2016/01/10/ (日) | edit |

kuukou.png
国が管理する空港以外の県や市が税金を使って運営する64の地方空港の赤字額が、収支のほぼ出そろった平成25年度で総額約155億円超に達していることが、産経新聞の調べで分かった。26年度は12月末現在、24空港の収支が判明。一部で赤字幅の圧縮が見られるものの、全体では横ばいの傾向とみられる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452334893/
ソース:http://www.sankei.com/economy/news/160109/ecn1601090023-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/09(土) 19:21:33.50 ID:CAP_USER.net
http://www.sankei.com/economy/news/160109/ecn1601090023-n1.html

 国が管理する空港以外の県や市が税金を使って運営する64の地方空港の赤字額が、収支のほぼ出そろった平成25年度で総額約155億円超に達していることが、産経新聞の調べで分かった。26年度は12月末現在、24空港の収支が判明。一部で赤字幅の圧縮が見られるものの、全体では横ばいの傾向とみられる。

 64のすべての空港が赤字だった。

 静岡空港など、訪日外国人旅行客(インバウンド)の呼び込みに懸命な空港も赤字体質は脱却しておらず、毎年巨額の税金が赤字の穴埋めに支出されている格好だ。

 「地方管理空港」や「特定地方管理空港」といった、自治体が運営する空港の収支はホームページなどで公表されている。そこに記載された25年度(一部24年度)の歳出入の差額や一般会計による「赤字分の補填(ほてん)額」を集計した。26年度は大半が未公表だったため、独自に聞き取りをした。

 地方空港の収支の開示は、20年6月に閣議決定した経済財政改革の基本方針に盛り込まれた。

 地方空港は高度成長期以降、「1県1空港」「1県2空港」を目指して各県がこぞって要望してきた。国による整備は15年以降、離島を除き新設が抑制されているが、多くは収支の改善に至っておらず、施設整備などに国の補助金も投入され続けている。

 中央大大学院の山崎朗教授は、「人口減や需要を見込まないで空港だけを造るのは、バス停を作ってバスを走らせないのと同じだ」と話し、自治体単位でなく、広域に利益をもたらす空港経営の見直しを訴える。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:24:37.17 ID:yACe1bmq.net
国が管理する空港の方か桁違いに赤字が多いでしょ。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:25:52.12 ID:2s76R/84.net
いらん空港に米軍放り込めや
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:32:39.05 ID:9TM+iyNx.net
新幹線が各地にできて空港の利用者がさらに減った
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:38:06.79 ID:YVxirW4d.net
飛行機より新幹線の方がいいわ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:42:24.42 ID:BZCPAwL0.net
閉鎖してよし
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:47:59.14 ID:FqNB561R.net
知ってた

6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:28:11.84 ID:KCx0GnVi.net
赤字でもいいよ
ちゃんと責任取るなりボーナスも給料も減らせばおk
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:34:04.00 ID:XUbA1ep3.net
新幹線を空港に直結して
地方空港は整理しろよ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:16:31.84 ID:yks4mf2G.net
1県に1空港はもはや無理かな
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:19:35.84 ID:qC2dnONV.net
いくつか集約したほうがいいだろ

赤字のところは特に
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:20:28.11 ID:yks4mf2G.net
東北なんかは、冬の間大雪が降ると除雪が大変なんだよなぁ
秋田空港なんかは、大雪振りすぎて雪を置く場所がなくなって駐車場が狭くなり、
年末年始の利用者が車が止まられないって事態になってた、3年ぐらい前かな
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:24:09.15 ID:Fi8Vzitk.net
空港はインフラなんだから別に赤字でも問題ないだろ
水道が赤字でも文句言われないのと一緒
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:29:39.92 ID:AD+rizu7.net
>>45
空港がない県も多いんだから
不可欠のインフラというわけでもない
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:31:01.52 ID:XCy5dNhQ.net
アメリカの田舎空港と比べると全てが立派すぎ
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 21:32:25.31 ID:rysa6xTN.net
ご近所が空港ない県ばかりのおれんとこなんか不思議な感じだな。
京都、滋賀、三重、奈良

白浜は離島空港に近いから、和歌山もないに等しいけどね。
そのかわり、関空には近いんだよな。
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 22:38:15.54 ID:l+YYJZl4.net
税金への寄生虫が多すぎるんだよな
102 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 22:52:41.39 ID:jH5Gl15k.net
新幹線があったら、空港は要らないだろ。
何でも揃えるのは止めろ。
116 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:13:37.21 ID:/1XUll1l.net
東京(羽田)に出ていくときに便利なようにということで
各県1空港を求めたのだろうけど、
地方空港どうしを結んでもたいして需要はないから、
結局赤字なのは予想通り。
最初から税金でまかなうつもりだったのだろうから、
公共事業ということで
とくに問題はないだろう。
118 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:16:43.79 ID:zK3Zb1S/.net
>>116
いや赤字だからいらないでしょ空港。
そもそも羽田も国際空港のみで良いと思う。
成田まで行くの本当に面倒だし。

あとは新幹線で行くので問題ないよ。
123 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:24:29.35 ID:VMEyb4jQ.net
>>116
赤字なだけじゃなく、政治家の要求に応えて路線を維持していたら
破綻した航空会社もあったなw 
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:27:39.17 ID:vPN/vyrl.net
離島は仕方ないよなぁ・・・
130 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:51:02.61 ID:BGzKeZds.net
こんな小さな島にいくつ空港があるんだ?

ほとんど売却しろ、赤字ローカル線と同じだ
151 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 00:25:46.46 ID:0VTGQ1S2.net
自衛隊の基地にすべき。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1353523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 06:18
山形秋田青森なんか2空港じゃねーか。東北は仙台+日本海側に1つで十分。  

  
[ 1353528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 06:22
まあ別の利用方法とか儲け方も考えるべき  

  
[ 1353531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 06:40
自衛隊と共用している空港もあるよ。
災害が多い日本は、災害時のためにも空港は必要。
大赤字の山形空港が、震災の時、空前の大盛況だったわけで。
  

  
[ 1353532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 06:42
鶴舞う形の群馬県  

  
[ 1353533 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 06:43
女満別空港「許してください」  

  
[ 1353535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 06:49
1空港あたり3億以下で維持出来てるならインフラとしては安いでしょ。  

  
[ 1353539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 06:55
それの何がダメなんだよ?それで地方の雇用や収入が増えれば別に構わないだろ。
  

  
[ 1353545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:11
NHKの建物って、いくらだった?  

  
[ 1353546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:12
高速が離発着で使えないから有事用としてある程度必要なのはわかる。
が、それでもありすぎる。鉄建公団と国鉄で学ばなかったのか・・・
いや、JAL潰れた時点で学んでないか。  

  
[ 1353550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:21
災害時に空路は重要だよ!  

  
[ 1353551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:21
カネは、在るところにしかない
今まで甘い汁吸ってきた

公務員と3セク、天下りに
責任を取らせろ  

  
[ 1353552 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:31
静岡空港も赤字なのか
どれだけ「強気」な収支判断をしてたんだろ

この辺り、突き詰めて論じて欲しいんだよね
責任を負えと言うのではないが「なぜそのときそう考えたのか」はすべて記録に残ってるし、
静岡空港の場合需要予測に関して赤字になるかと反対の声もあったわけだけど、
賛成派、反対派含めて何が予想と同じで何が予想と違ったのか、検証してもいいんちゃうか  

  
[ 1353555 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:36
九州なんて環境とかうるさくなる前に有明海に作っておけば1つで済んでたのにw  

  
[ 1353559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:44
三沢はほぼ米軍基地だからな。
それより、数百億の赤字気にして新幹線なんてよく言えるなぁ。
あっちは作るだけで数千億単位だぜ。  

  
[ 1353562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 07:47
トンボ帰りするような出張の多い仕事してる身としては助かる。  

  
[ 1353572 ] 名前: クールヤット  2016/01/10(Sun) 08:20
離島とかを除いて国際線も無いような赤字の空港は要らないだろう。  

  
[ 1353576 ] 名前: 名無し  2016/01/10(Sun) 08:42
地方空港必要とかほざいてる奴は、静岡とか神戸の空港の実物見て必要性考えてから出直してこい  

  
[ 1353595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 09:19
>>118
羽田から国内便無くしたら羽田の存在意義ねーだろ馬.鹿!!
国内の地方空港は殆どゴ.ミになるわ!!
考えてレスしろ馬.鹿!!!  

  
[ 1353627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 10:13
まあ有事の際の迅速な物資輸送の拠点は必要だよねw  

  
[ 1353636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 10:23
>>12
>新幹線を空港に直結して
>地方空港は整理しろよ

静岡空港なんて、真下に東海道新幹線が通ってんだから、駅作ってひかり・こだまを止めて国際化すれば、結構な需要ありそうだけどな。山形だって、山形新幹線が真横通ってんだし。行政は国民の利便性を考えなさ過ぎだわ。  

  
[ 1353637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 10:25
公共のインフラを赤字でしか語れない無能が未だ絶滅してないとは…  

  
[ 1353653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 10:59
公共インフラの赤字を問題にするのなら、私道を除く全ての道路を有料化すべきという意見が出るのではないか?  

  
[ 1353671 ] 名前: 地獄の麻原刷りーぱーほーるど  2016/01/10(Sun) 11:28
社会インフラなんだから、これぐらいなら問題ないでしょ。
道路にかけている金額に比べれば問題にならない。
そんなことより、交通体系をどうするかというほうがよりより重要アル。  

  
[ 1353675 ] 名前: 左翼  2016/01/10(Sun) 11:37
「作ったら維持費がかかる」という当たり前の事実、「欲しいもの」と「必要なもの」の区別を認識していない連中の何と多いことか。まさに経済観念がゼロである。
こういう連中が、過大に需要を予測し、過少に損害を見積もるのは、今も昔も変わらない。
「新国立」や「八ッ場ダム」、首相の地元の「第二関門橋」と「山陰自動車道」も然り。  

  
[ 1353699 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 12:03
※1353671

少しは経済学勉強しろよ  

  
[ 1353726 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2sp  2016/01/10(Sun) 12:45
静岡県民だが開港前からいらんと言われ続けてるからな。地方空港の現状みても分かるし、JRも通ってないし都市部とのアクセスも悪い。地下に新幹線起こす通ってるのに駅作れなかったからな。あんなもん、一部の利権だけで作られた産廃も同然だよ  

  
[ 1353746 ] 名前:    2016/01/10(Sun) 13:05
山陰自動車道は普通に考えて必要だろ  

  
[ 1353804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:50
鉄道路線の内、輸送密度4000人未満の特定地方交通線は全廃しろ。
一県一空港は分かるけど、47都道府県に98箇所も空港要らないだろ。関東、関西、中部に其々一箇所、地方は一県一空港で良い。

>>赤字なだけじゃなく、政治家の要求に応えて路線を維持していたら破綻した航空会社もあったな。
国鉄と全く同じだよな。30年間全く変わっていない。そんな政治家に投票する国民が一番悪い。
  

  
[ 1353808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:00
※1353636
いらないよ。
普通はのぞみしか乗らないし、あんな場所に駅を追加されても邪魔。  

  
[ 1353812 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:10
だから赤字の佐賀空港はオスプレイという有り難いエサになんで食いつかないの?  

  
[ 1353814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:21
千歳、仙台、富山、羽田、名古屋、伊丹、広島、高松、福岡、那覇
以上全国一地域一箇所、合計10箇所有れば良い。  

  
[ 1353910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:27
富山はいらんだろw  

  
[ 1353978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:26
将来東海大地震が起こるので、救援の起点として静岡空港は必要。
と、いう見方もあるんじゃね。  

  
[ 1354040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:35
大杉で次世代に負担を押し付ける借金空港になるってのは、作る前から言われていた
やっぱり団塊世代ってくソだよな、早くしねよ  

  
[ 1354056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:49
空港を全部リニアで繋ぐのだよ直行便で
特に関西や首都圏や四国なんか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ