2016/01/01/ (金) | edit |

マクドナルド ロゴ
12月22日、アメリカのマクドナルド本社が日本マクドナルドホールディングス(HD)の株式を売却し、日本における経営から撤退することを検討しているという衝撃的なニュースが流れました。報道によれば、およそ50%の保有株式のうち最大33%を売却し、日本マクドナルドHDの再建を他社に託す検討を始めているというのです。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451610347/
ソース:http://biz-journal.jp/2015/12/post_13117.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/01(金) 10:05:47.60 ID:CAP_USER.net
http://biz-journal.jp/2015/12/post_13117.html

12月22日、アメリカのマクドナルド本社が日本マクドナルドホールディングス(HD)の株式を売却し、日本における経営から撤退することを検討しているという衝撃的なニュースが流れました。報道によれば、およそ50%の保有株式のうち最大33%を売却し、日本マクドナルドHDの再建を他社に託す検討を始めているというのです。

アメリカ本社、日本撤退の背景

 なぜ、アメリカ本社は保有株式を売却し、日本マクドナルドHDの経営から撤退を図るのでしょうか。

 その背景には日本マクドナルドHDの長引く極度の不振があります。同社は、原田泳幸氏が社長に就任した2004年から連続で増収増益という快進撃を続けたものの、2011年の東日本大震災を境目に消費者の大きな変化に対応できず苦戦するようになります。業績不振の責任を取って原田氏は退任に追い込まれ、後任として復活を任されたのが現社長のサラ・カサノバ氏。ところが、カサノバ氏が社長に就任して間もなく、同社に激震が走ります。

 14年7月には原材料を仕入れている中国の業者で消費期限切れ鶏肉が使用されていた問題が発覚。そして15年1月に入り、商品に異物が混入していたという報告が相次ぐことになるのです。

 現代の消費者にとって、お店を選ぶ基準として「食の安心、安全」が重視されるなかで、不祥事によるイメージ悪化によってマクドナルドを敬遠する顧客が後を絶たず、今年11月まで実に31カ月連続で顧客数が前年同月比マイナスを記録するなど、顧客離れに歯止めがかからない状況が続いているのです。

決算書が危機的な状況を物語る

 さらに日本マクドナルドHDの決算書を分析してみると、いかに同社が危機的な状況に陥っているかが如実にわかります。11月11日に発表された15年第3四半期の決算で、日本マクドナルドHDは今期の9カ月間でおよそ293億円の最終損失を計上します。特に損益面での問題は、売上総利益が27億円のマイナスに転じたことでしょう。

 売上総利益とは、売上高から売上原価を引いたものであり、通常マイナスになることはありません。簡単に説明すると、ハンバーガーを100円で販売する際に、売上原価となるバンズや肉といった原材料費が120円かかってしまい、1個販売するごとに20円の赤字が発生する“逆ザヤ”になってしまったということなのです。

 昨年の同時期決算では売上総利益は194億円の黒字を計上して正常な状態でしたが、この1年で売り上げが347億円も減少したにもかかわらず、売上原価は126億円の減少に留まり、売上総利益が221億円も減少することにつながっていったのです。

 また、負債を見ると、借入が急増しているのが目立ちます。前年同期は長期借入が5億円と無借金経営といっても過言ではない水準でしたが、今期は短期と長期を併せて212億円の借入の残高があり、この1年で実に207億円も増加しているのです。

 一方、借入で巨額の資金を調達した割に、手元の現金は132億円と前年同期の286億円から154億円も減少しているのも気になります。第3四半期の決算短信にはキャッシュフロー計算書が添付されていないため推測になりますが、調達資金は巨額の赤字の穴埋めや店舗に対する設備投資などに消えていったのでしょう。

 さらに2年前まで遡ると452億円もの現金を保有していたことを考えれば、ここ数年で大幅なキャッシュの流出が続き、現状手元に残っているのは巨大企業にとっては心許ない水準といっても過言ではありません。今期の平均月商は115億円であることから、わずか1カ月ちょっとの売り上げ分ということになるのです。

 今後も赤字基調が続くなら、手元の現金と新たな借入で経営をやりくりしなければなりませんが、金融機関から借り入れられる額には限界があります。恐らく現状の売上規模や資産内容では、400億円から600億円程度が上限だと推測しますが、万が一来期も業績が上向かずに巨額の赤字を計上するようなことがあれば、借入でも賄えずにキャッシュが底をついて経営破綻することも、100%ないとは言い切れないのです。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/01/01(金) 10:05:56.43 ID:CAP_USER.net
 そのような危機的な状況に陥った際の最後の頼みの綱は、現在およそ半数の株を握るアメリカ本社であり、増資などで巨額の資金を日本マクドナルドHDに投入して最悪のシナリオを回避する必要があります。

 このような事態に陥らないためにも、アメリカ本社は現状の株価で1000億円にも達する株式を適切な機関に売却し、株価下落による損失を回避すると同時に経営再建を任せたほうがよいと判断しても、決して不思議なことではないというわけです。

最後のチャンス

 決算書を分析してわかるように、日本マクドナルドHDにとって経営再建にもう猶予はありません。一刻も早く生まれ変わって、顧客の信頼を取り戻し、再び利益の生み出せる体質へと変貌を遂げなければならないといえるでしょう。

そのこと自体は現在の経営陣も重々認識しているはずですが、大株主であるアメリカ本社の意向が足枷となって、思い切った改革に踏み切ることができないのではないでしょうか。

 そこで、今回もし経営再建の足枷となっているアメリカ本社が経営から撤退するなら、これが日本マクドナルドHDにとって復活への最後の大きなチャンスになる可能性があります。

 新たな株主が、顧客の信頼を得るために内部ではなく外部から改革を断行できる新たな経営陣を招聘し、新たな組織を築き上げ、新たなイメージの店舗をつくり、安心・安全を重視した新たな食材の調達先を選定し、そして新たな商品ラインナップをそろえるなど、「新生マクドナルド」を消費者に強烈にアピールすればいいのです。

 もし新たな株主の下でスタートする新生マクドナルドが本気ですべてを変えることができるなら、多くの消費者が現状抱いている「マクドナルドの負のイメージ」を短期間で払拭することも決してできないことではないでしょう。

 日本マクドナルドHDにとって現在の延長線上には決して明るい未来は描けないだけに、ドラスティックな変化が期待されます。(文=安部徹也/MBA Solution代表取締役CEO)
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:08:51.37 ID:yZy/kJqa.net
(・ー・)オワッタナ・・・
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:11:59.40 ID:b3PCeV37.net
難しいんじゃないかしら
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:14:48.83 ID:K2udXXUx.net
ハンバーガーと水しか頼まない
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:15:29.67 ID:mK9/uUlt.net
モスで十分ですわ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:24:11.32 ID:4hu8OFss.net
日本の消費社会を象徴する出来事。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:26:26.52 ID:QY8OpMXY.net
昨日久しぶりに食った
悪くなかった


37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:32:11.33 ID:m+BwTw6K.net
いよいよドムドムの出番か
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:32:13.38 ID:FBRRXUDJ.net
スマイル100円にすれば増益
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:33:35.28 ID:XcWtfNtD.net
マックは不買
消費者の信頼を裏切った罪は重い
絶対に不買
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 10:46:38.13 ID:yhHvhkiJ.net
破綻したらトップは別の会社の役員にでもなるだろうし
バイトは別の仕事さがすだろう
どのくらいいるのか知らないけど正社員大変だな
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 11:08:57.21 ID:FsytM6rq.net
うちの主な収入は、マクドナルドに貸してる土地代なんだよ
あれがなくなるとマジで働かないとやっていけなくなる・・・・
89 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 11:21:36.83 ID:pfK19aU8.net
カサノバのイメージが最悪
マクドの看板みると
カサノバの性格悪そうな顔が浮かんで
入る気にならん
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 11:30:22.21 ID:MOfC6ZSK.net
金払って欲しい企業があるのか。
しかもフランチャイズ料ぼられるし
113 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 11:50:30.82 ID:0YLXWXqW.net
客単価とか数字ばっかりに着眼し過ぎて店の質が疎かになった

しかし本当に撤退間際までに落ち込むとはな
撤退したくてワザとやってるのかと思ったほどw
163 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 12:48:14.80 ID:tsqcyHx6.net
マクドナルドが潰れた後に他の店が入ったらいいよな
日本人の健康にもいいし、潰れてマイナスなことがない。
165 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 12:50:56.16 ID:LawWJi20.net
何度も何度も改装させてFCが怒ってたな
174 名前:【大吉】 【609円】:2016/01/01(金) 12:54:49.18 ID:PSVQ/ygU.net
粗利の時点で赤字ってヤバすぎるだろ
会社として成り立ってないじゃんか
191 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 13:16:03.77 ID:Dqh/LV/G.net
全然詳しく見てないから適当に書くけど
売上総利益の赤字って、フランチャイズ化によって
実際の原価とは違う数字を元に計算してない?
あれだけ値上げして材料費も回収できないとは思えないな
198 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 13:27:41.74 ID:auAMC0KB.net
>>191
俺も見てないがw
ここで言うマクドの業態って、製造になる?販売になる?
この辺で原価の扱いがかなり違う気がするが。
製造なら諸々を原価に組み入れることができるでしょ。
販売なら、仕入原価高騰といいたいけど販売数減に対し、仕損率が上がってるとか。
単純に良い原料での原価超過とは思えんねぇ。
195 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 13:23:15.21 ID:Dz3yv8eS.net
内部留保、大事だね
208 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/01(金) 13:37:34.84 ID:iJeJiN+e.net
味とか値段以前にあの緑肉見たらなぁ・・・
肉の仕入れ国変えるだけでましになってたはずなんだが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1346583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 15:53
実は原田ってマクドナルドを日本からなくす為に送られたスパイだったのかもな。
  

  
[ 1346587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:01
フライドポテト屋にしたほうがいい  

  
[ 1346589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:02
中国産不使用宣言でもしてイメージ変えるしかないな  

  
[ 1346592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:07
ポテトだけ買ってるわ  

  
[ 1346593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:08
原田で絞りつくし低品質で利益を上げたところに
米国のエリートおばさんがやって来てアントワネット的発言で庶民の怒りをかった
あとはギロチンにかけられるだけだな  

  
[ 1346594 ] 名前:     2016/01/01(Fri) 16:09
異物混入は多少仕方が無いものだと認識するけど、中国産の汚物を使ってたとかシャレにならんからな
これで、子供には食べさせられないと思った家庭が多く出たろうし
あと、喫茶店代わりに使ってたリーマンとかを禁煙で追い出したし
自分達の客層を遠ざける行為を積極的にしてんだから当然。  

  
[ 1346597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:12
倒産寸前なのに株価だけ吊り上げで異様に高いな  

  
[ 1346600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:16
売上総利益が赤字なのはFCへの支援金がかさんでるからだよ。
経理的にはFCへの値引き販売ってことかと。

FCの経営にとっては焼け石に水って感じらしいけどな。  

  
[ 1346602 ] 名前: 知の歴史  2016/01/01(Fri) 16:20
ここまできてアメリカ本社に役員首切りもなく金だけせびろうとする姿勢では見限られますよね。
役員報酬カットと辞職話とか一切でてきません。(白目でお茶を啜りながら)
五輪の会議で豊田が一抜けするほど手の施しようがない腐敗っぷりなのでしょうねぇ。

あれほど質の悪い食材とドリンク水増ししておきながら売れば売るほど採算とれない販売体制。薄利多売の商品で、あの値段を見れば突っ込みどころしかありません。

店を閉鎖して改善できないなら、黒字店舗に仕入れ限定して、役員切り捨て続ければいいでしょう。金の流れを上の人間が確保し続けて相対的に赤字に見えるだけでしょう。責任は下に与えて、マクドナルドの役員が苦しんでるフリしているだけなんでしょう?
退職金もバッチリ貰って、転職先確保か寄生先に奔走して。
ドリンクバーでセルフにすればとか1000円マックとか客の喜ぶサービスを維持できないことに言い訳をつける無能企業に未来は必要ありません。  

  
[ 1346606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:22
客のニーズに合わない経営
食品問題発覚後の尊大な対応
これでどうやって建て直せるのかと?   

  
[ 1346608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:27
絶許  

  
[ 1346610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:28
マクドナルドが潰れて、居抜きでモスやバーキンが入るなら、それでいいや
株主じゃないし  

  
[ 1346613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:33
仕入れ先をしっかり明記して
基準のしっかりした国の素材にして
少し値上げすればすぐ回復すると思うけどなぁ  

  
[ 1346617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:42
原田のク.ソボ.ケが切られるって第一報が来たとき
ネットじゃ「サラたん有能そう」「サラたんに期待」とか言われてたんだよな。
ところが、婆はトドメを刺したw
ところで、なんで原田のク.ソボ.ケは、いまだに有能社長ヅラしてテレビに出てるんだ?  

  
[ 1346619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:48
あのね、原料を安全なものにして無用な添加物が入っていないということになれば、それで安くて美味しければそれでOKなの。
正直で誠実な商品と明朗会計が商売の基本だろ。  

  
[ 1346622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 16:55
カサノ婆もkusoだけど原田が藤田田人脈を軒並み追放したのが始まりだろ。  

  
[ 1346627 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/01(Fri) 17:06
ファミマのファミチキは今でも売れてるんだから
マクドナルドの対応がいかに失敗したかってことだ

まあ、あのメニュー隠しで擁護する人がいなくなって
砂時計キャンペーンで店員に愛着心を奪わせて
それからは負の連鎖だよな~  

  
[ 1346632 ] 名前:     2016/01/01(Fri) 17:12
無理だ、FC化と徹底した合理化で、改革が難しい体になってる。
何をするにしても金がかかりすぎるんだわ。
FC側の負担は誰がする?金だせ言われりゃ辞めるオーナーも多いだろ。  

  
[ 1346635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:15
緑肉発覚→同じ業者から仕入れ続ける宣言→「チキンの問題は忘れましょう」

これでもう完全アウト  

  
[ 1346636 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/01(Fri) 17:17
味にも健康にもうるさくない喫煙者をもんどう無用で切ったのが、
一番の問題だと思うよ。健康志向派の支持も体制もないうちに。。。  

  
[ 1346638 ] 名前: 名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:22
>そこで、今回もし経営再建の足枷となっているアメリカ本社が経営から撤退するなら、これが日本マクドナルドHDにとって復活への最後の大きなチ ャ ンスになる可能性があります。

無理だろ。
株式を放出したところで、肝心の運営ノウハウや営業方針、仕入れ先は結局本部が握ってるわけだし。
まして今までのグローバルゴリ押しぶりを見て「もう経営に口を出しません」なんて信用出来るわけないだろ。
買った会社が「喫煙席を復活します」とか言いだしたら、受け入れられんのか?  

  
[ 1346640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:23
栄養的に悪くても衛生的には高い基準で信頼されてたのに
現実はザル基準で中国の腐ったアレだったからなぁ…
前はたまには良いとか思ってたけど今は絶対に子供には食べさせたくない  

  
[ 1346641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:24
内部留保の排出で原田からここまでのオペレーションが完了なんだろ
後は独立採算でアメリカ本国の言うことをきかなかった日本を屈服させて日本の市場をとる
…つもりが、そもそも食の安全から崩壊させて、さてどうしようかと悩む展開になった
どうやら、アメリカ本国はこの状況を理解できていないとみた  

  
[ 1346642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:25
勘違い高級路線やめてそこそこの味でとにかく安くして
喫煙復活しないと無理だろ  

  
[ 1346651 ] 名前:     2016/01/01(Fri) 17:30
店舗で調理するビジネスモデルじゃ、コンビニのホットフーズにもう勝てないだろ。
インスタントや冷凍技術がこれだけ進歩した現在で、中途半端なファストフードを店舗で調理してれば、人手も金もかかる。
スローフードとも言えないクオリティで、定食並の金がかかるんだもんな。
  

  
[ 1346652 ] 名前: 知の歴史  2016/01/01(Fri) 17:32
喫煙復活はありですね。
外食産業の分煙スペースが厳しくなる中、マクドナルドに適した層は本来、ジャンクでも気にしない健康度外視の層です。
カレンダーなどグッズ狙いの家族客はドライブスルーや持ち帰りでいいですし。
タバコ吸えれば文句ない的な奴等は喜んで 足を運びますからね。  

  
[ 1346658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:38
カサノバ謝罪時点では、中国産を使わなければならない事情があったんだろう
普通なら切るし、言葉だけでも使わないことを宣言する
何故なら中国から一方的に屑食材を押し付けられたようなものだからね
それを捨てられなかったてのはそれだけの事情があり、それを察知したユーザはマクドナルド自体を捨てただけの話
自業自得だね  

  
[ 1346660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:39
>> 売上総利益とは、売上高から売上原価を引いたものであり、通常マイナスになることはありません。簡単に説明すると、ハンバーガーを100円で販売する際に、売上原価となるバンズや肉といった原材料費が120円かかってしまい、1個販売するごとに20円の赤字が発生する“逆ザヤ”になってしまったということなのです。

これって食材調達が輸入中心だったことで円安による打撃を受けたってことじゃないか?

ところで原田は大切なものをぬすんでいきました
それは日本人のマックへの信用ですw
就任当初は利益向上に貢献したようだが
マックをここまでぶっ壊した張本人だよな?
短期的な利益のために長期的な利益を捨てるとは
本末転倒のお手本みたいなことしてんな  

  
[ 1346675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 17:53
ビー.ル売ってちょい飲み居酒屋になればええやん  

  
[ 1346676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/01(Fri) 17:57
ファーストキッチンがやってるからねぇ、、、、立ち飲み屋もあるし無駄だと思うよ  

  
[ 1346684 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/01(Fri) 18:08
20年前くらいの子供向けにでも店内の仕様を戻せばまだ可能性はあるだろうに
いまどきどこにでもあるオシャレ路線でやっても、
競合してるところに客を取られて終わりだろ。
立ち戻ってでも他と違うところをアピールしないといけないのに二番煎じばかり。  

  
[ 1346689 ] 名前: マック  2016/01/01(Fri) 18:20
原田氏の株価操作能力は、超優良だぞ、会社はガタガタに成る様だが。  

  
[ 1346698 ] 名前: ボテト  2016/01/01(Fri) 18:39
家でフライドポテト揚げるようになってから
行かなくなった 原価考えたら笑った
だいたい200円で1Kg  

  
[ 1346703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 18:42
いやもう無理だろ。経営陣全員土下座で退職、今後の衛生管理には命をかけるレベルで挑まないと絶対客は戻らない。

たかが客の思想が残ってる経営策しか見えない以上、終了。  

  
[ 1346712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 18:57
中国の同じ取引先のままなんだろ?
中国人が改心するとか思ってる?
つか毒さえ盛る勢いの民族だろ?
頃しに来てる食い物なんだって、判ってる?  

  
[ 1346783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 20:58
北米自由貿易協定から20年 格差拡がるメキシコ 貧富の差が拡大、治安悪化
情報がなく、だまされた 500万haが放棄、1000万人が移住 
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php

TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ大幅緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
  

  
[ 1346790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 21:00
異物混入、その他不祥事の時にネットイナゴ対策を早期にやらなかったから。
印象操作でうまくやれるのにさっさと対策しなかったから、日本人が大好きな勧善懲悪ドラマの悪の帝国役になって村八分に…。
こうなると手の施しようがない。  

  
[ 1346805 ] 名前: 狂うている  2016/01/01(Fri) 21:16
マックの株を買う人はいません、そんなお金があれば、ほかに何でもできる。わざわざお金をだして、借金を買う人はいません、アメリカ人の考えは狂うている。  

  
[ 1346823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 21:52
内部留保もってたからまだ生きてるだけだよな
  

  
[ 1346824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 21:53
>1346712

とっくに切り替え済み。
皆様、某国企業の手先に騙され過ぎです。

ttp://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7  

  
[ 1346832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 22:13
腐った肉を使わないと「原価割れする」ってことなの?
俺ら家畜以下の扱いを原田にされてたわけか・・・・  

  
[ 1346845 ] 名前: へーへ  2016/01/01(Fri) 22:43
あっそう  

  
[ 1346865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/01(Fri) 23:19
国産のみ使用とかアピールできないと厳しいんじゃないか。
あまりにも緑肉の衝撃が強すぎた。  

  
[ 1346892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/02(Sat) 00:12
客に嘘をつく店に、誰が行くの?  

  
[ 1347149 ] 名前: ただの野次馬  2016/01/02(Sat) 09:31
唯一ソーセージマフィンは好きなんだけど近所のマクドナルドには無いんだよね。
結局行く機会が無い。  

  
[ 1347432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/02(Sat) 16:48
バーキン社長・モス会長・フレッシュネス社長・コメダ社長などなど。
以上、原田の無能ハゲが追い出した面子。
この人らに土下座して打開策を指南してもらったらあ?

ほんと原田の屑はつくづく疫病神だわw

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ