2016/01/08/ (金) | edit |

newspaper1.gif
数年前から「ジェネリック家電」というキーワードが注目を集めている。このカテゴリーに入る家電は、現在も様々なジャンルで好調に売れている。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452213138/
ソース:http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/120800053/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/08(金) 09:32:18.50 ID:CAP_USER.net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/120800053/

数年前から「ジェネリック家電」というキーワードが注目を集めている。このカテゴリーに入る家電は、現在も様々なジャンルで好調に売れている。

 「ジェネリック家電」は、同じ主成分ながら新薬と比べて低価格な「ジェネリック医薬品」から着想された造語。大手以外の家電メーカーが、品質を保ちつつ機能をシンプルにして価格を抑えて作った格安家電全般を指す。明確な定義はないが、いわゆる「安かろう悪かろう」な粗悪品とは違い、基本的な品質は大手メーカーと大差ない。

 一般的に知られているメーカーとしては、山善や小泉成器、トヨトミ、ツインバード、アイスリオーヤマなどが挙げられる。製品を企画・設計し、製造は委託工場にまかせるというファブレス方式を採用したり、世代交代により安くなった部品を小ロットで仕入れて組み合わせたりと様々な工夫を凝らすことで評価を高めている。

 ジェネリック家電という言葉自体は2013年以降に知られるようになったが、こうした業態のメーカーは2010年頃から好評を博してきた。

ネット通販では売れ行き不振?

 最近では、単純なコストパフォーマンスだけでなく、独自の付加価値を搭載することで売り上げを伸ばしているジェネリック家電も少なくない。2014年秋には、障害物検知の精度を高めた2万円台の格安お掃除ロボ「ラクリート CZ-907」(シー・シー・ピー)や、税込み5000円弱ながら一般的なドライヤーより3割以上大きな風が起こせる「バックステージモンスター KCD-W700」(小泉成器)などがヒットを飛ばしている。「ジェネリック家電の注目度が高まるとともに、そのカテゴリ全体の製品品質も上がっています。そのため、安さと品質だけでは他商品に埋もれやすくなり、独自の武器を持ったモデルが目立つようになっていきました」(ノジマ イオンモール幕張新都心店)

格安で高品質、かつ独自の武器を備えたジェネリック家電はカテゴリーの枠を超えてどこでも売れるヒット作になることも珍しくない。しかし、目立った武器のない地味な製品はリアル店舗で売れていても、ネット通販ではさっぱりということもあるようだ。「ジェネリック家電は全般的に知名度が低いため、ネット通販サイトで大きく取り上げられたり、売れ筋ランキングで上位にランクインすることはあまりありません。そのためリアル店舗の売り場に来て、『こんな安くてよい製品があるんだ』と驚く人がけっこういます。店舗で製品をまとめ買いする際、全体の予算との兼ね合いから、地味だけど高品質なジェネリック家電が最終的に選ばれるわけです」(大手家電量販店)。

 逆にいえば、ジェネリック家電はネット通販では無名でもリアル店舗では売れ筋というパターンが珍しくない。いわば「ネットでは見つけられないコスパ高製品」といえそうだ。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:35:05.62 ID:37Vn/2xY.net
山善の扇風機とか普通にネットで買ってるけど
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:39:20.28 ID:iMJXaUHd.net
安いテレビはよ

2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:33:30.95 ID:xYtYs04Y.net
ツインバードは結構好き
アイリスオーヤマは大嫌い
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:40:05.48 ID:U4kBJ0cS.net
2000円で買える扇風機ぐらいだな
同じ扇風機でも5000円出すなら大手家電メーカーを買うし
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:43:03.05 ID:QLqlUV4O.net
元から安いものに興味がない。
高価な製品が安く買えるからネットで買う。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:47:19.71 ID:++8HpkxV.net
ネットでも大して割り引かれないから
かなり安くなってる有名メーカーの方にしとこうってなる
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:48:04.95 ID:In73kuUw.net
信用できないから
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:53:58.84 ID:NnV/PUsx.net
3倍高ければ3倍もつのか?
保証期間後の話になる場合も多い
複雑であればある程、壊れやすくはなる
シンプルで安く、で十分、
という人もいる
最初からダメなら保証期間でダメになるので
交換等も出来る
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 09:57:31.63 ID:rTvOeCfc.net
大手メーカーの名前で売ってる下位機種よりは
壊れにくいんじゃないだろうか
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:03:06.20 ID:vdsV9hyl.net
アイリスオーヤマのオーブントースターがうちにあるけど
買ったそばからどうしようもないポンコツで困ってる
使用頻度が低いから買い替えはしてないけど使うたびに腹が立つ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:04:20.68 ID:YE9IHDS1.net
アイリスオーヤマの離職率の高さをなぜ報道しないのか?
ブラックだとバレるから?
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:05:53.56 ID:Sp9yJzNU.net
ツインバードのお風呂テレビとか
良い物は値段もそれなりに高い
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:07:09.12 ID:oi4fco+Z.net
ツインバードは中国メーカーだと思ってた・・・
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:13:05.26 ID:tT8vT8o3.net
格安家電で信頼してるのはトヨトミの扇風機だけ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:16:54.18 ID:KbpTV4BW.net
ツインバードは大手のOEMメーカーだったのだが
大手が中国シフトして開発まで分投げて劣化していったいまとなっては
開発拠点をのこした国内家電メーカーになったな。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:24:01.25 ID:hivUU17E.net
修理するぐらいなら買い換えてもいいものはネット通販。
それ以外は実店舗で購入。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:29:34.96 ID:Sp9yJzNU.net
石油ストーブのトヨトミ
石油ファンヒーターのダイニチ
なんかはその分野のトップメーカーだからジェネリックメーカーじゃない
むかしは総合大手メーカーもやってたけど訴訟リスクで専業メーカー以外は撤退したんだよね
61 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:38:14.99 ID:srHU+621.net
山善のサーキュレーターをネットで5000円で買ったが
半年で首が回らなくなり、更に一カ月後に完全に壊れた
保証期間だったが面倒だったんでそのまま捨てた
67 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 10:44:52.36 ID:S+DtJwBS.net
無印のサーキュレーター すごいいいよ

音静かでデザインよくて安い なぜデザインをもうちょっと気にした製品を
大手家電メーカーは作れないんだろうな 

終わってる市場を守ろうとして無駄に人材を浪費してるよね そりゃ負けるよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1352179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 12:24
>数年前から「ジェネリック家電」

数年前?初めて聞いたわ。薬の方しか知らん(´・ω・`)  

  
[ 1352183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 12:30
ホリエモンが買うってよ

着払いで郵送してやれ  

  
[ 1352187 ] 名前: 名無しさん  2016/01/08(Fri) 12:39
通販の送料が結構高価だから、「格安家電」の安いというメリットを相殺しちゃうんだよ。
そういうものはやはり電気店で買わないとな。  

  
[ 1352191 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/08(Fri) 12:42
>>品質を保ちつつ

はいダウト  

  
[ 1352199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 12:54
有名メーカーですらガワだけでOEMだもんな。
アイリスオーヤマとか無印は論外で選択肢にも入らない。
薬品でジェネリックはないわ。原材料の生産国がアウトな場合が多い。
  

  
[ 1352203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 13:04
元が安いから割り引かれても知れてるし、そう言うのはすぐに欲しいのが基本だから店まで買いに行くんでしょ。
あと大手メーカーと違ってホームセンターなんかでも売ってるし。  

  
[ 1352204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 13:05
以前ツインバードの掃除機を買ったが、吸引力弱いし、フィルターすぐ詰まるし、結局あまり使わないうちに松下のに買い換えた。  

  
[ 1352206 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/01/08(Fri) 13:08
家電は最早ネットでしか買わないな  

  
[ 1352217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 13:41
ジェネリック家電って、主機能を汎用部品で済ませてるようなものをいう。
制御基板からしてまったく同じもの。
だから基本機能しかない。
どのメーカーでもリスクなく追加できる機能ならば、それも「基本機能」になるだけ。
  

  
[ 1352219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 13:42
アイリスオーヤマは安かろう悪かろうの典型だろ
薬のジェネリックも作ってるの韓国と聞いてから絶対使う気にならない  

  
[ 1352224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 13:51
ネットだと現物見ないことが多いから頻繁に壊れると困るものはどうしても安牌なの選んじゃうな
サーキュレーターみたいに最悪壊れたら買いかえればいいものは安いやつでもいいけど  

  
[ 1352231 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/08(Fri) 13:56
日本製かどうかだけは最低確認している。  

  
[ 1352241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 14:10
数年前から使ってる扇風機が山善だな
風さえ出れば他の機能なんていらないから、多少うるさい以外は全く不満はない  

  
[ 1352249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 14:14
アイスリオーヤマには誰も突っ込まないんだなw
アイリスオーヤマのバッタもんかと思ったよ。  

  
[ 1352252 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/08(Fri) 14:17
格安の扇風機なんて待機電力が10Wとか酷くて驚く。
何もしてないのに電源差してるだけでタブレット充電(5W)より電気を食う。  

  
[ 1352253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 14:20
※67
確かに無印のサーキュレーターは静音性ならトップクラスで、アイリスとかヤマヨシは少し見習っていただきたいレベルではあるのだが……
無印の最大の欠点は掃除のしづらさ。くぼみとか隙間に積もったホコリをどうやって掃除するか頭を抱えたくなるわ  

  
[ 1352264 ] 名前: ななし  2016/01/08(Fri) 14:39
技術力のある下請けは大手が押さえているだろうし、やっぱり技術力の差だろうな。
ツインバードとかオーム電気なんかも買ったことあるが、やはり一流とは言えない。  

  
[ 1352278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 15:07
中国製じゃないの?
日本製だとしたらもっと日本製を売りにださないと売れないよ
ジェネリック家電企業のどこか一つの会社でも中国製を売ってたらマイナス
中国製を売る中小企業は潰そうね  

  
[ 1352291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 15:15
kakaku.comの上位に来るなら買うよ。  

  
[ 1352299 ] 名前: あ  2016/01/08(Fri) 15:40
高品質っていうけど値段相応だよ。  

  
[ 1352303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 15:47
使ってるけど質は悪いよ
物を選んで安くてもいいやつだけ買ったほうがいい  

  
[ 1352323 ] 名前: Kudo  2016/01/08(Fri) 16:25
そりゃ、見た目で判るぐらい、素人目にもわかるぐらい品質が劣るからだ。
日本メーカーは細部まで気を遣ってるが、”ジェネリック”はそうでは無い。
機能に関係ないんだろうが日本人相手じゃかなりの減点になる。
  

  
[ 1352332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 16:31
安くても信頼性が重要、山善、トヨトミは世界にも知られている
たまにテレビ番組で製造工程の画像で品質度工程を見せている

高いものが良いものとは限らない、安いものが悪いものとは限らない
買う商品の噂や品質などを何も調べないで買うのと、調べてから買うのでは段違い
今はネットで検索すれば簡単に信用度が分かるから消費者が賢くなっただけ  

  
[ 1352341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 16:43
知名度の低いメーカーがどこぞの国で作った製品を格安価格で売ってたらそりゃ胡散臭くて手出しづらかろよ
メーカーのページ見てもそういった商品はさっさと生産終えて商品説明なくなってたりするし
長いこと使う家電でそういうのは致命的じゃろ  

  
[ 1352377 ] 名前: tomo  2016/01/08(Fri) 17:25
だって特亜産でしょ
安くたって買わないよ
火事になったら大変だから
安物買いの銭失い。  

  
[ 1352388 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/08(Fri) 17:45
薬のほうのジェネリックが好評という話は聞かない。

100V電源につなぐというリスクを判っていただきたい。  

  
[ 1352411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 18:24
安い物をネットで買っても高くつく  

  
[ 1352425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 18:41
今年実売3万円弱の国内財閥メーカーの扇風機2台買ったけどタイ産でパーツのはめ込みとか首振り方向切替時に音がするとかいろいろニトリの5K扇風機にも劣る部分があって非常に残念だった
ジェネリック家電がどうこうよりもボリュームゾーンの中級クラスの廉価寄りモデルがコスパ高すぎで有名メーカーだろうがPBだろうがそれなりだから送料が決定的な差になってしまってホムセンとか店頭買になるんだよな  

  
[ 1352472 ] 名前:    2016/01/08(Fri) 19:50
アイリスオーヤマはやりたい機能を低価格家電として実現しているが、使い勝手の考慮がされてないので買って暫くすると物置行きが多い。
先日買ったスチームクリーナーの電源ケーブルが太くて堅くて取り回しが最悪。特に冬場は巻いたまま伸ばすのが困難。  

  
[ 1352562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/08(Fri) 22:27
ジェネリック薬品は一応成分は同じわけじゃん。デザイン家具の著作権切れで安くなったリプロダクトならまだわかるけど。
全く違うメーカーが違う方法で作った外見だけ似たような家電は全然意味が違う。ただの安物家電を「高品質だけど低価格」だって断言する根拠はなんなんだ。
  

  
[ 1352571 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/01/08(Fri) 22:51
安物買いの銭失い

   だからにきまってるだろw  

  
[ 1352628 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/09(Sat) 00:24
アイリス犬山の電化製品を横に置いて寝られる奴はいるのか?
一晩中モーターがチョウセンマンセーと唸ってんだろ。  

  
[ 1352701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/09(Sat) 03:58
安すぎる家電は国内メーカーでもすぐ壊れるから買わない
かといって高級なやつは買えないから
普通のを買う  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ