2016/01/03/ (日) | edit |

日本の家電産業はなぜ苦境に追い込まれたのか。外的な要因をいくつか整理すると、一つ目は、インターネットやクラウドコンピューティングの発達によって、家電の定義が変わってしまったことだ。特に、テレビやオーディオといった「クロモノ」の世界は、デジタル家電に完全に置き換わり、中でもスマホは手軽な万能デバイスと化した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451715117/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/11019871/
スポンサード リンク
1 名前:目潰し(秋田県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:11:57.01 ID:kBGVLlAm0●.net
■ネット時代に対応が遅れた
日本の家電産業はなぜ苦境に追い込まれたのか。
外的な要因をいくつか整理すると、一つ目は、インターネットやクラウドコンピューティングの発達によって、家電の定義が変わってしまったことだ。特に、テレビやオーディオといった「クロモノ」の世界は、デジタル家電に完全に置き換わり、中でもスマホは手軽な万能デバイスと化した。
それに伴い、ビジネスの付加価値はソフトやプラットフォームに移行した。この先、あらゆるモノがインターネットと繋がるIoT(Internet of Things)の時代を迎え、冷蔵庫や洗濯機といった「シロモノ」も含めた家電に留まらず、自動運転する車、省エネする家など、人工知能の応用なども拡がって、すべてがインテリジェント化していく。
二つ目は作り方が変わったこと。日本の製造業は自前主義の垂直統合型のスタイルで世界最高性能・最高品質の工業製品を生み出してきたが、家電製品は今や水平分業型が主流となった。アップルやグーグルが開発したソフトや製品仕様に基づいて、アジアのEMSが量産するという役割分担の構図が定着した。
三つ目は、「ムーアの法則」やデジタル化による過当競争で製品のコモディティ化が進み、ライフサイクルが極端に短くなったこと。デジタル家電は耐久財ではなく、消耗財の位置付けとなり、品質の高さよりも新製品投入の頻度が決め手となった。携帯市場でも格安携帯が普及し、中国の小米(シャオミ)などの新興ブランドが一気に台頭する時代だ。
四つ目は、スマホやSNSの浸透で消費行動が様変わりしたこと。従来のマーケティング手法や広告宣伝手法が通用しにくくなり、口コミや知り合いの推薦などが消費行動に大きな影響を与えるようになった。
また、企業は、自社商品や自社に対するネガティブな情報の処理を甘くみると、仮に自分たちに重篤な落ち度がなくても、たちどころに悪い噂が広まってブラック企業のレッテルを貼られるなど、消費者と企業の力関係も様変わりした。
http://news.livedoor.com/article/detail/11019871/
3 名前:ミッドナイトエクスプレス(栃木県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:13:55.01 ID:Ld1mpumo0.net日本の家電産業はなぜ苦境に追い込まれたのか。
外的な要因をいくつか整理すると、一つ目は、インターネットやクラウドコンピューティングの発達によって、家電の定義が変わってしまったことだ。特に、テレビやオーディオといった「クロモノ」の世界は、デジタル家電に完全に置き換わり、中でもスマホは手軽な万能デバイスと化した。
それに伴い、ビジネスの付加価値はソフトやプラットフォームに移行した。この先、あらゆるモノがインターネットと繋がるIoT(Internet of Things)の時代を迎え、冷蔵庫や洗濯機といった「シロモノ」も含めた家電に留まらず、自動運転する車、省エネする家など、人工知能の応用なども拡がって、すべてがインテリジェント化していく。
二つ目は作り方が変わったこと。日本の製造業は自前主義の垂直統合型のスタイルで世界最高性能・最高品質の工業製品を生み出してきたが、家電製品は今や水平分業型が主流となった。アップルやグーグルが開発したソフトや製品仕様に基づいて、アジアのEMSが量産するという役割分担の構図が定着した。
三つ目は、「ムーアの法則」やデジタル化による過当競争で製品のコモディティ化が進み、ライフサイクルが極端に短くなったこと。デジタル家電は耐久財ではなく、消耗財の位置付けとなり、品質の高さよりも新製品投入の頻度が決め手となった。携帯市場でも格安携帯が普及し、中国の小米(シャオミ)などの新興ブランドが一気に台頭する時代だ。
四つ目は、スマホやSNSの浸透で消費行動が様変わりしたこと。従来のマーケティング手法や広告宣伝手法が通用しにくくなり、口コミや知り合いの推薦などが消費行動に大きな影響を与えるようになった。
また、企業は、自社商品や自社に対するネガティブな情報の処理を甘くみると、仮に自分たちに重篤な落ち度がなくても、たちどころに悪い噂が広まってブラック企業のレッテルを貼られるなど、消費者と企業の力関係も様変わりした。
http://news.livedoor.com/article/detail/11019871/
薄利多売の商法は必ず行き詰る
8 名前:ショルダーアームブリーカー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:17:31.39 ID:N6v2bu/xO.net要らない機能ごてごて付けて値段上げたせいだと思うよ
11 名前:スパイダージャーマン(宮城県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:20:23.95 ID:qMf1r3ik0.net単にコスト競争に負けただけでしょ
14 名前:断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:21:09.24 ID:8cLUVDyr0.net技術者がユーザーを無視して自分の作りたい商品を作った結果
15 名前:フェイスロック(大分県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:22:38.51 ID:MdHTRtVR0.net中国人の爆買いブーストで巻き返せてるのかね?
16 名前:リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:22:59.23 ID:vg07XHae0.net単純に日本人顧客のニーズに合わなくなっている。壊れやすい。
ホトンドガ中国製。これでは日本人の支持はえられん。
ホトンドガ中国製。これでは日本人の支持はえられん。
39 名前:ニールキック(空)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:39:48.90 ID:A7AfE0RD0.net
22 名前:ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:32:04.64 ID:e9PbDR+60.netいやたんにコモディティ化したせいだろ、電卓だって最初は
100万した時代があった
26 名前:チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:33:38.56 ID:HHBoqJv40.net100万した時代があった
いやどうやってもこうなる運命だったろ。家電はもう中国人が作ればいいよ
27 名前:サッカーボールキック(徳島県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:34:40.78 ID:BBh77uhw0.net昔冷蔵庫にTVがつくって言ってなかったか
28 名前:中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:35:32.92 ID:S/D5P93/0.net10年ぐらい前の高かろう悪かろうで一気に信用を落とした。
29 名前:フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:35:43.59 ID:YKg0FUWU0.netでも、ソニーのテレビ事業は絶好調なんでしよ?
32 名前:32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:37:04.28 ID:8aFPioDK0.net
61 名前:河津掛け(空)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:50:47.54 ID:vWOO+SJZ0.netデザインがパッとしないんだよなw イメージ戦略ってやつか
中身は同じようなもんだろ()
78 名前:バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:55:43.64 ID:MWbowqOK0.net中身は同じようなもんだろ()
本当に消費者がプラズマクラスター機能を欲しがっていると思ってる
91 名前:ハーフネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:00:41.12 ID:XQGEJrh/0.netネット対応早かったぞ、余計な機能だ安くしろって叩かれてたやん
120 名前:チェーン攻撃(奈良県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:14:49.27 ID:YSRPsIdJ0.net部品と素材は優秀なのにね
130 名前:セントーン(茨城県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:18:37.41 ID:6D+5Kvka0.netなんで日本の老人って先端技術や若者文化が嫌いなのか
131 名前:パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:18:37.46 ID:eiLX9Q4q0.net政治家の口利きでメーカの研究所などに外国の
産業スパイが入り込んだからだよ
自ら招いた危機
155 名前:アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:31:07.66 ID:ffdayzEK0.net産業スパイが入り込んだからだよ
自ら招いた危機
欲の皮が突っ張り過ぎて壮絶な足の引っ張り合い始めちゃったからな
自爆以外の何物でもない
157 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:32:20.26 ID:CVhrbo530.net自爆以外の何物でもない
ソニーなんか頑張ってる方で、富士通とかNECのダメっぷりが凄い
182 名前:河津落とし(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:46:44.09 ID:lSjuaTC20.net日本は小型化しか芸がなかったのに逆に大型化したからだろう
222 名前:頭突き(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:10:51.57 ID:8o+DD5xq0.net技術者軽視も酷いな
今の若いのは英語できるし海外行くのも壁を感じないから、
優秀な技術者がどんどんアメリカや中韓に逃げてしまう
こんな状況で移民なんか受け入れて何がしたいのか
268 名前:毒霧(家)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:40:34.27 ID:ZsaecTWw0.net今の若いのは英語できるし海外行くのも壁を感じないから、
優秀な技術者がどんどんアメリカや中韓に逃げてしまう
こんな状況で移民なんか受け入れて何がしたいのか
単純に買うだけの魅力がないだけだろ
280 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:46:19.17 ID:acOMj7XC0.netネット以前の問題
308 名前:キャプチュード(空)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 18:00:29.24 ID:jJHaKDAe0.net使いやすさってのを見間違ったな
最初から全部ぶっこんでてもだめ
シンプルイズベストプラスなんだよ
解るか?
330 名前:イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 18:23:03.74 ID:dAmp2Cdy0.net最初から全部ぶっこんでてもだめ
シンプルイズベストプラスなんだよ
解るか?
アップルとかダイソンのCM見て思うけど
イメージCMが長けてるだけだと思う
商品そのものは大した事ないけど、日本人の
テレビ洗脳慣れに漬け込んだCM作りが上手いんじゃないかな
342 名前:タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 18:35:10.47 ID:uG5QCzVE0.netイメージCMが長けてるだけだと思う
商品そのものは大した事ないけど、日本人の
テレビ洗脳慣れに漬け込んだCM作りが上手いんじゃないかな
単に価格競争に負けただけだろ
377 名前:フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 19:37:39.03 ID:NZXIHQeK0.net単純に中国に対抗しようとしたのが間違いだった
低価格高品質を続けてれば
それなりに需要あったのに
低価格高品質を続けてれば
それなりに需要あったのに
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 助 け て !!Apple Watchが売れないの!!!なんでなの?
- ソニー、海水に対応したウォークマンを発売!これで海水浴中に音楽が聞けるぞ!氷点下45度でも利用可
- エプソン、「インク2年分」同梱のプリンタ発売 大容量タンクモデルを国内投入
- なぜ格安家電はネットでさっぱり売れないのか
- 日本の家電産業が遅れを取ったのは、ネット時代の対応を誤った為
- ハイアールCEOが日本の家電メーカーの失速を語る「ユーザーとの間で大きな距離ができた事が原因」
- ボーナスで買いたいデジタル家電、4Kテレビが人気
- Apple・クックCEO「MacはPCではない」
- Apple・クックCEO「なぜ今さらPCを買うのか?」 iPad Pro発表会で記者に語る
便利になりすぎて買う人がおいてけぼりになった 今はネットからだけしか操作できないものもあって…
単に中国韓国に騙されただけだろ?
何も与えなければ良かっただけのこと。
何も与えなければ良かっただけのこと。
技術は外に出してはいけない
特に信用できない者に教えてはいけない
特に信用できない者に教えてはいけない
単位スマートフォンを製造するだけなら、結局、新興国には勝てなかったと思うね。音楽配信などのサービス込みでユーザーのライフスタイルを変えるくらいのコンテンツも生み出せなかったし、ネットやIT革命の波には全く出遅れた。
その前の、CDやゲーム機などのプレネット時代の成功体験に浸り過ぎたんだろうね。それでも、部品や電子部品の素材などの要素技術でコアなものをたくさん保有し、それを伸ばしていけたから、まだ良かった。
その前の、CDやゲーム機などのプレネット時代の成功体験に浸り過ぎたんだろうね。それでも、部品や電子部品の素材などの要素技術でコアなものをたくさん保有し、それを伸ばしていけたから、まだ良かった。
象印が電気ポットをインターネット対応にしたのが2001年。そのとき世界から「電気ポットをネットにつないで何の意味があるw」と笑われました。ポットの使用状況で老人の安否を確認する「みまもりほっとライン」がIoTの元祖です。
円高政策の中、人件費のコスト競争が出来るわけがない。
TVについては、地デジ移行特需で消費が前倒しになった影響を喰らっているのと、特需後の売れ行きを読み違えた影響が大きい
まあ10年かそこらで1インチ1万が1000円になったら商売なんてやってられんってのもあるだろうけど
まあ10年かそこらで1インチ1万が1000円になったら商売なんてやってられんってのもあるだろうけど
※1347798
IoTの構想が打ち出されたのが1999年
今は死後だけどユビキタス・コンピューティングなどと呼ばれていた
そのたった二年後に実用化されてたのが衝撃的
まあi-modeと同じで時代を10年先取りしてたみたいだけど
IoTの構想が打ち出されたのが1999年
今は死後だけどユビキタス・コンピューティングなどと呼ばれていた
そのたった二年後に実用化されてたのが衝撃的
まあi-modeと同じで時代を10年先取りしてたみたいだけど
アイディア欠乏症×パイオニア恐怖症⇒マイナーチェンジ依存症
掃除機は何個も使いつぶしたが ダイソンのサイクロンと同じものを買ったが 結局紙袋式に戻った。 サイクロンはごみを出すとき埃が舞い上がるから飲食店では 飽きられる。
袋は いっぱいになったらそっと外し 即ガムテープで穴をふさげば 簡単にそのままごみ箱へ捨てれる。 サイクロンは年中網を洗わなければならない。面倒。
袋は いっぱいになったらそっと外し 即ガムテープで穴をふさげば 簡単にそのままごみ箱へ捨てれる。 サイクロンは年中網を洗わなければならない。面倒。
APPLEをデザインだけと勘違いしてる奴には100年経っても日本の負けた理由はわからない。
製品を使用者のライフスタイルまで含めて統合的に再設計するのがジョブズの強みだった。
日本企業は、もしかしたら似たようなモノは作れたかもしれないが、無駄な社内派閥と企画囲い込みで自滅するのが関の山。
製品を使用者のライフスタイルまで含めて統合的に再設計するのがジョブズの強みだった。
日本企業は、もしかしたら似たようなモノは作れたかもしれないが、無駄な社内派閥と企画囲い込みで自滅するのが関の山。
PC見れば分かるように無能アプリてんこ盛り、複数プロバイダのアイコンが画面を埋め尽くす。
いらないものを詰め込んだ挙句価格は超高い、性能は並以下。
これが日本の家電メーカーの実力だ。
単純に頭が悪い。
いらないものを詰め込んだ挙句価格は超高い、性能は並以下。
これが日本の家電メーカーの実力だ。
単純に頭が悪い。
テレビと録画機器に関しては、著作権の過剰保護と書き出しメディアの混乱で解り難くて使い難く不安定なものしか作れなくなったのも大きいだろうな
今1番テレビを好きなのは高齢者層だけど、若者でも混乱するようなシロモノに付いて来れると思ったのかよ
先日もテレビの画面に出た「システムのアップデート中です」ってメッセージひとつで無茶苦茶混乱してたぞw
地デジなんかより、日本の隅々まで光ファイバー網を拡充すべきだったのにとつくづく思うよ
時代の流れに逆らうばかりか自分達で無理に流れを堰き止めようとした報いだわな、自業自得だよ
今1番テレビを好きなのは高齢者層だけど、若者でも混乱するようなシロモノに付いて来れると思ったのかよ
先日もテレビの画面に出た「システムのアップデート中です」ってメッセージひとつで無茶苦茶混乱してたぞw
地デジなんかより、日本の隅々まで光ファイバー網を拡充すべきだったのにとつくづく思うよ
時代の流れに逆らうばかりか自分達で無理に流れを堰き止めようとした報いだわな、自業自得だよ
>>377
国内メーカーの家電が低価格高品質だった時代なんてねーよ。どんだけ盲信してんだよ。高価だけど高品質だったってのはあるかもしれないが。
国内メーカーの家電が低価格高品質だった時代なんてねーよ。どんだけ盲信してんだよ。高価だけど高品質だったってのはあるかもしれないが。
無駄な機能付けて価格釣り上げて自滅しただけ
情報端末やデジタル家電なら分かるけど白物家電に求めるのは
価格、耐久性、省電力くらいだわ
情報端末やデジタル家電なら分かるけど白物家電に求めるのは
価格、耐久性、省電力くらいだわ
人件費を削減して中国に値段で対抗しようとしたのがそもそもの間違い
そんなこと物理的に不可能
そんなこと物理的に不可能
だって他国じゃ研究開発なしに日本の真似すりゃ安く儲けるシステムが出来上がってたからね。政治って本当に大事ですわ。
不要な付加価値付けて高く売ろうとするから
やすくシンプルな商品に負ける
結局今だ客のニーズを理解してない
やすくシンプルな商品に負ける
結局今だ客のニーズを理解してない
※1347812 > 地デジなんかより、日本の隅々まで光ファイバー網を拡充すべきだったのにとつくづく思うよ
君は若いんだろうけど、米国に妨害されたんだよ、NTT 使って網を張ろうとしたら
当時、米国は遅いケーブルTV網を使ってたから
その名残が、日本のケーブルTVの無駄な普及ね
君は若いんだろうけど、米国に妨害されたんだよ、NTT 使って網を張ろうとしたら
当時、米国は遅いケーブルTV網を使ってたから
その名残が、日本のケーブルTVの無駄な普及ね
人件費が安いところで量産され始めた時点で終わってただろ
簡単に量産できないような革新的な技術あるなら別だが家電も技術的には頭打ちで真新しいものもほとんどないし、付属で無駄な機能がついてるだけ
ある意味しょうがない事だと思うが
簡単に量産できないような革新的な技術あるなら別だが家電も技術的には頭打ちで真新しいものもほとんどないし、付属で無駄な機能がついてるだけ
ある意味しょうがない事だと思うが
上の階層の人々が現場や設計開発で良いアイデアが出ても
とりあえず取り上げるが、そのまま放置する。
時代が先に行って他の異種事業の製品と競合して初めて事の重大さに驚く等。
とりあえず取り上げるが、そのまま放置する。
時代が先に行って他の異種事業の製品と競合して初めて事の重大さに驚く等。
「中国、インドの製品に比べて過剰な品質だもっと安くせよ」と
自分の強みを理解せずコスト削減命令発令、設計や品質チェック工数削減、
あげくの果てにもっと安くしたいと他国にノウハウや仕様書を渡して設計移管。
どんどん駄目駄目化した製品を市場に出してクレームの嵐。
いやいや大笑い。
自分の強みを理解せずコスト削減命令発令、設計や品質チェック工数削減、
あげくの果てにもっと安くしたいと他国にノウハウや仕様書を渡して設計移管。
どんどん駄目駄目化した製品を市場に出してクレームの嵐。
いやいや大笑い。
TPPによる輸出増加効果はたった0.4%
ttp://essays.noguchi.co.jp/archives/674
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ大幅緩和等
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/
ttp://essays.noguchi.co.jp/archives/674
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ大幅緩和等
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/
米国だって90年代~00年後半になるまで家電はダメだったよ
ITが巻き返した。
ITが巻き返した。
付加価値~とか言ってごてごてつけて高品質だから高くても売れるんだって嘯いてたやん
別に家電に限ったことじゃないでしょ
企業全般がア.ホ化してる
ある時期を境に経営者がどんどんア.ホになっていって従業員もア.ホになっている
高度経済成長期を支えたのは戦前の教育を受けたマトモな日本人、彼らが引退した後に後釜に入った団塊がア.ホすぎて日本がおかしくなった
さらにはゆとり世代が大人になり会社に入り始めた時期も近いのでダブルパンチで会社の中が上から下までア.ホばっかになったせい
企業全般がア.ホ化してる
ある時期を境に経営者がどんどんア.ホになっていって従業員もア.ホになっている
高度経済成長期を支えたのは戦前の教育を受けたマトモな日本人、彼らが引退した後に後釜に入った団塊がア.ホすぎて日本がおかしくなった
さらにはゆとり世代が大人になり会社に入り始めた時期も近いのでダブルパンチで会社の中が上から下までア.ホばっかになったせい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
