2016/01/04/ (月) | edit |

newspaper1.gif
北欧フィンランドは、約540万人の全国民に月額800ユーロ(約11万円)の「ベーシックインカム」を支給する検討を始めた。2016年11月までに最終決定される見通しで、導入されれば世界初となる。まだ実際に導入が決まったわけではないが、反響は大きい。日本でも今月このニュースが報じられると、インターネット上で「壮大な社会実験が始まった」「日本も導入を検討してもよい」などと称賛する声が上がった。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451783016/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/01/post_13130_3.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/03(日) 10:03:36.67 ID:CAP_USER.net
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13130_3.html

 北欧フィンランドは、約540万人の全国民に月額800ユーロ(約11万円)の「ベーシックインカム」を支給する検討を始めた。2016年11月までに最終決定される見通しで、導入されれば世界初となる。

 まだ実際に導入が決まったわけではないが、反響は大きい。日本でも今月このニュースが報じられると、インターネット上で「壮大な社会実験が始まった」「日本も導入を検討してもよい」などと称賛する声が上がった。

 ベーシックインカムとは、就労や資産の有無にかかわらず、すべての国民に対して生活に最低限必要な収入を現金で給付する社会政策である。社会保険など従来の所得保障がなんらかの受給資格を設けているのに対し、無条件で給付するのが最大の特徴だ。

 全国民に漏れなく最低限度の収入を保障することで、「ワーキングプアなど従来の社会保障で救えなかった人々も助けることができる」と期待する声がある。

 だが、本当にベーシックインカムで貧困層を救うことはできるのだろうか。

 ベーシックインカムを支持する人々が、忘れてしまっていることがある。それは、貧しさを救うために本当に必要なのは、お金ではないということだ。必要なのは食品、衣類、住居をはじめとするモノである。お金を食べたり着たりすることはできないのだから。

 ベーシックインカム導入後、支給された金額で必要なモノが必要な量だけ買えるのであれば、問題はない。しかし、もしベーシックインカムを導入した影響で国のモノを生産する力(生産力)が落ちてしまうようだと、話は違う。必要なモノが足りなくなり、手に入りにくくなってしまうからだ。

生産力にマイナス

 実際、ベーシックインカムを導入すると、いくつかの理由により、生産力にマイナスの影響を及ぼす。

 まず、働かなくても一定の収入を得られるため、勤労意欲が低下する。この指摘に対しては、「稼ぎが一定以上になると打ち切られる生活保護と違い、ベーシックインカムは所得水準にかかわらず支給されるので、勤労意欲を阻害することはない」という反論がある。

 確かに、ベーシックインカムがたとえば1人あたり月5万円程度の比較的少額であれば、それが支給されたからといって、「もう働くのはやめて遊んで暮らそう」などと考える人はいないだろう。ベーシックインカムがこの程度の金額にとどまっていれば、生産力はさほど落ちないとみられる。

 しかし、月々たった5万円では「生活に最低限必要な収入」とはいいにくい。ベーシックインカムとうたうからには、日本の場合、フィンランド並みの10万円超を念頭に、もっと上積みが求められるはずである。そして実際にもっと多い金額が支給されれば、文字どおりそれがあれば最低限の生活はできるのだから、働かない人は確実に増える。これは生産力を低下させる。

 ベーシックインカムを支持する人のなかには、ホリエモンこと堀江貴文氏のように、「世の中には働くのが好きで働いているような一握りの人がいて、イノベーション(技術革新)を生み出し、社会の富を作り上げている。だから、働きたくない人は働かなくてもいい」という意見もある。しかし、この考えも生産力のことを忘れている。

 なるほど、商品のアイデアを生み出すのは、たいてい一握りの才能ある企業家であるが、それを現実の商品として製造・販売する仕事は、一握りの企業家だけではできない。多くの働き手がいる。ふつうの人々がベーシックインカムに満足して働かなかったら、生産力はガタ落ちとなり、社会を物質的に豊かにすることはできない。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/01/03(日) 10:03:46.66 ID:CAP_USER.net
貧しい人々をもっと貧しく

 ベーシックインカムが生産力を衰えさせる原因は、勤労意欲の低下だけではない。もし財源として増税が必要になれば、それも生産力にマイナスの影響を及ぼす。

 現代経済の高い生産力を支えるのは、製造の機械化である。増税が実施されると、機械化投資に回す資金が減り、生産力の低下につながる。

 企業の投資に直接響く法人税は、さいわい減税の議論が進んでいる。だが消費税や所得税など個人が負担する税金でも、増税されれば投資に影響する。個人は貯蓄から銀行預金や株式購入を通じ、企業に資金を供給しているからである。増税で個人に貯蓄の余裕がなくなれば、企業に流れる資金は減り、生産力の低下に結びつく。

 資産税や相続税など富裕層への課税が強まれば、堀江氏が述べたような一握りの才能ある企業家が、日本を離れてしまう恐れもある。これも生産力にはマイナスだ

 ベーシックインカム導入に伴い増税が実施される可能性は大きい。従来の社会保障を撤廃することで浮く財源もあるが、それによって支給できるベーシックインカムはせいぜい月5万円程度といわれる。前述のように、わずかそれだけでは「生活に最低限必要な収入」とはいえないとして、上乗せの圧力が強まるだろう。そうなれば増税は避けられない。

 しかも厄介なことに、「生活に最低限必要な収入」は、本来の最低限を超えてどんどん膨らむ恐れがある。政治家が有権者の人気を取りたがるからである。

 従来の社会保障では、社会保険料の負担を抑え有権者の人気を取るため、歴代政権によって税金が安易に投入されてきた。ベーシックインカムの額が国政選挙のたびに引き上げられる事態はたやすく想像できる。

 有権者は一時喜ぶかもしれないが、増税や勤労意欲の低下で生産力が落ち、モノ不足で物価が上がり、ベーシックインカムのさらなる引き上げや他の社会保障の復活が必要になるという悪循環に陥るのは確実である。

 貧しい人々に必要なモノを行き渡らせるためには、まず十分な量のモノを生産しなければならない。ベーシックインカムは、従来の社会保障と同じかそれ以上に国の生産力を衰えさせ、貧しい人々をむしろもっと貧しくするだろう。(文=筈井利人/経済ジャーナリスト)
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 10:21:13.62 ID:Xucq3p/d.net
成長の限界
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 10:40:41.67 ID:YGFyLa98.net
で、財源は?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 10:42:59.58 ID:EGC8SQnK.net
>>15
生活保護費、基礎年金、失業保険
消費税
所得税
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:00:36.21 ID:BTfobE1F.net
実際は貯蓄税を課してベーカムの財源にした方がいいかもな。
社会福祉とか経済原理に叶ってるし。
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:06:18.73 ID:krmEbuqA.net
ベーシックインカムで月に11万貰っても
それ以上に増税するだけだからね。


54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:31:21.99 ID:HtgpJMWe.net
生保と国民年金の給付水準を同じにして、
国民年金を全廃のうえ増税すればいい。
厚生年金や共済は付加給付ってことで、掛金に応じて
上乗せ給付すればいいのさ。
当然、払ってない奴は生保と同じレベル。
73 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:46:10.42 ID:EGC8SQnK.net
若者の仕事を増やすために
50歳以上の人限定でもよくね?
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:49:53.89 ID:BfW2z5jB.net
これから先、どんどん仕事自体が機械に置き換えられてなくなっていくんで
否が応でもBI導入せにゃならなくなるかも、って議論もあるけどな。
81 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:56:08.39 ID:9O3PZT36.net
社会保障と引き換えに、って条件だからね
財源はあるよ
超自己責任時代が来るけど
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 12:17:33.64 ID:xvhkfpO+.net
BIで社会保障関係無くすなら、大量の公務員をリストラする必要がある。
また、社会保障関係の仕事請けてる業者も倒産、廃業が相次ぐ。

無理じゃね?
147 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:12:20.78 ID:fgCQbyVt.net
日本の一人あたりGDPはフィンランドの7割程度だから、
日本だと8万円位になるか。
165 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:18:48.07 ID:ThzbXRU/.net
>>147
8万もやったらダメだと思うわ
「これで生活出来る」と思える数字ではなく
「ちゃんと考えて使えば生きては行けるだろう」程度でいい
どうせいくら支給しても無駄遣いする奴らの「もっと~もっと~」が始まるし
むしろ
どうしようもないのが切り捨てられて逝く方向性で
182 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:29:21.95 ID:AyubfX8Z.net
一部の人に手厚くするのが良いのか
広く薄く国民にってことが良いのか

どっちだろうね
186 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:38:00.20 ID:Uzl9muWU.net
ワープアより生活保護の方が金貰えるってのもあるしな
187 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:38:19.15 ID:+Y3vR7FM.net
ベーシックインカム、そんなことしたら勤労意欲が無くなるだろう。
194 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 13:46:28.73 ID:kCAPdX2L.net
>>187
ナマポよりいいだろう
200 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 14:05:08.78 ID:h63Y39Tb.net
勤労意欲なんざ今でさえねえよ
ベーシックインカムあるなら起業すること考えるわ
216 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 14:38:55.37 ID:RyFwuk/H.net
金を撒くだけだろ
まず一万円からはじめればいい
239 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 15:24:14.02 ID:bGAgZotZ.net
福祉にお金使わなかったら予算浮いたよ
これを国民の数で割った金額を支払うよ

ってのがベーシックインカムだよな
割とディストピアだと思うんだが
279 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 17:17:38.97 ID:8e2EKH3n.net
BIは理屈上は結構よさそうだけど、実際どうなんだろうな
まあ、北欧が実験してくれるっていうなら、
日本はその結果がでるまで待てばいいだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1348798 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/04(Mon) 11:28
もう日本は移民を受け入れるしかないんだよ!
多文化共生社会を目指そう!  

  
[ 1348800 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/04(Mon) 11:31
「在.日が日本国籍を取るということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、 外国人がたくさん国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別してしにたいです。これが夢です。そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか」

多民族共生人権教育センター 李 敬宰(イ・キョンジェ)   

  
[ 1348801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:35
じゃけん消費税増税して
法人税減税と、公務員給与増をやりましょうねー

経営者や、公務員に、おカネをやらない

という事は、経済が回らない、という事!
名目GDPも、景気も、よくなりません  

  
[ 1348805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:39
アベノミクスで
もっと公共事業や国土強靭を行わないとな

BIなど論外  

  
[ 1348806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:39
称賛してるやつは何もせず金が手に入るって点しか考えてないから何言っても理解してくれない  

  
[ 1348807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:41
支給された11万円はほとんど色んな保険費に消えてなくなるだろ。
世の中そんな甘くはね~ww  

  
[ 1348810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:44
小泉の時に暮れの還付金が無くなったんだよなぁ。
  

  
[ 1348811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:45
他国で実験結果が出ても
日本の場合はマスコミとか評論家が自分に都合のいいデーターしか流さないから
  

  
[ 1348812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 11:52
フィンランドで月11万なら日本で5万と変わらん理論破綻しとるやんけ  

  
[ 1348816 ] 名前: 名無し  2016/01/04(Mon) 11:54
この文を書いた奴は愚か。生活のために働かなければ人は生産的な活動をせず国が衰える?江戸時代は趣味人が増えて数学を趣味でやったり、からくり人形を作ったりした。少ししかいなくてもそういうものが求められる市場や層を束ねられる場所がネットにはある。日本の技術は生活に追われていたから培われたものじゃない。むしろ過酷に割り切りが求められないからこそ培われた。いま企業は過酷な割り切りを現場に求めていて、日本の技術を支える基盤はむしろ揺らいでいる。趣味人が採算と無関係に追求する技術が新しいブレイクスルーを作る可能性も考慮に入れれば、日本人のような凝り性の輩には金を与えて自由にしてやった方がいいに決まってる。働かなくてもいいからといって、自堕落になっているというのは偏見。たまたま凝り性の方向性が非生産的に見えるだけで、寝る間を惜しんでネットゲームにはまっている奴らの生産性の高さと献身を見ろ。方向性がはまった奴らが一定数いれば新しい何かを生み出す力になる。サボる奴らが幾らか存在することを過大評価するのは杞憂以外の何物でもない。ベーシックインカムを導入し、健康保険の自己負担率を下げて、最低賃金を下げるか、週休4日のような正社員を認めれば、働く動機付けと雇う動機付けの両方が増す。年金と生活保護の不公平も無くなる。ベーシックインカムは他の制度と抱き合わせに導入して、雇用と労働の柔軟性を拡大する方向に落とせ。  

  
[ 1348821 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/04(Mon) 12:01
BIやる前に今の年金の平坦化して試した方が良いんじゃないの
月20万近く貰ってるのもいれば、二月10万程度のもいるんだからさ。
そうすれば老人側の生活保護者無くなるから、傷病の生活保護者以外は排除すりゃ良いのさ。  

  
[ 1348822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:01
病気したら終わるな
入院・手術しようものなら30万は軽く飛んでく
保険の代わりにベーシックインカムにしたら高額医療費も自腹になって、満足に働けない貧乏な病人がタヒぬ  

  
[ 1348827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:08
>ベーシックインカムあるなら起業すること考えるわ

なるほど、最低限の生活が保証されているから失敗もできるわけか。
目からうろこだな。
  

  
[ 1348828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:10
78の人も言ってるけど人は要らなくなっていくんだろうから導入せざるを得ないだろう
仕事がなくなっていく時代が近づいている
そのうち現代verラダイト運動とか起きたりすんのかなw  

  
[ 1348830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:13
堀江って才能あったのか?  

  
[ 1348831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:14
これはNHKがやるべき  

  
[ 1348833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:16
日本の場合は、ナマポより高度治療や薬代が問題なんだけどね
年寄り向けの施設を途上国に委託すればそれで全部解決  

  
[ 1348838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:24
貯蓄税って今でも東電様に献上金として払わされてるじゃん
  

  
[ 1348840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:27
納税してる人は貰う、これは判る。
働いてすら無い奴が恩恵受ける?
働かざる者食うべからず、これに限る  

  
[ 1348844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:33
月10万程度で満足するやつなんていない
人間の欲は無限で食と住が確保されたら衣、物欲が増えてくる。
通貨安が起こって国内生産は増えて、働く場所も増えるよ。
euでは無理なことだが。  

  
[ 1348845 ] 名前: 名無し  2016/01/04(Mon) 12:34
さっさと日本でもやれや。
これこそ平等だろうが。
年寄りやク.ズばっかにばら撒きやがって。  

  
[ 1348850 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/04(Mon) 12:37
まぁ実際まだ全然機械での代替ができてないから
BIは時期尚早だとは思うよ
というか90年代までは自動化って結構進んでた気がするが
90年代後半以降から逆に自動化できる仕事が海外に行っちゃて
自動化の革新も頭打ちになって生産性が上がりにくくなってる気がする。  

  
[ 1348858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 12:49
5万でも貰えれば良いけど、5万円分物価も上昇したりしてw
給料10万のやつが5万円BIで貰ったら15万円だけど、物価が1.5倍になったら
プラマイゼロのような?  

  
[ 1348873 ] 名前: あ  2016/01/04(Mon) 13:10
要するにデフレを脱却して労働分配率を改善すればいいんだよ 今は資本を投下する割合が設備投資やノウハウに偏りすぎなんだろう もっと人件費に回るように国民意識を改革すればいい 日本人はもっと経済や外交についてのリテラシーを上げる必要がある  

  
[ 1348875 ] 名前: あ  2016/01/04(Mon) 13:17
まあ、ベーシックインカム導入して購入できるものは国産品に限る
海外製が買いたい場合は働いた給料でと制限をちゃんと掛ければ
自国に金が回って経済が活性化し経済的にもプラスになるかもな
現在は世界的に金が回って無いのが最大の問題で
金持ちは金を使わず、金無しは買いたくても買えない
というのが最大の問題だからな
金は天下の回り物なのにな  

  
[ 1348887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 13:34
言葉変えた社会主義だな。
社会主義がどうなったかご存知?
  

  
[ 1348899 ] 名前: さん  2016/01/04(Mon) 14:03
ベーシックインカムって弱者切り捨て・・・そのものなんだか・・
病気になれば、保険もなく、10割支払い、風邪で3万取られる。
骨折りました・・50万、白内障手術100万・・
保険の助け合いを理解してない人が多い。逆に不公平だと思ってる

ベーシックインカムの財源120兆円の元は?(月10万支給の財源)
国民1人あたり、年100万円増税する計算になる、ジジイ、赤ん坊含めてね。
納得できる説明が皆無で聴いたことがないんだよね。感情論ばかり

資源大国で、国民に金を配っても余るような国なら可能だが・・・
日本は基本的に「加工貿易国」・・働かないと食えない国なのですよ。  

  
[ 1348902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 14:09
※1348828
>人は要らなくなっていくんだろうから

それ何の冗談
現状、当面は足りないから移民だ外国人労働力だって言われてんのに
国立競技場の建設1つを取っても、人夫の絶対数が足らんのよ
あれも間際にぐだぐだになって間に合わんかもな  

  
[ 1348914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 14:46
これで 在 日 特 権 を排除できそう。  

  
[ 1348920 ] 名前: 松井秀幸  2016/01/04(Mon) 15:05
>人は要らなくなっていくんだろうから

これは長期的に見れば事実。年率2%くらいで効率が良くなっている。これ以上の経済成長をしなければ、人はどんどん余る方向になる。そして、経済界が外国人労働力を入れたがっているのは、今のままの安い賃金を維持したいから。25年前より一般企業の平均賃金は2割安くなっているのに。  

  
[ 1348921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 15:09
企業の内部留保に税を課して財源にしろよ。  

  
[ 1348922 ] 名前: 松井秀幸  2016/01/04(Mon) 15:12
フィンランドはユーロ使ってるから、インフレの心配はそれほどないけど、日本は独自通貨の円だから、インフレの心配がけっこうある。  

  
[ 1348925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 15:22
年金としてならアリだがさすがに全世代は駄目だろ  

  
[ 1348928 ] 名前: 松井秀幸  2016/01/04(Mon) 15:29
いまは、ナマポは国民年金より多くて、ワーキングプアもいて、働くだけそんな世の中になってるからな。ベーシックインカムならこれは絶対にない。平等な世の中になるから、いいんじゃないの。病人や障碍者にはプラスしてあげればいい。老人はだめ。  

  
[ 1348955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 16:23
>1348928
記事でも指摘されてるが、平等を実現するには持てる者から毟る必要がある。
んで、それをすれば海外に逃げる。
結果として社会主義と同じ轍を踏むことになるだけ。
ベーシックインカムなら働くだけ損には絶対ならない、なんてことは絶対ない。
頑張る人が報われて、弱者に救いの手が差し伸べられる社会を実現したけりゃ
結局現行から社会福祉を充実させていくしか道はない。  

  
[ 1348962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 16:45
鉄は熱いうちに打て、と言う理屈なら年齢制限をつければいいだけだと思うが。
そういう具合に一つ一つ精査して潰していけばいいのでは?  

  
[ 1348969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/04(Mon) 17:04
実験としては興味深い。BIは広義や狭義、前提条件しだいでかなり中身が違ってくると思う。とにかく共産主義の様に一見理想的だが社会として上手く回るのは極めて難しいと感じる。
現在でも社会主義に近いフィンランドでもし失敗したら日本ではとても無理だろう。

将来機械化されれば人手がいらなくなる問題とBIは別。機械化は機械化を実現させた人間に富が集まり溢れ出された人が貧困になる。つまり現在でも富を適度に分配させれば貧困率はある程度は低くなる。分配率の問題である。
BIを行うにしても財源が必要でありどこからかお金を取ってこなければならないので結局は富の分配が上手く行かないと石油の様な資源が湧き出ないかぎりBIも実現が不可能。  

  
[ 1349061 ] 名前: 松井秀幸  2016/01/04(Mon) 20:40
ナマポは頑張って働いたら損する制度。
ベーシックインカムはどちらにしろそれよいは良い。  

  
[ 1349267 ] 名前: 2chアフィコピー他関連サイトコメ消し改竄追加勢い投票等工作有  2016/01/05(Tue) 02:20
【特集】サルでもわかる!橋下の正体 その1-4
ttp://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html

維新八策 解雇規制の緩和など竹中チックなデフレ促進政策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html   

  
[ 1349309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 05:09
>否が応でもBI導入せにゃならなくなるかも
本質的な議論とは関係ないが、「否が応でも」ではなく「否が上でも」が正解
余談だが、「いやがおうでも」と入力すると漢字が即座に出てくるのに対して、「いやがうえでも」と入力するとすんなり変換出来ないんだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ