2016/01/14/ (木) | edit |

原油価格の下落の影響で下がり続けているガソリンの小売価格。14日午後に発表された12日時点の価格はレギュラーガソリン1リットル当たり全国平均で118.9円。11週連続の値下がりで、およそ6年8か月ぶりの水準まで低下しています。ガソリンスタンドの中には100円を切る価格で販売するところも出ていて、ここ数日、インターネット上では店頭でのガソリン価格の下落を歓迎する書き込みも目立っています。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452762486/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010370781000.html
スポンサード リンク
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2016/01/14(木) 18:08:06.62 ID:CAP_USER*.net
原油価格の下落の影響で下がり続けているガソリンの小売価格。14日午後に発表された12日時点の価格はレギュラーガソリン1リットル当たり全国平均で118.9円。11週連続の値下がりで、およそ6年8か月ぶりの水準まで低下しています。ガソリンスタンドの中には100円を切る価格で販売するところも出ていて、ここ数日、インターネット上では店頭でのガソリン価格の下落を歓迎する書き込みも目立っています。
■どこまで下がる ネットでは歓迎の声
ここ数日、インターネット上では「近所のスタンドでついに90円台」「水より安いよ」「何年ぶりに2ケタを見ただろう。しばらく続くことを切望」など、店頭でのガソリン価格の下落を歓迎する書き込みが目立っています。石油情報センターによりますと、12日時点のレギュラーガソリンの小売価格は1リットル当たりの全国平均で118.9円と先週より1.5円値下がりました。ガソリン価格の値下がりはこれで11週連続、平成21年5月以来、およそ6年8か月ぶりの水準まで低下しています。また、灯油の店頭価格も▽1リットル当たりの全国平均で1.7円値下がりして66.5円、▽18リットル当たりでは1197円となり、26週連続で値下がりしました。
先月、OPEC=石油輸出国機構が原油の減産を見送ったことに加え、中国経済の減速で需要が低迷するという見方から原油価格の下落が続いていることを受け、石油元売り各社がガソリンや灯油の卸売価格を引き下げたことが原因です。石油情報センターでは「今後、イランが経済制裁を解除されれば原油の輸出を大幅に増やし、それが原油価格のさらなる下落につながるという見方も出てています。ガソリン価格の値下がりはしばらく続きそうだ」と話しています。
■店頭価格 “2ケタ”突入も
競争が激しい地域ではガソリン価格の値下がりに拍車がかかっています。インターネットの投稿の情報から独自に小売り価格の比較をしているWEBサイトでは、沖縄県で97円、愛知県で98円など、レギュラーガソリン、1リットルの価格が100円を切る店が複数掲載されています。神奈川県の厚木市のガソリンスタンドを取材したところ、レギュラーガソリン1リットル当たり99円の看板が掲げられていました。スタンドには乗用車やトラックが相次いで訪れ、給油していました。このスタンドの運営会社は、「半年ほど前は130円台だったが、徐々に値段を下げ、1週間ほど前からは99円で販売を始めた。表示価格が100円を超えている店舗でも、会員になれば割り引きを行い、実質100円以下で販売しているところもある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010370781000.html
8 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:10:39.34 ID:XXwiAO4Y0.net■どこまで下がる ネットでは歓迎の声
ここ数日、インターネット上では「近所のスタンドでついに90円台」「水より安いよ」「何年ぶりに2ケタを見ただろう。しばらく続くことを切望」など、店頭でのガソリン価格の下落を歓迎する書き込みが目立っています。石油情報センターによりますと、12日時点のレギュラーガソリンの小売価格は1リットル当たりの全国平均で118.9円と先週より1.5円値下がりました。ガソリン価格の値下がりはこれで11週連続、平成21年5月以来、およそ6年8か月ぶりの水準まで低下しています。また、灯油の店頭価格も▽1リットル当たりの全国平均で1.7円値下がりして66.5円、▽18リットル当たりでは1197円となり、26週連続で値下がりしました。
先月、OPEC=石油輸出国機構が原油の減産を見送ったことに加え、中国経済の減速で需要が低迷するという見方から原油価格の下落が続いていることを受け、石油元売り各社がガソリンや灯油の卸売価格を引き下げたことが原因です。石油情報センターでは「今後、イランが経済制裁を解除されれば原油の輸出を大幅に増やし、それが原油価格のさらなる下落につながるという見方も出てています。ガソリン価格の値下がりはしばらく続きそうだ」と話しています。
■店頭価格 “2ケタ”突入も
競争が激しい地域ではガソリン価格の値下がりに拍車がかかっています。インターネットの投稿の情報から独自に小売り価格の比較をしているWEBサイトでは、沖縄県で97円、愛知県で98円など、レギュラーガソリン、1リットルの価格が100円を切る店が複数掲載されています。神奈川県の厚木市のガソリンスタンドを取材したところ、レギュラーガソリン1リットル当たり99円の看板が掲げられていました。スタンドには乗用車やトラックが相次いで訪れ、給油していました。このスタンドの運営会社は、「半年ほど前は130円台だったが、徐々に値段を下げ、1週間ほど前からは99円で販売を始めた。表示価格が100円を超えている店舗でも、会員になれば割り引きを行い、実質100円以下で販売しているところもある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010370781000.html
そうでしたっけ?ウフフ
9 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:10:52.22 ID:1RfOp2bJ0.net都内は未だ125円なんだがw
12 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:11:05.12 ID:rc1QECWN0.net90年代って2ケタだったよね。いいんじゃないの。
13 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:11:11.79 ID:R3GLvSwI0.net安いのは正義だ
24 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:13:57.03 ID:KLZ4J2590.net最近車乗らないから有り難みがない
32 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:15:47.63 ID:fpVGtkOA0.net沖縄だけど数日前に92円ぐらいで入れたな
35 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:16:26.68 ID:S3zvZoQa0.net利益が出ているとは到底思えん
36 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:16:41.43 ID:MSW5sWYc0.net週に1円くらいしか下げてない感じ
もっと下げろよ
上げるときは何円も一気にあげるくせに
49 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:18:44.27 ID:ADaXPZY/0.netもっと下げろよ
上げるときは何円も一気にあげるくせに
おい民主党
ガソリン値上げ隊作らねーのか?
54 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:19:18.63 ID:Kpv5aoxg0.netガソリン値上げ隊作らねーのか?
カード使えば100円切りそうな勢いだな
まぁボルヴィックよりは
65 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:21:32.57 ID:CXPpzSny0.netまぁボルヴィックよりは
これ円高の時だったらって思うけど
その時にもなぜか同じくらいの値段だろうなとは思う
75 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:23:27.24 ID:oE/UGGrs0.netその時にもなぜか同じくらいの値段だろうなとは思う
民主党ブーメラン芸
恐るべしwwwww!
94 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:25:40.28 ID:CZCkQ4SX0.net恐るべしwwwww!
これ消費税抜きじゃないの?
110 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:27:29.84 ID:46ljjl9V0.net灯油が安くなってうれしいです
119 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:29:20.41 ID:9bsXx68z0.net前に原油が下がった時はガソリンの値下げを
なかなかしなかった気がする
122 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:29:38.25 ID:UVjw7Hcj0.netなかなかしなかった気がする
リッター70円の頃あっただろ
何で二桁になったくらいで騒いじゃってんの
129 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:30:34.46 ID:mt297Dk60.net何で二桁になったくらいで騒いじゃってんの
水道より安くしてみろ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:32:36.47 ID:GA+OnnFO0.net自分が免許とったときは85円くらいだったな
179 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:40:27.74 ID:Y/Aa3Qcx0.netまだまだ高えよ
もっと安く出来るだろ
202 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:45:02.57 ID:8CmooijE0.netもっと安く出来るだろ
水の値段がおかしいからこういうことになる
216 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:47:15.39 ID:jAchSGBJ0.net北斗の拳ごっこが捗るな
243 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:53:07.01 ID:3Z56WvZ00.net短期的には上がり下がりするだろうが、長期的には上がる要素無し
257 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:55:57.86 ID:AKaqKFJS0.net水は2リットル80円くらいやろ
318 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:12:00.23 ID:HM4UaEaUO.net毎日車を使うからほんと助かってる。
360 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:21:29.74 ID:oE/UGGrs0.net民主党ブーメラン芸
ハンパねぇ~!
421 名前:名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:35:06.87 ID:5YeOJZ9M0.netハンパねぇ~!
90年代後半の値段と比べりゃ
これで安い安い言うのもなんだかな
これで安い安い言うのもなんだかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- もはや開き直り?竹中平蔵氏がトリクルダウンを否定した真意=三橋貴明
- 「派遣社員は消しゴム。減ったらまた買えばいい」 調査で浮き彫りになった非正規雇用者のリアル
- Appleが完全ワイヤレスイヤホンを開発中!!これ耳から外れたら終わりだろwwwwwwww
- 2015年の世界PC出荷、Appleのみが前年比増
- ガソリン値下がり、2ケタ突入 ネット「水より安い」と歓迎の声
- 日本株急落は、海外投資家がこの国を見捨てるサインか?
- 【石油】原油価格、1バレル10ドルまで下落する可能性 英銀アナリスト
- 「夢の国」東京ディズニーリゾートに異変…顧客満足度トップ10落ち、マクドナルドと同じ道をたどる可能性も
- 安倍首相「ドルで給料をもらっている人はいない。ドル建てのGDP減少を気にする必要はない」
俺の人生最安値のレギュラーL/79円超えるかな?
岐阜は高い。
昔から水より安かったけど?
>>9
都内たって場所による。
都内たって場所による。
ガソリンが安くなるのはいいがついでに株安になるのが困る
今年に入ってからたいして下がってないなぁ
エネオスのハイオクがずっと117円・・・
はよ下がれ
エネオスのハイオクがずっと117円・・・
はよ下がれ
ガソリン値上りは自民のせいとか言って笑われてたなー
まぁ今は今で笑われてるけど
まぁ今は今で笑われてるけど
皮肉にもガソリン値下げ隊は自民党政権に置いて発動した
韓国民主党って結局何したん?民主党は百害あって一利なし
韓国民主党って結局何したん?民主党は百害あって一利なし
中東の争いが激化するだろうな。
宗教問題を口実に石油ビジネス争奪戦。サウジvsイランは始まっているし。
原油価格値下がりは日本にとってはメリットが大きいけど、シリアの様な中東難民が増えるのは不安要素。
米国が原油価格を操作しているんだから難民は米国が引き取れよ。常任理事国なんだし。
シリア問題もサウジ・イラン問題もオバマに責任があるんだし。
サウジとイランの両方に良い顔をして両天秤外交なんてやるからだ。
宗教問題を口実に石油ビジネス争奪戦。サウジvsイランは始まっているし。
原油価格値下がりは日本にとってはメリットが大きいけど、シリアの様な中東難民が増えるのは不安要素。
米国が原油価格を操作しているんだから難民は米国が引き取れよ。常任理事国なんだし。
シリア問題もサウジ・イラン問題もオバマに責任があるんだし。
サウジとイランの両方に良い顔をして両天秤外交なんてやるからだ。
福島県の特に県北のガソリン価格どうなってんだよ。みんな申し合わせたかのように124円ぐらいで止まってる。隣県なんて105円くらいまで落ちてきたのに、高止まりの頃はだいたい同価格だったんだぜ おかしいと思わない?
どこの国の話?
青森県は116円…
青森県は116円…
安くなっても現状売れてるから値下げはしないだろうね。
水より安い?みんな、ガソリン飲む方がやすいらしいよ?
ガソリン飲むと・・・以降は無料で安らかな特典付き
ガソリン飲むと・・・以降は無料で安らかな特典付き
TPP 自動車分野でアメリカ、カナダにセーフガードの特例措置が明らかに
ttp://alwaysbrightly.seesaa.net/article/429141365.html
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他勢い投票等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/
ttp://alwaysbrightly.seesaa.net/article/429141365.html
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他勢い投票等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/
そもそもガソリン価格って、
(ガソリン本体価格+ガソリン税 +石油税+原油関税)×消費税
消費税除くとリッターあたり56.51円(内訳53.8+2.54+0.17円)が税金。
仮に精製コストと輸送コスト込みで本体価格が0円だとしても、税込で61.0308円が底値となる。
税制なんとかしないかぎり、70円だとか80円だとか無理w
(ガソリン本体価格+ガソリン税 +石油税+原油関税)×消費税
消費税除くとリッターあたり56.51円(内訳53.8+2.54+0.17円)が税金。
仮に精製コストと輸送コスト込みで本体価格が0円だとしても、税込で61.0308円が底値となる。
税制なんとかしないかぎり、70円だとか80円だとか無理w
燃料代上がった時は商売やっていけないとか言ってた業種の人は今はウハウハ
という話は一切聞かないなぁ
という話は一切聞かないなぁ
※1357239
モノが売れない現状では流通量も減るから、当然運送屋の需要もどんどん減る。
仮にデフレ解消しても、もう大量生産、大量消費って時代じゃないからな。
昔みたいにはいかない。
モノが売れない現状では流通量も減るから、当然運送屋の需要もどんどん減る。
仮にデフレ解消しても、もう大量生産、大量消費って時代じゃないからな。
昔みたいにはいかない。
これで日本よりガスが安い国で日本車とか乗ってたらマジで只同然の燃費になるな。
>>24
車乗らんような馬.鹿の意見なんぞ聞いてねー!!
車乗らんような馬.鹿の意見なんぞ聞いてねー!!
ネットでなんたらって書けば、取材に外にでなくても記事が書けるんだから楽だよな
アメさんがロシアの制裁のために原油価格爆下げしてるだけ。
当然こんな事が長続きするわけがない。
ただでさえ円安だというのに、燃料費が安くなる事自体が不自然だろ?
アメリカ、ロシア、中東のどこかが耐え切れなくなった時に今までの分上乗せで爆上げになるよ。
まぁロシアが耐え切れなくなったら第三次になりかねないけどな。
当然こんな事が長続きするわけがない。
ただでさえ円安だというのに、燃料費が安くなる事自体が不自然だろ?
アメリカ、ロシア、中東のどこかが耐え切れなくなった時に今までの分上乗せで爆上げになるよ。
まぁロシアが耐え切れなくなったら第三次になりかねないけどな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
