2011/09/25/ (日) | edit |

日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。
引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316916331/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 11:05:31.86 ID:oSeLuw/i0

日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。
・定年制の廃止「時期尚早だった」
日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。
定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。
定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。
6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20~30歳代の社員のため、実力本位の意識を高めるのが狙い」(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。
ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、仕事の優先順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を再度築き上げる」と話している。
・定年がない企業はわずか0.8%
定年制の廃止については、「本人の能力と年齢は無関係」と「歓迎」する考え方がある半面、年功序列が定着している日本では、いざ実際に廃止した場合、日本マクドナルドのような新たな問題点が表面化してくるケースがある。
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
2 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:06:08.38 ID:Y+ILiZHI0
保身に走るのはあたりまえだろw
3 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:06:14.31 ID:69OHyh0o0
10年前の富士通かよ
5 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:06:33.67 ID:b2eBfGDl0
昔の中国状態
6 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:06:36.02 ID:9/KS1+je0
老害マジ自己中
7 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:06:43.63 ID:y1bHcx4V0
飯の種をただで教えるわけにはイカねぇ
15 名前:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 11:07:39.56 ID:unq36pnG0
そもそも育成を評価点にいれないのがおかしい
21 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:08:42.33 ID:YlMV1I/L0
マックはマニュアル通りに動いてればある程度仕事はできるだろ
23 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:08:46.01 ID:MQOrlUZu0
業種考えて導入しろよ・・・
25 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:09:01.98 ID:ofgRyp7uP
しかもノウハウは簡単に流出するダブルデメリット
マジでバカだろ
マジでバカだろ
29 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:09:27.20 ID:Aur+/e4z0
雇用の流動性が極端に低く、35過ぎてクビを切られたら人生が終わる日本みたいな社会で
成果主義を導入したらこうなるなんて火を見るより明らかなことだろ。
成果主義を導入したらこうなるなんて火を見るより明らかなことだろ。
32 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:09:48.04 ID:X0BaCS+P0
育たないどころか新人潰し始まるだろ
33 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 11:09:56.66 ID:28YOsUY40
凄いノルマなんだろ
38 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:10:24.90 ID:mKZXGTN30
今若手が使えないとかゆとりとか言ってる中高年って、もしかしてこれと同じで、
自分の地位とか守るためにろくな指導してないだけでは…。
自分の地位とか守るためにろくな指導してないだけでは…。
43 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:10:51.03 ID:tAGIE4z70
まあこうなるわな、成果主義が主流の他の国はどうしてるんだろ
44 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:11:06.02 ID:j0KzFqb20
ノウハウを伝えられないベテランなんて何の成果もないだろ
切ってしまえ
切ってしまえ
47 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:11:17.26 ID:41O8oOdB0
育てた若手の成果が若干自分にプラスされるようにすればいいだろ
53 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:11:37.65 ID:GPbvLnuS0
だから味に差があるとこがあるのかな(・ω・`)
66 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/25(日) 11:12:10.68 ID:ChFQv7rN0
定期的に繰り返すつもりだろ完全に
鬼過ぎるブラック企業だな
鬼過ぎるブラック企業だな
72 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:12:47.70 ID:kgQ221Jz0
むしろ成果主義のあるべき姿であり
模範的な成功例なのではなかろうか
模範的な成功例なのではなかろうか
73 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 11:12:50.07 ID:VJ+aqXcZ0
マクドの成果って何なんだよw
そんなにクリエイティブな要素ねーだろ
そんなにクリエイティブな要素ねーだろ
78 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:13:11.19 ID:DoMb3q5i0
これはカーネルさんの話だけど、
たしかに店舗によってうまさが違ったりするからなぁ
バイトしてた奴曰く、蒸し方揚げ方揚げ油の状態色々あるらしい
たしかに店舗によってうまさが違ったりするからなぁ
バイトしてた奴曰く、蒸し方揚げ方揚げ油の状態色々あるらしい
84 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:13:26.52 ID:m87QkA9m0
いるいる、絶対若手に譲らないやつ
活躍できてない役職なしに多い
ろくに教えない・発言の機会を与えない・下の成果は黙って自分が持っていく
今俺の上についてる先輩がこのタイプでキツイわ
活躍できてない役職なしに多い
ろくに教えない・発言の機会を与えない・下の成果は黙って自分が持っていく
今俺の上についてる先輩がこのタイプでキツイわ
85 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/25(日) 11:13:28.16 ID:a0jD3rHS0
今更こんなことで悩んでるのか・・・
成果主義をやると社員同士が敵になって協力しなくなるのが問題だって
はるか前から言われてただろ
成果主義をやると社員同士が敵になって協力しなくなるのが問題だって
はるか前から言われてただろ
90 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:14:01.26 ID:ZnTlARPC0
日本の成果主義は減点方式だしな
無理だろ
無理だろ
93 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:14:29.23 ID:vcD9boM50
段取りとか味とかは経験とノウハウだからな
それを武器にするならそりゃ教えないわ
それを武器にするならそりゃ教えないわ
98 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:14:41.07 ID:w12e+Kbh0
そもそもファーストフードで仕事のノウハウ教えないなんてあるの?
本渡されてそれに大体書いてあるんじゃねーの
本渡されてそれに大体書いてあるんじゃねーの
110 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:15:26.04 ID:vcD9boM50
>>98
「はいこれ読んどいて、その通り明日からやって」
「はいこれ読んどいて、その通り明日からやって」
113 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:15:41.17 ID:kgQ221Jz0
そもそも成果主義って一企業だけが導入するんじゃなく社会全体でやらないと意味無いだろ
雇用の流動性とかと結び付けないと上手くいくわけない
雇用の流動性とかと結び付けないと上手くいくわけない
122 名前:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 11:16:13.35 ID:a9z1g5+p0
歯科なんかもそうだな 若手は簡単な仕事しかさせてもらえず使い捨て
そりゃそうなるわな
そりゃそうなるわな
124 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/25(日) 11:16:24.99 ID:RXrtUuQ40
年収を下げる道具として成果主義を導入→次々と去ってゆく中間層
残ったのは実力ある人材としがみつくしかない若手
残ったのは実力ある人材としがみつくしかない若手
131 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:16:54.37 ID:CwIc81O80

減点方式の成果主義やってるからだよ
学校のテストからペーパー試験や羅人事評価やら
全部100からマイナスしていくからみんなが保身に走る
138 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/25(日) 11:17:23.25 ID:UFHLjpCG0
若手を育てても会社が儲かるだけで給料が増えるわけじゃない支那
140 名前:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 11:17:29.91 ID:X9cDqPDE0
後輩から尊敬されない上司とかみると
怒りを通り越して悲しくなるよね
怒りを通り越して悲しくなるよね
143 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:17:55.69 ID:6qcSgh8v0
ゲーム会社も「成果主義」を採用したら、みんな過去のリメイクばっかりやりたがって
冒険する奴がいなくなったんだよなw
日本人は挑戦させるより安心させたほうが(良い意味で)変態的な行動を取ると思う
冒険する奴がいなくなったんだよなw
日本人は挑戦させるより安心させたほうが(良い意味で)変態的な行動を取ると思う
147 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:18:19.66 ID:QMbUhhUx0
成果主義導入したら下に何か教えるわけないだろ
何で他人のためにそんなことしなきゃいけないんだ
何で他人のためにそんなことしなきゃいけないんだ
154 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/25(日) 11:18:43.01 ID:9tsd1xTh0
個人での成果主義にするから弊害が起こる。
ベテランをリーダーにしてその下に若手を置く。
そのチーム全体での業績で査定をすればいい。
ベテランをリーダーにしてその下に若手を置く。
そのチーム全体での業績で査定をすればいい。
155 名前:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 11:18:48.53 ID:sagrwBa5O
警察なんかも成果主義点数主義だ
問題もあるだろうな
問題もあるだろうな
160 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:19:16.69 ID:sP+wHacxO
自分の成果を優先し若手の育成を~
育成も大きな成果だと思うんだけどな・・・
マックの成果の基準って・・・
育成も大きな成果だと思うんだけどな・・・
マックの成果の基準って・・・
161 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:19:20.77 ID:I2MkAyXj0
マックって価格といい迷走しすぎ
163 名前:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 11:19:25.26 ID:cl1s1qVSO
こうなる事わからなかったわけじゃないだろ
172 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:19:35.23 ID:EZAL2h/H0
老害わろた、あからさますぎるだろ
世代間格差広がりまくりングwww
世代間格差広がりまくりングwww
175 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 11:19:49.19 ID:8SCRlXt/0
今時の若者なんて仕事よりプライベート優先する奴らばかりだろ
教えるより自分でやった方がいいわって思うベテラン多いはず
教えるより自分でやった方がいいわって思うベテラン多いはず
183 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:20:13.09 ID:86DQvHa4O
うちの会社も結局年功序列でアホくさい
トイレで2ちゃんしたり適当にサボってる
トイレで2ちゃんしたり適当にサボってる
197 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:21:08.88 ID:bCEYlJqy0
なるほど・・・面白いなこれは。
こういう事態も起こりうるんだな。
こういう事態も起こりうるんだな。
199 名前:名無しさん@涙目です。(空):2011/09/25(日) 11:21:22.05 ID:6ZDw6V1J0
そりゃそうだろ
自分の腕で技術も身に付けられない奴は淘汰されて当然
自分の腕で技術も身に付けられない奴は淘汰されて当然
213 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:22:26.34 ID:h7ZMpNSu0
俺上司に仕事教えてるわ
俺は手取り12万なのに上司は倍以上あるし、
勤務時間も俺のほうが1.2倍以上多いしなんかもう嫌になってきた
俺は手取り12万なのに上司は倍以上あるし、
勤務時間も俺のほうが1.2倍以上多いしなんかもう嫌になってきた
221 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:22:58.57 ID:QMbUhhUx0
今の上司の年齢層がバブル経験者だから兎に角、金、金、金
俺ら下っ端ががんばっても全部手柄持って行きやがるから誰も協力しなくなった
俺ら下っ端ががんばっても全部手柄持って行きやがるから誰も協力しなくなった
230 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:23:54.83 ID:iEOBNZBL0
同じ能力なら賃金の高いベテラン首にするし
当然の自己防衛だろ
当然の自己防衛だろ
242 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:25:17.40 ID:KTdMMVnx0
この不景気に自分の地位を脅かす存在を育てようとどれだけの人が思うのか
企業に愛を持って?ないない無いから
企業に愛を持って?ないない無いから
290 名前:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 11:29:33.44 ID:zdqe7GUc0
ノウハウもプロセスフローも教えて貰えなかったら、情報集めてつくりなおせばいい。
どうせ慣例でやってるだけだし。
今までそうやってきた。これからも、そうやっていく。但し、同僚や上司からは、嫌われる。
どうせ慣例でやってるだけだし。
今までそうやってきた。これからも、そうやっていく。但し、同僚や上司からは、嫌われる。
309 名前:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/25(日) 11:30:51.53 ID:VGUcn9360
団塊世代は同世代の足の引っ張り合いに必死で
その流れで後の世代に仕事を引き継がず引退して行ったからなw
その流れで後の世代に仕事を引き継がず引退して行ったからなw
311 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:31:05.47 ID:3oe5Vv1b0
なぜ日本で成果主義が上手く行かないかというと分業化が未熟なために
社員同士の相互扶助が必要な社会だから。
この例で言えば、ベテラン社員を本来の業務をする人間と教育担当に
分ければいいだけのこと。
社員同士の相互扶助が必要な社会だから。
この例で言えば、ベテラン社員を本来の業務をする人間と教育担当に
分ければいいだけのこと。
313 名前:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 11:31:15.52 ID:XS+wmEY50
成果主義にすれば、そりゃあ生産性が失われるな
会社ってチームだし
会社ってチームだし
314 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:31:22.06 ID:sVqnoq9s0
若手を育てたっていう成果を評価してないからな。
問題を意識していても
問題を意識していても
317 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:31:28.76 ID:JvvW24KJ0
成果主義ってのは詐欺師主義でもあるんだぞ
いかに他人の成果を自分のものにしたかを上にアピールすると評価されるw
いかに他人の成果を自分のものにしたかを上にアピールすると評価されるw
318 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:31:31.07 ID:VphRhAy30
IT業界の外注も同じ問題かかえてるからやめてほしんだよな
外注だと、教育するメリットが見えないから、使い捨てにせざるを得ない
外注だと、教育するメリットが見えないから、使い捨てにせざるを得ない
320 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 11:31:44.33 ID:9nwDqaAE0
部下への指導力込みの成果主義じゃないのかよw
評価方法が悪いだけじゃないのか
評価方法が悪いだけじゃないのか
325 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:32:06.33 ID:CwIc81O80
出る杭は打てを地で行ってるからな
最近は出る前にコンクリ流しこめになってきてる気がするけど
最近は出る前にコンクリ流しこめになってきてる気がするけど
373 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/25(日) 11:36:15.76 ID:MbUxxqE00
成果主義にしても何にしても
資本家がいいとこどりをしようとして、見えているところだけ評価した結果
他にしわ寄せがいくことってよくあるよね
評価する側が馬鹿で偏った見方しか出来ない(全体を見る能力がない)なら
評価される側もそれ相応の結果を出して、如何に上が全体を見る能力が無いかを
分からせないといけない
資本家がいいとこどりをしようとして、見えているところだけ評価した結果
他にしわ寄せがいくことってよくあるよね
評価する側が馬鹿で偏った見方しか出来ない(全体を見る能力がない)なら
評価される側もそれ相応の結果を出して、如何に上が全体を見る能力が無いかを
分からせないといけない
381 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:36:52.38 ID:t1cwDPEH0
新製品開発なら成果主義でいいだろうけど
接客ならやはり経験だろ
接客ならやはり経験だろ
386 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:37:19.96 ID:eQrZR9iM0
そりゃそうだよ。有能な若手がいたら、年取ってる分価値で負ける。
技術を教えずに、”下積み期間”と称して低賃金でキツイ雑用を
ひたすらやらせ搾取する。
そして、自分が引退する頃に技術を伝授し、のれん代を永遠にとり続ける。
これが日本が何百年と続けてるモデルなんだから
技術を教えずに、”下積み期間”と称して低賃金でキツイ雑用を
ひたすらやらせ搾取する。
そして、自分が引退する頃に技術を伝授し、のれん代を永遠にとり続ける。
これが日本が何百年と続けてるモデルなんだから
396 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:38:06.23 ID:EqoyuWLX0
>>386
俺はそれが嫌で一部上場メーカー辞めた
俺はそれが嫌で一部上場メーカー辞めた
404 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:38:30.27 ID:CwIc81O80
日本で成果主義が失敗する理由は
・正社員の解雇が難しい
・OJTに傾倒しすぎでPublic or Off trainingができない
・年功序列が社会に根付いてる
この3つだから
最後のはどうしようもないとしても上2つは解消できるだろうに
・正社員の解雇が難しい
・OJTに傾倒しすぎでPublic or Off trainingができない
・年功序列が社会に根付いてる
この3つだから
最後のはどうしようもないとしても上2つは解消できるだろうに
405 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/25(日) 11:38:31.52 ID:Z7X4zzxG0
ちゃんと中間管理職できる人が多くないと
成果主義ってなりたたんしな
年功序列だけとか個人技だけで
中間管理職になったりしちゃうもんな
成果主義ってなりたたんしな
年功序列だけとか個人技だけで
中間管理職になったりしちゃうもんな
スポンサード リンク
- 関連記事
日本はOJTが多過ぎる、ケチケチしないで
研修を増やしマニュアルも充実させろよ。
OJTが多いから力関係が生まれ、パワハラセクハラが
横行すんだよ。
そもそも本人の習熟度や習熟スピードを客観的に
測れないなんておかしいだろ。
研修を増やしマニュアルも充実させろよ。
OJTが多いから力関係が生まれ、パワハラセクハラが
横行すんだよ。
そもそも本人の習熟度や習熟スピードを客観的に
測れないなんておかしいだろ。
韓国風バーガーなんて作っている時点で、もう終わりだろ。
どこに、目と耳をつけているんだよ。
どこに、目と耳をつけているんだよ。
育成という成果を大きく評価ないからむり。
5段階査定だと
「メンバーAが○○をできるように指導し、メンバーAが××を達成できた」
なんてしても3で一生平社員だよ。
「売上x件達成」で5、「経費○○円削減達成」が4などを積み重ねないと40超えたらリストラ要員。
5段階査定だと
「メンバーAが○○をできるように指導し、メンバーAが××を達成できた」
なんてしても3で一生平社員だよ。
「売上x件達成」で5、「経費○○円削減達成」が4などを積み重ねないと40超えたらリストラ要員。
>>309
これに尽きるよ
とりあえず言う通りに動け、聞き直したり異論をとなえてみれば
他にも代わりの人間はいるんだぞといなされ
部品としてしか扱い道をしないのが多かったもんな
これに尽きるよ
とりあえず言う通りに動け、聞き直したり異論をとなえてみれば
他にも代わりの人間はいるんだぞといなされ
部品としてしか扱い道をしないのが多かったもんな
もともとアメリカの元祖マクドナルドはマニュアル主義で成功させてたんだけどな。
もとはアメリカのフリーウェイドライブインで、コックが腕を振るっていたメニューのひとつのハンバーガーを誰が作っても同じ味になるように作って価格を大幅に安くして合理化を図ったのが最初。
その原点に立ち返ればいいだけの話だと思うんだけどな。
社員がナニやっているか知ったことではないのでなんともいえないけど。
しかしスレ連中の知ったかぶりには呆れるね。
欧米は何度でもやり直しが聞くけど日本では一度失敗したら終わりだとか、どこの左翼から吹き込まれたのやら。
何度でもやり直しが利く社会ならアメリカもヨーロッパも日本の2~4倍の完全失業率になったりするわけないっての。
日本とは比較にならないうほど失業率が高いから、職がない若者が暴動を起こしたりするんだろうが。
ほぼ同じ条件の国際基準でココまで失業率の数値が違うのを見れば、欧米には欧米の事情があることくらい読み取れそうなものなんだが。
日本でも95~98年あたりのリストラブームで多くの団塊中年サラリーマンがリストラさせられていたけど、同時に転職ブームも起きていて実際に多くのリストラサラリーマンは再就職戦線を争っている。
こういうのを見ると、日本を貶めて虚空の欧米神話を吹聴するあたりは若者も団塊と変わらねーな(´・ω・`)
もとはアメリカのフリーウェイドライブインで、コックが腕を振るっていたメニューのひとつのハンバーガーを誰が作っても同じ味になるように作って価格を大幅に安くして合理化を図ったのが最初。
その原点に立ち返ればいいだけの話だと思うんだけどな。
社員がナニやっているか知ったことではないのでなんともいえないけど。
しかしスレ連中の知ったかぶりには呆れるね。
欧米は何度でもやり直しが聞くけど日本では一度失敗したら終わりだとか、どこの左翼から吹き込まれたのやら。
何度でもやり直しが利く社会ならアメリカもヨーロッパも日本の2~4倍の完全失業率になったりするわけないっての。
日本とは比較にならないうほど失業率が高いから、職がない若者が暴動を起こしたりするんだろうが。
ほぼ同じ条件の国際基準でココまで失業率の数値が違うのを見れば、欧米には欧米の事情があることくらい読み取れそうなものなんだが。
日本でも95~98年あたりのリストラブームで多くの団塊中年サラリーマンがリストラさせられていたけど、同時に転職ブームも起きていて実際に多くのリストラサラリーマンは再就職戦線を争っている。
こういうのを見ると、日本を貶めて虚空の欧米神話を吹聴するあたりは若者も団塊と変わらねーな(´・ω・`)
老害ってこういうのを言うのか・・・
いや、そういう若手育成の実績も成果としてちゃんと評価しなかったっていうだけで
マックの成果主義とやらが単純な数字だけで計る、なんちゃって成果主義だったっていう話じゃん
システムを理解してない典型的な日本型成果主義失敗例
マックの成果主義とやらが単純な数字だけで計る、なんちゃって成果主義だったっていう話じゃん
システムを理解してない典型的な日本型成果主義失敗例
解雇規制を撤廃して、労働市場が自由市場になれば、必然的に成果に応じた報酬が払われるようになる。
そうでなければ、賃金が真の市場価格になることなんかありえない。
「終身雇用+成果主義」なんて、最悪の組み合わせになることは、馬鹿でもわかりそうなものだ。
そうでなければ、賃金が真の市場価格になることなんかありえない。
「終身雇用+成果主義」なんて、最悪の組み合わせになることは、馬鹿でもわかりそうなものだ。
俺も客観的な評価基準のないOJTこそが一番のくせ者だと思うね。
評価されないなら、そりゃ、教える側は手を抜きまくるわな。
評価されないなら、そりゃ、教える側は手を抜きまくるわな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
