2016/01/10/ (日) | edit |

P1066413.jpg
ごはんにふりかけてお湯をかけるだけで、美味しいお茶漬けが食べられる永谷園の『さけ茶づけ』や『うめ茶づけ』は、朝食にも夜食にもピッタリの日本人にはなじみ深い定番商品だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452390739/
ソース:http://sirabee.com/2016/01/09/75359/

スポンサード リンク


1 名前:ランサルセ(東日本)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:52:19.26 ID:vp80R1lS0.net 
P1066413.jpg

ごはんにふりかけてお湯をかけるだけで、美味しいお茶漬けが食べられる永谷園の『さけ茶づけ』や『うめ茶づけ』は、朝食にも夜食にもピッタリの日本人にはなじみ深い定番商品だ。

だが、そんな永谷園のお茶漬けに衝撃的な事実が判明した。調査ツール「マインドソナー」のアンケート結果によると、323人中92人、約3割の人が、お湯ではなくお茶を入れるものだと勘違いしていたのである!

sirabee0109otya.png

CMでもお湯をかける様子が映されており、1952年からのベストセラー商品なのになぜいまだに勘違いをする人が多いのだろうか?

■ほうじ茶や昆布茶などをかけるファンが多いため?

そのままでも十分に美味しい永谷園のお茶づけですが、熱烈なファンはお湯をかけると分かっていつつ、昆布茶やほうじ茶を自分の好みでかける人が多いんです。それが友達や子供に伝わっていった結果、お湯ではなくお茶をかけるものだと勘違いする人が増えたのではないでしょうか。

http://sirabee.com/2016/01/09/75359/
2 名前:ジャーマンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:52:53.99 ID:oz95527p0.net
入れるよ
3 名前:足4の字固め(空)@\(^o^)/[あけおめ]:2016/01/10(日) 10:52:56.43 ID:wTTmX+nf0.net
お茶のがうまい
6 名前:ハイキック(家)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:53:42.07 ID:ujBDnf2g0.net
いや、お湯より緑茶かけた方が単に美味い。
7 名前:超竜ボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:54:23.79 ID:Z84MJ+lk0.net
玄米茶入れてる
10 名前:アトミックドロップ(芋)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:54:40.76 ID:C87hd4cTO.net
お茶かけてもいいだろ
17 名前:ボ ラギノール(東日本)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:56:13.87 ID:m1hCQxB2O.net
ほうじ茶うまい
18 名前:垂直落下式DDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:56:16.40 ID:zMFPkrcR0.net
緑茶を入れても味が変わる
19 名前:チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:56:17.17 ID:/88+RcZP0.net
普通にお茶入れてましたが
21 名前:ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越)@\(^o^)/[age]:2016/01/10(日) 10:56:29.56 ID:u6gFIGNtO.net
だってお茶漬けだろ!?
8 名前:ファイナルカット(新潟・東北)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:54:34.58 ID:pQ06zZWDO.net
ただのお湯よりお茶で作る方がうまいじゃん
間違いってよりはアレンジに近いだろ


12 名前:ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:54:47.06 ID:D9fKVtIB0.net
お茶漬けの元って辛くて嫌い
塩多すぎだろあれ
15 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:55:41.05 ID:3zNtEk/W0.net
>>12
量を調整しろよ
13 名前:トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:55:12.50 ID:KmPJGuL50.net
普通にお茶で漬けるだろ
まさかポットから直接お湯とかぶっかけないよな・・・な
22 名前:キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:56:32.56 ID:jNRlEdCo0.net
あれはお湯をかけるように作られてるんだよ
お茶の粉入ってるし
27 名前:閃光妖術(四国地方)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:57:11.37 ID:9/1kzrni0.net
実家にいた頃は麦茶でやってた
よくよく考えるとおかしい
28 名前:スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:57:16.35 ID:x8O1xUZR0.net
普通お湯だろ
33 名前:ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:57:54.01 ID:I6YfDZGZ0.net
お湯だと薄いんだよな
少なめに入れないといけない
34 名前:イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:58:04.32 ID:PJh8v7uk0.net
夏は冷たいペットボトル茶ぶっかけるとすげー美味い
35 名前:張り手(catv?)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:58:09.67 ID:5bAjcJfe0.net
お茶に漬け物のお茶漬けのほうがんまい
46 名前:ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:59:46.06 ID:iXSn3dS6O.net
お茶碗が大きいから普通にお茶入れてる
47 名前:逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:59:58.95 ID:jNBuchCu0.net
お茶入れたほうが美味い
48 名前:フェイスクラッシャー(関西・北陸)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:00:10.52 ID:Xz8aG3C6O.net
緑茶だなw
わさび茶漬けのが旨いしw
52 名前:垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:01:06.07 ID:Kdn8n2YV0.net
え、合うじゃない
昆布と刻みネギもよいよ
55 名前:ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:01:44.66 ID:rj+TRObg0.net
ふっつーに成分にお茶入ってるんだけどw
手軽さが売りなのにわざわざお茶わかすのかよ
63 名前:超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:03:04.73 ID:XSiSOfdn0.net
ワサビと焼き鮭入れる
手間かかるけどその方が旨いんだもん
65 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:03:43.10 ID:eV0c+j4t0.net
>>63
焼きジャケ余るやん
71 名前:スターダストプレス(庭)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:04:28.73 ID:Ysgvzzn10.net
>>65
オニギリに入れてお昼にすればいい
69 名前:ムーンサルトプレス(家)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:04:16.12 ID:c3q4zuMt0.net
ただのお湯よりお茶のがうまい気がするしな
81 名前:河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:06:34.28 ID:vcZnEZBT0.net
薄めのこんぶ茶が正解だな
88 名前:ダイビングエルボードロップ(長野県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:08:03.92 ID:AKTvFjrV0.net
お茶入れた方がうまいって
100 名前:毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:11:35.75 ID:vplkfHFN0.net
お茶感が足りないので抹茶じゃもったいないから
緑茶粉末を足してる
107 名前:ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:13:43.56 ID:ELlHlGOq0.net
は?常識的にお茶だろ。
110 名前:ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:14:30.68 ID:ip1WshHL0.net
烏龍茶はなんか違う感があった
123 名前:レッドインク(福島県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:20:22.71 ID:1B4wsVoQ0.net
お茶だとそんなに旨いの?やってみようかな
127 名前:エメラルドフロウジョン(静岡県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:21:04.25 ID:OG9W78EJ0.net
緑茶一択
136 名前:膝靭帯固め(石川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:23:08.08 ID:+I9RcpBb0.net
え?玄米茶で食べるのうまいよ。
141 名前:ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:23:34.78 ID:BThHz6vA0.net
玄米茶一択っしょ
157 名前:腕ひしぎ十字固め(滋賀県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:27:07.49 ID:KIx2rwBC0.net
知っていたけど、あえて
お茶で作っていました。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1353841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:03
どうでもE  

  
[ 1353850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:14
お湯入れてるけどお茶入れてもうまいやろ  

  
[ 1353852 ] 名前: 名無し  2016/01/10(Sun) 16:16
家のばあ様はゆとりだったのか…  

  
[ 1353856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:24
ほうじ茶にうどんスープの素を少し入れ、トッピングに塩昆布などを盛ると超美味い!  

  
[ 1353858 ] 名前: 『1あ』はキム速韓理人  2016/01/10(Sun) 16:24
お茶でもお湯でも水でもうまいよ。  

  
[ 1353859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:25
>お湯入れてるけどお茶入れてもうまいやろ
さっぱり食べたい:お茶
味わいたい:お湯
だよね   

  
[ 1353861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:26
誰も理解してないみたいだけど、「永谷園のお茶漬けはお湯でやる製品だと知ってたか」って話であって上手い不味いとか関係ねえよ  

  
[ 1353862 ] 名前: あ  2016/01/10(Sun) 16:27
基本はお湯、気分や状況次第でお茶など。汎用性があるんだから好き好きで良いと思う。  

  
[ 1353864 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 16:28
お茶漬けだけ食べる時はお湯湧かして食べりゃいいだろうけどね
お湯で作らないのは勘違いというと語弊があるだろ  

  
[ 1353869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:37
ワイはほうじ茶派  

  
[ 1353870 ] 名前: 三矢サイダー  2016/01/10(Sun) 16:37
お茶でも別に良いんだよ。ただ温度が大事。夏の暑い日以外は、熱い湯の方がおいしい。  

  
[ 1353872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:40
ペットボトルのお茶で食べている奴いるぞ。
逆にお茶漬けの素がない場合、海苔と鮭缶とお茶で食べるの普通だろ。  

  
[ 1353877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:44
お茶だとまろやかになるよね
  

  
[ 1353880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:46
そのうち冷たい烏龍茶とかやりだすな  

  
[ 1353881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:47
井伊谷、渋川、奥山。
この辺の山茶をよろしく 。  

  
[ 1353884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:52
かーちゃん弁当作り忘れた時にご飯とお茶漬けもってって、お湯なかったから自販機のお茶でやってそっちのほうがうまかった  

  
[ 1353885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 16:55
え、お茶漬けのもと自体使わずに
塩とお湯でぶぶずけしてっけどね!  

  
[ 1353888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:00
大人になったら一切食べることはなくなった。松茸の味お吸い物はたまに食べる。  

  
[ 1353889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:00
俺、スパゲティーに入れてた。
オリーブオイルで一緒に炒めると美味しい。  

  
[ 1353891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:00
おっさんだけど、茶漬けにはお茶だな。べつにゆとりだから云々は関係なかろう。つまらんことで世代離間を煽るんじゃねぇ。あほくさ。  

  
[ 1353892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:03
本来はお湯で作る物
  

  
[ 1353893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:04
「お茶じゃなくてお湯でいいのよ」であって
「お湯じゃないといけない」ではないから、
後は好きにすればいい。  

  
[ 1353895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:05
ゆとり関係ねーだろ  

  
[ 1353896 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 17:07
ふーん、そんなにおいしいならお茶で食べてみよっと  

  
[ 1353897 ] 名前:                                 2016/01/10(Sun) 17:07
※1353892
いや茶漬けはお茶やで・・・お前の言うのは湯漬けとか水飯や  

  
[ 1353900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:10
ゆとりとかは関係ないと思うけど?どっちでも食してる人もいるだろうし、そんなムキになることでもない事。私は両方やってるけど、お湯だと少し物足りないかなっていう程度、お茶の場合は少し渋みがでていい感じですよ。  

  
[ 1353903 ] 名前:    2016/01/10(Sun) 17:13
ゆとり言いたいだけぇ!  

  
[ 1353904 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 17:19
永谷園、電話のベル+お茶漬けズルズルのCMから食わなくなった
つかお茶つかったらゆとりってどんなあほすれだよ  

  
[ 1353906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:24
まてよ・・・・・昆布茶を使えばうまみ成分が  

  
[ 1353907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:25
もともとはお茶で作ってたんだからいいじゃん
永谷園がそんなに偉いのかよ  

  
[ 1353908 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 17:26
が強いので緑茶で作っています。

玄米茶か、試してみますか。  

  
[ 1353924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:56
トンチンカンなレス多すぎだろなんだこれ  

  
[ 1353925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 17:59
永谷園というとお茶漬けと相撲の懸賞金のイメージしかない。
  

  
[ 1353926 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:00

うーん。お湯かけて食べる時もあるけど
お茶かけて食べる時もあるなあ。気分次第だな。

トンチンカンなレスwって指摘してる奴は流れ読めよ。
お湯かけるだけより、お茶かけるだけより
もっと美味しい食べ方あるぜって教え合ってるだけだから。
日本人は食に拘りがあるんだよ。
もっと書き込んでくれよなw色々知りたいわ ^ ^  

  
[ 1353928 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 18:02
質問を理解してるか?
この商品はお湯を注ぐだけで、お茶漬け(お茶の元が入ってるから)になるよって話でしょ?
要するに必ずお茶でやる必要は無いって話。  

  
[ 1353931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:08
もう20年ぐらい前だと思うが、TV局が永谷園にわざわざ聞きに言ったら
広報の人に「お好みでお召し上がりください」ってあしらわれてるの見たことある。  

  
[ 1353932 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:09
俺もサブちゃんCMの時代から食ってるが普通にお茶かけるよ。
まあ抹茶が入っててお湯でもちゃんと食えるから、場所を問わなくて便利だよね。
どっちにせよ味の素が強いから、お茶の意味自体があまりないんだけどね。  

  
[ 1353933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:12
え?お茶漬けにお茶入れるのってゆとり世代が始めた事だったのか
まあ確かに上の世代は知らんがゆとりより下の世代は牛乳入れるみたいだし味にも世代によって楽しみ方かわるよなぁ…  

  
[ 1353934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:19
え!?ゆとりって牛乳でお茶漬け食うの!?うわ〜  

  
[ 1353938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:22
露骨なアクセス稼ぎ記事っすね  

  
[ 1353939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:23
つまりこれお茶漬けにお茶入れるがゆとりしか居ないと思ってる>>1が無能って話だろ。何勘違いしてんだ?  

  
[ 1353940 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 18:24
どの食べ方が好きか言う前に、お湯でお茶漬けになるって事を知ってたかどうか答えろよ  

  
[ 1353944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:25
冷や飯に水をかけるのが一番うまい、と美味しんぼが・・・・

矢口高雄氏もそう言っていたからそうなんだろう。彼のは山中の岩清水をかけるものだったが・・・
  

  
[ 1353945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:26

「ゆとり世代 牛乳納豆茶漬け」で検索!
  

  
[ 1353946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:30
こういうのをステマって言うんだぞ  

  
[ 1353950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:41
昭和生まれのおっさんだがお茶だぞ。俺の両親(年寄り)も嫁の両親(年寄り)もお茶だぞ。
夏は少量のお湯でうめ茶づけ溶かしてそれに氷入れて冷えた麦茶と混ぜてぶっかけると美味いで。  

  
[ 1353954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 18:45
別に驚くことでもないな、昔からお湯でもお茶でも美味しかったよ
  

  
[ 1353960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:03
ゆとりより一回り年上だけど昔勘違いして緑茶いれたなー
お茶の入れ方のせいかむっちゃ苦くて食えたもんじゃないから
あれ?なんかちがくね?って思ってお湯入れるもんだと知った懐かしい  

  
[ 1353962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:04
永谷園のお茶漬けはインスタントだけど
本来のお茶漬けはお茶で作るんだからどっちでも問題ないでしょ
お湯にこだわる理由なんてないよ  

  
[ 1353970 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/01/10(Sun) 19:18
>>冷や飯に水をかけるのが一番うまい
それは、作者が京都人に小 馬 鹿にされてるのを気付いてないだけw  

  
[ 1353974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:23
ドヤ顔で元記事書いた奴がゆとり、なんでは?

お茶漬けは塩昆布とか松前漬とかで食べるわ。おかずが鮭の塩焼きなら皮と身を少しとっておく。で、漬物は必須。食べ終わると合唱してこうつぶやく。
「日本人で良かった」  

  
[ 1353975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:23
あほくさ
  

  
[ 1353996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 19:54
※1353880
以前永谷園からサントリーとコラボして「烏龍茶づけ」って売られてたな  

  
[ 1353999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 20:02
お茶漬けの素は湯でも出来る
だが元々茶漬けは茶で作るもんだ  

  
[ 1354010 ] 名前: 名無しのグルメ  2016/01/10(Sun) 20:33
お湯で食べた方が確かにおいしかった。
て言うか御茶派こんなに少なかったのか(^^;)
素が無いときは昆布茶に梅干しや海苔や漬け物で
代用してたけど、これもなかなか。  

  
[ 1354016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 20:49
濃いめの緑茶で食べるよ
夏は冷たい麦茶と氷を二つ入れる  

  
[ 1354039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:35
スレに麦茶とあって嬉しくなった。  

  
[ 1354041 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/10(Sun) 21:37
鯛茶漬けは出汁の方が旨いゾ  

  
[ 1354044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:39
あの手のお茶漬け製品を食べたことがない人ならガチでそう思ってても不思議じゃない  

  
[ 1354048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:41
[ 1353897 ] 名前:                                2016/01/10(Sun) 17:07
※1353892
いや茶漬けはお茶やで・・・お前の言うのは湯漬けとか水飯や

ネタだよな?じゃなけりゃお前さん頭の病気だ病院に行こう?な?
  

  
[ 1354058 ] 名前: 名無しさん  2016/01/10(Sun) 21:54
さすがに「お茶漬け=即席茶漬けのこと。それ以外は存在しない」という認識しかない奴は論外だが、流石にそういう奴はあんまりおらん…よな?(不安
即席茶漬けはお湯だけで作れるようになっているから、メーカーとしては「なんとお湯かけるだけで食えるんやで!楽やろ!」と言うのは当然
まあ美味しいと思うならお茶でもそりゃおk、ってだけだな
お年寄りは当然即席茶漬けが出来る前から茶漬けを知ってる訳で、それが頭にあると、即席茶漬けでも茶をかけて食うモンだと信じて疑わんやろな
  

  
[ 1354062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 22:00
塩だけで結構茶漬けの元の味になった。
一味入れたら辛子明太子の風味がした。
本物食ったらやっぱ全然違ったけど  

  
[ 1354063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 22:01
CMの電話のやつの動画見たけどお茶を入れているように見えるんだが  

  
[ 1354065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 22:02
あのさ。
永谷園のお吸い物だったと思うんだけど、CMで『和風パスタ』を作ったりしてたじゃん。
要するに永谷園からこのての商品で好きに使えっていってるようなもんなんだから、今更お茶漬けにお茶使ってたから、『だから何?』って話でしかねえよ。  

  
[ 1354079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 22:34
頭の悪い奴が多いな。
「お湯を入れるものだと知っているが、個人的な味の好みで茶を入れる」なら、別に問題はないんだよ。
「お湯でいいんだということを知らずに茶を入れてた」が無知だということ。  

  
[ 1354086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 22:44
小中学生のころは知らなかったからお茶入れてたが、知ってからも時々お茶入れて食ってるな
だってお茶入れたほうが美味しいんだもん  

  
[ 1354099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 23:10
永谷園「なんとお湯を入れるだけでいいお茶漬けの元にお茶を入れて作ると勘違いしてた人がこれくらいいました」

コメ欄「お茶入れて作った方が上手いやん!お茶漬けってお茶で作るもんなんやで?お茶漬けは昔からお茶で作るものでーすwww」


日本語が通じない  

  
[ 1354102 ] 名前: へーへ  2016/01/10(Sun) 23:12
勘違いしてたわ  

  
[ 1354107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/10(Sun) 23:16
CMお茶やんけ  

  
[ 1354116 ] 名前: へのへの  2016/01/10(Sun) 23:29
一部の真性のゆとり(狭義)は理解してないみたいだけど、お茶をかけた方が美味しいか否かという問題に帰着するのよ。つまり、お茶をかける人も、みんなお湯をかけて食べることは知った上で、試行錯誤した結果、好みのお茶をかけることに行き着いた。試行錯誤の結果、やはりお湯をかけるという選択をした人もいるというだけ。  

  
[ 1354153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 00:57
は? あんなんで足りるか
チキンラーメンと同じで、製品のままじゃ役不足
好きなお茶を入れて、時にはほんだし入れて味を調整するのが正解じゃい  

  
[ 1354155 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2016/01/11(Mon) 00:59
子供の頃に母親がお茶漬け作って出してくれるんだけど、
なんかいつも後味悪いなと思ってて
ある時この緑の粉はもしかしてお茶か?と気がついて
お湯だけかけたら実にさっぱりとしたいいお茶漬けになって親子で驚いた記憶がある

  

  
[ 1354158 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 01:04
10数年前中学でアンケート取ったの思い出した
団地住まいは全員お湯だったわw  

  
[ 1354205 ] 名前: 名無し  2016/01/11(Mon) 02:06
そうだろうと思ったが「お茶」で作る「お茶漬け」の「ちょっとした足し」としての「永谷園」だから気にせず「お茶で作る」を貫いている

問題あるか?
  

  
[ 1354396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 10:10
俺、ゆとりだけど、だいぶ前から「ゆとりがー」っていうのが面白くなってきた。  

  
[ 1354516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 13:19
麦茶かけてもいいんだぜ  

  
[ 1354797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:41
10分どんべい然り、実はお茶を入れたほうがおいしいという、作った人間が知らなかった事実。  

  
[ 1371711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/02(Tue) 19:47
鮭茶漬け&ワサビに玄米茶。
この組み合わせが一番好き。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ