2016/01/05/ (火) | edit |

20130303_23c病院 厚生労働省は2016年度から、紹介状を持たずに大病院を受診した場合、患者が5000円以上を追加料金として支払う仕組みを導入する方針を固めた。500床以上の大病院が対象になる見通し。救急で受診した場合などは例外となる。身近なかかりつけ医の受診を促すことで、大病院の専門的な治療への集中や、勤務医の負担軽減を実現するのが狙いだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451958789/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160105-OYT1T50049.html

スポンサード リンク


1 名前:キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:53:09.51 ID:zWMBO8Dp0.net 
 厚生労働省は2016年度から、紹介状を持たずに大病院を受診した場合、患者が5000円以上を追加料金として支払う仕組みを導入する方針を固めた。

 500床以上の大病院が対象になる見通し。救急で受診した場合などは例外となる。身近なかかりつけ医の受診を促すことで、大病院の専門的な治療への集中や、勤務医の負担軽減を実現するのが狙いだ。

 新たな仕組みは、今月下旬の中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)で示される。現在でも200床以上の病院で追加料金を徴収できるが、金額は1000~4000円が多く、徴収していない病院もあり、ばらつきが見られた。厚労省は対象となる病院を絞った上で金額を引き上げ、支払いを義務化することにした。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160105-OYT1T50049.html
3 名前:32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:55:20.43 ID:PYMq7uK80.net
しょーがないかなぁ…
4 名前:フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:55:24.29 ID:h7RNxgmf0.net
近くに町医者無くてでかい病院が最寄りなんだが
10 名前:ドラゴンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:57:31.20 ID:TZBOKRJq0.net
まずは町医者へか
14 名前:不知火(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:00:19.27 ID:EnbETRdb0.net
大病院の名医は予約がいっぱいで、
なかなか診察を受けられない。

診察料に、指名料金を上乗せしたらいい。


25 名前:ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:06:49.95 ID:RNCV4qix0.net
町医者夜空いてないじゃん
30 名前:ウエスタンラリアット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:10:55.01 ID:G4jYn+0+0.net
紹介状なしでいきなりでかい病院行く奴いんの?
37 名前:アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:14:31.58 ID:ZcVHQXu90.net
>>30
ウチは曜日によって町内の内科が一斉に休業する
そんなときにインフルエンザにかかったら市民病院しか行くとろこがない
75 名前:ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:29:54.37 ID:dn+HnGzM0.net
>>30
近場の町医者がくっそいい加減でろくな説明もしてくれないし信用できなかったから
大学病院行ったわ
95 名前:ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:34:36.93 ID:BRUDqxwG0.net
>>30
田舎だとそれがデフォだけどな。
どうせ精密検査するのは大きい病院なんだし。
じゃあ最初から大きい病院でいいじゃんってなる。
50 名前:フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:21:04.90 ID:EhToIcqG0.net
まあ紹介状書いてもらっても金とられるんだよな
どうせ金とられるんなら信用できる方に行った方がいいわ
82 名前:魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:30:56.14 ID:/SLkbrmX0.net
最初に検査設備の整った大病院へ行って
経過は町医者に回す方がよくねw
86 名前:レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:32:25.66 ID:phVlN6+J0.net
>>82
重病の患者見る時間がなくなる
ただでさえ満床なのに
93 名前:アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:34:20.51 ID:DfccaLVG0.net
罰金みたいで嫌だな。
107 名前:腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:44:15.00 ID:crMuufRG0.net
就職する前に腰痛かったら一応
町の整形外科にいったら腰痛ですと言われ湿布だけ渡されて
就職して間もなく腰痛がドンドン悪化して
大きい病院にいったらヘルニアでした今では立派なニートです
118 名前:マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:48:35.88 ID:7yDvuTC00.net
町医者にランク付けしたらいいのにな
120 名前:クロイツラス(広島県)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:49:08.50 ID:XyvowK4s0.net
当然なまぽの奴らも払うようにするんだよな?
じゃないと意味ないぞ
121 名前:キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:49:29.27 ID:7uZuxazG0.net
高齢者の医療負担を多くしろよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1349602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 13:40
需要に合わせて病院増やせよ・・
設備が高いなら24時間制で外来回せ
病院と役所の窓口と銀行の窓口は改善すべき  

  
[ 1349607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 13:51
※1349602
ならそのコスト分は料金上昇しますが宜しいですね?  

  
[ 1349608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 13:51
余計な金がかかるなら救急車呼んで行く奴が増えたりして。
ずる賢い奴はほんと悪知恵だけは働くんだよな。
救急車も課金しないと。  

  
[ 1349609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 13:53
それで重症化した場合町医者に損害賠償請求できるなら良いけど  

  
[ 1349611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:01
しょうがないか・・・  

  
[ 1349612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:04
すでにむかしからそうじゃなかったの?  

  
[ 1349613 ] 名前: ななし  2016/01/05(Tue) 14:04
お金を払ってまでもやっぱり大病院って思う  

  
[ 1349615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:06
診療報酬としての上乗せならナマポは大病院で並ばずに受信できるようになるし
そもそも、精密検査を目的としてる病気で金のない一般人は、なぜか一回
設備がないとわかっていながら町医者にいって金払って紹介状を書いてもらわないと
いけなくなるので二度手間三度手間になる

ナマポだけは得するシステム  

  
[ 1349617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:08
ベッド数5百床って
地方の公立病院でそんな規模の所無いだろ  

  
[ 1349618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:15
休日は選択肢が無いんだよ!  

  
[ 1349619 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/05(Tue) 14:15
いきなり大きい病院へ行って紹介状ないと今でも金取られるよな?初診のあれとは別なのか?
小さいとこ行っても紹介状書いて貰うのに金掛かるし、どうせなら最初から大きい病院いくわ  

  
[ 1349622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:17
生活保護者には関係ないから
年金貰うより生活保護選ぶ人が増えそうだwww  

  
[ 1349623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:17
町医者に紹介状の発行手数料とられるんだろ
診断料と発行手数料含めたら5000円いくんじゃねえの  

  
[ 1349626 ] 名前:    2016/01/05(Tue) 14:19
高齢者対策だろ
設備充実してるからとだらだら居座ってんじゃねえ  

  
[ 1349627 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/05(Tue) 14:20
皆かんちがいするなよ。
これは町医者の保護のためだから。
町医者ふえすぎたうえ、藪だらけ。
皆医者えらぶようになったので、こんなことしだしたんだよ。  

  
[ 1349628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:20
せめて半径Xkm以内に町医者がある限りにしてくれ。  

  
[ 1349629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:20
高齢者の医療費負担は大きくするべき
使う奴が払わなきゃ崩壊するだけ。もう崩壊は始まっている  

  
[ 1349630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:21
動き出したのは良い事だが、色々穴だらけだなぁ、、、  

  
[ 1349632 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/05(Tue) 14:22
米1349602
病院を増やすんじゃなくて小さい病院が多すぎる
複数人の医者が回して土日も営業しているところを増やして欲しい  

  
[ 1349633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:26
こればっかしはしょうがない  

  
[ 1349636 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/05(Tue) 14:32
逆に小病院なら3割引きとかにしろよ。
一般国民に負担ばかり強いるなよ。  

  
[ 1349637 ] 名前: は  2016/01/05(Tue) 14:33
肺炎でそれやられると確実に手遅れになるんですけど。
行政は老人ころしたいならもちっと的確に的絞ってやれや。  

  
[ 1349640 ] 名前: 名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:43
>>50
経過観察だけだからと、町医者なり規模の小さな病院に通院となっても紹介状料
それなら、初っ端から終わりまで大病院で見て貰うわな  

  
[ 1349641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:44
大病院に患者が集中されると困るからね。軽傷患者や軽症患者は小さな診療所に分散して貰わないと。
あと、年金と雇用保険で良いから生活保護を廃止しろ。防衛費と科学技術予算を増やすのだ。  

  
[ 1349647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 14:58
風邪やねんざくらいで大病院が混んだら重病人が困るからまずは町医者へってのは間違いじゃない
  

  
[ 1349660 ] 名前: 名無しさん  2016/01/05(Tue) 15:16
今の大学病院の待合室やロビーは人多すぎ。
紹介状があれば良いんだからもっと高くしても良いと思う。  

  
[ 1349670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 15:29
近所の大学病院は紹介状なしの初診に10800円とられるんだが
こういうぼったくりも当然5000円に統一するんだよな
でないと意味ないぞ  

  
[ 1349674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 15:34
貧乏なので病院なんていかずにそのまま死を選ぶ  

  
[ 1349675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 15:36
紹介状で8000円掛かったな  

  
[ 1349684 ] 名前: 名無しさん  2016/01/05(Tue) 15:54
>患者が5000円以上を追加料金として支払う仕組みを導入する方針を固めた。

一律10800円にしろ。  

  
[ 1349689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 16:00
まあこうでもしないと大病院はやってられない。
俺が現在通ってる病院も朝から入って帰るのは夜になる。
採血までに3時間、診察までが4時間会計終わるのは真っ暗になってる。ほぼ1日かかる。  

  
[ 1349693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 16:09
つまり緊急搬送は全てソレになる訳だな。  

  
[ 1349695 ] 名前: 名無しさん  2016/01/05(Tue) 16:17
※1349689

それ病院の効率化がなされてない。
おれの処は完全予約制で時間が決められてるよ。
ま、それでも受付は予約時間の30分前で待つのが約1時間だけどね。


とりあえ完全予約制にすれば患者も病院も効率的になるんだよ。  

  
[ 1349712 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/05(Tue) 16:42
つーか、老人医療を廃止して現役と同じ負担額にしろよ

団塊の方が現役よりも金持ち&厚生年金生活のほうが月収が上なのに
なんで現役にばかり負担が来るんだよ
あと、救急車は基本で利用する度に5000円~1万円徴収しろ

事故や急病なんかで本当にヤバイ状態なんか
どうせ後で大金を支払うはめになるんだからそれくらいの金額は誤差だだよ  

  
[ 1349714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 16:48
まずは、かかりつけ病院だよね。  

  
[ 1349718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 17:00
大病院に紹介状無しで、高額初診料も無しにするのに、
救急車が残されてる、受診検査後、医者の判断で緊急性無しと判断した場合、
救急車代も合わせて請求しろよ。1回5万円以上くらいで!
まぁ、受診前にクレジットカードを持ってるか?くらいは確認が必要だろうけどな。  

  
[ 1349732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 17:36
良い制度なんじゃないの
態々町医者行って紹介状書いてもらう手間と金のコストに比べれば安いもん
しかも公的制度だから堂々といきなり大学病院行けるようになる訳だし
町医者掛かって、紹介状もらって後日大病院で検査とかだとそうそう休み取れない人間だと諦めざるを得ない
暇な年金生活ジジババが常連的な予約状態で働く合間になんとか医者に掛かるような人間が後回しにされてる現状が多少なりとも改善してくれれば有難い
しかも抜け穴で救急車とナマポがあるから政治的圧力をよく行使するような連中も文句言わないだろうし  

  
[ 1349737 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/05(Tue) 17:41
要は紹介料上乗せして儲けたいだけだよ。
町医者の信用がないからそれで儲けさせるのが狙い。  

  
[ 1349755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 18:11
近くに小さい病院無いから市立の大きい病院行ってるけど
科が変わるごとに初診料取られるから地味に痛い  

  
[ 1349757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 18:16
夜間休日の救急外来は除外に決まってるだろ。  

  
[ 1349760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 18:20
1349737
妄想が激しすぎ。紹介の保険点数なんてたかが知れてる。こんなので儲けになんてならない。  

  
[ 1349761 ] 名前: 怖い名無しさん  2016/01/05(Tue) 18:23
これ一度診てもらった病気の再診の場合でも大病院の場合は千円取るらしいよ。ふざけてんなぁ。  

  
[ 1349762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 18:26
1349675
保険点数が決まってるのでそれはあり得ないぞ。同時に町医者で画像診断や治療なり投薬を受けていないとあり得ない金額。お前が保険証持っていないなら別だけどな。紹介状だけなら一部負担三割で1000円以下のはず。  

  
[ 1349763 ] 名前: 名無し  2016/01/05(Tue) 18:27
近くにないって・・みんなよっぽどの田舎の小さい村に住んでるんだな
九州の郡部だけどまわり町医者が多い
歩いて15分内に内科・小児科・耳鼻科・歯科と4つの病院がある(更に動物病院もあるよ)
  

  
[ 1349768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 18:40
実際にコレが適用されると大病院での
初診料+薬代+治療があれば治療代+5000円となるわけだな。
初診料って2500円くらいだっけ?
薬代はピンきりだろうけど・・・普通は1000円以上掛かるよな?
それに5000円を加えると・・・8000円~10000円位は
最低でも掛かることになるな・・・。  

  
[ 1349790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 19:02
うちの実家のある市は診察できる科の偏りが激しいからな。高齢者に需要が多い内科みたいな内臓を診る系統の科や歯科は充実してるが、皮膚科や精神科、眼科や小児科など市立病院と数える程度の開業医院しかない。
そんな状況でも5000円請求するのか。  

  
[ 1349803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 19:11
紹介状
診療情報提供書は250点、1点につき10円なので2,500円です。
3割負担の方なら750円。
  

  
[ 1349805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 19:13
入院できるベッドが200床以上ある大きな病院を受診する際、紹介状(診療情報提供書)がなければ特別料金が加算されてしまいます。

その条件は3つ。

入院ベッド数が200床以上の医療機関
診療情報提供書(紹介状)を持たずに受診した
初診だった

この3つの条件に全て当てはまる場合に「特定療養費」という特別料金が加算されます。選定療養費とも言われます。

特定療養費は最大5,250円です。病院によって独自に決めているのでピンキリです。その病院に問い合わせてみなければ分かりませんが、どこの病院も割といいお金取っています・・・。
「特定療養費も3割負担だから大丈夫でしょ」なんて思ってはいけません。特定療養費・選定療養費は保険がきかず10割全額自己負担なので要注意です  

  
[ 1349807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 19:17
現在でも ※1349805
のように特別料金が取られているが、それでも最大で5250円ということで
それよりも安い料金のところもあるのが現状。

それを一律5000円以上、下手したら8000円とか1万円掛かるようなこともあるって事だね。  

  
[ 1349863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 20:34
町医者はやぶだと決めてかかってる奴には、良い薬だな  

  
[ 1349916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 21:23
ほとんどの患者は町医者で対応できる。紹介されるような大病前提の批判が的外れすぎる。  

  
[ 1349918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/05(Tue) 21:26
1349629
これ毎日入り浸ってるジジババからは取れないんだぜ結局
忙しくて数ヶ月に一回本当に体調悪くなると病院行くような現役層が取られるだけ  

  
[ 1350101 ] 名前: 2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り  2016/01/06(Wed) 02:11
TPPが医療制度に及ぼす影響について
ttp://am-net.org/action/kanwa/knw1305.html

TPPまとめ  報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/  

  
[ 1350202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/06(Wed) 06:36
>>121
これだな。  

  
[ 1350740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/06(Wed) 19:06
お前ら近所の病院に行けよってことでしょうね  

  
[ 1350899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 00:22
うちの母親は胸に炎症できて、町医者いったらただの炎症ですと言われて、
その後もおかしいとその同じ町医者行っても同じ結果。
納得いかないから大学病院いったら炎症性乳がんとかいうガンだったわ
こういう体験あるから町医者が信じられんわ  

  
[ 1356142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/13(Wed) 17:23
近所の病院が大病院なのはどうすればいいんだよ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ