高い、不健康
650円も払ってマクドのセットを押し付けられるんなら
800円払ってもモスバーガーのほうがいいわ
650円も払ってマクドのセットを押し付けられるんなら
800円払ってもモスバーガーのほうがいいわ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:38:26.51 ID:Y9x3AnYS.net
>>14
普通に安い定食屋で飯食うほうがいい
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:43:31.52 ID:DmQAHiUo.net普通に安い定食屋で飯食うほうがいい
ポテトなんていらないし飲み物は水でいいのでセットなんか頼まない
52 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:51:17.11 ID:L4Jh959i.netだから何回も言うけどセット価格が高いんだって
普通セットにしたら割安になるだろ
なんでセットにしたら割高になるんだよ
だから単品で頼むんだよ
消費者の立場になって考えろよ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 09:58:25.07 ID:J4lkTMau.net普通セットにしたら割安になるだろ
なんでセットにしたら割高になるんだよ
だから単品で頼むんだよ
消費者の立場になって考えろよ
税込みの500円で、チーズバーガーとナゲットとコーヒーと
ホットアップルパイを食べられたら満足できる
ホットアップルパイを食べられたら満足できる
64 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:03:23.29 ID:sGjnsxkf.net
73 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:08:07.03 ID:J4lkTMau.net
85 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:14:53.48 ID:sGjnsxkf.net
>>73
自分は昼マックの時
チーズバーガーのセットとチキンクリスプのセット頼んでた
サイドメニューが好きに選べたから
チーズバーガーとチキンクリスプとチキンナゲットとポテトMと
ソフトドリンクMとマックシェイクS
つまり二人前だけど金額が合計700円で済むし
このボリュームなら定食屋でランチ食べるのと同等の満足感があった
71 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:07:55.50 ID:hSFhNvjn.net自分は昼マックの時
チーズバーガーのセットとチキンクリスプのセット頼んでた
サイドメニューが好きに選べたから
チーズバーガーとチキンクリスプとチキンナゲットとポテトMと
ソフトドリンクMとマックシェイクS
つまり二人前だけど金額が合計700円で済むし
このボリュームなら定食屋でランチ食べるのと同等の満足感があった
昔は、セット500以下だった。
600~700だと、普通に外食のランチ行くし
コンビニも結構流れたと思う。
座席が狭くて居心地悪い店舗が多い。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:12:47.59 ID:XDQolZLT.net600~700だと、普通に外食のランチ行くし
コンビニも結構流れたと思う。
座席が狭くて居心地悪い店舗が多い。
同じ値段なら腹持ちする牛丼食うわw
83 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:14:07.69 ID:NBW9mMHs.netセットでも安くないしな
102 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 10:30:49.72 ID:7luPD5lV.netびっくりドンキーのハンバーグ挟めよ。
145 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 11:08:13.21 ID:FmSofhyh.net価格が牛丼ぐらいじゃないと勝てないだろうな
163 名前:名刺は切らしておりまして:2015/12/28(月) 11:34:48.67 ID:ejKaD0m5.netほんと600円のハンバーグ定食の方が良いや。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【鬱袋】マクドナルドの2016福袋(3000円)、無料券や金券は無し…ぬりえやパズルといったグッズが5点
- マクドナルド、経営破綻の可能性も…キャッシュ枯渇の懸念、託された「最後のチャンス」
- マクドナルド、200円バーガー追加投入 「チキンチーズバーガー」を発売
- マクドナルド大量閉鎖 ピークの4分の3、跡地に競合店も 3892店→2975店
- マクドナルド、ポテトとドリンクの原価20円でも赤字の惨状 「セット買わせ」商法限界
- 500円の海鮮丼が人気…食べた客が次々に脱サラし、フランチャイズのオーナーになって出店、全国に広がる
- なぜ、「ケンタッキー」にはライバルがいないのか?
- 【時事解説】マクドナルドがダメなのか それとも日本が特別なのか?
- マック社内「なあ、ひょっとしてカサノバが悪いんじゃね?」 高まる更迭論
露骨なセット誘導がうっとうしくて仕方ないのは嘉門達夫の頃からか
客単価への病的なこだわり、これをどうにかしないと
あれ割高感しかないんだ
丸亀とかの「うまそうなもの頼んでたら結局いい値段になった」って方が
まだ納得いく
客単価への病的なこだわり、これをどうにかしないと
あれ割高感しかないんだ
丸亀とかの「うまそうなもの頼んでたら結局いい値段になった」って方が
まだ納得いく
マックがほぼ寡占しててハンバーガーという食べ物が低く見られててたから。
これから個人の店に然り、いろいろな物が出てくると思うと楽しみだね。
これから個人の店に然り、いろいろな物が出てくると思うと楽しみだね。
単品でも牛丼と同じくらいの値段の奴もあるしな。
そらもうマクドナルドで食べるのって損か害かあるいはその両方でしか無いからな
不味くて高いから食わん
なんか違うんだよなぁ。この手の記事は。
安物が怪しいなんてのは誰だって知ってる。それでもコストに見合うなら客はちゃんといるんだよ。
だがマックは客のコスト意識に見合わない値上げをして、奇怪な販売方法で客に負担を与え、
決壊しそうなほどたっぷり反感を貯めてから、緑肉が起きたんだ。
緑肉はきっかけであって、原因ではない。順序を間違えるな。
安物が怪しいなんてのは誰だって知ってる。それでもコストに見合うなら客はちゃんといるんだよ。
だがマックは客のコスト意識に見合わない値上げをして、奇怪な販売方法で客に負担を与え、
決壊しそうなほどたっぷり反感を貯めてから、緑肉が起きたんだ。
緑肉はきっかけであって、原因ではない。順序を間違えるな。
立ち食いソバ屋とかてんやとかの方が腹持ちいいしうまいじゃん。
なんでマクドなんかに行くんだ?
なんでマクドなんかに行くんだ?
原価で売られても食いたくない材料なんだから、行くわけないよ。
「セット買わせ」商法とか言ってるけどお手軽価格のセットメニュー廃止して「この値段でこの内容なら他で食うわ」って価格設定のセットに変えたからだろ
やってる事なんて新作バーガーを出しては引っ込め出しては引っ込めしてるだけじゃないか。
もっと根本的にバンズとか肉の改良をしないともう伸びないだろうね。
あ、こんな赤字じゃあ投資も無理か。ジリ貧だとたいへんやなw
もっと根本的にバンズとか肉の改良をしないともう伸びないだろうね。
あ、こんな赤字じゃあ投資も無理か。ジリ貧だとたいへんやなw
経済の基本を忘れたからだろう
供給過剰のデフレだから、需要側の選択から漏れたんだよ
供給過剰のデフレだから、需要側の選択から漏れたんだよ
マクドナルドで700円とか800円のセット食うより、
定食屋で食ったほうが満足感がある
牛丼屋でサラダセットならワンコインで満腹で野菜も食べられる
セルフうどん屋でもうどん+天ぷらで、それなりの質のものが・・・
ワンコインで済むならローテーションに入らないでもない
あと、朝時間帯に通常メニュー提供しないのとかタヒねばいいのにw
定食屋で食ったほうが満足感がある
牛丼屋でサラダセットならワンコインで満腹で野菜も食べられる
セルフうどん屋でもうどん+天ぷらで、それなりの質のものが・・・
ワンコインで済むならローテーションに入らないでもない
あと、朝時間帯に通常メニュー提供しないのとかタヒねばいいのにw
人件費やら家賃やらが経費だろ
働いたことないのか
働いたことないのか
安く見せかけていることに消費者が気づいてしまった。
今の時代、マック以外の選択肢が多くあるのに、
セットで食べたら定食より高く付きました、なファーストフードを好んで食べるかよ。
多忙な時に軽く、なら今の時代コンビニのほうがよっぽど質もよく安いんだわ。
今の時代、マック以外の選択肢が多くあるのに、
セットで食べたら定食より高く付きました、なファーストフードを好んで食べるかよ。
多忙な時に軽く、なら今の時代コンビニのほうがよっぽど質もよく安いんだわ。
そろそろ10年くらい食べてないけど食べたいと思わない
五味混入くされ肉騒動の時の会見で
媚.中・反.日カサの婆がほざいた↓のセリフが忘れられねえw
「こんな事に巻き込まれた中国の労働者がかわいそう」
それのみならず、エグチはいざ知らず日本人にいる訳ねぇ苗字がベポパ割引やハムタス割引をシレッとやるあたり、
こいつらまともに日本人を相手にする気が全くねぇなって思ったわw
日本人相手に商売する気が無いなら
こちらでも相手にする事は無いのでいつでも撤退どうぞw
はいサヨ〜ナラ〜
媚.中・反.日カサの婆がほざいた↓のセリフが忘れられねえw
「こんな事に巻き込まれた中国の労働者がかわいそう」
それのみならず、エグチはいざ知らず日本人にいる訳ねぇ苗字がベポパ割引やハムタス割引をシレッとやるあたり、
こいつらまともに日本人を相手にする気が全くねぇなって思ったわw
日本人相手に商売する気が無いなら
こちらでも相手にする事は無いのでいつでも撤退どうぞw
はいサヨ〜ナラ〜
もうさっさと潰れとけ
俺は選択肢として完全に排除してるつもりはないが、店舗探してまで行くくらいなら
その辺のコンビニやスーパーのでいいかみたいな
その辺のコンビニやスーパーのでいいかみたいな
家から5分にマクドナルドがあるけど、食べたいとタブるチーズバーガーの味を思い出して、即緑肉の光景が頭にでてきて、いくの諦めてるこのごろ。
価格に信頼性が無いし
値段がデタラメだと思われてるからな
ビジネスジャーナル?ちゃんとした雑誌なの?ポテト原価かなり違うよ。ある意味訴訟もんの記事だよ。確かに原価や理論はある程度あってはいるけど、、ファーストフードは薄利多売!!原価の1,2%の違いが命取りなのぐらいわかっているだろ。コーラその他数%違うよ!
気に入った店でも前回行った時より新しい、美味しいを求めるから、少しでも違うな、まずいな、味落ちたななんていうことになれば、期待を裏切り次から行かなくなるのは消費者の敏感な心理
ダブチー昼マックセット450円が自分の中では限度だった。
200円バーガー500円セットを3つとも試したけど
いまいちだったので行かなくなった。
200円バーガー500円セットを3つとも試したけど
いまいちだったので行かなくなった。
無駄に選択肢が多いんだよ
選択肢の少ないシンプルなメニューで店と食べる物のイメージが結びついてるのが理想じゃねぇの?
ラーメン屋みたいにさ。
選択肢が多いのにメニュー無くすとか客の頭を使わせることやった辺りから終わりが始まった
選択肢の少ないシンプルなメニューで店と食べる物のイメージが結びついてるのが理想じゃねぇの?
ラーメン屋みたいにさ。
選択肢が多いのにメニュー無くすとか客の頭を使わせることやった辺りから終わりが始まった
※1342802
正確にと指摘するなら正確な値を出してくれよ
味の改善なしに価格改定をさんざんやってきたツケを払わされてる状態だと思う
同じ商品でも年々高くなっていくのを見ると不信感しか湧かなくなる
地域別価格もチェーン店の利点である価格的安心感を裏切るものだったから悪手だったと思う
アプリを入れてまで行こうとは思わない。よくステマでアプリを使えばお得ってやってるけどこれも不信感を生むよね。得になるから行こうって人の裏ではじゃあ行かないってなる人もいるんだよ
正確にと指摘するなら正確な値を出してくれよ
味の改善なしに価格改定をさんざんやってきたツケを払わされてる状態だと思う
同じ商品でも年々高くなっていくのを見ると不信感しか湧かなくなる
地域別価格もチェーン店の利点である価格的安心感を裏切るものだったから悪手だったと思う
アプリを入れてまで行こうとは思わない。よくステマでアプリを使えばお得ってやってるけどこれも不信感を生むよね。得になるから行こうって人の裏ではじゃあ行かないってなる人もいるんだよ
原価が高かろうが緑肉の時点で駄目だろ
だから原価率ていうな材料費率って言えっつてんだろ。
材料費のみを指して原価と言ってる奴は簿記も知らないで経済語ろうとする間抜け。
ハンバーガー食べてる奴は情弱
通常の小売店がポテトを売ろうとする場合、
①じゃがいもを買い付ける商社
②商品化する食品会社
③小売店まで配送する卸会社
④調理・販売する小売会社
の各段階で経費がかかる。
マックはそれを全部自社でやってるわけだから、通常の小売店の適正原価率である30%程度じゃまるで利益は残らない。
そのことをこの記事書いた人はわかってるんだろうか?
①じゃがいもを買い付ける商社
②商品化する食品会社
③小売店まで配送する卸会社
④調理・販売する小売会社
の各段階で経費がかかる。
マックはそれを全部自社でやってるわけだから、通常の小売店の適正原価率である30%程度じゃまるで利益は残らない。
そのことをこの記事書いた人はわかってるんだろうか?
北米自由貿易協定から20年 格差拡がるメキシコ 貧富の差が拡大、治安悪化
情報がなく、だまされた 500万haが放棄、1000万人が移住
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
情報がなく、だまされた 500万haが放棄、1000万人が移住
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
※1343008
しかも藤田時代はジャガイモなどの食材の調達は藤田商店の独占。
世界中から最も安いものを輸入して、あのデフレ期を支えたわけだが。
そして2011年、マクドは藤田商店との契約を解消。
はたして食材調達ルートはどうなったのかと。
しかも藤田時代はジャガイモなどの食材の調達は藤田商店の独占。
世界中から最も安いものを輸入して、あのデフレ期を支えたわけだが。
そして2011年、マクドは藤田商店との契約を解消。
はたして食材調達ルートはどうなったのかと。
対応すべきは店内を改装したり和テイストにすることじゃないんだよ。
ほんと経営陣は消費者のニーズがまったくわかっていないんだな。
ほんと経営陣は消費者のニーズがまったくわかっていないんだな。
あっそう
もはやコスパでは対抗できない体質なんだろうな
200円でいいから、もっと美味しいハンバーガーにしろ!
あまりに不味くなりすぎた。
あまりに不味くなりすぎた。
店を日本式デザインにするんじゃなくて、食材を日本産にしたら行くよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
