2016/01/07/ (木) | edit |

160106_lgfridge1-thumb-640x360-137948_ces.jpg 【手が汚れててもOK。足をトンッで開くLGの冷蔵庫】

LGのハイエンド家電シリーズSignatureの冷蔵庫は、なかなか小技が効いています。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452104898/
ソース:http://www.gizmodo.jp/2016/01/cesoklg.html

スポンサード リンク


1 名前:ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:28:18.80 ID:0ZJQsDz00.net
手が汚れててもOK。足をトンッで開くLGの冷蔵庫

LGのハイエンド家電シリーズSignatureの冷蔵庫は、なかなか小技が効いています。まずその正面には、一見するとサムスンの冷蔵庫と同じようなタッチパネル風のものが付いてます。が、そこからアプリを開いたりするわけじゃなく、ノックすると中が透け、ライトアップされるという仕組みなんです。冷蔵庫を開けるときって毎回何かを取り出すわけじゃなく、「まだトマトあったっけ?」なんて確認だけのときもあります。これはちょっと手間が省けるだけじゃなく、冷気が逃げるのを防いで節電にもなりそうですね。

この冷蔵庫の小技は足元にもあります。ドア下にあるセンサーの部分に足を置くと、手を使わなくても冷蔵庫を開けられるんです。これは両手がふさがってたり、汚れてたりするときに便利そう。たとえばコロッケとかハンバーグみたいに手がベタベタになる料理をしてるときに別の材料を冷蔵庫から出したいときとか、両手に持ったビールをそのまま冷蔵庫にしまいたいときとか、意外と役に立つ場面が多いんじゃないでしょうか?それに、冷蔵庫の取っ手の部分ってけっこう汚れるんですよね。掃除すればいいんですけど。はい。

この機能で、冷蔵庫(の中身)から摂取するカロリーをより余すところなく体に蓄積できそうです。といっても、手を洗う10秒とか、ドアを開ける0.5秒とかの運動量が節約できるだけなので、良くも悪くもちょっとでしかないのかもしれません。でもそういう細かーい面倒くささこそ、次なるガジェットのアイデアにつながる気がします。

http://www.gizmodo.jp/2016/01/cesoklg.html

160106_lgfridge1-thumb-640x360-137948_ces.jpg

160106_lgfridge2.jpg
2 名前:ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:29:27.31 ID:13k2vssW0.net
イラネ
3 名前:ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:29:32.54 ID:EN4dX2Sx0.net
悪くない
5 名前:ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:30:53.66 ID:HaJWHJAj0.net
絶対間違って開けちゃう
11 名前:ストレッチプラム(WiMAX)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:34:29.91 ID:auB4EF7L0.net
案外良さそう
12 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:34:42.28 ID:NNVcXTgH0.net
ノックしてる暇あったら開ける
24 名前:スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:40:20.97 ID:2WEh7LsB0.net
面白いが欲し・・くはないな
32 名前:ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:48:07.01 ID:UlideNFx0.net
ドア開けて冷気逃げるより電力使いそう
この機能の分高くなるだろうし、本末転倒だな


40 名前:キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:57:16.87 ID:y6M23WuQ0.net
犬とか猫が開けてまうがなw
41 名前:ミッドナイトエクスプレス(北海道)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:57:32.12 ID:nfz06h8l0.net
遊びでも何でもないな
また日本の10年前のアイデアまんま
43 名前:ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:58:49.88 ID:+Xyxh2KQ0.net
ルンバで誤動作
49 名前:フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 04:05:24.42 ID:UGSqEfgw0.net
これ何がすごいん?
69 名前:ローリングソバット(禿)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 04:26:20.87 ID:CukyRP5H0.net
中が見える冷蔵庫前にもあったろ
さも自分達が生み出したように印象操作するの上手いよな韓国企業は
99 名前:マスク剥ぎ(新潟県)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 05:01:04.30 ID:et0Soh5+0.net
俺なら冷蔵庫内にカメラとドアにモニターを付けるね
151 名前:チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 05:58:03.90 ID:BR5ltscZ0.net
割れそうで怖いんだが
157 名前:マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 06:17:14.68 ID:LRThelXd0.net
でもすぐ壊れるやん
165 名前:フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 06:25:32.19 ID:k3IFS6El0.net
やるやんLG
168 名前:腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 06:33:15.14 ID:2MCyjJTL0.net
ちょっと欲しいかも
171 名前:ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 06:39:39.98 ID:0g/AVTco0.net
いやいやいらんだろ
冷蔵庫って概念変えるくらいのことじゃないと
209 名前:ローリングソバット(禿)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:33:23.62 ID:CukyRP5H0.net
パクリ機能をドヤ顔で発表する韓国企業
215 名前:フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:53:09.53 ID:u5i0nBqf0.net
家電メーカーって結局迷走するよな
機能なんて大して必要ないから


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1351267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:03
日本の家電メーカーの惨状を考えたら何も言えん。  

  
[ 1351268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:04
前に中国メーカーが透ける冷蔵庫出したって記事で、その時も日本が既にやったってレス付いてたじゃん  

  
[ 1351269 ] 名前: 名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:06
日本の家電メーカーの迷走の過程まで
そのまま同じ道をたどろうとするのか。
ま、必然でしょうな。  

  
[ 1351273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:09
料理中にいちいち手洗うのだるいし発想は良いと思う  

  
[ 1351283 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/07(Thu) 13:16
このデザインはともかく
冷蔵庫の中を開けなくても確認できる発想は素晴らしいな
ちゃんと使用者の目線に立ってるアイデアだ  

  
[ 1351288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:19
中が見えるなら、ガラスで良いじゃん  

  
[ 1351290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:21
開けてみますわ。
なぜ家庭用で透明の冷蔵庫がないか、考えたことないのかな?  

  
[ 1351292 ] 名前: 夕る  2016/01/07(Thu) 13:22
断熱材メーカーに相談してないな。  

  
[ 1351296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:24
日本の企業も含め、冷蔵庫に関してだけいうなら
おまえらが目指すものは無駄な機能ではない、
如何に容積を確保し、電気使用量を減らせるかと使い勝手
これだけだ  

  
[ 1351301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:31
勝手に開くのもアレだが、閉めるときはどうすんの?結局扉に触るんじゃないか?  

  
[ 1351304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:39
想像で批判して本末転倒とか言ってるのはなんだかなあと
アイディアは面白いと思う  

  
[ 1351305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:41
このへんがすごいなら最近の車の俯瞰動画とかミラー映像とかだって全然すごいと思うが


  

  
[ 1351306 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/07(Thu) 13:47
汚れた手で開けなくていいって、汚れた手で冷蔵庫の中を触るのはOKなん?  

  
[ 1351307 ] 名前: 桜  2016/01/07(Thu) 13:51
ドアをガラスにすればいいでしょ。頭悪いわ。  

  
[ 1351312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 13:58
断熱性能ガン無視w  

  
[ 1351317 ] 名前: 名無し  2016/01/07(Thu) 14:03
まあ、ぷらずまくらすたー()の冷蔵庫よりかは欲しいなw  

  
[ 1351321 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/07(Thu) 14:11
ドア側に麦茶や牛乳やめんつゆが入ってる日本じゃ無意味だろ  

  
[ 1351325 ] 名前: 名有り  2016/01/07(Thu) 14:17
おてては綺麗に洗いましょうね。  

  
[ 1351336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 14:27
余計な機能つけて迷走始めるところまで日本の真似してどうすんだこいつら  

  
[ 1351342 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/07(Thu) 14:31
整理されてるならいいけど、ギュウギュウ詰めにされてる
家の冷蔵庫他人に見せるのもなんだかなw  

  
[ 1351345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 14:38
デザインはいいね  

  
[ 1351346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 14:40
これは売れるの?
冷蔵庫の中身を人に見られてしまうのは抵抗がありそう。
  

  
[ 1351374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 15:34
機構を複雑にすれば、それだけ故障も増える
自動ドアを手で開けるあの情けない目に合うぞ
さらに、自動で開くことの故障より、きチンと閉まらなくなる故障が一番厄介、冷気だだ漏れとか
扉の蝶番と密閉は丈夫で単純が一番いい  

  
[ 1351380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 15:39
東芝のタッチオープンで十分
手が汚れてたら肘でおすし

もしかしてこれを改良したつもり?
センサー系は信用ならんよ
特にあっち製とかww  

  
[ 1351445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 17:19
もし日本企業がやって発表したらガラパゴスだなんだと叩くんだよね?  

  
[ 1351534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 19:33
悪くはないが、ネコが通っても開きそうなのでNG
マグネット式のガラス戸棚みたいに、押したら開くようにしてくれ
肘で開けるから  

  
[ 1351560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 20:12
むしろ30年前の冷蔵庫を激安で販売したら売れる  

  
[ 1351641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 21:32
衛生上きれいさが求められる場所に汚い手で大丈夫とか、価値観が違うんだなあ
せめて手が塞がってて、位ならまだしも
無用  

  
[ 1351658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 21:46
画面にして中のカメラで写した画が出るなら麦茶入っててもいけるかも。電力要るけど。
昔々の草色の冷蔵庫おしゃれやったよなーと思う。  

  
[ 1351681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 22:03
家に帰ってきたら冷蔵庫全開で、
中身全部駄目になるとかありそう。  

  
[ 1351748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 23:31
こんなの断熱ダメでしょ、これで一般製品並みの断熱性能あったらそれ自体が大発明だし
韓国じゃ電気料金に税金から補助出てるから納税してるなら使わにゃ損みたいな風潮が多少あるが
それ以外の国じゃランニングコストは重要な製品選びの指標
なにもガラパゴス化まで日本の真似しなくて良いのにねー  

  
[ 1351764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/07(Thu) 23:44
省電力化で競えよ  

  
[ 1351799 ] 名前: 名無し  2016/01/08(Fri) 00:30
確かに良さそうなアイデア
でも家の猫は戸を開けて餌をあさるんだよね
冷蔵庫の開け方を覚えたら大変だ  

  
[ 1351803 ] 名前:     2016/01/08(Fri) 00:33
日本企業は要らない機能付けまくって
白物家電で凋落してたよね
まあ、中国や東南アジアに食われる未来しか創造できないわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ