2016/01/17/ (日) | edit |

競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452941108/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/01/post_13223.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 19:45:08.40 ID:CAP_USER.net
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13223.html
競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。
「270円均一メニュー」を打ち出し激安居酒屋ブームを巻き起こした「金の蔵jr.」や、牛丼市場に突如として現れて話題となった「東京チカラめし」を運営する三光マーケティングフーズは、軒並み低調な外食業界で数少ない勝ち組として一時はもてはやされた。しかし、その勢いは長くは続かず、ここ数年の決算では毎回のごとく通期収益予想を下方修正しており、15年7月~9月の売上高は32億4800万円、前年同期比で7.1%のマイナスとなっている。
三光マーケティングフーズに限らず、外食業界の流行り廃りのサイクルは非常に速い。ブームになりながらもすぐに下火になってしまった店舗や営業スタイル、サービスは、何がいけなかったのだろうか。立教大学経営学部教授の有馬賢治氏に、マーケティングの観点から分析してもらった。
話題性だけでは一見様で終了
「一時的に流行って急速に店舗数を増やしても、短期間で客足が遠のいてしまったというチェーン店は過去にも多くあります。その原因は、トライアルの顧客が一巡した段階で『また来たい』と思わせられなかった点にあるでしょう。外食業界で重要なのは、リピーターをいかに獲得するかということです。そのためには、少なくとも期待に応えるサービスを顧客に届ける必要があります。低価格を強く打ち出した店舗でも、提供される料理が相応にコストカットされていると明らかにわかれば、顧客の足は遠のいてしまい再来店することはほとんどありません」
廃れた激安居酒屋チェーンは円安に伴う原材料高の影響で、提供するメニューの品質低下を消費者にも隠しきれなかったという要因もあるだろう。「話題になっているから行ってみよう」という消費者心理は、若者を中心に多くの人が持っている。しかし、それは裏を返してみれば「一度行ったからもういいかな」という気持ちになりやすいということだ。経営側はそうならないようにする努力が必要だと有馬氏はいう。
では、「一度で十分な店」と「また行きたくなる店」を分けるものはなんであろうか。
「人気が長続きしない店舗の共通の特徴は、他店より劣った部分を顧客に強く印象付けてしまっている点です。接客を伴うサービス業では、他店より顕著に劣っている要素が顧客に感じ取られてしまうと、それだけで顧客がリピートする気分には大きなマイナスとなってしまいます。顧客は、わざわざマイナス要素が目につく店舗に再び行く必要はないと考えるからです。つまり、コンセプトの斬新さだけに頼ってしまうと、顧客に再来店したいという動機が芽生えないため、長期的な優良店にはなりにくいのです」(同)
1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 19:45:08.40 ID:CAP_USER.net競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。
「270円均一メニュー」を打ち出し激安居酒屋ブームを巻き起こした「金の蔵jr.」や、牛丼市場に突如として現れて話題となった「東京チカラめし」を運営する三光マーケティングフーズは、軒並み低調な外食業界で数少ない勝ち組として一時はもてはやされた。しかし、その勢いは長くは続かず、ここ数年の決算では毎回のごとく通期収益予想を下方修正しており、15年7月~9月の売上高は32億4800万円、前年同期比で7.1%のマイナスとなっている。
三光マーケティングフーズに限らず、外食業界の流行り廃りのサイクルは非常に速い。ブームになりながらもすぐに下火になってしまった店舗や営業スタイル、サービスは、何がいけなかったのだろうか。立教大学経営学部教授の有馬賢治氏に、マーケティングの観点から分析してもらった。
話題性だけでは一見様で終了
「一時的に流行って急速に店舗数を増やしても、短期間で客足が遠のいてしまったというチェーン店は過去にも多くあります。その原因は、トライアルの顧客が一巡した段階で『また来たい』と思わせられなかった点にあるでしょう。外食業界で重要なのは、リピーターをいかに獲得するかということです。そのためには、少なくとも期待に応えるサービスを顧客に届ける必要があります。低価格を強く打ち出した店舗でも、提供される料理が相応にコストカットされていると明らかにわかれば、顧客の足は遠のいてしまい再来店することはほとんどありません」
廃れた激安居酒屋チェーンは円安に伴う原材料高の影響で、提供するメニューの品質低下を消費者にも隠しきれなかったという要因もあるだろう。「話題になっているから行ってみよう」という消費者心理は、若者を中心に多くの人が持っている。しかし、それは裏を返してみれば「一度行ったからもういいかな」という気持ちになりやすいということだ。経営側はそうならないようにする努力が必要だと有馬氏はいう。
では、「一度で十分な店」と「また行きたくなる店」を分けるものはなんであろうか。
「人気が長続きしない店舗の共通の特徴は、他店より劣った部分を顧客に強く印象付けてしまっている点です。接客を伴うサービス業では、他店より顕著に劣っている要素が顧客に感じ取られてしまうと、それだけで顧客がリピートする気分には大きなマイナスとなってしまいます。顧客は、わざわざマイナス要素が目につく店舗に再び行く必要はないと考えるからです。つまり、コンセプトの斬新さだけに頼ってしまうと、顧客に再来店したいという動機が芽生えないため、長期的な優良店にはなりにくいのです」(同)
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13223.html
競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。
「270円均一メニュー」を打ち出し激安居酒屋ブームを巻き起こした「金の蔵jr.」や、牛丼市場に突如として現れて話題となった「東京チカラめし」を運営する三光マーケティングフーズは、軒並み低調な外食業界で数少ない勝ち組として一時はもてはやされた。しかし、その勢いは長くは続かず、ここ数年の決算では毎回のごとく通期収益予想を下方修正しており、15年7月~9月の売上高は32億4800万円、前年同期比で7.1%のマイナスとなっている。
三光マーケティングフーズに限らず、外食業界の流行り廃りのサイクルは非常に速い。ブームになりながらもすぐに下火になってしまった店舗や営業スタイル、サービスは、何がいけなかったのだろうか。立教大学経営学部教授の有馬賢治氏に、マーケティングの観点から分析してもらった。
話題性だけでは一見様で終了
「一時的に流行って急速に店舗数を増やしても、短期間で客足が遠のいてしまったというチェーン店は過去にも多くあります。その原因は、トライアルの顧客が一巡した段階で『また来たい』と思わせられなかった点にあるでしょう。外食業界で重要なのは、リピーターをいかに獲得するかということです。そのためには、少なくとも期待に応えるサービスを顧客に届ける必要があります。低価格を強く打ち出した店舗でも、提供される料理が相応にコストカットされていると明らかにわかれば、
顧客の足は遠のいてしまい再来店することはほとんどありません」
廃れた激安居酒屋チェーンは円安に伴う原材料高の影響で、提供するメニューの品質低下を消費者にも隠しきれなかったという要因もあるだろう。「話題になっているから行ってみよう」という消費者心理は、若者を中心に多くの人が持っている。しかし、それは裏を返してみれば「一度行ったからもういいかな」という気持ちになりやすいということだ。経営側はそうならないようにする努力が必要だと有馬氏はいう。
では、「一度で十分な店」と「また行きたくなる店」を分けるものはなんであろうか。
「人気が長続きしない店舗の共通の特徴は、他店より劣った部分を顧客に強く印象付けてしまっている点です。接客を伴うサービス業では、他店より顕著に劣っている要素が顧客に感じ取られてしまうと、それだけで顧客がリピートする気分には大きなマイナスとなってしまいます。顧客は、わざわざマイナス要素が目につく店舗に再び行く必要はないと考えるからです。つまり、コンセプトの斬新さだけに頼ってしまうと、顧客に再来店したいという動機が芽生えないため、長期的な優良店にはなりにくいのです」(同)
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 19:48:05.93 ID:WMxTscy0.net競争が激しい飲食業界。特にチェーン店は、独自のスタイルが受け入れられて繁盛しても、気がついたら業績悪化に伴い経営規模が縮小して街中で店舗を見かけなくなる――というケースも多いのが同業界の恐ろしいところである。
「270円均一メニュー」を打ち出し激安居酒屋ブームを巻き起こした「金の蔵jr.」や、牛丼市場に突如として現れて話題となった「東京チカラめし」を運営する三光マーケティングフーズは、軒並み低調な外食業界で数少ない勝ち組として一時はもてはやされた。しかし、その勢いは長くは続かず、ここ数年の決算では毎回のごとく通期収益予想を下方修正しており、15年7月~9月の売上高は32億4800万円、前年同期比で7.1%のマイナスとなっている。
三光マーケティングフーズに限らず、外食業界の流行り廃りのサイクルは非常に速い。ブームになりながらもすぐに下火になってしまった店舗や営業スタイル、サービスは、何がいけなかったのだろうか。立教大学経営学部教授の有馬賢治氏に、マーケティングの観点から分析してもらった。
話題性だけでは一見様で終了
「一時的に流行って急速に店舗数を増やしても、短期間で客足が遠のいてしまったというチェーン店は過去にも多くあります。その原因は、トライアルの顧客が一巡した段階で『また来たい』と思わせられなかった点にあるでしょう。外食業界で重要なのは、リピーターをいかに獲得するかということです。そのためには、少なくとも期待に応えるサービスを顧客に届ける必要があります。低価格を強く打ち出した店舗でも、提供される料理が相応にコストカットされていると明らかにわかれば、
顧客の足は遠のいてしまい再来店することはほとんどありません」
廃れた激安居酒屋チェーンは円安に伴う原材料高の影響で、提供するメニューの品質低下を消費者にも隠しきれなかったという要因もあるだろう。「話題になっているから行ってみよう」という消費者心理は、若者を中心に多くの人が持っている。しかし、それは裏を返してみれば「一度行ったからもういいかな」という気持ちになりやすいということだ。経営側はそうならないようにする努力が必要だと有馬氏はいう。
では、「一度で十分な店」と「また行きたくなる店」を分けるものはなんであろうか。
「人気が長続きしない店舗の共通の特徴は、他店より劣った部分を顧客に強く印象付けてしまっている点です。接客を伴うサービス業では、他店より顕著に劣っている要素が顧客に感じ取られてしまうと、それだけで顧客がリピートする気分には大きなマイナスとなってしまいます。顧客は、わざわざマイナス要素が目につく店舗に再び行く必要はないと考えるからです。つまり、コンセプトの斬新さだけに頼ってしまうと、顧客に再来店したいという動機が芽生えないため、長期的な優良店にはなりにくいのです」(同)
セブンイレブンのドーナッツの話か?
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 19:49:58.85 ID:pIBnciA8.netガリと味噌汁は旨かったよ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:02:11.44 ID:BGue8DGD.netまずけりゃ行かないってそれだけじゃん
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:14:08.79 ID:3lglo0kT.net東京住みで興味はあるけどいったことない。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 19:53:10.32 ID:ntAHcjxN.net味が濃すぎて二度といかなかったなぁ
盛り付けもきったなかったなぁ
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:21:54.30 ID:+FfOc2UL.net盛り付けもきったなかったなぁ
東京に行った時に東京在住の知人が
東京チカラめしは東京人のソウルフードだって
自慢気に言いながら店に連れて行かれたことがあったな。
出てきた料理は犬の餌なみの料理で半分以上残したけど。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:28:44.94 ID:dFoJTWlo.net東京チカラめしは東京人のソウルフードだって
自慢気に言いながら店に連れて行かれたことがあったな。
出てきた料理は犬の餌なみの料理で半分以上残したけど。
急拡大し過ぎたよ。
店員の育成追いついてないの感じた。
味は悪くなかったよ。うん。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:38:56.71 ID:cYPv+tx4.net店員の育成追いついてないの感じた。
味は悪くなかったよ。うん。
焼き牛丼のレシピが変わったんだろ
ディズニーランドとかはリピーターが半分ぐらいらしいけどなw
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:39:53.19 ID:PwHy7n8v.netディズニーランドとかはリピーターが半分ぐらいらしいけどなw
日高屋や山田うどんて、何気に凄いんだな。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:43:20.34 ID:jC0h6HfN.netはなまるうどんと丸亀製麺だけあれば十分。
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 20:59:33.12 ID:Es70uNg1.netチカラ飯は本当に1回でいいやって思った。
出てくるのが遅い、そして味付けが甘い。
こりごり。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 21:00:45.87 ID:l8PwmtUA.net出てくるのが遅い、そして味付けが甘い。
こりごり。
カレーは松屋よりはうまいと思ったけどなー
63 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 21:06:41.54 ID:mT70mBOA.net東京チカラめしの衰退は宣伝力の無さだな
チェーン店なんてどこも似たり寄ったりの商売なんだから
目立ってなんぼの世界
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 21:30:05.05 ID:ODiNNT0Q.netチェーン店なんてどこも似たり寄ったりの商売なんだから
目立ってなんぼの世界
おいしかったけどなぁ
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 21:30:28.56 ID:v2TyPeFp.net東京チカラめし 美味しかったのにな・・・
ただ中国人店員が多いのが嫌だった
味よりそんなんが問題じゃないのかな?
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 21:34:47.09 ID:4wZqtNt0.netただ中国人店員が多いのが嫌だった
味よりそんなんが問題じゃないのかな?
なんだかんだ言っても
やっぱ吉野家最強でしょ?
やっぱ吉野家最強でしょ?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本マクドナルドが同社初の試み、ハンバーガーの新商品の正式名称を公募へ…グランプリは賞金140万円
- 寿司チェーン店『すしざんまい』がソマリア沖の海賊被害をゼロに…社長「ソマリアの海賊たちに会いに行きました」
- 日本マクドナルド史上初!ポテトに2色のチョコソースをかけた新メニュー発売 330円
- 【廃棄カツ】大村知事「壱番屋は被害者だが、社会的な責任は重い」
- 見かけなくなった東京チカラめし・・・「一度で十分な店」と「また行きたくなる店」の違い
- NY発祥のステーキ店が福岡に上陸
- 「東京チカラめし」140店舗→15店舗 マクドナルドも同じ道を辿っている 餃子の王将、床ベタベタでも繁盛
- 回転すし「はま寿司」盛り付け崩壊→ゼンショー「こういう状態になることは確実にありえません」
- 【鬱袋】マクドナルドの2016福袋(3000円)、無料券や金券は無し…ぬりえやパズルといったグッズが5点
一度行ったがワンオペで接客に余裕がない、店内が暗い、床が汚いと、確かにマイナスイメージばかりで行かなくなったな。
味については印象ないのにな。
味については印象ないのにな。
美味しかったとか言ってる人は、使ってる米がどうしようもなく駄目になった時期に
食べてないんだろうな
食べてないんだろうな
ご飯がまずかった思い出しかない
初期は味もそこそこ良かったんだよな
チェーン展開広げてから一気に不味くなってサービスも下がった
あんなん自業自得だわ
チェーン展開広げてから一気に不味くなってサービスも下がった
あんなん自業自得だわ
店の外も中も汚かった。
コップなんてほんとに洗ってんのかというくらいにね。
カウンターやテーブルは拭いてないし客に拭かせている始末。
ホントに外食業か、というほどだった。
コップなんてほんとに洗ってんのかというくらいにね。
カウンターやテーブルは拭いてないし客に拭かせている始末。
ホントに外食業か、というほどだった。
米が変わってからじゃないの?
米の問題じゃないよ
単純に不味い
単純に不味い
長時間待たされた挙句、焦げとかでは無く、
茶色に変色した米を出されて、食べずに出た思い出しか・・・
茶色に変色した米を出されて、食べずに出た思い出しか・・・
チカラめしは初期に行ったかどうかで評価が分かれるんだろうな。
もう評判が落ち始めた時に近所にできたから行ってみたけど、値段の割に不味くてもう2度と行かんなとはなったし、実際1年ともたず潰れたし。
もう評判が落ち始めた時に近所にできたから行ってみたけど、値段の割に不味くてもう2度と行かんなとはなったし、実際1年ともたず潰れたし。
いやまずいのもそうだが
一番は店員だな中国人店員のエプロンとかめちゃくちゃ汚い
店員の知り合いの中国人が何人もきて店のカウンターで雑談始める
これを見て二度と行かないと誓った
一番は店員だな中国人店員のエプロンとかめちゃくちゃ汚い
店員の知り合いの中国人が何人もきて店のカウンターで雑談始める
これを見て二度と行かないと誓った
どんなにメニュー頑張っても中国人店員いたらダメだと会社は気づいてほしい
それだけでサービス低下するし、お店のイメージも安っぽくなって落ちる
時給上げて日本人の学生雇った方が確実にメリットあるよ
それだけでサービス低下するし、お店のイメージも安っぽくなって落ちる
時給上げて日本人の学生雇った方が確実にメリットあるよ
意外にうまいんだが
掃除くらいはできるくらい人を増やさなきゃダメだよ。
2013年10月ってもう米の質が悪くなった後かな?
評判になってたんで東京出張のついでに行ってみたけど、信じられないくらい米がまずくて、こんなんで東京人は旨いと言ってるのか?と思った。
評判になってたんで東京出張のついでに行ってみたけど、信じられないくらい米がまずくて、こんなんで東京人は旨いと言ってるのか?と思った。
何回か言ったが、毎回器の外側の持つところが油でぎとぎとだったんだよな。
ちゃんと食器洗ってたのだろうか。
ちゃんと食器洗ってたのだろうか。
うまいとは言わんがあの感じも嫌いじゃなかったんだがな力飯
俺は好きだったよ、でも五回も行かないうちに店舗売られて横浜家系ラーメン屋になってた。
大量購入が原価低減の秘訣とばかりに店舗急展開するから、売れ行き不振=業績悪化→固定費削減=店舗閉鎖になるんだろ。
地に足をつけ、固定客つかんでから・・・ってできないだろな。
大量購入が原価低減の秘訣とばかりに店舗急展開するから、売れ行き不振=業績悪化→固定費削減=店舗閉鎖になるんだろ。
地に足をつけ、固定客つかんでから・・・ってできないだろな。
最近久しぶりに行ってみたが、以前よりはましになっていた
いろいろと品質改善の努力はしているようだが、時すでに遅しか
いろいろと品質改善の努力はしているようだが、時すでに遅しか
あの丼物はマジに犬の飯だった。2度は食いたくないね。
でも鶏唐揚げは並だったから、唐揚げ定食だけ食ってた。
でも鶏唐揚げは並だったから、唐揚げ定食だけ食ってた。
飯に力とかどうでもいい。くだらない店名。
前の客が食べたドンブリがずっと放置されたままなの見て
こりゃダメだと思ったわ。中国の屋台じゃねえんだから。
こりゃダメだと思ったわ。中国の屋台じゃねえんだから。
カチカチの固い肉に甘過ぎのタレ。更にボソボソご飯。あまりの不味さに驚いたよ。
会社の近くに一店舗あったが、いつのまにか無くなってたわ
米がマズい
焼き牛丼は油っこくて食べたら1日中胸焼けはする
これで2度目も行きたいとか言うヤツが不思議
焼き牛丼は油っこくて食べたら1日中胸焼けはする
これで2度目も行きたいとか言うヤツが不思議
増え方がが異常で行く気にならなかった
出来たばっかりの頃は美味しかったけど、
しばらくして店員が中韓人に変わった途端
あっという間に食えねぇモンになった印象。
しばらくして店員が中韓人に変わった途端
あっという間に食えねぇモンになった印象。
恐ろしいアメリカの戦略TPP 東谷暁氏がアンカーで語る真実 カナダ農業はアメリカ資本に支配された
ttp://mozugoe.jugem.jp/?eid=59
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/
ttp://mozugoe.jugem.jp/?eid=59
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/
サイゼリヤとかすごいと思う。別に目新しさもないが、帰りが遅くなってコンビニでドリアや手羽先買うならサイゼに行くし。
あとチェーン飯屋やコンビニで外国人店員見ると確かに食欲失せて行かなくなる。
どれほどもっさりしてても日本人店員なら何も思わないんだが、若くて見た目が良くても外国人はなんかダメだ。たぶん舌足らずな発音が心理的な信頼性を下げる。
あとチェーン飯屋やコンビニで外国人店員見ると確かに食欲失せて行かなくなる。
どれほどもっさりしてても日本人店員なら何も思わないんだが、若くて見た目が良くても外国人はなんかダメだ。たぶん舌足らずな発音が心理的な信頼性を下げる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
