2016/01/08/ (金) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452176118/
ソース:http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all
スポンサード リンク
1 名前:きゅう ★:2016/01/07(木) 23:15:18.94 ID:CAP_USER*.net
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。
投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。
「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。
投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。
最終的には、「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」
として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。
この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。
その一方で、
「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」
などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all
「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?
実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。
10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。
島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。
8 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:18:25.42 ID:o8rOpcjc0.net投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。
投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。
最終的には、「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」
として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。
この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。
その一方で、
「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」
などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all
「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?
実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。
10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。
島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。
戦中"だけ"だめならな
10 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:18:33.80 ID:x5pqAOOo0.net若くてもこんな左翼的な考えにいたるんだなw
14 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:19:18.14 ID:/eHsbqTT0.net勉強ができれば問題ないがなw
16 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:19:42.45 ID:ce7C0K0O0.net戦中に茶髪ピアスあったの?初耳
31 名前:名無しさん@1周年[あ]:2016/01/07(木) 23:22:14.41 ID:BsAdfZeE0.netまっかっかな人なのか?
43 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:23:44.84 ID:+UiokED20.net高校の面接でそんな奴が来たら落とすくせに
65 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:26:39.12 ID:PsgKjk8t0.net親の金で髪染めてもカッコつかんだろ
38 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:23:13.57 ID:P5hZR+X00.net俺の学生時代は茶髪にした瞬間に
生徒指導の先生に丸坊主されたんだが
74 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:27:21.58 ID:kJDFOLwW0.net生徒指導の先生に丸坊主されたんだが
初対面の人間を見た目で判断しなければ
なにで判断するというのか
89 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:28:43.13 ID:I6j/dVlG0.netなにで判断するというのか
教師も戦争を体験してない世代だろ?
便利な言葉だな
100 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:29:08.38 ID:hGxJF1V+0.net便利な言葉だな
校則があればしかたないな
その高校を受験した生徒の責任
117 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:30:46.35 ID:nW3Q+7Oj0.netその高校を受験した生徒の責任
やりたいなら校則のゆるい学校へ行きゃいいだろ
118 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:30:49.79 ID:bJVd+6m00.netこんな奴らもうほっとけよ。
困るのはこいつらなんだし。
143 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:33:19.00 ID:HFN6jD9vO.net困るのはこいつらなんだし。
高校を選ぶ自由があるのにな
全てが自由だと言うならルールが存在する意味がない
144 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:33:20.59 ID:F2ovBHlT0.net全てが自由だと言うならルールが存在する意味がない
同じノリで入社式行って初日でクビになってほしい
146 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:33:27.03 ID:BXJa71l70.net税金で勉強してるくせに
176 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:35:45.48 ID:Fj2N0e/x0.netそこまで言うなら学校行くのもやめたらどうか
軍事教練、統治の手段ですよ
225 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:39:37.04 ID:w/FM1Dzx0.net軍事教練、統治の手段ですよ
大学まで我慢する
という手もある
241 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:40:40.78 ID:+bcAVaWT0.netという手もある
ぼくのかんがえたせんちゅう(笑)
250 名前:名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:42:01.99 ID:qXvqn0HuO.net人は見た目で決まる
綺麗事や建て前なんざ通用せん
綺麗事や建て前なんざ通用せん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 成人式で「なめんじゃねー」拡声器で叫びステージに…代表者も反撃 水戸、警察と一時にらみ合い
- 「魚離れ」深刻 魚を食べないと機能低下の危険!脳梗塞やがん、アレルギーが増加する恐れも
- 【医師偏在問題】東京勤務の若手医師がへき地に異動するなら、年収が800万円近く増えないと満足しない
- ロンブー淳「放射能の影響ってあると思う!俺、鼻血でて布団血まみれになったからね!」
- 高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰
- スターバックス、先頭の5人組による福袋108個買い占めについて利用客に謝罪
- 韓国テレビ、長崎県に来て森を切り開き韓国人供養塔への山道を整備するも、県に道を閉鎖され激怒
- 若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ
- 九州がPM2.5で凄いことなってるんだが・・・・・
>「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」
確かにそれが理想なんだけど、あんたには出来ないよね?w
学校はしつけの場じゃないからなw
そもそも人生経験の少ない子供が「見た目」以外に何を判断基準に出来るっていうんだろう。
見た目を良くする以外に、相手に好印象を与える方法を十全身に着けられるとでも?
答えを得る試行錯誤の過程を蔑ろにして、
一足飛びに答えだけ教えることは害悪でしかないわ。
確かにそれが理想なんだけど、あんたには出来ないよね?w
学校はしつけの場じゃないからなw
そもそも人生経験の少ない子供が「見た目」以外に何を判断基準に出来るっていうんだろう。
見た目を良くする以外に、相手に好印象を与える方法を十全身に着けられるとでも?
答えを得る試行錯誤の過程を蔑ろにして、
一足飛びに答えだけ教えることは害悪でしかないわ。
神奈川県じゃ、非日本人も公務員になれるからねぇ...
極左の日狂組も多いし。
で、茶髪じゃ、大学の推薦入学は無理じゃね??
極左の日狂組も多いし。
で、茶髪じゃ、大学の推薦入学は無理じゃね??
男女平等に丸刈りにしろ。
差別を無くすためだ。
差別を無くすためだ。
バカ
なんでも人権ね。最近は仕事で修学旅行に関わると怒らない先生ばかりだな?
教育はしつけだよ。
教育はしつけだよ。
髪染めるなんて、もう廃れてるのに
言うのが10年遅くね
言うのが10年遅くね
茶髪ピアスがダメなんじゃなく「そう」する学生の中身に大体問題があんの
例外はあれど人となりは見た目に反映されるからね
まー不満があるなら「それらおk」な学校を私費で作って実感してみりゃええんじゃないかなw
例外はあれど人となりは見た目に反映されるからね
まー不満があるなら「それらおk」な学校を私費で作って実感してみりゃええんじゃないかなw
頭いい進学校ほど茶髪服装自由だったりするから一概に言えんな
髪を染めたり、ピアスをしている人間が大嫌いな人もいると思うが、そういう人は差別主義者なのかね。違うだろ・・・・
じゃあ刺青もOKなの?
葬式にアロハ着て行っても個性なの?
状況に合わせた格好するのは人間関係を円滑にする為に必要なんだよ
教師ロクなのいなかったけど、さすがにここまでのは見たことないわ
葬式にアロハ着て行っても個性なの?
状況に合わせた格好するのは人間関係を円滑にする為に必要なんだよ
教師ロクなのいなかったけど、さすがにここまでのは見たことないわ
朝日新聞もそんな奴面接で来たら是非採用してください。
学生の本分は勉強である
扶養されている限りは親の金で生きているのだから
染髪やピアスよりも優先すべき事がある。
子供は子供らしく勉強するべき
先生は先生らしく指導するべきなのに
この人は指導しないつもりなのか?不思議だ。
扶養されている限りは親の金で生きているのだから
染髪やピアスよりも優先すべき事がある。
子供は子供らしく勉強するべき
先生は先生らしく指導するべきなのに
この人は指導しないつもりなのか?不思議だ。
校則を守るというのは、社会に出たときに会社や社会のルールやマナーを守る予行演習だから。それをゆるゆるにしたら、苦しむのは社会に出たときに適応できないかもしれない高校生だから。つまるところ、高校生の社会適応能力を権利だ平等だという美名のもとに奪い低下させているだけだから。
こんな教師に限って君が代拒否な訳だな
校則にあるのならダメだろ
嫌ならその学校に行かなければいい
行く行かないは自由なんだし~
それと校則を変えたいのならがんばって校長になれよ
そうして校則変えればいいだろが
あー、校長になれるほどの人望や頭がないから投書して憂さ晴らししてるのか~
嫌ならその学校に行かなければいい
行く行かないは自由なんだし~
それと校則を変えたいのならがんばって校長になれよ
そうして校則変えればいいだろが
あー、校長になれるほどの人望や頭がないから投書して憂さ晴らししてるのか~
ぱよぱよ団の先生は、カンニングしたイデオロギーを受け売りすると偉いんだろ。
それがどうかしたのか?
茶髪ピアス禁止の校則が憲法に反しないって、幾つか裁判で判決出てるだろ。
まぁ日本が同調圧力が強いことは認める。これは変えて行かなきゃならんな
普通の学校は規則でピアス、手の加わった頭髪禁止ってなってるじゃん。
それでも染める奴はいるしちゃんと卒業してから染める奴もいるだろ。
規則があっても破る奴はいるんだからもう自分で判断させればいいんだよ。
それでも染める奴はいるしちゃんと卒業してから染める奴もいるだろ。
規則があっても破る奴はいるんだからもう自分で判断させればいいんだよ。
若いうちに痛い目に会わせておいてやろうって親心なんだろwww
ほんと好きにしていいってなったらどうなるかだけどね
線引きは必要だし、組織体は統制ありき。
「見た目で云々」なんて理論は茶髪ピアスやりたいある意味強者が用いる自分らにとって都合のよい屁理屈。
見た目で嘲笑の対象になったりイジメの対象になったりする子供らは昔から居る。彼ら彼女らの眼前で同じ主張が出来るのか?この教師は。「茶髪ピアスを解禁する事で人を見た目で判断しちゃいけないって教育になる」なんて見当違いの戯言をさ。
こんなもん議論の余地等無い。
「見た目で云々」なんて理論は茶髪ピアスやりたいある意味強者が用いる自分らにとって都合のよい屁理屈。
見た目で嘲笑の対象になったりイジメの対象になったりする子供らは昔から居る。彼ら彼女らの眼前で同じ主張が出来るのか?この教師は。「茶髪ピアスを解禁する事で人を見た目で判断しちゃいけないって教育になる」なんて見当違いの戯言をさ。
こんなもん議論の余地等無い。
ばカらし。だったら学校やめろ。
自由は稼げるようになって初めてえられるものだ。
自由は稼げるようになって初めてえられるものだ。
茶髪にピアスなんて只の不良だろ。
茶髪、ピアスはいけないことか?→まだ議論の余地はある
まるで戦中→一気に議論する価値がなくなった
典型例
まるで戦中→一気に議論する価値がなくなった
典型例
考え方が無政府論者だね。
根本は、既存価値観や道徳観の破壊かねえ。
なんか香ばしい先生だな。他にも言いたい事ありそうだわ。
なんか香ばしい先生だな。他にも言いたい事ありそうだわ。
サヨクって公務員が刺青で一般市民を脅迫するのを権利だとかほざいてたよな
共産党って屑しかいないよ
共産党って屑しかいないよ
この若造教師は昭和50年代の生まれだろ。戦中統制とか経験もないし、戦中統制がどんなものかわからないのではないか。少し頭おかしいのではないか。正に左翼の単細胞なボンクラ教師そのもの。こんな脳タリンは教師になる資格がない。こんな薄っぺらの左翼かぶれな奴が生徒から「先生!先生!」と言われる状況を想像しただけでも恐ろしいことだ。こんなボンクラ教師に給料としても税金が支払われる事は耐え難い。
共産主義だと髪型どころか頭の中つまり思想まで統一される。
中国とか南北朝鮮とかいくらでもサンプルがある。
見たことの無い70年前より確かなサンプルですよ。
中国とか南北朝鮮とかいくらでもサンプルがある。
見たことの無い70年前より確かなサンプルですよ。
もうルール=戦中としか考えられねんだろw
文句があんなら集団生活しなくていいから
孤独に好きにしなよ
文句があんなら集団生活しなくていいから
孤独に好きにしなよ
論点を理解しないやつが多いな
見た目で受けるリスクまで含めて生徒の好きなようにすりゃいいって話だろ
見た目で受けるリスクまで含めて生徒の好きなようにすりゃいいって話だろ
ん?最近は学校教師も茶髪金髪ピアスでOKなの?
PTAとかから糾弾されるから禁止になってたよな?
つまり、この生徒に余計な習慣を与えることで、
少なくとも学校教師の道は閉ざそうとしてるんだぞ?
PTAとかから糾弾されるから禁止になってたよな?
つまり、この生徒に余計な習慣を与えることで、
少なくとも学校教師の道は閉ざそうとしてるんだぞ?
髪形や装飾品が一つだけに限定されているわけではあるまい。
許可された中での自由度が広いことを全く無視している。
どの組織にも禁止事項はあって当たり前、守れなければ去るしかない。
このように極端な思想を声高に叫び、人に押し付けることこそ、はるかに戦時中に近い。
許可された中での自由度が広いことを全く無視している。
どの組織にも禁止事項はあって当たり前、守れなければ去るしかない。
このように極端な思想を声高に叫び、人に押し付けることこそ、はるかに戦時中に近い。
教師を志向することと、脳に欠陥があることには
何らかの相関があると思わざるを得ないな。
何らかの相関があると思わざるを得ないな。
うちの高校は、この辺じゃ上から3番目(私立除く)の学校なんだけど、校則は逆に緩かったな
生徒がまともだからピアスはいなかったけど、茶髪ぐらいならいたし、化粧はほぼお咎めなしだった
まぁ、そのせいで近所の無知な奴らは底辺校だと勘違いしてるみたいで、「底辺校のくせにうるさい」とか電話がたまに来るらしい(学年主任談)
生徒がまともだからピアスはいなかったけど、茶髪ぐらいならいたし、化粧はほぼお咎めなしだった
まぁ、そのせいで近所の無知な奴らは底辺校だと勘違いしてるみたいで、「底辺校のくせにうるさい」とか電話がたまに来るらしい(学年主任談)
入れ墨を入れる権利も主張しそう
実名 www
いずれ市会議員なんかに出るつもりなんだろう。
「戦中の統制主義を彷彿とさせる」で出自は明白だね、キモッ。
いずれ市会議員なんかに出るつもりなんだろう。
「戦中の統制主義を彷彿とさせる」で出自は明白だね、キモッ。
どんなに頭が良かろうと、ある日を境に見た目が輩な生徒が闊歩する高校に変わるとか、
周辺住民にしてみりゃたまったもんじゃねえけどな。
そこに学校が置けるのも周辺住民の理解・協力があってこそだからのう。
地元の人が、「地元の誉れの学校ですから」と愛着を持って言ってくれるうちはともかく、
言われなくなったら悲惨だろうな。
周辺住民にしてみりゃたまったもんじゃねえけどな。
そこに学校が置けるのも周辺住民の理解・協力があってこそだからのう。
地元の人が、「地元の誉れの学校ですから」と愛着を持って言ってくれるうちはともかく、
言われなくなったら悲惨だろうな。
価値観は人それぞれだしどんな格好しても自分で責任とれるって言うなら好きにすればいいと思う
進学や就職に支障が出ても教師として責任とれるんでしょこの人は
品行方正は学校だけじゃなく家庭の問題でもあると思うけど進路に関しては指導のプロがそう言うんならその通りなんでしょう
進学や就職に支障が出ても教師として責任とれるんでしょこの人は
品行方正は学校だけじゃなく家庭の問題でもあると思うけど進路に関しては指導のプロがそう言うんならその通りなんでしょう
さすが教師
社会にはドレスコードってモノがある事を知らないんだろう
社会にはドレスコードってモノがある事を知らないんだろう
外見に関する制限をなくして脅しをしやすくし、統治機構の弱体化狙ってんでしょ。くだらねぇ。
投獄しとけ
投獄しとけ
出たよー、『俺はお前の味方』気取り教師wwwwwwww
茶髪がダメなら赤や紫にしたらいいじゃない。ていうか、小学生の染髪は、親の趣味の押し付けの可能性大だし、いまだに坊主にさせてる高校球児に対してはどんないけんあんだろね
茶髪やピアスを認めると、この教師みたいな常識の無い 気 違 い に育つわけか。
なるほど。
なるほど。
自由と無法は違う。
この先生は生徒達に虐められてるのかな?
極論、法律も憲法も、そんなものいらない、だな
なぜ「茶髪・ピアスがいけないか?」の前に
なぜ「それが必要か?」とは考えない
「教員免許だけ」持ってる一般人以下の人。
なぜ「それが必要か?」とは考えない
「教員免許だけ」持ってる一般人以下の人。
そうやってガキのワガママに屁理屈付けて通した結果が今の未成年のモンスター化なんだよな
アメリカはいいところに目を付けたね
教師がウマシカであれば、生徒もそうなる。そして次の代も・・・ あ~ヤダヤダ
教師がウマシカであれば、生徒もそうなる。そして次の代も・・・ あ~ヤダヤダ
戦中の統制主義って言いたいだけなんだろ
そっからアベガーに繋げると
そっからアベガーに繋げると
この先生は生徒に迎合して俺ってイケテルとか勘違いしたの?こんな先生のいる学校には子供を通わせたくないって親もいること忘れてない?
そもそも学校に茶髪やピアスで行く必要がどこにあるのか。
教師も親も生徒も、学校は教育の場であるという前提を忘れてはいけないと思うけどね。
生徒像の押し付けじゃなく、社会に生きる以上、規則決まりを守ることの重要性を教育しているだけでしょ。
未熟な生徒寄りの考えをぶちまけて、この教師は何を求めているのか疑問だわ。
教師も親も生徒も、学校は教育の場であるという前提を忘れてはいけないと思うけどね。
生徒像の押し付けじゃなく、社会に生きる以上、規則決まりを守ることの重要性を教育しているだけでしょ。
未熟な生徒寄りの考えをぶちまけて、この教師は何を求めているのか疑問だわ。
あほ教師だねー
TPOを弁えれる若人を育てるのが、おんどれの仕事じゃろうに。
個性なんて今の時代ほっといても育ってくるわ!
規律や協調性をまず教育しやがればカ野郎!
TPOを弁えれる若人を育てるのが、おんどれの仕事じゃろうに。
個性なんて今の時代ほっといても育ってくるわ!
規律や協調性をまず教育しやがればカ野郎!
憲法13条を無理やり持ち出してくる当たり胡散臭くて仕方がないんだが…
憲法9条がぁ~の時と同じ匂いがする。
憲法9条がぁ~の時と同じ匂いがする。
それよりも機能性が全く無く、犯罪の温床になってるスカートの廃止はよ
女だけ性を強調する服を着せるってアカのお仲間がいつも言ってる「男女差別」だよね?w
女だけ性を強調する服を着せるってアカのお仲間がいつも言ってる「男女差別」だよね?w
茶髪やピアスを自由化にしても、制服のない学校と同じ現象になると思うがね
結局は校則で決められてた時の方が良いと感じるはず
そもそも教師が生徒に投げかけて議論させろよ
結局は校則で決められてた時の方が良いと感じるはず
そもそも教師が生徒に投げかけて議論させろよ
※1352002
納得した。
若い無党派層の受け皿に名前売りの可能性もありうるわな。
普段ノンポリな人ほど、耳さわりの良い事だけで、コロっと票入れちまう。
さてさて、この先生の動向が楽しみだわ。
納得した。
若い無党派層の受け皿に名前売りの可能性もありうるわな。
普段ノンポリな人ほど、耳さわりの良い事だけで、コロっと票入れちまう。
さてさて、この先生の動向が楽しみだわ。
茶髪やピアスしたいなら、すればいいんじゃないの?
「茶髪にしなよ」とか強要し出すと、どうかと思うけどな。
ただ、髪染め頼まれる立場からすると、若白髪でも無いのに髪染めるのかと思ってしまう。
それと、校則など含めて「ダメ」と言われて弁えないのは、我が強いとか公私混同しそうとか一発で分かるし。要は、目印になる。
正直、そこまでして茶髪やピアスに並み為らぬこだわりが有るのかよと思うけど、子供だしな。
「茶髪にしなよ」とか強要し出すと、どうかと思うけどな。
ただ、髪染め頼まれる立場からすると、若白髪でも無いのに髪染めるのかと思ってしまう。
それと、校則など含めて「ダメ」と言われて弁えないのは、我が強いとか公私混同しそうとか一発で分かるし。要は、目印になる。
正直、そこまでして茶髪やピアスに並み為らぬこだわりが有るのかよと思うけど、子供だしな。
まぁなぁ・・幼稚園児レベルの子供にも茶髪や変な髪形をさせている親とかおるもんなぁその辺のアタマオカシイ系の子供が学校行きだして、それおかしいからと言われたらこんな事言っちゃうのかもしれんな。
結局は親の常識のなさがこんな事を言わしている原因やわ。
結局は親の常識のなさがこんな事を言わしている原因やわ。
茶髪とかピアスとか入れ墨とか白人文化が好きなのね~
自由を履き違えたら無法地帯になる。だからこそ法律やルールがあるわけだから
一つを認めると全て認めなければならない。自由言ってる左翼見ても自由って言いながら反対意見だと縛ろうとしてるじゃん
一つを認めると全て認めなければならない。自由言ってる左翼見ても自由って言いながら反対意見だと縛ろうとしてるじゃん
32歳のゆとりが戦争語っててワロタ
中学の時三つ折靴下が嫌で、先生と激しい攻防していたけど
今じゃくだらない楽しい思い出だw
反抗しても結局先生の言うとおりにしなきゃならない、その辺気持ちの折り合いを
つけながら成長していくものじゃないのかね。
ただ自分の思い通りにすくすく育てた人間なんて、社会に出たとたんポッキリ折られて終わりだよ。
今じゃくだらない楽しい思い出だw
反抗しても結局先生の言うとおりにしなきゃならない、その辺気持ちの折り合いを
つけながら成長していくものじゃないのかね。
ただ自分の思い通りにすくすく育てた人間なんて、社会に出たとたんポッキリ折られて終わりだよ。
偏差値高い学校ではそもそも禁止されてない
うちの中高も茶髪ピアス自由、制服なしだった
うちの中高も茶髪ピアス自由、制服なしだった
茶髪なんて着色料は発癌性物質の塊。
という事実を知ればこんな暢気なことは言えんで。
子供の頃からこんなことしてたら
中年すぎたらもれなくハゲや。
女でも髪の毛が細くなったり本数すくなくなったりするからな。
という事実を知ればこんな暢気なことは言えんで。
子供の頃からこんなことしてたら
中年すぎたらもれなくハゲや。
女でも髪の毛が細くなったり本数すくなくなったりするからな。
生徒に言うだけじゃあなくて この教師が茶髪にピヤスやってみてはいかがwww視野が広がって新しい自分に出会えるかもwww学期末には居なくなってるけどwwww
じゃあまず制服やめろよwwwwwwwwwww
私服禁止・原付通学禁止は戦中の統制主義を彷彿とさせるよな
割とどうでも良い事で戦争感じられる人が羨ましいです
例えば髪がカピカピで異臭を放ち明らかにここ数日風呂に入って無い奴がいる。そんな奴を見た目で判断するなとは言わない。つまり、見た目からわかる明らかな事実も存在するわけだ。
今回の場合、茶髪とピアスをすることから、そういうものにお金を使う奴ということが判断出来る。そして茶髪、ピアスをする人は自分の体に害があるのを知らないでやってる知識の足りない人か、知っていて体への害と見た目を天秤にかけて見た目を取った人の二つに分かれる。そして今の日本では茶髪ピアスに対してネガティヴな第一印象を与えるので、これら全てのリスクとリターンを掛け合わせた結果、見た目を優先する人だということがわかる。
よって他の人と比べて見た目の比重がその他の大事なものより大きいと考える人だとわかる。つまりあまり実直な性格でないことがわかるので警戒されるわけである。
これらのことは見た目からわかる論理的推測であり、見た目で判断するなという反論は意味が無い。
つまり普通の人にとって茶髪ピアスが警戒対象なのは論理的で当たり前のことである。
今回の場合、茶髪とピアスをすることから、そういうものにお金を使う奴ということが判断出来る。そして茶髪、ピアスをする人は自分の体に害があるのを知らないでやってる知識の足りない人か、知っていて体への害と見た目を天秤にかけて見た目を取った人の二つに分かれる。そして今の日本では茶髪ピアスに対してネガティヴな第一印象を与えるので、これら全てのリスクとリターンを掛け合わせた結果、見た目を優先する人だということがわかる。
よって他の人と比べて見た目の比重がその他の大事なものより大きいと考える人だとわかる。つまりあまり実直な性格でないことがわかるので警戒されるわけである。
これらのことは見た目からわかる論理的推測であり、見た目で判断するなという反論は意味が無い。
つまり普通の人にとって茶髪ピアスが警戒対象なのは論理的で当たり前のことである。
高校に通うなんて、体制に組み込まれることなんだから止めたらいい
教師なんて、体制の手先になることなんだから辞めたらいい
教師なんて、体制の手先になることなんだから辞めたらいい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
