2016/01/11/ (月) | edit |

竹中
日本の歴史教育は、年号と出来事を暗記することに力が入れられてきましたが、実にもったいないことです本当に大切なのは、「いつ、何があったか」ではなく、「なぜ、そうなったか。それが今にどうつながっているか」を知り、考えることです。そうした視点で歴史を紐解いてこそ、歴史は面白いし、ロマンがあるし、その教訓が今に生きてくるのです。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452481205/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/98378

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/11(月) 12:00:05.09 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/98378

日本の歴史教育は、年号と出来事を暗記することに力が入れられてきましたが、実にもったいないことです本当に大切なのは、「いつ、何があったか」ではなく、「なぜ、そうなったか。それが今にどうつながっているか」を知り、考えることです。そうした視点で歴史を紐解いてこそ、歴史は面白いし、ロマンがあるし、その教訓が今に生きてくるのです。

歴史を味わうための3つのポイント

川を上り、海を渡れ。私が自身に課し、多くの方に伝えたいと思っている言葉です。「川を上れ」とは、歴史をさかのぼって見識を深めよ、「海を渡れ」とは、海外に目を向けて視野を広げよ、という教えです。歴史を知ること、海外を意識することは、今という時代を正しく認識し、未来を考えるうえで欠かせない作業です。歴史は今につながっており、歴史を知ることで、今起きていることの意味や要因が理解できるからです。また海外に視野を広げることで、違った角度から物事を見ることができ、井の中の蛙のように狭くて古い常識に捉われることなく、誤った考えから抜け出すことができるからです。

歴史を見るうえで重要なポイントは3つあります。
1. 経済の変化
2. 海外の影響
3. リーダーとなる人物の登場???
です。
歴史が動くときには大きな経済の構造変化があります。たとえば明治維新では国が産業を興す殖産興業が起き、石油危機では省エネ技術が発達し、環境国家への道が開かれました。すなわち、国の歴史は経済の歴史でもあるといえます。海外の影響を受けて歴史が動くこともあります。明治維新も、列強に取り囲まれ、植民地にされてしまうという危機感から取り組まれた歴史的出来事です。そしてそこには、リーダーが存在しています。時代を担う象徴のような人が時代をどう生きたかを知れば、時代の背景がリアルに感じられ、臨場感をもって歴史を感じることができます。それは歴史に親しむための糸口にもなるでしょう。

規制改革を嫌うのは歴史に秘密があった


日本の国民は、世界的にも珍しいくらいの「お上志向」で、政府への依存度が高く、社会的な問題を解決するのにどうしたらいいかと問うと、若い学生でさえ、政府になんとかしてもらうと答えます。市場(民間)も失敗をしますが、政府もまた失敗します。市場が失敗すれば市場が責任をとればいいですが、政府が失敗したツケは国民に回ることになります。したがって市場を活用できるところは活用し、市場でできないことを政府がやるというのを基本的な考え方にすべきです。しかし規制改革には反対する人が多く、なかなか規制緩和が進みません。なぜなのか。その理由は歴史に隠されています。お上志向に至る象徴的な出来事として挙げられるのが明治維新、すなわち大久保利通を中心とする明治の近代化プロセスです。気付けば日本は列強に取り囲まれ、植民地にされないため、資本主義を取り入れ、近代的な軍事力を備える富国強兵国で国を近代化する必要がありました。欧州では、本源的な資本の蓄積があり、ブルジョアジーが政治的自由と経済的自由を求めて市民革命を起こし、その結果として産業革命が生まれる、というパターンがあり、イギリスはその代表例です。しかし列強に取り囲まれた日本にはその時間的余裕はなく、スピードをもってそれを成し遂げねばならなかった。そこで資本を集めることができる政府が主導権をとり、殖産興業を進めたのです。明治6年に派遣された岩倉使節団の副団長を務めた大久保利通は、殖産興業を一手に引き受ける役所として内務省を作りますが、すごいのは、政府に反対する人を取り締まるための警察を併せ持ったことです。それにより権利を集中させ、政府は絶対的な存在になった。政府主導という明治維新の在り方が、現在の「お上志向」に繋がっているのだと思います
2 名前:海江田三郎 ★:2016/01/11(月) 12:00:13.27 ID:CAP_USER.net
「少々問題が起きても、市場に任せた方がいいと思うか」、という質問をした国際比較のアンケートがあります。多くの国では8割程度の人がその方がいいと答えていますが、日本でyesと答えるのは4割程度にとどまります。硬直化した国の在り方から脱却しなければいけないと考える人も増えてはいますが、新しいルールを作る際には国に頼ることが多く、業界で自主ルールを作ればいいというようなことでも、業界は自分たちでまとめられず、役所に相談してくるというのは、よくある話です。変わりつつあるけれど、お上志向から抜けきれない。それは政府主導の明治維新が成功したことの証でもあるのですが、実はそれは、「川をのぼる」(歴史に学ぶ)ことはできていても、「海を渡る」(世界を知る)ということができていないともいえます。岩倉使節団は、ドイツでビスマルクに出会いました。ビスマルクは弱小国プロイセンを率いてドイツ帝国を築いた立役者です。フランスやイギリスに追いつくために改革したということを知り、日本もそれに倣う必要があることを認識しました。つまり、当時は世界を見ていたのです。しかし今は世界を見るという意識が希薄であり、お上志向が強いという国民性に気付いていないようにも思います。民主主義を勝ち取った国と、急に与えられた国との差はあるのかもしれません。イギリスはブルジョアジーが自分たちの手で国王から権利を市民革命によって引き出した。アメリカは自分たちがゼロから築いた。日本は敗戦によって突然民主主義を与えられたのですから、民主主義が成熟しないのは、歴史によるともいえます。

日本では経済学の社会教育が進まない

近代民主主義思想の古典「アメリカンデモクラシー」を書いたフランスの政治思想家・アレクシ・ド・トクヴィルは、19世紀の半ば、独立後数十年しか経ってないアメリカを見て、専制政治から逃れて、自分たちですべてを決める民主主義がここまで発達しているのはすごいと感じます。同時に彼は不安を抱きます。自分たちですべてを決めるには国民が賢くある必要があり、そのためには国民に正しく情報を知らせるメディアの役割が重要である、というものです。そこから類推すれば、役所の記者クラブで得た情報を報じるといった日本のメディアの在り方は、お上志向から脱却できない要因のひとつといえるかもしれません。

もうひとつ、述べておきたいのは、経済学の基本的な知識を国民が理解しているかによって社会のパフォーマンスが違ってくる、ということです。経済学者にはマクロ経済の専門家、ミクロ経済の専門家、財政の専門家、さらにイギリスやアメリカには経済学の社会教育の専門家がいますが、日本には存在しません。私は経済学の知識を広げるための活動をする中で、ある時、高校と中学の社会科の先生に協力を頂こうと考えました。しかし市場競争という言葉を使った途端、先生たちは、そんなことを教えたら大変なことになるという拒絶反応を示しました。まさしく、理解不足だと思います。

環境国家日本を築いた石油危機

歴史的な出来事、とくに海外からの影響によって起きた歴史的出来事に、石油危機がありました。第四次中東戦争が起き、OPECが原油価格を四倍に引き上げたのです。その前夜、1960年代に日本は高度成長を謳歌します。当時から、一部の専門家は、中東だけに頼っていると、戦争が起きたときに原油価格は危ういものになるという可能性を指摘しており、「石油危機?今度こそ狼はやってくる」という論文もありました。しかし、しばらくは何も起こらず危機感を持つ人は少なかった。中国でいつかバブルが崩壊すると言われながら、なかなかしないのと似ています。そして73年、狼はやってきました。日本は目の前が真っ暗になります。石油は一気に4倍になり、生産は低下し、物価は上昇する。不況とインフレが同時にやってきたのです。そこで日本は、耐え忍ぶという日本の強さを発揮しました。石油を節約する技術を作り、工場はその技術を取り入れる。政府は省エネ投資に政策金をつける、減税するといった支援をし、一丸となって危機に立ち向かいます。気が付いてみると、日本は世界に冠たる省エネの国になり、環境国家になるのです。アメリカのように石油が採掘できず、西ドイツのように石炭があるわけでもなかった。最も大きな衝撃を受けたことで、日本は資源に乏しいという弱みを、省エネルギーという強さに変えたのです。

(続きはサイトで)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:03:58.01 ID:jKx5wqum.net
皮肉がたいへんお上手なことw
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:05:44.51 ID:XFbKtrO9.net
ちゃうちゃう。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:05:50.18 ID:wdMrtVvW.net
学んだのに、全く生かされてないw

5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:04:19.46 ID:Zl81dszC.net
細かいことはいいよ。
おまえはおれに損させたけど、安倍は儲けさせてくれた。
だからおまえは嫌いだ!
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:04:21.87 ID:XFbKtrO9.net
それちゃう。
メジャーの価格カルテルを崩したのは誰あろう、出光丸。
海洋覇権の問題であって、需給(経済)の問題じゃないよ。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:13:32.10 ID:XFbKtrO9.net
ドイツが炭鉱掘ってるのはもはや文化だから。
マイスターってね。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:13:52.05 ID:1EVMwxt7.net
竹中先生の言うことはいつも正論が多いが故
反発を招いてしまう
歴史から教訓を得て鏡としていかなければ
日本の未来は没落した社会であると心得なければならない
竹中先生や安倍ちゃんがいるのが唯一の救いだ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:20:47.38 ID:XFbKtrO9.net
ドイツに経済学なんて学問は存在しない。
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:22:18.54 ID:KTddrqgj.net
マルクス経済学者しか生きられなかった戦後社会のお蔭で
日本は経済学者の妄想から無縁の先進国に成れた。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:29:02.15 ID:Zafsc6J1.net
受験が終えてから歴史は大河ドラマで学ぶもの
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:31:55.42 ID:/L2QldJl.net
完全悪を実践するために歴史を学んでるのか
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:38:54.33 ID:UFb1+lGU.net
まあ人類の歴史の大半は
権力者による国民からの収奪の歴史だからな
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:50:06.81 ID:MjniC3SE.net
日本は良くなったのかな?
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 12:56:35.99 ID:4HubYQ5N.net
歴史を学んでこれとは
国を滅ぼす気満々って事か
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 13:12:37.32 ID:BiaUokS8.net
コイツは韓国のブレーン時代も今安倍政権がやってることをやってたからな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 13:26:48.69 ID:m99M922P.net
もっともらしいけど、小泉竹中の成果の負の部分は歴史から学べてない。
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 13:34:54.85 ID:ZVyeSMtw.net
そこで搾取の仕方を覚えたと


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1354608 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 16:12
まさしく正論だなぁ
日本で経済学教育が皆無なのも事実
そのせいで日本という国が衰退しているのも事実  

  
[ 1354614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:22
だからヶヶ中先生は搾取が一流なのか(棒)  

  
[ 1354616 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 16:25
ねとう.よって異常に小泉竹中否定する奴多いよね
どう見てもここ20年の首脳陣で最も優秀で正しいことしたのに  

  
[ 1354619 ] 名前: オレ  2016/01/11(Mon) 16:30
大学教授になれるかどうかは、
間違えた時にいかに上手く誤魔化せるかで決まる。  

  
[ 1354622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:34
ペテン師。守銭奴。札束を握りしめて墓場まで持っていく人間。  

  
[ 1354628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:40
>1354616

ソースはよ  

  
[ 1354629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:46
国会議員は国見の代表だけど、政治家でもない竹中さんがなぜ政界の中枢にいるのかだれか教えて。
郵政民営化と金融ビックバン、TPP参加と移民推進。どう考えても日本は瓦解寸前(-_-メ)  

  
[ 1354630 ] 名前: 名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:46



一般大衆が経済学に詳しくなったら自分の首しめることになるって分かんないのかねこの 売 国 奴はw


  

  
[ 1354635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 16:55
は?お前は韓国の経済だけアドバイスしてればよい
日本に一切口を出すな関わるな!  

  
[ 1354639 ] 名前: 名無し  2016/01/11(Mon) 16:59
まあ、派遣業の規制しないと遅かれ早かれ日本人は消えるわ  

  
[ 1354640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 17:02
貴方のおっしゃる経済学って言うのは
経世済民なんですかね?
どうも民衆を苦しませているようにしか見えませんが・・・。  

  
[ 1354641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 17:02
風呂場で転んで頭でも打てばいいのに  

  
[ 1354648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 17:17
竹中が政治にからむとロクなことが無い。政治に関わらないでくれ。  

  
[ 1354649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 17:17
他の人には、理解の難しい文章だね。

まず、一番はじめに、伝えたいことを簡潔に書くこと。

知識の量は多いようだけど、整理はされず、シーケンシャルな直線的な情報がそのまま記憶されているようだ。
他の人の理解を得るためには、その情報を他の人の理解できるパターンに加工できなければいけない。
その痕跡が普通の人の表現にはあるのだけれど、
それがない。
この情報量と、理解できない物言いが、難しい事が判る人と勘違いされ評価されてしまったのだろう。

トリクルダウンは、バブルの時ね。
無いというのは早計で、この情報の抽象化能力が欠けていて、状態の重ね合わせからの判断ができていないということだ。

この人、ほんとに、何がしたかったの?
何を目的にして、手段は何だったの?
本人自体、わかっていない、鯔のおカバさんだろ。  

  
[ 1354650 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/11(Mon) 17:17
竹中に、してやられてる現状をみるに
こいつほど有能な詐欺師はそうはいない  

  
[ 1354652 ] 名前:    2016/01/11(Mon) 17:19
歴史学んだってんならやりすぎた詐欺師とか銭ゲバ野郎がどうなるかは知ってんだろうなぁ  

  
[ 1354659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 17:30
kUNIうRI 平蔵  

  
[ 1354666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 17:40
江戸時代にデフレで少子化もしてたけど、先生は克服した手法と逆のアプローチ主張していま日本がデフレで少子化真っ最中なんですが
100年ほど前今よりもっとグローバルだったころ、世界恐慌からいち早く抜け出田日本が取った手法と真逆の手法取っているんですけど先生

どういうことですか?歴史からレントシーキングでも学んだんですか?  

  
[ 1354667 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 17:41
97年以降、日本の政治に竹中が関わってからGDPがほぼ成長しておらず、所得が伸びていないどころか減っているという現実が、こいつを疫病神と証明しているんだが。  

  
[ 1354677 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 17:51
中途半端な経済政策取るから、日本独自の国柄や法律無視してちぐはぐになっておかしくなる。
  

  
[ 1354684 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 17:58
間違って 覚られては 世話もない

信頼を欠いた国や団体がどうなったかは、
これから見ることが出来るので、最早、語るまでもないだろう。

ああ、在韓大使に任命したい…。もう、日本は見なくていいから。  

  
[ 1354713 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/11(Mon) 18:56
今日、日本の雇用非正規率40%なんて異常事態作ったのは竹中平蔵だったよな。
40%の人間が将来の見えない不安定な生活してるんだが、
竹中平蔵は、どう責任とれるつもりかや?  

  
[ 1354719 ] 名前: あ  2016/01/11(Mon) 19:15
1354616
いわゆる就職氷河期世代に助けを出せばまぁ、よかった
つまり雇用問題から逃げた
自己責任とかいって先延ばしにしたことで人口問題はさらに
悪化した。もはや手に追えないレベル。
  

  
[ 1354722 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/11(Mon) 19:20
学んだとはいったが、国民のためにその知恵を使うとは言っていない  

  
[ 1354725 ] 名前: ワルは?  2016/01/11(Mon) 19:28
おい、お前らいつまで三橋ブログを信じてんだよ。いいかげん目をさませよ。  

  
[ 1354734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 19:45
1354725
マジだよ!上念の本売っ(販促し)てくる!  

  
[ 1354741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 19:53
国賊ランキングナンバー1が何だって?  

  
[ 1354748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 20:05
これはこれは
パソナ会長様  

  
[ 1354771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 20:52
早く我が国から追い出してくれ。または精神的苦痛で息の根を止めてくれ。  

  
[ 1354772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 20:53
非正規労働者の敵は正社員!って
対立煽って搾取側の自分は安泰って手口を歴史から学んだと  

  
[ 1354779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:08
奴隷商人の王にして
少子化を加速させた国賊として
歴史に名が残るな  

  
[ 1354783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:20
日本人がまじめに経済を学び始めたら、
真っ先にインチキ学者として槍玉に挙げられるのが竹中平蔵。

平蔵よ、日本人を舐めてると痛い目を見るぞ。  

  
[ 1354785 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/11(Mon) 21:22
学んだ事を活かす方向を間違ってりゃ世話はない。お前は何も学ぶべきでは無かったよ。
学ばず馬 鹿でいれば世間様に迷惑かけずに済んだのにな。
お前の血筋は世界が終わっても全員地獄行きが既に決まってる。それ程に罪深い。  

  
[ 1354790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:36
結論は規制緩和と構造改革になる竹中の詭弁学だろ  

  
[ 1354792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:36
大富豪でも大貧民でも良いけど
そのカードゲームの本質を忘れた政策は駄目な顛末

自浄作用を忘させた国のなれの果ても悲惨なもんだし、たいへんだよね(他人事)  

  
[ 1354793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:37
こいつに経済学を学んだ学生は哀れだね
時間かけて頭使ってインチキまなばされてさ  

  
[ 1354795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:39
けいおん!

(経済オンチ)  

  
[ 1354796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 21:39
正論を口にしながら売国を行うのが竹中w  

  
[ 1354804 ] 名前: パカは相手にしない  2016/01/11(Mon) 21:47
机上の空論
偏狭、知見の少なさ
は特筆に価する。
  

  
[ 1354829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 22:25
歴史から学んだんだったら今後自身が吊し上げられるだろう事は理解しなかったんだろうか?
既に干され始めてるみたいだけど、淀川区役所の職員パソナだったりガッチリ食い込んでるけど  

  
[ 1354859 ] 名前: へーへ  2016/01/11(Mon) 23:26
なるほど  

  
[ 1354877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/11(Mon) 23:48
詰め込みハ゛カ  

  
[ 1354938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 01:47
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

TPPまとめ  報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他勢い投票等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/  

  
[ 1354945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 02:04
トクヴィルの著書の内容を引用してるけどこれは間違い。
彼が言ったのは、明確な権力の形を取らないが新聞は政治を動かす基礎権力となっているってこと。

あと国民が賢くある必要があるとか言ってるけど、トクヴィルは国民全体が本当に賢くなることは無いと言ってる。
どんなに予算をつけて義務教育を推進しても、結局は働かないで食っていけるか、学問だけやってても生活できるかですべてが決まる、現実的にはそんなことは無理と言ってる。

自分の論を正当化するために文章の一部だけ切り取ったしょうもない記事だね。  

  
[ 1355001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 05:31
郵政民営化の時に国会でゼーリックからの書簡を晒されアメリカの犬であることが確定したインチキ野郎が。
こいつが公に発言できるってことが気に入らん  

  
[ 1355019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 06:17
自分に都合が良いことだけ抽出して吹聴することは勉強とは言わないんだよw  

  
[ 1355172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 12:00
経済学なんて神学や哲学と同じくらいしょうもない学問。
でなければLTCMやリーマンなんて起きて無いだろう。  

  
[ 1355206 ] 名前: パカは相手にしない2  2016/01/12(Tue) 13:06
何故このような輩が先生なのか解らない
反面教師としてなら代償は大きいだろう  

  
[ 1355338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 16:38
映像が来ました、拡散 お願いします

移民による集団 レ一プ事件 映像 (閲覧注意)

ドイツで難民による、1000人規模の暴動

ttp://hosyusokuhou.jp/archives/46538364.html?1452581596

移 民 絶 対 反 対  

  
[ 1355563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/12(Tue) 22:27
40%の非正規の国民がこいつを生かしておくのが不思議。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ