2016/01/15/ (金) | edit |

newspaper1.gif【従業員が自分の働く会社を「良い会社」とほめることは珍しい】

ある会社の講演に招かれた時のことです。講演後のパーティーの席で若い従業員がうれしそうに私に、こう話してくれました。「うちの会社は良い会社です」従業員が自分の働く会社を「良い会社」とほめる会社は本当に良い会社です。自社を卑下したり、ダメな会社では経営者や上司に対する悪口や待遇や仕事に関する不満を口にする人も少ないからです。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452742164/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/83905

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/14(木) 12:29:24.36 ID:CAP_USER.net
http://diamond.jp/articles/-/83905

従業員が自分の働く会社を「良い会社」とほめることは珍しい

 ある会社の講演に招かれた時のことです。講演後のパーティーの席で若い従業員がうれしそうに私に、こう話してくれました。「うちの会社は良い会社です」従業員が自分の働く会社を「良い会社」とほめる会社は本当に良い会社です。自社を卑下したり、ダメな会社では経営者や上司に対する悪口や待遇や仕事に関する不満を口にする人も少ないからです。

 ところがその会社の従業員は「良い会社」だというのです。どこが良いのかと聞くとその方は「仕事にやりがいを感じている」と答えました。

 急成長している会社だったので、仕事の範囲と量がどんどん増えているため、若い人にも責任のある仕事を任せるという社風なのですが、従業員は苦にするどころか、自ら仕事を見つけて「やりたい」と申し出る人も多いとのこと。

 このように従業員が働きがいを感じている会社は業績が上がり、待遇が良くなり、従業員がやる気になり……という好循環に恵まれます。「働きがいややりがい」を高めることが、実は従業員の最高のモチベーションアップになるのです。

 一方でダメな会社は従業員の表情が暗いものです。やる気がない表情になっている人が多い。こうした会社は経営者や従業員のやる気が低く、業績が悪いため、その結果、待遇も悪く、従業員はモチベーションが上がらないという悪循環に陥ります。

 良い会社かどうかを見分ける簡単な方法があります。会社を訪問するとまず受付で訪問相手を呼び出しますね。近頃はコスト削減のために受付には人を置かず、内線電話が置かれていることが多く、訪問相手の内線番号は……と戸惑っていると、良い会社の従業員は必ず声を掛けてくれます。ダメな会社では従業員は素通りです。人に対する関心が薄いのです。これでは、お客さまや他の従業員に対する関心も薄いはずです。

 また始業時間よりずっと前に従業員がそろう会社は良い会社といえます。従業員は会社が楽しくて仕方ないから自然に早起きになります。始業時間ぎりぎりに従業員が疲れた顔して出社する会社と比べれば、どちらが良い会社なのかは一目瞭然です。早く来れば、新聞も十分に読めますし、仕事のスタートダッシュも格段に違います。そして、仕事をきっちり済ませたら、さっさと帰るのが良い会社です。

 そのような良い会社をつくるためには、経営者は何をすればいいのでしょうか。

続きはサイトで
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:30:39.62 ID:bdFHzRlu.net
ねーよ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:31:26.64 ID:6B5YUIFp.net
はいはいコンサルコンサル
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:31:27.70 ID:PW3j1r+u.net
サービス朝練
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:38:14.02 ID:GFsqp70P.net
サビ残強制
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:39:39.83 ID:ITTamABu.net
まあわかる
自分の待遇に納得してないのに
会社に貢献しようなんて思わないもんな
やる気も出んわ


16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:40:23.36 ID:x9eYB1lg.net
始業時間より1時間とか2時間とか早く来ないと評価が下がる会社。

割とブラックに多い。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:46:40.16 ID:pmHAjRsU.net
悪い会社の例に当てはまりすぎだわ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:47:09.07 ID:/aAoKNXC.net
良い会社って漠然としすぎw
イメージだけで商売してるコンサルだから仕方ないけどw
誰に対して良い会社とは言わないのがポイント。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:50:36.65 ID:32eMPnQm.net
自主的にならそうかもな
同調圧力で仕方なくやってる所も沢山あるわ
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:51:46.89 ID:NxF0NbGY.net
終わったらさっさと帰るは良いけど
会社に来たくて仕方がないから早く来ちゃったって奴いるのか
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:55:08.66 ID:BLa7cNF6.net
経営者にとってはいい会社だな
その時間金払わなくても働いてくれるんだから
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:56:54.27 ID:xixHyQ9m.net
ブラックじゃんw
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:57:16.38 ID:vOume+Uj.net
ちょっと待て!それはブラック企業!
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 12:59:15.53 ID:9ZSm5Vm4.net
まっくろくろすけでておいでー
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 13:07:16.87 ID:ijyY0jS9.net
おらのとこそれだけどブラックだよ
友達はギリギリだけど使えなさすぎるやつ除きホワイトだよ
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 13:37:47.10 ID:7ZMphkzR.net
コンサルにカネ払うのは経営者だもん。
だからコンサルは経営者のおべっかしか言わないよ。
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 13:48:06.56 ID:7pC8kFId.net
コンサルのせいでダメになった会社の方が多いだろ
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 14:14:21.29 ID:+yZzLRnm.net
まあでも確かに開始時間過ぎても社員がそろわない会社はどうかと思う
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 14:16:54.87 ID:rHewXckQ.net
こんなの暗黙のパワハラ以外のなにものでもない
時間厳守は、初めも終わりも大事
83 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 14:31:23.74 ID:pk2u6TbT.net
なんという時代遅れの思考をするんだろう
84 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 14:34:08.02 ID:ITTamABu.net
給料倍くらいくれるなら2時間前出社してやるわw
98 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 17:41:41.92 ID:bWWCXO+v.net
これ違うだろw
105 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 19:48:22.96 ID:KYJ2/nQk.net
ああ、経営者目線でねw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1357608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:04
マナーもだけどコンサルが大体悪  

  
[ 1357611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:09
突き詰めたらワタミ教の超絶ブラックになるわけだが(笑)  

  
[ 1357615 ] 名前: はなや  2016/01/15(Fri) 17:12
コンサルタント会社はまずは挨拶ぐらいされたら返せ。仕出ししてるがコンサルタント会社は10割挨拶して目があっても返さない。そのくせお客様を第一にとか指導してるから笑える。まあ仕出し業者に挨拶返すとか少ないけど
工場も大なり小なり酷い。コンプライアンスだの横文字使う前に当たり前の事ぐらいしろよ  

  
[ 1357616 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/15(Fri) 17:15
いい会社=高いコンサル料を払う会社  

  
[ 1357618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:17
まぁコンサルなんて綺麗事しか言わないわな

会社良くしたいのなら待遇次第よ
結果には対価で応えてくれて休みもしっかり取らせてくれる
残業もやむを得ないときはするべきと思うけど通常は
定時で帰らせてくれる
たったこれだけなのに今の経営者なんて如何に安く
使い潰すかしか考えてないんだもの
  

  
[ 1357619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:18
出社が早い理由まで突き詰めた上で良し悪しを決めるならいいけど、単純に出社が早いだけじゃ分からんぞ
前いた職場は始業時間=生産開始時間って考えで、準備は早出でやれって所だったし
もちろん手当なんてつかない  

  
[ 1357626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:24
根猿  

  
[ 1357627 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/15(Fri) 17:25
コンサルって楽な仕事してんなーw  

  
[ 1357631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:29
コンサルのほとんどは経営系国家資格不保持でMBAも取っていない胡散臭い奴等  

  
[ 1357632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:29
だいたい、コンサルという職に明確な資格とかないからな。
以前の会社を辞めた連中のほとんどが自称特定分野のコンサル。
自分の持ってるイメージとかだけで言いっ放しすればいいだけ。
失敗しても責任取ったコンサルなんておらんだろ?  

  
[ 1357643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 17:54
上司「30分前にはみんな来てる、私はもっと早いよ」
何言ってんだろコイツと思ってたら朝も夜もサビ残が常態化してるとこだった〒
  

  
[ 1357645 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/15(Fri) 17:59
違法就業を労働者に不満も出させずに洗脳強要できれば
浮かせた労働賃金を商品やサービスの価格に回し
不当廉売で同業他社を駆逐し違法に独占・寡占する事ができる
・・・というのが経営のプロが見る企業の評価点って事だね

労基法違反に企業を即倒産させるほどの罰則を設け
経営のプロに「リスク」と認識させないとこの評価は変わらない  

  
[ 1357679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:14
逆に、始業時間と就業時間を会社見学で見せてもらえればだいたいどんな会社かわかるのかもな  

  
[ 1357680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:15


   面接を自社で行わない会社は100パーセント ブラック


これ  

  
[ 1357682 ] 名前: 名無しのアラフィフ  2016/01/15(Fri) 19:20
ブラック企業ネタかと思ったら、正論だった。
自発的に社員が動く企業は強い。上司が強制してるのはブラック確定
  

  
[ 1357683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:20
ナイナイ  

  
[ 1357684 ] 名前: な  2016/01/15(Fri) 19:20
スレタイしか読んでないけど発行元はプレジデントかな?  

  
[ 1357685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:21
※1357632
ワタミの社長をべた褒めしていた某有名経営コンサルタントもいた位だし
コンサルタントも信用できない   

  
[ 1357686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:23
始業時間に一分でも遅刻すると1時間遅刻とみなされて始末書なら
誰でも普通に来るだろう。  

  
[ 1357687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:25
朝の5分10分でどうにかなる仕事でもなかろうに  

  
[ 1357689 ] 名前: 名無し  2016/01/15(Fri) 19:26
始業時間ギリギリにならないと集まらない会社も、どうかと思うよ。
自分は、余裕もって着いておかないと、駄目だから、そういう人達ある意味羨ましい。  

  
[ 1357691 ] 名前: 名無しん  2016/01/15(Fri) 19:28
普通に1分でも遅れれば遅刻扱いだよ
最近は出退社が電子記録だからごまかせない
遅刻になるくらいなら半休使うやつも多いだろ  

  
[ 1357698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:46
前働いてたところは遅刻厳しかったけど、今のところはゆるゆるで少々遅刻してもなんも言われないわ
タスクを問題なく処理することだけが求められてるからな
業態によるだろ  

  
[ 1357699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 19:46
コンサルの皆さんその記事で掴みはOKですか。
経営者は釣れましたか?
そこらへんの実績は
もちろんコンサルの実力を見るうえで重要ですね。
本件後の依頼件数は公表してくださいね。
  

  
[ 1357709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 20:07
>早く来れば、新聞も十分に読めますし、仕事のスタートダッシュも格段に違います。

席に座ってたら仕事をさせられるのがオチ。
始業前だからもちろん給料は出ない。  

  
[ 1357720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 20:34
スタートダッシュが求められる仕事って何だろうね  

  
[ 1357738 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/01/15(Fri) 21:17
コンサルってほとんどが会社経営した事が無い連中だからな  

  
[ 1357740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 21:26
ワーカホリックが少ない会社がいい会社です  

  
[ 1357741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 21:29
コンサルとは、経営者におべっかを使うだけの楽なお仕事ですw  

  
[ 1357745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 21:32
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/  

  
[ 1357766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 22:32
甘いわ。
  

  
[ 1357769 ] 名前: へーへ  2016/01/15(Fri) 22:39
あっそう  

  
[ 1357770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 22:40
「少なくない」だろ?  

  
[ 1357808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/15(Fri) 23:57
コンサル( 馬 鹿 )  

  
[ 1357835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/16(Sat) 00:49
それはただのブラック。  

  
[ 1357844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/16(Sat) 01:16
他社には絶対にできないアウトプットを出すことに長けた会社だけが生き残る。
始業時間、就業時間なんてまったく無関係。
就業時間なんかにとらわれている会社なんて20年後は過去の遺物だわ。  

  
[ 1357847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/16(Sat) 01:18
宗教臭いwww  

  
[ 1357854 ] 名前: 名無しさん  2016/01/16(Sat) 01:38
本当にいい会社ってのはね、一番下っ端が毎日の業務報告の提出を義務付けられていないトコだよ
なんだよ、自分の部下が何しているのか把握できてないってw  

  
[ 1358030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/16(Sat) 11:04
年寄が多いだけなんじゃね?  

  
[ 1358117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/16(Sat) 13:57
従業員が「良い会社」といっているところは朝早く来ると言っている。
でも、それは原因と結果の相関が本当にあるのでしょうか。
さらに言えばコンサルの人が指導したから良い会社というように
変貌したのか?なにか自分の手柄のように(ミスリード)話してませんか。  

  
[ 1377223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/08(Mon) 20:36
うちもそこそこ「良い会社」だとは思うけど始業直前に会社来るやつのが多いな
10分前がボリュームゾーンで5分前でほぼ全員来て1分前になってやっと俺着席
でも良い会社だと思うよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ