2016/01/06/ (水) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452044182/
ソース:http://withnews.jp/article/f0160105002qq000000000000000W00o0201qq000012896A
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/06(水) 10:36:22.16 ID:CAP_USER.net
http://withnews.jp/article/f0160105002qq000000000000000W00o0201qq000012896A
東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。
作っているのは小さな印刷所
方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。
印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そんな中、新しい分野として3年ほど前から打ち出しているのがノート制作でした。
きっかけは、近くで製本業を営んでいた男性(79)が店をたたんだこと。「印刷と製本は関係が深い。うちを手伝ってくれないか」と社長の中村輝雄さん(72)が声をかけ、アルバイトとして働くことになりました。
今回話題になっているつぶやきの主は、この男性の孫娘です。特許は取ったけど売り上げは…
2年間かけて2人で試行錯誤の末に完成させた方眼ノート。普通のノートは、見開いたときに真ん中がふくらんで、手で押さえていないと閉じてしまうことがありますが、この製品は水平に開きます。コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギリギリまで書き込むことができます。この製造方法に関して中村印刷所として特許をとりました。
発売したのは2014年10月。東京都の機関が試験的に購入・評価して普及を応援する「トライアル発注認定制度」にも選ばれるなど、性能は評価されてきましたが、なかなか売れません。大量発注の話があって作ったものの、実際の注文には結びつかず、数千冊の在庫を抱えていました。
「使ってもらえば、良さがわかってもらえるのに」。自分が作った在庫を見て罪悪感を感じていた男性は、孫娘にノートをまとめて渡しました。「これ、学校の友達にあげてくれ」
軽い気持ちでつぶやいた
受け取った孫娘は、こう思いました。「学校じゃ、あんまりノート使う人いないしなー。そうだツイッターでやりとりしてる絵描きさんとか喜ぶかも」
元日に軽い気持ちでつぶやくと、多くの反響が寄せられました。
「私が欲しかったのコレや」 「建築とかしてる方には需要ありそう」
「工業系の息子も欲しいと言っています」
「どこで購入できますか」 「私もいろんな会社にすすめてみる」
使い方を指南してくれたり、今すぐ買える量販店を教えてくれたり。多くの人たちがコメントを寄せて、あっという間にリツイートが3万を超えました。
続々と注文が
大手の通販サイトなどで品薄となり、中村印刷所には続々と追加注文が入っています。手作業のため1日300冊ほどしか作れませんが、幸いなことに大量の在庫があります。自社のホームページにも通常の200倍以上のアクセスがあるそうです。
社長も男性も孫娘も、こう口をそろえます。「まさか、こんなことになるなんて」。
突然の発注を喜びつつも、社長の中村さんは先を見据えています。「私たち2人の目が黒いうちは作り続けます、でも限界があります。この技術を受け継いでくれる会社が現れて、一人でも多くの人にノートを使ってもらえたら、というのが私の願いです」
◇ ◇ ◇
現在は在庫があるため、中村印刷所でも購入することができます。方眼ノートはサイズやマスの大きさが異なる全5種類があり、特にB5サイズは在庫が豊富だそうです。問い合わせはメールでお願いします。
【追記】
注文が殺到したため、中村印刷所での販売は休止中です。以下の通販サイトでは販売しているようです。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 10:44:24.82 ID:rx0u5QeT.net東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。

作っているのは小さな印刷所
方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。
印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そんな中、新しい分野として3年ほど前から打ち出しているのがノート制作でした。
きっかけは、近くで製本業を営んでいた男性(79)が店をたたんだこと。「印刷と製本は関係が深い。うちを手伝ってくれないか」と社長の中村輝雄さん(72)が声をかけ、アルバイトとして働くことになりました。
今回話題になっているつぶやきの主は、この男性の孫娘です。特許は取ったけど売り上げは…
2年間かけて2人で試行錯誤の末に完成させた方眼ノート。普通のノートは、見開いたときに真ん中がふくらんで、手で押さえていないと閉じてしまうことがありますが、この製品は水平に開きます。コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギリギリまで書き込むことができます。この製造方法に関して中村印刷所として特許をとりました。
発売したのは2014年10月。東京都の機関が試験的に購入・評価して普及を応援する「トライアル発注認定制度」にも選ばれるなど、性能は評価されてきましたが、なかなか売れません。大量発注の話があって作ったものの、実際の注文には結びつかず、数千冊の在庫を抱えていました。
「使ってもらえば、良さがわかってもらえるのに」。自分が作った在庫を見て罪悪感を感じていた男性は、孫娘にノートをまとめて渡しました。「これ、学校の友達にあげてくれ」

軽い気持ちでつぶやいた
受け取った孫娘は、こう思いました。「学校じゃ、あんまりノート使う人いないしなー。そうだツイッターでやりとりしてる絵描きさんとか喜ぶかも」
元日に軽い気持ちでつぶやくと、多くの反響が寄せられました。
「私が欲しかったのコレや」 「建築とかしてる方には需要ありそう」
「工業系の息子も欲しいと言っています」
「どこで購入できますか」 「私もいろんな会社にすすめてみる」
使い方を指南してくれたり、今すぐ買える量販店を教えてくれたり。多くの人たちがコメントを寄せて、あっという間にリツイートが3万を超えました。
続々と注文が
大手の通販サイトなどで品薄となり、中村印刷所には続々と追加注文が入っています。手作業のため1日300冊ほどしか作れませんが、幸いなことに大量の在庫があります。自社のホームページにも通常の200倍以上のアクセスがあるそうです。
社長も男性も孫娘も、こう口をそろえます。「まさか、こんなことになるなんて」。
突然の発注を喜びつつも、社長の中村さんは先を見据えています。「私たち2人の目が黒いうちは作り続けます、でも限界があります。この技術を受け継いでくれる会社が現れて、一人でも多くの人にノートを使ってもらえたら、というのが私の願いです」
◇ ◇ ◇
現在は在庫があるため、中村印刷所でも購入することができます。方眼ノートはサイズやマスの大きさが異なる全5種類があり、特にB5サイズは在庫が豊富だそうです。問い合わせはメールでお願いします。
【追記】
注文が殺到したため、中村印刷所での販売は休止中です。以下の通販サイトでは販売しているようです。
300円くらいでPDF取り込み用の方眼紙としてなら買うわ。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 10:45:54.47 ID:gTmb3gjn.net(´;ω;`)
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 10:48:03.74 ID:VxKKbNI9.net人によっては凄く重宝しそう
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 10:49:50.88 ID:kpjyBCds.netよっぽど在庫が余ってたんだなあ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 10:57:16.70 ID:0Kl5XhtL.netクロスワードパズル作る時に重宝しそうだ。
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 11:17:04.16 ID:5cpvE+b8.netツイッターすげー
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 11:23:52.12 ID:7uKhMfsi.net方眼に限らず横罫でも需要あると思うわ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 11:30:01.19 ID:XmCs1JDz.netじいちゃん孝行したな、孫娘よ!!
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 11:40:43.92 ID:0mM60028.netネットの凄さってこれだな
優秀なネットマーケッター1人で売上げが変わる時代
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 11:48:22.48 ID:2LwnOMdB.net優秀なネットマーケッター1人で売上げが変わる時代
ただのノートじゃなく、
さり気に高機能なのが凄いなw
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 12:27:00.71 ID:SpkYNOhS.netさり気に高機能なのが凄いなw
こう言う話が日本から出て来る様であれば、これからも日本は大丈夫だ。
85 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 12:46:22.46 ID:GRYJolwL.net俺も買うわ
開発ラフに使える
86 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 12:48:09.88 ID:oSayW8Xn.net開発ラフに使える
これは普通にいい話。
孫、GJ
93 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 12:57:02.36 ID:5qmzY8UR.net孫、GJ
普通に良い物だな。
本に使ってくれないかな?
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 13:01:05.89 ID:M8fVLVFP.net本に使ってくれないかな?
いいはなしだな
129 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 14:41:15.16 ID:OThW7+g6.netまじでよかったな おじいちゃん;;
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 女性が結婚したい戦国武将 一位信長 二位家康 三位政宗 四位謙信 五位幸村
- またゆとりがやりやがった 永谷園のお茶漬けに「お茶を入れる」と勘違いしていた人の割合が多すぎ
- ツイッターに連日報告、「地鳴り聞いた」 「大震災の予兆では」とネット大騒ぎ
- 2位は『ONE PIECE』、1位は? 「自分の子どもに見せてあげたい!」と思うジャンプアニメ11
- 「うちのおじいちゃんのノート売れなくて大量在庫」 孫がツイッターつぶやいて注文殺到
- 食べたい年越しそばランキング!…1位:天ぷら蕎麦/天ざる蕎麦、2位:ざる蕎麦/盛り蕎麦、3位:かけ蕎麦/素蕎麦
- PCの時代の終焉 米国アマゾン、Xマス売り上げの7割がスマホ/タブレットから
- 全日本仏教会がAmazonへの批難声明発表「読経も戒名もサービスではない。お布施はあくまでも慈悲の心」
- JKがゲーセンで大量GETした『うまい棒』を店側が半分没収した理由が判明 これは許されるのか?
ほしいな。
それにしてもHPの見づらさよ。
それにしてもHPの見づらさよ。
いいものが知られて売れるのはいいことだよな
こういうの使って、WIZのマッピングやってたもんや・・・。
最近のオートマッピングはぬるすぎる。
最近のオートマッピングはぬるすぎる。
これ、最初わからなかったけど理解してスゲーってなった。
もっと小さいサイズのメモ帳とかも売ってくれないかな。
リングでとめてる奴は使いにくい
もっと小さいサイズのメモ帳とかも売ってくれないかな。
リングでとめてる奴は使いにくい
いい話やなぁ(´;ω;`)
ゲームのダンジョンを書くのに買っておかないと
すまない、まだ有用性がいまひとつわからない。
コピーをとるとき中央部に陰りが生じない以外だとメリットはどこ?
どういった職種、作業時に重宝される?
コピーをとるとき中央部に陰りが生じない以外だとメリットはどこ?
どういった職種、作業時に重宝される?
ネット住民って、優しいな♪
誰だ、レ イ シ ス ト呼ばわりしてる奴?
あっ、東京新聞だ!
誰だ、レ イ シ ス ト呼ばわりしてる奴?
あっ、東京新聞だ!
有田先生なみだなwww
メモ帳サイズで欲しい
※1350789
見開きで書き込むときに便利なんだよ。
大きな紙を多量に持つより、二つ折りで大量のノートなら持ち運びしやすい。
設計やデザインのアイディア出しや打ち合わせにとても便利だと思う。
見開きで書き込むときに便利なんだよ。
大きな紙を多量に持つより、二つ折りで大量のノートなら持ち運びしやすい。
設計やデザインのアイディア出しや打ち合わせにとても便利だと思う。
水平に開くのか!?
出来ることなら全ての書物が水平に開くようにできないもんかな。
本読んでてイライラするんだよ。
でも耐久性ってどうなんだ? 何度も開いてるうちにページがポロって取れたりしない?
出来ることなら全ての書物が水平に開くようにできないもんかな。
本読んでてイライラするんだよ。
でも耐久性ってどうなんだ? 何度も開いてるうちにページがポロって取れたりしない?
※1350779
そうだよね、小さい手帳なんかだと欲しいな
能率手帳もシステム手帳も左が書きづらいし
そうだよね、小さい手帳なんかだと欲しいな
能率手帳もシステム手帳も左が書きづらいし
「この技術を受け継いでくれる会社が現れて、一人でも多くの人にノートを使ってもらえたら、というのが私の願いです」
これが日本人技術者の凄さだよな
これが日本人技術者の凄さだよな
これいいな
落書き用に無地のも作って欲しい
真ん中が盛り上がると地味に書きづらいし、ギュッと押さえつけないと自然に閉じてしまうことあるんだよな
落書き用に無地のも作って欲しい
真ん中が盛り上がると地味に書きづらいし、ギュッと押さえつけないと自然に閉じてしまうことあるんだよな
ほんで大手ノートメーカーが安値で特許ギリギリの類似品を販売してくると
良い物が認められたんやね
素直に良い話
素直に良い話
年始からイイ話しだな。
良かったな職人さん。孫GJ!
良かったな職人さん。孫GJ!
でもスマホやタブレットで充分だよね。
ノートを水平開きにする事が可能なら、
コミック本も水平開きに出来るはずだ!
何で特許とれたんだというレベルだな。
今まで誰も欲しかったけど実現しなかったから特許なんだろう。
これでコミック作ってくれよ
Twitterで広がる程の人脈が凄い。
>コミック本も水平開きに出来るはずだ!
それ「平とじ」って言うんだよ。
一昔前のエ□同人誌は、たいていそうだったんだよ(遠い目)
それ「平とじ」って言うんだよ。
一昔前のエ□同人誌は、たいていそうだったんだよ(遠い目)
俺もこれ買ってみたが、マジで使いやすい
こーいうのが欲しかったんだよ
普通の方眼ノートはあっても、真ん中が膨らむせいで現場とかで使いにくかったりしてたからさ
こーいうのが欲しかったんだよ
普通の方眼ノートはあっても、真ん中が膨らむせいで現場とかで使いにくかったりしてたからさ
これ欲しいな
仮書きの製図用紙大量に持つ必要がなくなりそうだ
仮書きの製図用紙大量に持つ必要がなくなりそうだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
