2016/01/10/ (日) | edit |

post_13223_0108.jpg
競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452390155/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/01/post_13223.html

スポンサード リンク


1 名前:ランサルセ(東日本)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:42:35.99 ID:vp80R1lS0.net 
競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。

「270円均一メニュー」を打ち出し激安居酒屋ブームを巻き起こした「金の蔵jr.」や、牛丼市場に突如として現れて話題となった「東京チカラめし」を運営する三光マーケティングフーズは、軒並み低調な外食業界で数少ない勝ち組として一時はもてはやされた。しかし、その勢いは長くは続かず、ここ数年の決算では毎回のごとく通期収益予想を下方修正しており、15年7月~9月の売上高は32億4800万円、前年同期比で7.1%のマイナスとなっている。

●話題性だけでは一見様で終了

「一時的に流行って急速に店舗数を増やしても、短期間で客足が遠のいてしまったというチェーン店は過去にも多くあります。その原因は、トライアルの顧客が一巡した段階で『また来たい』と思わせられなかった点にあるでしょう。外食業界で重要なのは、リピーターをいかに獲得するかということです。

『餃子の王将』は、店内の床がベタベタ、にんにく臭いなどとよくネタにされますが、中華料理を安価でたくさん食べたいという顧客のニーズからすれば、そのくらいは覚悟の上、他店と比較したとしても想定内なのでしょう。顧客の期待を裏切らないサービスが、きちんと提供されていることが重要なのです」(同)

つまり顧客のニーズをしっかりと理解するというのも、リピーターを増やす上で非常に重要なポイントなのだ。

「それを見誤ったのが、近年低迷の続く日本マクドナルドです。苦境の打開策を模索しようとさまざまな新しいシステムやメニューを打ち出しましたが、経営の軸がブレブレのなかでの施策だったので、顧客はついてきませんでした」

外食業界においての人気の定着というのは、それほど難しいのであろう。

http://biz-journal.jp/2016/01/post_13223.html

post_13223_0108.jpg
8 名前:リバースパワースラム(芋)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:45:36.16 ID:CWZT2icz0.net
王将とか安くもなく旨くなくよくやっていけてると思うが
9 名前:ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:45:37.39 ID:I6YfDZGZ0.net
白いたい焼きもあったなあ
10 名前:バックドロップ(芋)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:46:20.28 ID:vKuBBaqb0.net
王将ってそれほど安くもないよね
14 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:47:39.78 ID:eV0c+j4t0.net
床ベタ王w
15 名前:サソリ固め(熊本県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:47:45.08 ID:79/TOZKh0.net
王将も大して変わらんレベル
22 名前:ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:50:03.24 ID:ImRzYW6V0.net
一度下がってから上げるってのは至難の業やね
長期の赤字経営と、それを信頼し続けるユーザー両方が必要


26 名前:シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:52:07.65 ID:8LzCrrne0.net
福岡にある丸いクレープが食いたい
大阪に来てくれ
27 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:52:19.44 ID:YheCc0Uq0.net
チカラめし。
関西はほぼ消えたわ。

日本橋にはまだ残ってたかな?
34 名前:テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:55:39.15 ID:aOoc/4lT0.net
伝説のすた丼も減ったね
57 名前:ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:01:40.30 ID:8BhQNL3z0.net
>>34
すた丼は黄色に看板の頃しか知らなかったんで、いつの間にか店舗が増えててびっくりした
52 名前:レッドインク(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:00:48.30 ID:K3ksgyd80.net
やよい軒なぜ増えない?
もう肉と揚げ物しかない定食はいやだお
58 名前:チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:01:41.07 ID:/88+RcZP0.net
>>52
大戸屋...
56 名前:ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:01:25.58 ID:YFcuZDz30.net
逆に日高屋がめっちゃチカラつけてきたな
59 名前:スターダストプレス(長崎県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:02:58.55 ID:VOtJI50b0.net
王将って量も普通だし安くもないじゃん
スッキリしねえ解説だな
71 名前:ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:12:15.74 ID:KkSXrDed0.net
25年くらい前の王将はまじで安いくせにうまかった
餃子180円チャーハン350円 だった頃に戻ってほしいわ。
72 名前:カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:13:31.74 ID:e4EZODEx0.net
焼きナントカ?って丼出してたところ?
103 名前:スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:34:26.79 ID:bul0mxSA0.net
チカラめし俺は好きだけど
逆に王将にはいかんなあ
107 名前:アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:40:51.67 ID:G8vfXs8s0.net
あの味の濃い焼肉カレーは割と好きだったんだけど。
米がどうしようもなく不味いから潰れたんだな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1353715 ] 名前: 名無し顔無し  2016/01/10(Sun) 12:24

東京チカラめしも伝説のスタ丼も3回くらい食えば、もう人生で食いたくなくなるわなあ。
大味というか安っぽいというか、思い出すと胸焼けする味だわな。

  

  
[ 1353720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:33
王将は店どころか、作る人によってもかなり味が変わるからな。

定食割引券で200円引きがおいしかった。
  

  
[ 1353725 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で11度目の投稿禁止の一角千金  2016/01/10(Sun) 12:44
餃子の王将は何気に中国の食材は
使って無いらしいからな!

マクドナルドと比べられたら気の毒
だわ!  

  
[ 1353730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:50
20年くらい前は王将によく行ってたよ。量が多くてこどもも小さかったから、取り分けて食べさせて残りを平らげるくらいでちょうど良かった。最近はかみさんに味をすり込まれての料理の腕が上がったので、ほとんど外食しなくなった。かみさん様々。  

  
[ 1353731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:51
チカラめしの閉店店舗は殆ど横浜家系ラーメンに変わったよね  

  
[ 1353732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:51
やよい軒はどこも一定の客が入っているようだけど店舗数はあまり増えないね
大戸屋は客の回転が悪いように見える
チカラめしはご飯がまずいのが致命的  

  
[ 1353733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:51
王将は、前に一度行ったが、そんな良いと思わなかったけどな。
ボリュームそんなになかったし、餃子は普通サイズで中身少なめだったし。
店によって違うって話は聞くから、その店がハズレだったのかもしれないが。
緑肉行くくらいなら、王将行くけど。  

  
[ 1353734 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/10(Sun) 12:54
王将は店によって当たりはずれが酷過ぎる。
良い店は結構美味いし、酷い店はベシャベシャな餃子だしてくる。

当たり店でのコスパはすごく良い  

  
[ 1353737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:55
チカラめしは10kg1000円ぐらいの米使ってたんか?  

  
[ 1353741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 12:58
もよりのはなまるうどんがコレに変わったかと思ったら、いつのまにかラーメン屋になってたな。  

  
[ 1353743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:02
朝鮮韓国人がやっている東京チカラめしを
やたら取り上げたNHK労働組合(日放労)ってマジで腐りきってるな。


さすが民主党議員や日本共産党議員を組織的に長期間全力で支援するだけあるわw  

  
[ 1353745 ] 名前:    2016/01/10(Sun) 13:03
もう復活するチカラなし  

  
[ 1353747 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:11
出始めの頃は普通に食えたけど店舗バンバン増えるのと反比例するように米とか味が落ちていった印象  

  
[ 1353748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:13
>米がどうしようもなく不味いから潰れたんだな。
理由これじゃない?まじで。  

  
[ 1353749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:14
東京チカラめしの存在を知らなかった俺は勝組!  

  
[ 1353750 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:17

外食産業はこれからTPPの影響もまともに喰らうから
生き残りは大変だろうね。
安いからって外国産の米やら野菜やら肉やら使ってばっかだと
顧客は間違いなく離れていくからな。

やっすいファストフード店か、食材に拘る高級店かの二極化待ったなし。
お前らはどちらを選ぶ?
食費を安くあげたいだけなら自炊で充分だろうに。
俺なら国産の食材を多く使う、安全第一・自分の舌にあった見せを選ぶわ。

  

  
[ 1353754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:23
餃子の王将はかなり美味いぞ
今回、関西旅行して思ったんだが
関西の料理の中で一番美味かった。  

  
[ 1353756 ] 名前: 名無しのグルメ  2016/01/10(Sun) 13:27
高くて美味くも無いのに好調なココイチとか言う勝ち組  

  
[ 1353757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:30
チカラめしじゃなくてアブラめしだった印象  

  
[ 1353761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:33
王将はバランスがいい
店舗によって腕の良し悪しがあるので当たりの店が行動範囲なら庶民の味方だぜ  

  
[ 1353763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:37
王将が続いてるのは昔から定番になっていた料理だからってのも大きい
新しいものを定番にするのは相当な運と努力が必要  

  
[ 1353768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:40
チカラめしの白飯はさくら水産の500円ランチの白飯より不味かったからなぁ。
チカラめしで喰って、それより不味い飯があるのかと驚愕した覚えがある。  

  
[ 1353769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:41
大小路は店によってありえないくらい味の差があるで〜。  

  
[ 1353773 ] 名前:    2016/01/10(Sun) 13:42
日本人の主食は白米だからな
米がまずい店は潰れる
はっきりわかるんだね  

  
[ 1353776 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 13:49
チカラめしは支.那の毒米使ってた(今は違う?
王将は安くないが無難な味  

  
[ 1353778 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 13:51
業種が違うスーパーなんだけど
地元じゃ破竹の勢いで社長も地元の会合や組合なんかにもしょっちゅう顔出して
いろいろ人脈増えして店舗もバンバン増やしてたのがいきなり潰れたもんな
出店ミスや資金のショートらしいけどいきなり潰れたから驚いたわ
王将は一時ステマがすごかったな  

  
[ 1353782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 13:58
クリーム色の中国米つかって濃いタレで味ごまかしてたし順当  

  
[ 1353787 ] 名前: 名無し  2016/01/10(Sun) 14:07
餃/子/の/王/将/が美味いとかどんだけ/貧/乏/舌/な/ん/だ/よw
何処の/肉/かもわからないダンボールみたいな味の餃子じゃん
  

  
[ 1353788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:12
ぎょうざの王将は店舗で味が違う。
でも餃子はまた食べたくなるw
  

  
[ 1353790 ] 名前: あ  2016/01/10(Sun) 14:18
チカラ飯とその系列のラーメン屋1回いったけどどっちもゲロマズだったな
事業縮小は当然としていまだに経営してることに驚くわ  

  
[ 1353791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:18
すた丼はチェーン店なのに店によって味が違ったから行かなくなった
悪い意味で記憶に残っているのは秋葉原の店でしょっぱすぎた・・・  

  
[ 1353797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:28
> 近年低迷の続く日本マクドナルド(中略)経営の軸がブレブレ

コスパに優れた商品を出さず、消費者を遠ざけたり、
傲慢不遜な経営者が居座り続け、数々の迷方針を打ち出す点など、
経営の軸は全然ブレていないように思える。  

  
[ 1353799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:33
多くの消費者は、安い値段・安心できる食材・バランスのとれた食事の3点を求めている。
ハンバーガーや牛丼屋のチェーン店でも、それを提供できない所から客離れが進んでいる。

本当に人気なのは、個人経営の地元密着型・定食屋さん。
  

  
[ 1353800 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:33
王将は店によってかなりクオリティにばらつきがあるから、
チェーンレストラン経営としては到底成功してるとは言い難いよね。

でも今の時代はそれが逆に強みなんだろうな。
うまい店は本部がどうなろうと相変わらずうまいんだから、客は逃げない。  

  
[ 1353820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:29
旨いわけじゃないが、たまに行きたくなるのが王将。何故かはわからん。  

  
[ 1353829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:43
王将の味の安定しなささはほんとなんなんだろうな
近所の王将は数年前は不味かったんだけど店長変わっただけで一気においしくなった
晩飯時でもガラガラだったのがいまでは近所のチェーン店で一番客が多い  

  
[ 1353833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:51
>チカラめしの閉店店舗は殆ど横浜家系ラーメンに変わったよね

そりゃ資本同じだからな、看板の付け替え。ちなみに家系ではまずい  

  
[ 1353836 ] 名前: ななしさん  2016/01/10(Sun) 15:53
王将、安くないと言っても一人で2000円分は食えないからな。  

  
[ 1353848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:13
王将は確かに当たり外れある。何処が美味くて不味いか頭に入れとく必要あるね。
東京チカラめし(笑)はあの米の酷さ、肉もそのものは不味くタレの味しかしない。
あれは牛丼系としては最低。牛丼系食べたいなら東京チカラめし(笑)以外で食べるよ。
関西ではほほ壊滅したな。そりゃそうだわ。  

  
[ 1353863 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:27
王将の何が良いのか分からない。
昔ながらのラーメン屋の方が美味いだろうに。  

  
[ 1353879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:46
食い物にほとんど文句言わない味音痴の俺がダメだったくらい
チカラめしの米は不味い。

いくらジャンクフードだって言っても金払ってあの米は無い。  

  
[ 1353890 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/01/10(Sun) 17:00
広島で撤退する位だから、全国的に閉店するぞ  

  
[ 1353902 ] 名前:    2016/01/10(Sun) 17:12
王将は質の悪い中国人を安値で雇ってても
「まぁ中華料理屋だから中国人居ても不思議じゃないよね」で済まされるからなぁ。
日本が元になるどんぶり飯屋で、
中国人韓国人が大量に居て、良いことがあるわけがない。  

  
[ 1353915 ] 名前: あ  2016/01/10(Sun) 17:39
米は直ったぞ
でも行かんが  

  
[ 1353923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:56
王将は日本産を貫いてるし、割りバシまで国産らしい。中華料理なのになw
中国料理ではないということだ・  

  
[ 1353929 ] 名前: 名無し  2016/01/10(Sun) 18:05
王将は商売上手いからな、昨今の消費者のマーケティングというか
材料国産アピールで業績伸びてるとこ大いし、モスもそうだったろ
日本は貧困が云々言うが産地と値段を比べて産地を選ぶぐらい余裕のある人が殆どなんだよな  

  
[ 1353936 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:21
「うちって油で床がネトネトしてるでしょ?」って
亡くなった王将の社長自身もよく自虐ネタにしてたからなw
でもそれはちゃんと店内で調理してる証でもある。
チェーンレストランだとレンジで温めるだけや、オーブンを通すだけなんてザラだしね。
  

  
[ 1353942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:24
東京だと日高屋が最近よく見かけるようになったな
味はそこまでだけど不味いわけじゃないし大盛り無料券をくれるのが嬉しい
チカラめしは固くなったまっずい飯だされてから一回も行かなくなった  

  
[ 1353957 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 18:54
チカラめしの米はどこでも叩かれてるなあ(笑)
近くのチカラめしは同一資本の壱角家?とかいうラーメン・丼屋になったが、食べ放題の白米は相変わらず硬くてまずいし、コストカットでつぼ漬けもなくなった。
そのつぼ漬けだって、業務スーパーで400グラム100円とかの激安品なのにな。
さすがにもう行かん。無限おかわりならやよい軒で食うわ。  

  
[ 1353961 ] 名前: 名無し  2016/01/10(Sun) 19:03
定食屋とかでもコメが不味いと絶対不人気になるからなぁ。
大抵大手は安くてもコメだけは国産を使ってる。
あとは肉を焼く装置が明らかに汚らしいんだよね。そりゃまあ焼くごとに洗ってられないんだろうけどさ。提供にも時間がかかるし、牛丼屋より優れてる店もあまりないからこうなるのは当然。手間がかかる業態ならココイチみたいに少し高くてもサービスをよくした方がいい。  

  
[ 1353989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:46
あ~日高屋は無難だよね
王将は当たったことが無いから
不のイメージしかないわ  

  
[ 1354017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 20:56
>#107 米がどうしようもなく不味いから潰れたんだな。

外食産業がつぶれる本当の理由はほとんどはこれが原因  

  
[ 1354027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:26
王将とラーメンショップは放任主義が強みになった二大巨頭だよなw
どっちも当たりの店はホントに美味い  

  
[ 1354118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 23:35
チカラめしの店舗と神戸らんぷ亭を買い取ったカラオケマックグループが全店舗を在.日.家.系風ラーメンに切り替えたのであって、
三光じゃないよ  

  
[ 1354136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 00:16
関西人なら知っていると思うが、餃子の王将(京都王将)の他に大阪王将の店舗が近所に見つかれば大阪王将に向かう。
餃子用の唐辛子タップリ沈んだラー油がポイント。
そこでオリジナルの定食があればそれと餃子を頼む。
アタリの店だと価格以上の満足が得られる。  

  
[ 1354144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 00:25
チカラめしは増やしすぎただけだろw  

  
[ 1354188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 01:47
多くが言うとおり、丼モノなのに米がマズいってのは致命的だろ。  

  
[ 1356813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/14(Thu) 14:07
チカラめして店員教育しないで外人雇ってるから味が酷いんだよ
最低限味は禅店舗同じにしないと  

  
[ 1361933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 15:32
2~3年前に店長以下全員外国人で日本語通じなかった新宿西口の店で、
店長が意見書いた客のメモをそいつが出てってから丸めて捨てたの見て、
飯がまずい以上に二度と行くかと思った。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ