2016/01/11/ (月) | edit |

gaso01.jpg
原油安が止まらない。中国など新興国の景気低迷で原油の需要が伸び悩み、産油国間の生産調整が進まないことで供給も過剰なため、原油価格は約12年ぶりの安値圏で取引されている。日本では、ガソリン価格が約6年半ぶりの安値に下がり、電気料金のさらなる値下げも見込まれる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452440762/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ196HXKJ19ULFA00C.html

スポンサード リンク


1 名前:丸井みどりの山手線 ★[ageteoff]:2016/01/11(月) 00:46:02.96 ID:CAP_USER*.net
2016年1月10日23時04分

 原油安が止まらない。中国など新興国の景気低迷で原油の需要が伸び悩み、産油国間の生産調整が進まないことで供給も過剰なため、原油価格は約12年ぶりの安値圏で取引されている。日本では、ガソリン価格が約6年半ぶりの安値に下がり、電気料金のさらなる値下げも見込まれる。

 8日のニューヨーク商業取引所では、国際的な原油価格の指標「米国産WTI原油」の先物価格が前日比0・11ドル安い1バレル=33・16ドル(1リットルあたり約25円)で取引を終えた。終値としては約11年11カ月ぶりの安値。5営業日続けての下落で、7日には終値でリーマン・ショック後の最安値(2008年12月の33・87ドル)を下回った。1年で約3割下がり、ピークの2008年(140ドル台)からは4分の1以下になった。

 日本が輸入する原油の指標になる「中東産ドバイ原油」は7日、11年9カ月ぶりに1バレル=30ドル台を割り込み、27ドル台まで急落した。

 日本への影響も出ている。今月4日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格(日本エネルギー経済研究所石油情報センター調べ)は1リットルあたり120・4円で、10週連続で値下がりした。ピークの08年(180円台)からは60円超値下がりし、約6年半ぶりの120円割れが目前だ。ガソリン価格は、市況をみながら各スタンドが自由に決めるため、原油安が値下げに直結する。会員価格で100円を切るスタンドも出てきている。90年以降の最安値は98~99年につけた1リットル91円台だ。

 地域別では、東京都が123・5円、愛知県が117・7円、大阪府が119・6円、福岡県が121・3円。最も安かったのはガソリンスタンドどうしの競争が激しい埼玉県の114・3円、最も高かったのは離島を多く抱える鹿児島県の130・6円だった。灯油の店頭価格も全国平均で1リットル68・2円と約6年ぶりの安値、軽油も104・3円と約6年半ぶりの安値だ。ある石油元売り幹部は「ガソリンが安くなったからといって遠出はしない。暖冬で灯油も売れず厳しい」と話す。

(続きはソースでご覧下さい)

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASJ196HXKJ19ULFA00C.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:47:42.18 ID:n1IOksib0.net
なんで悔しそうな記事なんだよw
5 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:47:59.88 ID:l6skWTbw0.net
これを賃上げ不要論の口実にさせてはならない
11 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:50:21.05 ID:l6skWTbw0.net
便乗値上げの口実がなくなって悔しいんじゃね?
13 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:50:31.32 ID:HUdYVXrG0.net
会員価格やけど108円なっとったで
14 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:50:33.53 ID:F7NzWAhc0.net
神奈川某スタンドで99円見たぞ
30 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:59:13.87 ID:dOJwSpTx0.net
さっきガソリン入れたら105円だった
34 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:03:22.54 ID:36i7rR2E0.net
割高なハイブリット車買う必要まったくないよね。
39 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:06:40.12 ID:KWG0eeBH0.net
今日入れたのは、102円だったぞ
43 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:09:26.67 ID:5cBE1JFp0.net
日本はまだまだ高い
これで喜ぶのは早い


49 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:12:08.62 ID:CbHyG+XO0.net
100円台前半の所もあるのか
うちは一番安いとこで108円
それでもありがたい
61 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:18:07.29 ID:XHymxSaF0.net
茨城 Mobile104円
90円台は近い。
75 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:23:12.09 ID:LNEDXjtV0.net
103円だった
78 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:23:51.98 ID:LNEDXjtV0.net
ガソリン値下げ安倍ちゃんGJ!
93 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:29:27.98 ID:77prG3D90.net
112円@愛媛
112 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:42:28.84 ID:JnhcPtS10.net
80円でもまだ高いわ
118 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:45:57.08 ID:nROvCVaq0.net
金曜の時点で106円だったけど
152 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:57:00.66 ID:zUl0NNP+0.net
安倍の運がよいのは日ごろの行いの賜物
164 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:01:34.69 ID:E2oCyBwR0.net
昔は100円台だったなぁ・・・
165 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:01:44.43 ID:0nGRKsl/0.net
原油価格というかもはやこれもほぼ税金
177 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:04:33.09 ID:F74QEgbj0.net
アメリカの原油も出てきそうだしな
まだ行くか
205 名前:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:23:45.19 ID:3/pRz7cb0.net
灯油が安くて嬉しいわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1354288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 06:30
円高になってきたし、オラワクワクすっぞ!
  

  
[ 1354292 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 06:43
安倍批判に持っていけなくて朝日は悔しそう  

  
[ 1354295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 06:51
税金高杉
  

  
[ 1354299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:08
これもきっと値下げ隊の活動のおかげですね
  

  
[ 1354303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:12
円安で家計直撃じゃなかったのか、おい  

  
[ 1354305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:13
過去最安だった平成10年のリッター97円(地方によっては70円台)ぐらいまで行くかな
運送、流通関係は嬉しい悲鳴だろうな  

  
[ 1354314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:33
日本の消費者的には安くなると嬉しいが、安くなるに伴ってサウジやロシアなどの産油国が終了に一歩一歩近づいてるからなぁ・・・
もしそうなったら原油安の恩恵を吹き飛ばす悪影響で日本も無傷じゃすまないよ。
ただでさえ中東は第三次世界大戦前夜状態だからなぁ。
  

  
[ 1354315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:38
日本では全く報道されてないけど
すでに家用と車用のフリーエネルギーが結構な数出回ってるから
原油の価値が無くなってる

アメリカも輸出解禁してるしなおさら中東の原油の重要性減ってるんで
仮にあそこが戦争になってもすごい困るってわけではないよ  

  
[ 1354316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:42
しかしこの報道姿勢よ・・・
ガソリンが高くなるのも安くなるのも安値と高値でここ近年で5倍とか差が出る
原油価格の影響が最も大きいわけで、この記事は確かに正しい。

でもそれならばなぜ。
ガソリン高→アベノミクスの円安影響が直撃!
ガソリン安→原油価格の下落が原因です、為替は関係ありません。
となるのか?どちらも為替の影響が与える部分は主原因じゃないってのにね。

何でもかんでもバイアス掛けるんじゃねーっの。  

  
[ 1354319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 07:46
あとガソリン高い!アベノミクスの影響が家計を直撃!って言ってた奴ら。
「原油価格が1バレル120ドルとかだからじゃね?」と言っても。
全てアベノミクスのせい!ガソリンはアベノミクスが続く限り永久に高いまま!
とか聞く耳持たずに大合唱してたけど、どこ行ったんだろうね?
まぁ、他のネタ見つけて安倍叩きを今日もしてるんだろうけど。  

  
[ 1354348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 09:07
流石にずっと下落傾向のままとは行かんだろうが、ガソリンだけじゃなく灯油も必要な時期に下がったのは助かるわな。
灯油なんていらない夏に下がるよりは恩恵がある。  

  
[ 1354360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 09:26
円高原油高時代にコストガーとか言って値上げしてた連中これで値下げしなかったら不買したくなるな  

  
[ 1354381 ] 名前: ふぁすとふーど  2016/01/11(Mon) 09:55
民主党は、石油価格が下がり、ガソリンスタンドの経営が
思わしくないことを受けて、ガソリン値上げ隊を組織した。
  

  
[ 1354415 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 10:26
なんで軽油は下がらない?  

  
[ 1354483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 12:04
中東の原油が値上げしないから。
アラブとイランの喧嘩も原因のひとつ。  

  
[ 1354709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 18:45
今年の冬はあったかいし、燃料油も安いから
イチゴ農家のオラはとても助かります。  

  
[ 1354768 ] 名前: 名無し  2016/01/11(Mon) 20:42
で、原油高を理由に値上げしまくってたモノやサービスはいつ値下げすんの?
期待するだけ無駄かw  

  
[ 1354873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 23:40
なんで悔しそうかというと、
原油安→中東の資金不足→韓国への大型発注(船とか)減少
→韓国不景気→朝日不満
っていう構図だからです。  

  
[ 1354875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 23:42
平均だからこれだけど大きく割っている地域の方が多いんでないかい?
輸送コストなのか、日本海側が総じて高いよな  

  
[ 1354888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 00:10
中東の断交合戦やISISの影響ってあんまりないのかね
本格的な戦争になったら上がるんやろ?  

  
[ 1354943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 02:03
TPP 自動車分野でアメリカ、カナダにセーフガードの特例措置が明らかに
ttp://alwaysbrightly.seesaa.net/article/429141365.html

TPPまとめ  報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他勢い投票等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/  

  
[ 1355490 ] 名前:    2016/01/12(Tue) 20:48
なお原油価格  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ