2016/01/10/ (日) | edit |

post_13176_aji.jpg あなたは魚を食べていますか?魚にはタンパク質やカルシウムのほかに、オメガ3脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。オメガ3脂肪酸とは、食べ物から摂らなくてはいけない必須脂肪酸です。DHAは脳細胞に多く存在し、記憶や学習など主に脳の健康に役立ち、EPAは、血液サラサラ効果や中性脂肪低下、抗アレルギーなど主に体の健康の役に立ちます。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452359414/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/01/post_13176.html

スポンサード リンク


1 名前:ランサルセ(東日本)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:10:14.20 ID:vp80R1lS0.net 
post_13176_aji.jpg
鯵の干物

あなたは魚を食べていますか?

魚にはタンパク質やカルシウムのほかに、オメガ3脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。オメガ3脂肪酸とは、食べ物から摂らなくてはいけない必須脂肪酸です。DHAは脳細胞に多く存在し、記憶や学習など主に脳の健康に役立ち、EPAは、血液サラサラ効果や中性脂肪低下、抗アレルギーなど主に体の健康の役に立ちます。どちらもとても大切な栄養素です。DHA、EPAは魚以外の食物にはまず含まれていませんので、不足しないように意識して魚を食べることが必要です。

ところが「魚離れ」という言葉すら忘れ去られるほど魚の摂取量は若い層を中心に減っています。かつて日本人は、1人1日当たりの摂取量は魚が肉を上回っていましたが、2006年に逆転しました。家庭での調理でも「生臭い」「煙が嫌」などを理由に、魚離れが定着してしまったようです。こうした魚離れが、増加し続けるアレルギーや生活習慣病、がんなどの一因と指摘されています。

http://biz-journal.jp/2016/01/post_13176.html
2 名前:ヒップアタック(長崎県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:10:41.98 ID:putYrEnx0.net
魚好きだけど高いんだよ
3 名前:リキラリアット(長屋)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:11:28.47 ID:XcLqYYDt0.net
ギョロッケを流行らすべき
18 名前:シャイニングウィザード(新潟県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:22:45.73 ID:h4CC3rpd0.net
肉より高い
4 名前:32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:11:53.22 ID:OD5cn48R0.net
高いのもそうだけど面倒なんだよ
焼くのも煮るのも時間かかりすぎ


5 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:11:58.51 ID:T5x1V0Fn0.net
魚買おうかなって思うけど
値段比べると肉の方が安いんだよな
6 名前:ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:13:19.70 ID:aatORmb70.net
今年も養殖ブリ30パー引きが熱い
照り焼き、ぶり大根、ぶり鍋で冬が乗り越えられそう
10 名前:河津掛け(家)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:16:41.34 ID:t2ltsaPQ0.net
養殖の魚って全体的に脂が多めだからチョットね
ブリなんかでも天然はめちゃくちゃ美味いんだけど養殖は脂っぽい
マグロなんかもそう、加熱して脂落としてもあんまり美味くない
12 名前:エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:17:51.39 ID:0jhbOzcl0.net
おっさんになりゃ自然と食いだすよ
若いうちは肉食っとけ
14 名前:アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:20:00.98 ID:abJzJVZE0.net
日本人がたくさん魚食べ出したのって、昭和に入ってからじゃないの?
魚食を薦めるより、むしろ肉くうなって言ったほうが正しいんじゃないのかな。
22 名前:リバースパワースラム(石川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:24:18.51 ID:s4iVxnh90.net
秋はサンマばっか食ってて、今はサバばっか食ってるが
27 名前:ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:35:40.83 ID:aatORmb70.net
>>22
ブリの代わりにサバが良いんだっけ
羨ましいな
35 名前:リバースパワースラム(石川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:46:59.02 ID:s4iVxnh90.net
>>27
うん、なんか地物のサバが毎日出てる。
魚離れとはいうが、スーパーで山積みの新鮮なサバは
短時間で消えてなくなるくらいよく売れてるよ。
2~300円で一家族のオカズになるしな。
24 名前:トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:32:57.79 ID:2bqOxdaE0.net
高いし面倒いからなー
半額寿司ならよく食べてるよ
29 名前:栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:40:22.31 ID:TJwlxGB20.net
魚は値段が高すぎて食べられない
31 名前:垂直落下式DDT(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:44:39.71 ID:/CYuYYXmO.net
>>29
大衆魚は肉より安いし
高級魚も和牛よりは安いよ
33 名前:フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:45:18.99 ID:Mp5eVU7v0.net
アジの干物超うめえじゃん
36 名前:ボマイェ(群馬県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:47:40.54 ID:Q/RBsB9A0.net
新鮮な魚が売ってないんだよ!
38 名前:ボマイェ(群馬県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:55:20.82 ID:Q/RBsB9A0.net
新鮮な海鮮クレメンス…
干物や缶詰や塩漬けは飽きたンゴ…

氷見で食った寒鰤や締め鯖の寿司旨かったなあ…
光り物なのにパサパサしてなかったし
マグロやハマチがトロッと甘いんだよ

こっちの寿司は基本ネタが干からびてるか凍ったままやねん…
光り物がパサパサのボソボソ、口の中の水気全部持って行かれんやぞ…
40 名前:フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:57:18.47 ID:E3vcHfrE0.net
骨取るの大変だから
44 名前:稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:01:29.89 ID:j//rrOes0.net
焼いてあんのスーパーで買うといいよ面倒なくて


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1353663 ] 名前: 〈 NO.52700 〉  2016/01/10(Sun) 11:16
魚食わない地域の人達はどうなってんですかね  

  
[ 1353670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 11:27
骨が面倒なんだよなあ
それしかなけりゃ必死に食べるけど今は他の物で満腹になれるし  

  
[ 1353674 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 11:34
内陸部で大した河川もない地域に住んでるんだけど新鮮でうまい魚を安く食いたい
どうしたらいい?  

  
[ 1353680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 11:46
最近、魚がうまくてたまらん。
アジの開き、サンマ、ブリ、刺身に日本酒は欠かせん。
飲み会も海鮮系、和食系ばっかり行くわ。  

  
[ 1353692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 11:56
ちくわー!!  

  
[ 1353695 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 11:59
シャケでもええんやろか?
シャケならよく食う
あとはサバくらいか  

  
[ 1353696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:00
魚も野菜も高いんだよ  

  
[ 1353697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:00
調理が面倒
ごみと調理器具の後処理が面倒
骨が面倒  

  
[ 1353705 ] 名前: 知の歴史  2016/01/10(Sun) 12:10
そうですねぇ。一辺倒にならずリスクも理解して、食事の栄養価も満遍なく考えることが大切ですよ。

昨日、深夜、隣人にたたき起こされてショック症状の中年期女性の介抱をしました。
処置もして病院まで見守りましたが。
果たして魚のせいでしょうか。
昨日はいつも以上に冷え込みがありました。寒かったですよね。室内で座って寝てたら、心臓や肺が圧迫されて活動制限されます。座ってると脳に血流が行き届かないですよね。睡眠によって血圧が下がりますが。その中で寒気に対して血圧が上がろうと反発するわけですから、心臓負荷も高まりますよね。しかも 彼女は本態性高血圧で、原因不明でした。夜間不眠症もあり、ストレスも少なくなかったわけです。

この場合、単純に栄養価は関係していません。虚血性の症状があらわれる原因は寧ろ、日常生活全般からもきています。

管理栄養士さんなら、青魚と白魚の栄養価の違いを理解してると思います。その辺りも気にする必要があります。そもそも食事では魚一辺倒が健康的ではありませんよ。もちろん、栄養価としてはいいのですが、魚は消化に悪いモノ。焼き魚にしないと消化が大変で、その焦げ付きが発がん性物質になったりするわけです。かえって肝臓の仕事量増やします。酒のみの過度な魚好きは不健康な場合があります。
日々一斤、食べることは問題ないですが 、たとえば本態性高血圧を考えれば、食事状況はやはり他から栄養バランスを重視すべきですし、軽い血管運動や、睡眠環境を整えたり、ストレスを溜め込まない日常生活を優位に保つ必要があります。  

  
[ 1353706 ] 名前: 『1あ』はキム速韓理人  2016/01/10(Sun) 12:12
俺は普通に食うけどな。

食う人そんなに減ってるの?

  

  
[ 1353711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:19
一方、日本全体でみると水族館の来館者は年々増加中らしい。  

  
[ 1353712 ] 名前: 知の歴史  2016/01/10(Sun) 12:20
魚で気を付けることは。
塩分の過剰摂取、醤油の2度づけ。
揚げ物。刺身。塩分が多くあるものを美味しく感じやすいのは当たり前ですよ。
鮮度を保ち美味しい魚を食べたいなら、塩漬けが良いですけどね。

記事について。
日本人男性は80歳、世界三位、女性は86歳、世界一位の平均寿命です。

不健康を食事回避で煽る中で、そのリスクを説明しているでしょうか。納豆アミラーゼや水素水、窒素水など、寧ろ害になっている健康ビジネスには不安を感じますね。

健康寿命を考える中で魚は大切かもしれませんが。海外の魚を口にしない人達の寿命を調べるとほとんど大差ない国もあるんですよね。不思議ですねぇ。  

  
[ 1353716 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:24
ファミレスと牛丼屋で扱ってくれたら食うよ。  

  
[ 1353719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:32
鮭フレークやら明太子とか食ってるけど・・・・・。  

  
[ 1353721 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/01/10(Sun) 12:33
毎日刺身食いたいが高い
年々漁獲量が落ちて重さあたりの価格が上昇すると
消費は落ち込む、みたいなバランスなんだろうか  

  
[ 1353727 ] 名前: n-3 脂肪酸  2016/01/10(Sun) 12:46
魚を勧めるなら脂身の多い方が良い。
そこにn-3脂肪酸が多くあるからね。
これらが炎症を促進する経路を弱めてくれるからアレルギー、ガン、心臓疾患などのリスクを抑えてくれる。
ついでに言うと、肉よりも油の摂取量も同時に下げないといけない。
現代食生活の問題はn-6脂肪酸の取りすぎだからね。
ここらあたりは今使われている植物油の油を変えていくことも必要なんだわさ。  

  
[ 1353736 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:55
魚高いっていうけど、お肉のほうが高くない?何食べてるの?
あと、うち魚多いけど、アレルギーあるし旦那はガンになったよ、なおったけど。  

  
[ 1353740 ] 名前: 名無しくん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 12:57
魚?骨ごと喰え、取る手間なんて考える必要ない。
海老?殻ごと喰え、旨いから。
貝?これは身だけ食べな。歯が折れるぞ(体験談)。  

  
[ 1353752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:22
歳を取れば魚離れどころか魚好きになる。そのくらい確実に味覚は変わる。
若いころは鶏のから揚げやとんかつといった脂たっぷりの食事を腹いっぱい食べていたが、
いまじゃ月に1,2回食べればいいかという感覚である。
そもそも若いころはそれほど積極的に魚を食べない。いつの時代だってそうだろう。
偏食じゃなければ問題ないと思うが。  

  
[ 1353755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:27
DHAとEPAをとることすすめてるが、
この二つは熱に弱いこと書かなくちゃ意味なくね?
焼き魚とかにしたらほとんどとれんぞ。  

  
[ 1353760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:31
キンメの干物800円 好きだけど高くて食えん  

  
[ 1353817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:28
 パックの刺身が売れてる理由が、解ってないな

ごみ処理の必要が、無いからだょ  

  
[ 1353883 ] 名前:    2016/01/10(Sun) 16:51
セブンの惣菜コーナーにいっぱい魚調理してるのあるだろう
結構手ごろな値段で  

  
[ 1354022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:16
よほど金銭的余裕が少なくなければそこまで大きな出費にならないけどね
2週間に一回くらいは食べてるよ  

  
[ 1354489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 12:12
魚?普通に美味いだろ。ガキの時からいくらでも食べてるし。
魚食べないヤツは親が食べさせてなかったら偏食癖ついたんじゃねーの?

あと魚は高い分でなくても大衆魚で十分うまいぜ。
アジの塩焼きとか塩じゃけとか鯖の煮付けもイワシのみりん干し
数えたらキリないね。
  

  
[ 1354975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 04:01
食べたいけど福島原発以降太平洋側の魚は恐くて食えないからなあ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ