2016/01/10/ (日) | edit |

UNIQLO_A.jpg
カジュアル衣料品店「ユニクロ」が失速している。運営会社のファーストリテイリングが1月7日に発表した2015年9~11月期(第1四半期)決算は、本業の儲けを示す営業利益が759億円と、前年同期を16.9%下回った。同期間としては4年ぶりの減益となった。暖冬で冬物衣料の売れ行きが振るわなかったほか、度重なる値上げの影響も出始めている。前回の発表から3カ月しか経っていないにもかかわらず、2016年8月期の業績見通しを下方修正した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452388340/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160110-00099927-toyo-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:12:20.36 ID:IT3CCz830.net 
 カジュアル衣料品店「ユニクロ」が失速している。運営会社のファーストリテイリングが1月7日に発表した2015年9~11月期(第1四半期)決算は、本業の儲けを示す営業利益が759億円と、前年同期を16.9%下回った。同期間としては4年ぶりの減益となった。

 暖冬で冬物衣料の売れ行きが振るわなかったほか、度重なる値上げの影響も出始めている。前回の発表から3カ月しか経っていないにもかかわらず、2016年8月期の業績見通しを下方修正した。

■ 「想定を超える暖冬だった」

 海外の店舗網を拡大したことで、連結売上高は5203億円と前年同期に比べ8.5%増えた。が、国内のユニクロ事業は「ヒートテック」や「ウルトラライトダウン」など冬物衣料の多くが苦戦。連結業績の足を引っ張った。

 7日の会見で、岡崎健グループ上席執行役員CFOは「想定を超える暖冬だったことに加え、暖冬でも売れる商品構成になっていなかった」と振り返った。そのうえで、「品番数の増加により焦点がぼやけ、(テレビCMやチラシで)個々の商品の付加価値を伝えきれなかった」と分析した。

 国内ユニクロの既存店売上高をみると、昨年は9、10月こそ前年を上回ったが、売上規模の大きい11月は8.9%減と落ち込んだ。冬物販売の動きが鈍かったため、値引き販売を増やした結果、粗利率も9~11月で前年同期に比べ0.8ポイント悪化した。

 ユニクロは円安に伴う原価の上昇を理由に、秋冬商品から約2割の商品を平均1割値上げしている。2014年に続く2年連続の値上げとなり、割高感は強まっている。岡崎CFOは「値上げの影響は限定的」とするが、客離れが起きていることは否めない。

 国内大手証券のアナリストは「暖冬の影響が一番大きいが、値上げが消費者に十分支持されていないことも国内不振の背景にある」としたうえで、「たとえばウルトラライトダウンは3割近い値上げなっているが、それに消費者がおカネを払うか疑問だ」と語る。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160110-00099927-toyo-bus_all
2 名前:ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:13:30.81 ID:zzxGVw4J0.net
近くに無いし、出かけてまで買いに行くようなものでもない
6 名前:クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:16:09.99 ID:Yd0djG0F0.net
延々と右肩上がりしないと文句言う奴がいるからな
9 名前:キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:17:33.03 ID:vHT+CAvK0.net
質が悪くて高い
11 名前:リキラリアット(栃木県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:19:04.86 ID:ugFqXv0z0.net
デフレの恩恵を最大限に受けただけ
今までがボーナスステージ


12 名前:キングコングラリアット(宮城県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:19:25.79 ID:4Lnhwj1j0.net
欲しい物がない

以上
15 名前:ダブルニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:20:26.06 ID:6Fz8YA4J0.net
高い
マクドナルド同じ 勘違いのせい
17 名前:ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:21:39.42 ID:ip1WshHL0.net
方向勘違いしすぎ
海外デザイナーコラボとかいらんわ
19 名前:クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:21:43.04 ID:dGPEIkui0.net
ユニクロってもはや高級ブランドだろ

庶民には高い
23 名前:張り手(岡山県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:22:07.10 ID:aBCQ0c140.net
夏に980円のTシャツ買ったけど
ペラッペラやったなぁ
まぁ使い捨て用
25 名前:ダイビングフットスタンプ(秋)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:23:06.09 ID:Z7FaRux60.net
マジでイオンのPBのほうがマシのレベル。

値段はそこそこするのにペラペラな生地だからなぁ。
客を舐めるのもいいかげんにしろと思う。
113 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:20:47.45 ID:eV0c+j4t0.net
>>25
イオンのPBもドングリの背比べじゃね
26 名前:ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:23:19.15 ID:r79ZLKA10.net
最近CMも見ないな
28 名前:リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:23:56.08 ID:WnYqWZ+50.net
どうせユニクロと言うイメージが有るよね。

高級路線を目指すなら別ブランドを立ち上げるべき
35 名前:足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:25:51.53 ID:xxQnQna40.net
出始めのユニクロは品質も良くて安かったけど、
今のユニクロはそこまで安くないし品質悪いしで…
だったらしまむらとかH&Mで買うわ
(´・ω・`)
36 名前:膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:26:10.90 ID:VRI/b2EQ0.net
溢れ出る韓国型ブラック経営臭が原因
37 名前:キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:27:04.50 ID:SOym4Uw40.net
ユニクロは質が落ちた上、高くなったと思う。
47 名前:ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:30:52.60 ID:09+TVNwv0.net
安いのがいいならguでいいじゃん
55 名前:アルゼンチンバックブリーカー(新潟県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:35:51.43 ID:lZ9ipTPh0.net
靴下とパンツとシャツを買うところだろ?
58 名前:リバースパワースラム(芋)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:38:24.81 ID:CWZT2icz0.net
マックと同じ

無駄に高い
67 名前:ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:42:31.49 ID:XPwzPlJz0.net
ソフトタッチTシャツ薄くなりすぎわろた
10年前の1/2くらいになってたぞ
74 名前:トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:46:01.05 ID:9YP1eTaP0.net
ジーユーいらないからユニクロ安くしろ
75 名前:アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:46:13.70 ID:Ar3X9mz/0.net
ちょとしたシャツでも2千円
78 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:47:02.21 ID:ToKHMqth0.net
品質良くしてよ
98 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:06:25.17 ID:eV0c+j4t0.net
マジで値上げしてて
セールでも安く感じないよな
99 名前:ウエスタンラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:07:04.14 ID:pcfaDX9P0.net
ユニクロが高いというやつはGUに行けという事だろう
さらに品質悪いし大して安くないし買わんわ
116 名前:スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:22:41.40 ID:bul0mxSA0.net
そういえば全然寒くないな
代わりに3月4月が寒いんだろう
120 名前:パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:28:14.35 ID:DgZOX60M0.net
全身ユニクロですが何か
ユニクロ好き
125 名前:キチンシンク(茸)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:38:08.34 ID:fa66RDRe0.net
質は落ちたよね
セールとか値下げでしか買わなかったけど
それすら買う気無くす品質に落ちた


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1353806 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/01/10(Sun) 14:54
質を10年前に戻してほしい。良いものは本当に良かった。
でも、今でもたまに良いものあるんだよね。  

  
[ 1353810 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:06
今はシャツやパンツの生地が本当ペラッペラですぐに破れるからなぁ…

安かろう悪かろうならともかく、高かろう悪かろうじゃ売れないよ。  

  
[ 1353816 ] 名前: あ  2016/01/10(Sun) 15:25
ヒートテックが着てる間に捲り上がり過ぎです
気が付けば長州小力みたいに腹が出てる
暖めたい部分が冷え冷えなんですよ  

  
[ 1353818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:28
Tシャツが薄くなったよね、新品で昔のTシャツ持っているが比べると分かる
最近のは透けて見えるぐらい薄い、薄くなって値段も高かった・・・  

  
[ 1353819 ] 名前: 名無し  2016/01/10(Sun) 15:29
使い捨てなのに高いよ  

  
[ 1353821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:31
フリースパジャマ愛用してたけど内側の毛玉が出来て肌触りが悪くなるのに困ってた
他の店の毛足の長いフリースのパジャマ買ったら毛玉が多少出来てもユニクロみたいにザラザラしないし、あったかいの。値段も似たようなものならユニクロに行かなくなるわ。  

  
[ 1353822 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 15:32
GUの綿100%パジャマで2500円はいいよ  

  
[ 1353828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:42
みんなから話を聞いてユニクロには嫌悪感しか無い。娘も主人も絶対買うなと。  

  
[ 1353830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:44
洗濯してすぐに毛羽立つようになった。
服のことはよく知らないけど、質が落ちたとしか思えない。  

  
[ 1353831 ] 名前: 知の歴史  2016/01/10(Sun) 15:45
甘めに言えば、豊富な品数と需要供給として何処にでもある強み。UNIQLOさんが今も実質的に支えられているのはその評価だけですね。出店のしすぎも原因です。
簡単に言うと利益のために潰れることも経営の前提にしてしまっているんですよ。

『右肩上がりでないとダメな企業』
『売れさえすればいい』
『フランチャイズ方式』
『ダンピング上等』

勘違い企業の法則は色々とあります。
初めは、他店がやらないようなレベルで質を良くして低価格にして客を掴み、その他カジュアル店を潰しにかかるわけですね。
価格帯の独占後、今度は改めて値段を引き上げる。今度は自社利益を高める考えから低品質に代えて、目標売り上げを決めて評価にしていく。

順調のようでいて、実は違うんですよね。
カジュアル店選びはそもそもUNIQLOである必要がなく、やむを得ない理由が殆どでした。その需要を潰しきれるものでなく、モノの質はバレてしまうので、顧客は離れて悪くなったと評価付けます。
如何に低品質を名前で騙して顧客を囲い混むか。『企業利益主体の志向』には限界があります。線引きをしている企業は経営者も人格者であります。優秀な顧客目線の選定者でもありますから、暖冬のせいと取り繕っても、本質は変わりませんよ。   

  
[ 1353832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 15:46
セールしてる時は駐車場いっぱいだったしまだまだ安泰でしょ  

  
[ 1353844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:07
デフレはユニクロに追い風
デフレはユニクロのお仲間のグローバル企業が引き起こしている。  

  
[ 1353849 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:13
ペラッペラのペラッペラ。
そしてペラッペラのズボンが値段が3900円とか、もうね。  

  
[ 1353855 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/10(Sun) 16:21
ユニクロのヒートテックは寒いところでより寒く、暑いところでより熱く、冬場の外仕事のために買っていったらマジで死ぬかと思った。  

  
[ 1353866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:29
ちょっと売れなくなると、こういう記事が出来る。そして、買わない人等がああだこうだ言う。
買う人もいるんだから、ほっとけよと思うわ。  

  
[ 1353867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:29
だってペラッペラな雑巾しか売ってないだろ  

  
[ 1353868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:35
レディースだけで言うなら、ウールのコートやイネスのコラボは善戦したのではないかな?
カッティングがとても綺麗で縫製や素材も値段以上、高級デパートで売ってるものより良い物が幾つかあった。

  

  
[ 1353871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:38
移民政策に反対なのでなるべく買わないようにする!  

  
[ 1353878 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 16:46
部屋着なら着られるような服を高い値段で売ってよく持っていると思うw  

  
[ 1353882 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/01/10(Sun) 16:49
フリースなんか3回選択したら毛玉だらけになる粗悪品だしな  

  
[ 1353894 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:05
半日会長が辞めたら考える
だがイオンやguはねーわw  

  
[ 1353909 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 17:26
柳井が黙れば客も少しは戻ってくるんじゃねーの
とか思ったけどもう品質がダメダメみたいなんだね  

  
[ 1353911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:27
>>28 > 高級路線を目指すなら別ブランドを立ち上げるべき

 これだよね
 ブランドイメージなんて、そう変わるもんじゃない

 やってる側は、拘りがあって、出世魚にしたいんだろうけど w  

  
[ 1353914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:33
暖冬なのに売り上げがフリーズとはさすがフリースで名を馳せただけありますな。
相変わらずの労働集約型生産方式では中国での人件費高騰や円安では原価低減の
ためか、生地は薄くなり価格も上げないと利益が出ないのでしょうね。中国撤退で更なる
低賃金の国へシフトするのでしょう、例えばバングラディシュとかね。そのうち行き場が無くなるだろうけど。 知恵の無い会社かな。
  

  
[ 1353920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:48
柳井が嫌いだから買わない。  

  
[ 1353921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:54
デザインと質がもう年々悪くなる。
手袋とかビニール製のが暖房感あってよかったのに。
フリースの裏側はなんか貼り付けただけの酷い縫製だし。
隣に値段高い奴が置いてあって売る気なさ満々だったな  

  
[ 1353927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:01
guって布を洋服っぽい形に作った物って感じ  

  
[ 1353943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:25
やさ  

  
[ 1353956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:52
前にテレビで賃金を後進国レベルにして一億円の給料か百万円か。
と言ってたよ。完全にブラック企業の考え方だ。それからユニクロ
で買うのは止めたよ。  

  
[ 1353958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:56
他のコメにもあったけど結局は勘違いがのぼせ上がっただけなんだよな

やれグローバルがどうとかデフレの救世主だのって騒がれたけど結局は安くで作って安くで売ってたのがブランド化して柳井もカリスマ呼ばわりされて世間がその勘違いに振り回されてただけなんだよな

それと右肩上がりじゃないとダメってのも悪いわな、そんなことできるわけないのに経営者側の勝手な目標に社員が苦しんでるだけなのをメディアがヨイショしといてそれができなくなって今更ブラック企業とかって騒ぎ出す

日本を散々ダメにしといて今更何言ってやがる!  

  
[ 1353968 ] 名前: 人生は短い  2016/01/10(Sun) 19:14
ただの悪口だな。気がすんだか?気がすんだら、無駄なコメしてないで勉強しろ。  

  
[ 1353973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:22
はっきり言ってH&Mの方が品質は悪いだろ
あまりにも粗悪すぎてびびった
  

  
[ 1353981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:32
質も値段ものしまむらや後発に負けてるから当たり前の結果かと  

  
[ 1353982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:33
元々のスタート地点に戻っただけだろ
20年前からユニクロ=ダサいで有名だったんだし

マスメディア挙げてのフリースごり押しも酷かった  

  
[ 1353998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 20:00
シャツもパンツも毎年薄くなって直ぐにダメになる。
買う人が少なくなるのも当然だな。
要するに自爆ってことだ。  

  
[ 1354026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:26
暑さ寒さ対応の機能性肌着が出始めの頃のは本当に質が良かった。仕事で毎日洗濯しても生地も縫製 も崩れなかった。
いつ頃からかすぐ生地がへたるようになってワンシーズン保たなくなったので、セブンのPBに切り替えた、戻る予定はありません。  

  
[ 1354047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:41
頑張って難民雇い入れたのにねぇ  

  
[ 1354098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 23:04
不買!!  

  
[ 1354104 ] 名前: へーへ  2016/01/10(Sun) 23:14
文句は誰でも言える最初から買うな  

  
[ 1354204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 02:04
15年くらい前は1900円出せばそこそこの質の服が買えたけど
今は5000円出してもペラッペラだよね
ニットとかTシャツは「紙か?」ってレベルで薄いのが当たり前になった
今はデニム素材のものすらそうなりつつある
これはユニクロに限った話じゃなく全体的にそうなってるから
アパレル業界はようするにぼったくりすぎってことなんだろな  

  
[ 1354262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 05:01
ここの靴 一番安いやつ
踵がすぐに貫通する 薄い作りやね  

  
[ 1354269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 05:31
全国展開当初からすると、カッティングは改善されたものの素材が露骨に薄くなってるよね。
白のタンクトップは乳輪の形がはっきり分かるレベルで透けるし、ホワイトジーンズも下着の柄がスケスケ。
デイリーウェアでコレは耐久性も低くなるし致命的。おまけに値上げに次ぐ値上げ…

だったら、+1000円すれば他ブランドがいくらでもあるし、形も良かったり、被りも少なくなる。
ユニクロは既に庶民服というより、店員を怖がるコミュ障と情弱のための店という感じ。
  

  
[ 1354631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:48
無印よりだいぶマシだと思ってるけどチャイナものばかりなんでそこはちょっとなー
新素材とか力入れてるとこは好きだけど確かに長持ちするものではないうえに単価が上がってるか。
でもこのあいだソックスそろえたけど悪くなかったよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ