2015/12/31/ (木) | edit |

imagesホリエモン 【ホリエモン「相続税は100%にして有意義な人生を!」】

ホリエモンこと堀江貴文氏は、相続税を100%にして財産は自分で使い切ればいいと持論を明らかにした。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451550324/
ソース:http://dot.asahi.com/wa/2015012100065.html

スポンサード リンク


1 名前:トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:25:24.23 ID:V7zBEBIo0●.net 
ホリエモン「相続税は100%にして有意義な人生を!」

 ホリエモンこと堀江貴文氏は、相続税を100%にして財産は自分で使い切ればいいと持論を明らかにした。

*  *  *
 2015年1月1日から相続税制が改正された。基礎控除は4割カットで課税対象者も増えるという。そんなこんなで、最近、ウェブ上でも相続税を扱ったニュースをよく見かけるようになった。

 実は私は相続税100%論者である。家族であるからという理由で、ある程度の財産が空から降ってくるというのは、私にはどうにも理解できない。

 正直、宝くじのようなものだろう。もちろん歴史的にはそうやって莫大な財産を相続した2代目、3代目が、ある意味パトロンとなって芸術や文化を花開かせてきた歴史があるのも理解している。しかし、今やそういう時代ではない。NPOや財団などへの寄付、クラウドファンディングなど政府が支援しなくても大丈夫な仕組みが世界的にできつつある。

 そんな中、生前贈与までして何で多くの人たちは財産を家族に相続させたいと願うのだろうか。おそらくそういう同調圧力が社会にあることも一つの原因であることは間違いない。

 自分で形成した財産ならば自分で使いきればいい。もちろん死んでしまう時期はわからないのだから、きっかり0円にすることは不可能だろう。

 私の持論を言えば、子どもたちへの相続などは彼らが興味を持つことがあったら全力でその機会を与えてあげることくらいだ。親とは違う子どもたちの人生を私物化してはいけないと思う。奴隷じゃないんだから。もし配偶者がいたとして自分の死後も生きているならば、それは離婚した時と同様の財産分与を行えばいいだけの話。それで問題ないだろう。

(続く)
http://dot.asahi.com/wa/2015012100065.html
2 名前:トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/[age]:2015/12/31(木) 17:25:54.43 ID:V7zBEBIo0.net
 ただし、国民国家政府の税金の使い方が下手くそであるのは間違いない。年度予算制も単式簿記も非常に遅れている。時代に合っていない。それを解決する策はやはり小さな政府化しかない。公社、公団の民営化を皮切りに特殊法人や独立行政法人などの民営化を順次行っていき、道州制などでコンパクトな地方自治を実行できるようにすると、税負担も減っていくだろう。

 そして相続税だが、例えば中小企業の経営者が亡くなったとして、ほとんどの財産は株式なのだろうから、それは国家がいったん保有して売りだせばよい。土地なども同様にできるだろう。

 本来であれば、現金はファンドなどを作って公募制で優良なプロジェクトに分配されるようにするのもいいかもしれない。少なくとも行政機関が使い道を決めるよりは有用な使われ方をするのではないだろうか。

 しかし、もっとも私が恐ろしいと感じるのは、相続税関連の記事を読んで、まだ死んでもいないのに、死んだ後のことを否応なしに考えさせるような状態になってしまうことである。

 本人はまだ元気で頑張りたいと思っているのに、配偶者や子どもたちからいろいろ言われて、仕方なく相続税対策なんて考えている人も多いのではなかろうか。私はそんな声にめげずに、「死ぬまでに財産を使いきってビタ一文残しません」と断言する人を支持したいと思っている。

※週刊朝日 2015年1月30日号
3 名前:スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:27:05.49 ID:n9rKIGZg0.net
極論が好きだなぁ
4 名前:フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:27:47.54 ID:TsiNW4KI0.net
歪んでるなあ
12 名前:ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:33:57.12 ID:WsUYEVpo0.net
法外に居る上級国民がそんな法律守るわけないじゃん
6 名前:フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:28:55.21 ID:RfJH+eZr0.net
極論で耳目集めずにはいられないんだね
政治家にならなくて本当に良かった


15 名前:バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:34:37.40 ID:O9Jylx+40.net
これは正論
いずれ そうなる全世界で
16 名前:フロントネックロック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:35:13.96 ID:if8yeW7iO.net
大金持ちのホリエモンはつかいきれないでしょ
20 名前:ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:36:17.93 ID:eqWmJo/W0.net
住宅などの現物相続はともかく現金相続は100%でいいよな
ただ税金の使い道が気に入らないから使い方を正してからだな
21 名前:ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:37:16.98 ID:JZVntZq40.net
相続税100%になると、人脈できまることになるしな
お互い慣れあってガチガチのやつだけもうかる
26 名前:ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:39:23.64 ID:JZVntZq40.net
相続税にかんして、中産階級まではゼロ%にしつつ本当の富裕層に
カンストするのが理想、今の相続税は中産階級の財産削りつつ大富豪は
痛くも痒くもない設定
34 名前:ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:43:47.28 ID:JZVntZq40.net
親にたくさんつかわせて子孫にびた一文残すななんて
絶対それ他人の家の財産潰しだろ、有産階級から一度
労働階級に脱落したらほぼ二度と戻れないの知ってて行ってるだろ
37 名前:ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:44:55.27 ID:II0eTRlw0.net
教育が最高の贈与になるか
43 名前:ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:47:50.20 ID:JZVntZq40.net
介護にかんしては、介護職員とか最期まで介護したら遺産相続の
権利を付与するくらいはありだとおもう
48 名前:ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:51:32.80 ID:JQPn4RzV0.net
金だけならそれでもあり得る
だが土地とか会社はどうなるんだよ
妻子は家に住めなくなるし
中小企業は倒産する
65 名前:マシンガンチョップ(西日本)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:02:37.54 ID:0k7XiTVr0.net
老舗は全部倒産だな
81 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:22:57.83 ID:g5qYgACA0.net
同意
85 名前:グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:27:41.54 ID:6AvnK9nI0.net
相続税が廃止されている国もあるんだから、

日本もそれに習ったらどうだ。
91 名前:ハイキック(庭)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:38:26.88 ID:43W5V8q/0.net
世襲がより酷くなる
115 名前:ローリングソバット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:22:37.57 ID:nFtfZdZ+0.net
ゲイツみたいな一部の成功者を挙げるのは問題だな
金持ちの圧倒的多数が親族のために資産確保する姿勢なんだから
そう思ってないっていうならまずは上級国民って言葉が産まれないような世界にしてみて欲しいわ
140 名前:シャイニングウィザード(東日本)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:38:48.88 ID:niCg0Jme0.net
税金多く取られるのがただ損なだけじゃなぁ
151 名前:シャイニングウィザード(東日本)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:53:31.53 ID:niCg0Jme0.net
結局これ社会主義だよな
無理ってことは証明されてるのに


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1346187 ] 名前: アーホだろ  2015/12/31(Thu) 22:11
全ての人間に先ずは機会を与えようてか?www
飛んだ共産・主義だなwww
資本主義である以上は、無理難題ww  

  
[ 1346189 ] 名前: パルプンテ  2015/12/31(Thu) 22:13
むしろ0にすべき。
人の死ぬ時に国がおいはぎしてるようなもんだろ。極悪な税すぎる。  

  
[ 1346192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:18
鳩ぽっぽなんて資産管理の財団作って税金逃れw
上級国民だけは租税回避方法があるw  

  
[ 1346193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:20
だったら欲しい物やサービス作れ  

  
[ 1346195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:24
経営実態のない法人や団体ができるだけだから意味がないよ
すでにある一定以上の資産家は皆そうやってるがな  

  
[ 1346196 ] 名前: たか  2015/12/31(Thu) 22:24
老舗は全部倒産?よく読めよ、スレタイのイメージだけで書き込みすんな。  

  
[ 1346198 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/31(Thu) 22:26
溜め込まずに使えってことには賛成
しかし法を決める議員たちが反対するから
無理だな 右も左も反日もな  

  
[ 1346199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:29
メンヘラかまってちゃん並みにうぜえ掘られ豚  

  
[ 1346201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:33
相続税100%にしたら財産をとっくに法人化している金持ちとか、財産隠してるホリエモンみたいな奴が喜ぶだけ  

  
[ 1346202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:35
もうだいぶ炎上芸も下火だね。  

  
[ 1346203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:36
ぶれないな すごいと思う  

  
[ 1346204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:38
妻と未成年の子供は従来通りじゃないと
事故で夫が死んだら財産の半分(妻の権利以外)が没収されてしまう
両親が死んだ子供なんて全額没収  

  
[ 1346206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:43
愚かな極論  

  
[ 1346208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:44
並収入の公務員やサラリーマンが死ぬだけで、それ以上の人たちは財産を法人化したりして残すと思うから結局格差が広がるだけなんじゃない?  

  
[ 1346209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:45
Q 故人の資産全没収なら、例えば住宅ローンなどの負債はどうするの?

資産を相続するってことは一緒に負債も全部引き受けるってこと
そのことを考慮に入れられないアレな人が本当に多いな
  

  
[ 1346210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:45
正論ではあるが日本人は血筋やら伝統やら大好きだからねぇ。
まあ、実際のところは単に既得権益化してるだけってケースが多いけどねw  

  
[ 1346218 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/31(Thu) 22:51
正論だけど誰もやろうとしないだろうね。
理想論だよ。  

  
[ 1346221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:57
この人、頭がいいのか悪いのか分かんねぇな
共産主義じゃあるまいし、そんなの無理に決まっているだろ
憲法で「財産権は、これを侵してはならない」とあるだから  

  
[ 1346222 ] 名前: 名無しさん  2015/12/31(Thu) 22:59
極論だが支持する。

99%の人間が持たざる者なんだから、99%が本気で政治に参加すればこういう事も可能なんだよな。  

  
[ 1346223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:02
まぁまともな家族のいない前科持ちには相続税なんて関係ないからな。
私は娘に自分の貯金や財産を好きなように使って欲しいよ。  

  
[ 1346225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:06
この人は若くして、良いこと悪いこと経験しているから期待してたんだけど、安定しないよなあ。相変わらず危なっかしい理論の演繹法で生きてる。一回落ち着いて経験から学べば、もっとしっかりした人になりそうなもんだが。  

  
[ 1346227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:11
あほだろ?
お家も相続税ですべて没収されるの?
対象外なら資産を使って大きいお家を相続させるようになるよねwww  

  
[ 1346236 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/12/31(Thu) 23:23
金持ちが日本から逃げて資本流出  

  
[ 1346237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:25
はぁ?自宅も財産だろ。現金だけちゃうし。
堀江ももう一回結婚しろ  

  
[ 1346240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:27
さすが個人主義者w  

  
[ 1346242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:32
親のスネ齧って競馬に嵌まり大学中退
なのに大学は行く意味無いと皮肉
へたくそな金融ゴロで逮捕起訴されて収監
社長解任
無貯金で保釈金を払えず
保釈後、刑務所飯は美味いと言いつつ皮肉られると
お前より美味いもん食ってんだよ!!と激高
同時期に会社設立して成功した三木谷をdisりまくり
そんなホリエモンは現在
【しくじり妬み芸人】の第一人者として大活躍中
  

  
[ 1346247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:34
【アメリカ市民団体が悪質なTPP協定について報道した内容とは】 書き起こし
ttp://irohira.web.fc2.com/d38_TPP.htm

TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ大幅緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/  

  
[ 1346255 ] 名前:    2015/12/31(Thu) 23:50
儲かるのは国と不動産屋
  

  
[ 1346256 ] 名前: 名無しさん  2015/12/31(Thu) 23:52
中小企業とか下町工場とかを相続税で全滅させて日本破壊したい訳か。
  

  
[ 1346285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 00:47
極論をわめきたててればいいんだから気楽なもんだよな、こいつ  

  
[ 1346290 ] 名前: -  2016/01/01(Fri) 00:56
典型的な、東大卒の共産主義者  

  
[ 1346299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 01:15
不動産にまで税金かけんな阿.呆!!  

  
[ 1346306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 01:51
農地0で霞でも食うわけか?ダイエットに良さそうだな。いや即身成仏か?  

  
[ 1346315 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/01(Fri) 02:24
>まだ死んでもいないのに、死んだ後のことを否応なしに考えさせるような状態になってしまうことである。

・・・死んだ後の事を考えられるのは死ぬ前しかないじゃん・・・
実はここだけの話、生きてるうちにしか死んだ後のこと考えられないんだよ・・・  

  
[ 1346323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 02:46
商店も全部廃業か
工場も全部廃業か
不動産、全部国が没収か
農業廃業で農地は全て国有地か
町医者も全て廃業か

サラリーマンの発想だよな  

  
[ 1346329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 03:01
別に全部、税で取ってしまえ。
その代わり、国が貸し出しとして残し、地道に働いて、買い戻せ。

「有産階級から一度 労働階級に脱落したらほぼ二度と 戻れない。」
これは格差の証拠。  

  
[ 1346352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 05:32
分かりやすく言えば死んだら財産没収ってことか。
相変わらず脳味噌膿んでるな  

  
[ 1346369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 06:52
相続税100%なら、所得税を無しにしてもいいかもしれんな?  

  
[ 1346372 ] 名前: 名無しさん  2016/01/01(Fri) 07:06
まあ誰も財産を残す為に働かなくなるよね
稼げる層がさっさとリタイヤして生産性が落ちるわ  

  
[ 1346442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 10:42
そしたら使いきった金で私的な資産管理会社を設立してペイした額によって子/孫あたりまで面倒見させるだけさ  

  
[ 1346530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 13:44
そこで、出てくるのが、
「内部留保課税」
じゃない。
企業に対して、年次で資産に課税。
個人については、一生の終了時に精算をする。
これで「働かざるもの食うべからず」
という所まで持っていける。

という落ちまで、考えてあったら、優秀だけど、そうじゃないだろうから、
所詮、優秀といっても、人のレベルだよ。

金持ちは外国に逃げてくれた方が助かる。
これは、外国に、日本民度以上の所が広がるということ。住んで、行って安全な所が増える訳だから。  

  
[ 1346538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 14:01
ということで、
金持ちは資産管理会社を使って、相続税をちょろまかして、

中流資産層はその分、ぼったくられる仕組みになっているということだね。

中流の人は調べて、不公平がなくなるように、文句を言わなければ、底辺に落とされるということだ。  

  
[ 1346692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 18:30
1国だけでやろうとすると金持ちは海外に逃げるぞ  

  
[ 1346907 ] 名前: a  2016/01/02(Sat) 00:40
相続税は日本で超金持ちの一族を作らないためのアメリカの戦略だろうが
そういう人が出てくるとアメリカに仕返しする人間が出てくる可能性が高まるからな
財閥潰したのもアメリカだしな
金使わせたいなら使った分だけ翌年控除や評価システム導入すればいいだけ  

  
[ 1347376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/02(Sat) 14:52
本当に0か100かだなこのオッサン  

  
[ 1348210 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/01/03(Sun) 17:15
コイツが社会主義信奉者だとは知らんかったぜw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ