2016/01/14/ (木) | edit |

安倍政権は、地方創生策の一環として検討している政府機関の地方移転をめぐり、消費者庁を移転対象とする方針を固めた。政府として3月末までにまとめる移転方針に、消費者庁の移転を明記する。移転先は誘致活動を展開している徳島県とする方向で、具体的な移転規模や時期などは4月以降に調整する考えだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452644909/
ソース:http://digital.asahi.com/articles/ASJ1D5QJBJ1DULFA034.html
1 名前:フランケンシュタイナー(千葉県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:28:29.32 ID:KWhhfztJ0.net
■消費者庁、地方移転を明記 徳島へ、政権方針
安倍政権は、地方創生策の一環として検討している政府機関の地方移転をめぐり、消費者庁を移転対象とする方針を固めた。政府として3月末までにまとめる移転方針に、消費者庁の移転を明記する。移転先は誘致活動を展開している徳島県とする方向で、具体的な移転規模や時期などは4月以降に調整する考えだ。
関係者によると、消費者庁を所管する河野太郎消費者相が、地方移転を担当する石破茂地方創生相と断続的に協議。消費者庁について、本庁の機能を含めて徳島県に移す方向で一致したという。同庁の移転をめぐっては、徳島県が「消費者行政で全国モデルとなる各種の施策を実施している」などと実績を訴え、候補地に名乗りを上げていた。
河野氏は12日の閣議後会見で、消費者庁の地方移転について「3月の時点では『ゴー(決定)』だと思っている。極めて前向きに考えていきたい」と明言。河野氏は今後、同庁長官ら幹部を1週間程度、試験的に徳島県に勤務させたり、4月には国民生活センターの一部業務を同県内に移したりして、移転に伴う課題や対処方法を詰める方針だ。その試験運用の結果をもとに、どれぐらいの業務をいつ移転させるかを決める。
政府機関の地方移転をめぐっては、消費者庁のほか文化庁も有力な移転対象の候補となっており、京都府が誘致活動を進めている。政府は有識者による検討会議を設けており、3月中に移転方針を決める。文化庁の移転は、それまでに判断する方向だ。(河合達郎、石井潤一郎)
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1D5QJBJ1DULFA034.html
2 名前:16文キック(東京都)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:29:37.44 ID:zL1aHONm0.net安倍政権は、地方創生策の一環として検討している政府機関の地方移転をめぐり、消費者庁を移転対象とする方針を固めた。政府として3月末までにまとめる移転方針に、消費者庁の移転を明記する。移転先は誘致活動を展開している徳島県とする方向で、具体的な移転規模や時期などは4月以降に調整する考えだ。
関係者によると、消費者庁を所管する河野太郎消費者相が、地方移転を担当する石破茂地方創生相と断続的に協議。消費者庁について、本庁の機能を含めて徳島県に移す方向で一致したという。同庁の移転をめぐっては、徳島県が「消費者行政で全国モデルとなる各種の施策を実施している」などと実績を訴え、候補地に名乗りを上げていた。
河野氏は12日の閣議後会見で、消費者庁の地方移転について「3月の時点では『ゴー(決定)』だと思っている。極めて前向きに考えていきたい」と明言。河野氏は今後、同庁長官ら幹部を1週間程度、試験的に徳島県に勤務させたり、4月には国民生活センターの一部業務を同県内に移したりして、移転に伴う課題や対処方法を詰める方針だ。その試験運用の結果をもとに、どれぐらいの業務をいつ移転させるかを決める。
政府機関の地方移転をめぐっては、消費者庁のほか文化庁も有力な移転対象の候補となっており、京都府が誘致活動を進めている。政府は有識者による検討会議を設けており、3月中に移転方針を決める。文化庁の移転は、それまでに判断する方向だ。(河合達郎、石井潤一郎)
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1D5QJBJ1DULFA034.html
名実ともに窓際省庁だな
3 名前:フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:29:46.30 ID:aRoYewkY0.net全部地方に飛ばせ
10 名前:ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:31:34.93 ID:WpDOl2cd0.net消費者保護の役を果たしていない
11 名前:トペ スイシーダ(空)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:32:27.69 ID:Y4+51ik30.net名案だろう、霞ヶ関の省庁は全国各地に移転すればいい。
13 名前:アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:33:04.87 ID:vkMzz2yL0.netどこに激怒って書いてあるんだ?
16 名前:カーフブランディング(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:34:07.85 ID:pLigfbG00.netいらんことするだけの省庁というイメージ
18 名前:毒霧(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:34:11.46 ID:jaAB/jOD0.net昭和の時代ならともかく事務部隊が
東京にいるメリットってなに?
インターネットが現代にあるだろ
トップが地方で2番手が東京に駐在でよくね?
28 名前:チェーン攻撃(中部地方)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:38:25.46 ID:nMe8cfD80.net東京にいるメリットってなに?
インターネットが現代にあるだろ
トップが地方で2番手が東京に駐在でよくね?
公務員様は優秀らしいし徳島盛り上げてやってくれ
33 名前:フルネルソンスープレックス(北陸地方)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:40:16.10 ID:UVNpaCv+O.net科技庁は福井だな
39 名前:エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:42:17.25 ID:1Lra4BC00.net外務省は沖縄へ
41 名前:タイガードライバー(愛媛県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:42:41.98 ID:WhQb3LeG0.net国会対策に必要な人員だけ霞ヶ関に残して、
本店は地方に移しても問題ないだろ
資料やデータのやり取りなんて専用回線であっという間だし。
消費者庁みたいにハンパな機関は特に。
まぁテストケースとしてもってこいってわけよ
56 名前:ダイビングエルボードロップ(群馬県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:47:15.34 ID:fUFy0YbV0.net本店は地方に移しても問題ないだろ
資料やデータのやり取りなんて専用回線であっという間だし。
消費者庁みたいにハンパな機関は特に。
まぁテストケースとしてもってこいってわけよ
新幹線で東京まで50分の群馬の方がまだマシ
57 名前:カーフブランディング(芋)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:47:39.69 ID:+9zzlFKQ0.net防衛関係は対馬を最前線にしようよ
防人庁を新設しよう
68 名前:グロリア(茸)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:50:57.44 ID:5ZbF2ZbX0.net防人庁を新設しよう
総務防衛外務くらいでいいな残すのは
74 名前:稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:52:58.63 ID:6DEShZks0.netどんな影響や効果があるか面白そうだし
微妙な官庁で実験するのはいいと思うな
85 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(空)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:56:10.79 ID:OrER4+wu0.net微妙な官庁で実験するのはいいと思うな
隠岐扱いワロタ
89 名前:ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:57:13.85 ID:unOKEBeT0.net国会は広島でいいだろ
90 名前:キャプチュード(catv?)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 09:57:26.67 ID:Q4sJJwu90.net国会議事堂は秋田でヨロシク!
115 名前:ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:11:11.59 ID:WfFf1/SL0.net消費者庁に勤めてる人は消費者庁に勤めたいわけで
東京に勤めたいわけではないんでしょ?
129 名前:サッカーボールキック(岩手県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:24:18.49 ID:EkyMXH590.net東京に勤めたいわけではないんでしょ?
東京の地方公務員が最強になる時代かw
131 名前:垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:25:27.65 ID:oIQjbEh00.net佐賀になにか持ってきていいぞ
災害は少ないぞ
141 名前:かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:32:04.53 ID:xSCfGxW20.net災害は少ないぞ
防衛省 那覇市
財務省 夕張市
警察庁 川崎市
149 名前:足4の字固め(沖縄県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:39:13.69 ID:7B25wViN0.net財務省 夕張市
警察庁 川崎市
防衛省は尖閣に
154 名前:キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:41:48.29 ID:wJZNP4+a0.net本気でやってるなら安倍ちゃん凄いと思うけど
どうせお茶を濁す程度なんだろ?
177 名前:キャプチュード(宮城県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:57:24.35 ID:1nVe6ZIw0.netどうせお茶を濁す程度なんだろ?
外務省は沖縄がいい
205 名前:張り手(青森県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 11:14:34.77 ID:TO2Z4a6J0.net地方に移転させて給料も安くしてやれ
嫌なら辞めろ
その分地元から雇用すればいい
236 名前:トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 11:36:31.00 ID:zwXgE95M0.net嫌なら辞めろ
その分地元から雇用すればいい
安倍ちゃんGJ
官庁は東京から出て行け。官庁が東京にいる必要など無い。
269 名前:魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 12:12:49.40 ID:GjjBsy5t0.net官庁は東京から出て行け。官庁が東京にいる必要など無い。
鳥取に移しなよ
人口ワースト1位だろ
271 名前:キン肉バスター(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 12:21:43.08 ID:E34l7fae0.net人口ワースト1位だろ
堪忍袋の緒は切れずに済んだようだな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 国交省、3月末までに外国人就労者600人超受け入れ…「即戦力」として日本の建設現場に従事
- 内閣支持率45.2%に上昇=4ポイント増、日韓合意評価か―時事世論調査
- 安倍母「もう総理大臣やめたら」
- 政府、日韓通貨スワップ再開に前向き「断る理由はない」
- 安倍ちゃん大激怒、消費者庁を徳島に島流しへ。次は文化庁?震え上がる役人たち、何の罰か。
- 航空自衛隊って強いの(・ω・)?
- 安倍首相、25万追及民主に痛烈皮肉「こんなことばっかり言ってるから民主党は支持率が上がらないのかなあと心配になる」
- 【沖縄】防衛省「中国の軍艦が尖閣に侵入したら海自が対応」→中国外務省「対話で問題解決を」「緊張のエスカレート見たくない」
- おおさか維新の会「日本のために、無責任野党の民主党を次の選挙で国会から追い出そう!!」
各省庁人口の少ない県に全部移転しちゃえばいいんだよ
コンビニどれいを生産するコンビニ契約を、消費者庁の管轄にしたら、コンビニ賃金が上がるんではないか?
とりあえず、誰か凸ってみてよ。
とりあえず、誰か凸ってみてよ。
実際移転して何の効果があるんだ?
地方創生策の一環ってとりあえずそれっぽいことやってみましたとかいうただのパフォーマンス違うのか?
これをすることでどう地方創生に繋がるんだよ
地方創生策の一環ってとりあえずそれっぽいことやってみましたとかいうただのパフォーマンス違うのか?
これをすることでどう地方創生に繋がるんだよ
いい感じに頭の足りない独裁者ができあがってるなw
テストケースとしていい政策だと思う
東京にある理由があまり思いつかないし
東京にある理由があまり思いつかないし
1356684
田舎なんて人流出するばかりなんだから動かせる人間地方に送ったんじゃないの
企業に本社移せとか言う権限ないし
田舎なんて人流出するばかりなんだから動かせる人間地方に送ったんじゃないの
企業に本社移せとか言う権限ないし
徳島に移転を懲罰のように書くって朝日は徳島を馬/鹿にしてるのか?
省庁ではないが、民主党本部を福島県第一原発の隣に是非とも!
消費者庁より総務省なんとかしてくれ
左遷用の省庁も必要だと思うの。
網走辺りに、窓際の部門つくって、
使えない外務官僚あたりを、片っ端から送り込めばいい。
網走辺りに、窓際の部門つくって、
使えない外務官僚あたりを、片っ端から送り込めばいい。
先達に泥を塗り、子孫に重荷を背負わせた
下痢三こそ消費者庁に出向すべきなんだがな
てめえを棚に上げて、下痢三きもいわ
下痢三こそ消費者庁に出向すべきなんだがな
てめえを棚に上げて、下痢三きもいわ
単身赴任も激増だな
がんばれ公務員
がんばれ公務員
安倍ちゃんとか書き込んでる奴
キモっ
安倍信者キモっ
キモっ
安倍信者キモっ
いっそう尖閣に移れば
国会を福島の郡山に移転すべき。
或いは矢吹とかでも良いと思うよ。
そしたら真の地方再生になるわきっと。
或いは矢吹とかでも良いと思うよ。
そしたら真の地方再生になるわきっと。
300人程度の組織みたいだから、仮に全部移転しても規模的には中小企業が一軒建った程度のインパクトだろうね。
でも本州との往来が増えれば、四国新幹線早期実現への一助になるかもしれない。
職員も狭っ苦しい都会を離れて喜んで移住する人、結構いるんじゃない?
でも本州との往来が増えれば、四国新幹線早期実現への一助になるかもしれない。
職員も狭っ苦しい都会を離れて喜んで移住する人、結構いるんじゃない?
消費者庁は確かに中央にある意味薄いもんな
各都道府県に一個ずつ各省庁を分散させよう
多少効率は悪くなるだろうけど、機能分散と地方振興で良いと思うよ
最終的に皇居は京都へ、衆議院は岡山辺りに移転させれば良い
最終的に皇居は京都へ、衆議院は岡山辺りに移転させれば良い
地方活性化は先ず中央役人が地方現場で根ずいてやらなきゃ!
下々役人に示ししつかないよww
下々役人に示ししつかないよww
地方が死んでるから島流しの印象を受けるってだけで、
普通に考えたら良い事なんだよな。
スイスのように重要文化財や他のものも各地に分散させれば良いと思うよ。
普通に考えたら良い事なんだよな。
スイスのように重要文化財や他のものも各地に分散させれば良いと思うよ。
仕事してねぇもん
そりゃトバされるわ
そりゃトバされるわ
財務省を中国に移転しよう
やっぱり朝日か
福島に移すのが一番だけどな。
ずっと前から感じていたのだが、オレオレ詐欺の摘発なぞ簡単なことなのに、
なぜできないのかと疑問だった。
年寄りを騙す詐欺商法も本気を出せば犯人逮捕できただろう。
警察に届ける前に消費者庁関連団体が間に入っていたからできなかったのか?
被害者救済と公安との連携を同時にやっておけば被害が広がらなかったと思う。
なぜできないのかと疑問だった。
年寄りを騙す詐欺商法も本気を出せば犯人逮捕できただろう。
警察に届ける前に消費者庁関連団体が間に入っていたからできなかったのか?
被害者救済と公安との連携を同時にやっておけば被害が広がらなかったと思う。
財務省は東京都から出すのはかわいそうだ、硫黄島で良いだろ
外務省は択捉島にして完全移転出来る迄は根室に仮庁舎だな
外務省は択捉島にして完全移転出来る迄は根室に仮庁舎だな
大阪にすればいいのにな
徳島は全国1位の光ファイバー普及率、全国1位のケーブルテレビ普及率らしいです。
なぜか。
電波が届かないからwww
山国なので、ど田舎の過疎地にまで電波が届かない。なので、地上デジタルを
受信できないので、光ファイバーとケーブルテレビを県全土に普及させる必要に
迫られてました。
それが逆にいい方向へ進んでるようですね。
サテライトオフィス、なんていうのは徳島じゃふつうのことで「葉っぱビジネスいろどり」
は結構有名になりました。
この葉っぱビジネスでは80越えるばあちゃんが山奥でパソコンやネットいじり倒して
ネットワーク介して葉っぱ売ってますw
県が掲げる「VS東京」は言い過ぎにしてもw、情報通信網に関しては、徳島は心配
する必要がほとんどない県だと思います。
ただ、まあ、毒にも薬にもならん中途半端な田舎なので、面白味は欠けるかも。
阿波踊りとマチアソビだけではねw
まあ神戸や大阪には意外と近いですし、都会を離れて隠遁する人が住むにはそんなに
不便のない県じゃないでしょうかw
しかし、なんで「消費者庁」なんでしょうかね?
県民も、首をかしげてますw
ちなみに、文化庁を京都に移転する話も出てきましたね。
これはすんなり通りそうですがw
なぜか。
電波が届かないからwww
山国なので、ど田舎の過疎地にまで電波が届かない。なので、地上デジタルを
受信できないので、光ファイバーとケーブルテレビを県全土に普及させる必要に
迫られてました。
それが逆にいい方向へ進んでるようですね。
サテライトオフィス、なんていうのは徳島じゃふつうのことで「葉っぱビジネスいろどり」
は結構有名になりました。
この葉っぱビジネスでは80越えるばあちゃんが山奥でパソコンやネットいじり倒して
ネットワーク介して葉っぱ売ってますw
県が掲げる「VS東京」は言い過ぎにしてもw、情報通信網に関しては、徳島は心配
する必要がほとんどない県だと思います。
ただ、まあ、毒にも薬にもならん中途半端な田舎なので、面白味は欠けるかも。
阿波踊りとマチアソビだけではねw
まあ神戸や大阪には意外と近いですし、都会を離れて隠遁する人が住むにはそんなに
不便のない県じゃないでしょうかw
しかし、なんで「消費者庁」なんでしょうかね?
県民も、首をかしげてますw
ちなみに、文化庁を京都に移転する話も出てきましたね。
これはすんなり通りそうですがw
直接会わないと用事が済まないとすれば、地方に追いやることでアクセス出来なくなる。
消費者庁に訴えて問題化したい案件に関わっている人は、徳島に近ければそりゃあいいけれど、遠い側にいる者の方が多いから、苦労したり断念したりするだろう。
そういう嫌がらせさ。
消費者庁に訴えて問題化したい案件に関わっている人は、徳島に近ければそりゃあいいけれど、遠い側にいる者の方が多いから、苦労したり断念したりするだろう。
そういう嫌がらせさ。
消費者庁…、コンニャクゼリーの扱いで一気に評判と存在意義を失ったところか
あれ以降、全く何をしているかわからないところになったからな
新興省庁なのに仕える政治屋間違えたばかりに、間抜けだよな
あれ以降、全く何をしているかわからないところになったからな
新興省庁なのに仕える政治屋間違えたばかりに、間抜けだよな
> 1356706
仲間はずれが悲しいんだな。すねるのをやめて、一緒に「安倍ちゃんGJ」って叫ぼうよ。気持ちいいぜ。
仲間はずれが悲しいんだな。すねるのをやめて、一緒に「安倍ちゃんGJ」って叫ぼうよ。気持ちいいぜ。
京都ならいいんだよ、まだ。四国はなあ。国家公務員にとっては、島流し以外の何物でもないんじゃないか。東京に家を買った人もいるだろうしさ・・・。
(笑)(笑)島流し
徳島人の俺、寝耳に水
テストケースという名の見せしめ
いまどき島流してw そこの地域に住んでる人のことなんとも思ってないのなw
全部対馬で
消費者庁ってぜんぜん仕事してないから、島流しには丁度いいよなw
初めて消費者庁が世間様の役に立つ時が来たってわけだ。
初めて消費者庁が世間様の役に立つ時が来たってわけだ。
国会、京都ウトロへ。
徳島県民からするとフクザツな気分である。そりゃまー田舎だけどさ
>>18
>インターネットが現代にあるだろ
インターネットはそこまで万能じゃないんだけどなあw
耐障害性が強いのは確かだけど、100%防げるわけではない。
だから有事対応に必須な主要機能は一か所にまとまってたほうがいい(バックアップは当然あるとして)。
まあ消費者庁なんて有事での必要性が低い部署(そもそも内閣府外局)だし、
こうして切り離すのは護るべき「最重要部」周辺のスリム化=コストダウンには必須なんだろうけど。
>インターネットが現代にあるだろ
インターネットはそこまで万能じゃないんだけどなあw
耐障害性が強いのは確かだけど、100%防げるわけではない。
だから有事対応に必須な主要機能は一か所にまとまってたほうがいい(バックアップは当然あるとして)。
まあ消費者庁なんて有事での必要性が低い部署(そもそも内閣府外局)だし、
こうして切り離すのは護るべき「最重要部」周辺のスリム化=コストダウンには必須なんだろうけど。
移民移民うるさいその石破を飛ばさんと意味ないだろ
首都機能は地方にあった方が良いから全部の省庁でやるべき。
1356755
財務省は「西之島」に流してやり、圧倒的成長力を身につけさせないといけない
財務省は「西之島」に流してやり、圧倒的成長力を身につけさせないといけない
霞ヶ関、永田町機能全部、福島に移転させろや(笑)
フクイチ周辺に移転させれば風評被害対策にもなるだろ(笑)
フクイチ周辺に移転させれば風評被害対策にもなるだろ(笑)
野田聖子も消費者庁と一緒に徳島に島流しで
この2つの共通点は「蒟蒻ゼリー叩き」
この2つの共通点は「蒟蒻ゼリー叩き」
財務省も上勝町送りにして地獄のゴ ミの分別全て持ち込み32種類を体験させてあげよう
偉いさんが徳島出身だったら笑える。
飯はうまいのはうまいよ。官民一体になって水産畜産農産物ブランド化しまくってるけど。野沢菜の原料長野に輸出してるし。
うどん県に近いから休日廻れるしうどん屋
うどん県に近いから休日廻れるしうどん屋
車のナンバー好きな数字にできるようになった時に一番申請が多かったぐらいだから車好きにはいいかもしれない。
一番デカいJRの駅ですら道の駅じゃないのに、いつまでたっても電車は来ないけどな
一番デカいJRの駅ですら道の駅じゃないのに、いつまでたっても電車は来ないけどな
卵は1円。アイス、冷凍食品は半額。タクシー、長距離バスは全国で一番ぐらいに安い。
誰も金使わないかららしい。
ご近所さんとか知り合いと食材分け合ったりしてるし。
誰も金使わないかららしい。
ご近所さんとか知り合いと食材分け合ったりしてるし。
僻地の徳島に移行したら行政サービスの質の低下は免れず大失敗になると思う
せめて新幹線通ってるような拠点性のあるところにしないと @徳島県民
せめて新幹線通ってるような拠点性のあるところにしないと @徳島県民
※1357027
いや奴らが考えてるのは国の成長や税収を増やすことではなく、税率を上げることだけだから成長は必要ない
下手な工作や根回しを封じて国の成長を妨げない様にするだけで良い
いや奴らが考えてるのは国の成長や税収を増やすことではなく、税率を上げることだけだから成長は必要ない
下手な工作や根回しを封じて国の成長を妨げない様にするだけで良い
【ほんまやばいでTPPその3】 国家戦略特区とTPP
ttp://antitpp.at.webry.info/201408/article_5.html
「雇用特区」という解雇特区 TPPの受け皿?国家戦略特区の怪しさ (東京新聞)
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9659.html
特区=国内版TPP!格差を拡大させる国家戦略特区法案の審議開始!公立学校の民営化や外国人受け入れなども含む!
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-1201.html
ttp://antitpp.at.webry.info/201408/article_5.html
「雇用特区」という解雇特区 TPPの受け皿?国家戦略特区の怪しさ (東京新聞)
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9659.html
特区=国内版TPP!格差を拡大させる国家戦略特区法案の審議開始!公立学校の民営化や外国人受け入れなども含む!
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-1201.html
元々東京に省庁が集中してるのは官僚の権力強めるためらしいね
企業が調子乗らない程度に分散させていいわ
企業が調子乗らない程度に分散させていいわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
