2016/01/17/ (日) | edit |

三橋貴明氏
さて、前回の続きです。前回は、単にトリクルダウン仮説について解説しただけで、竹中氏の「真意」には踏み込みませんでした。そもそも、竹中平蔵氏はなぜ「トリクルダウンはあり得ない」と語ったのか?(三橋貴明)


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452903490/
ソース:http://www.mag2.com/p/money/6972/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 09:18:10.29 ID:CAP_USER.net
http://www.mag2.com/p/money/6972/

さて、前回の続きです。前回は、単にトリクルダウン仮説について解説しただけで、竹中氏の「真意」には踏み込みませんでした。そもそも、竹中平蔵氏はなぜ「トリクルダウンはあり得ない」と語ったのか?(三橋貴明)

富裕層に傾注した政策を進める際の「言い訳」がトリクルダウンだ竹中氏「トリクルダウンはあり得ない」発言に謝罪のニュアンスはない
安倍総理は、年頭の記者会見において、フジテレビの西垣記者の「選挙に向けてこの半年、国会が今日から開く中、どういった目標を掲げていかれるお考えでしょうか」という質問に対し、

「将来の老後に備えて、あるいは子育てのためにも使っていくことになるわけでありまして、これはまさに成長と分配の好循環をつくっていくという新しい経済モデルを私たちは創っていく。その「挑戦」を行っていかなければいけないと思います」と答えました。

「分配」という言葉を総理が使ったのは、初めてのような気がいたします(少なくとも、わたくしの記憶にはありません)。わたくしは昨年末に刊行した徳間書店『2016年 中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済 勝ち抜ける日本』において、安倍総理は2015年1月28日の参院本会議で、民主党の質問に答えるかたちで、「安倍政権としてめざすのはトリクルダウンではなく、経済の好循環の実現だ」と、トリクルダウンを否定した。

だが、実際に安倍政権が推進している政策は、消費税増税をはじめとする緊縮財政にせよ、法人税の実効税率引き下げにせよ、あるいは様々な構造改革にせよ、明らかに特定のグローバル投資家を利する政策ばかりだ。グローバル投資家に傾注した政策を推進しつつ、トリクルダウンを否定したため、筆者はむしろ総理が国内の所得格差の拡大を歓迎しているかような印象を受けたものである。

すなわち、富裕層やグローバル投資家、大企業を優先する政策を打つ政権は、言い訳としてトリクルダウン理論を持ち出すのだ。法人税減税や消費増税、構造改革など、国内の所得格差を拡大する政策を繰り出しつつ、トリクルダウンすら否定するのでは、余計に問題ではないだろうか。

安倍総理が、そこまで理解した上で、トリクルダウンを否定したのかは不明だが。出典:『2016年 中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済 勝ち抜ける日本』(P107~)と、書きました。『朝まで生テレビ』での様子を見た限り、竹中氏は別に、「トリクルダウンはあり得ないんです。ごめんなさい」というニュアンスで「トリクルダウンはあり得ない」と語ったわけではないわけです。トリクルダウンなど起きえない。政府の政策で富が「滴り落ちる」のを待っている方が悪い、というニュアンスでトリクルダウンを否定したのでございます。すなわち、格差肯定論としてのトリクルダウンの否定なのです。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 09:18:19.63 ID:CAP_USER.net
本音は「トリクルダウンなんてあるわけない、負けた奴は自己責任だ」そもそも、トリクルダウン仮説は民主主義国家において、一部の富裕層や法人企業に傾注した政策をする際、有権者である国民に「言い訳」をするために編み出されたレトリックなのです。「富裕層や大手企業を富ます政策をやるけど、いずれ富は国民の皆さんに滴り落ちるので、安心してね」というわけでございます。

もっとも、トリクルダウンは別に民衆主義国の専売特許というわけではなく、中華人民共和国の鄧小平が改革開放を始める際に連呼した「先富論」も、まさにトリクルダウン仮説そのものでした。つまりは、政治家がグローバリズム、新自由主義的な構造改革、緊縮財政を推進し、国民の多数を痛めつける際に「言い訳」として持ち出されるのがトリクルダウン仮説なのです。

竹中氏がトリクルダウンを否定したのは、構造改革を推進するに際し、国民に言い訳をする必要性を感じなくなったのか、あるいは言い訳するのが面倒くさくなったのかのいずれかでしょう。「面倒くせえな。トリクルダウンなんてあるわけないだろ。政府の政策で、富める者はますます富み、貧しい者はますます貧困化し、それでいいんだよ。どうせ、負けた奴は自己責任なんだから」と、一種の開き直りで「トリクルダウンはあり得ない」と竹中氏が発言したと確信しています。

とはいえ、総理が「分配」と言い出したということは、竹中氏はともかく「政治家」にとっては、「トリクルダウンすらない構造改革、富裕層・大企業優遇政策」は、有権者に説明がつかないということなのだと思います。「竹中氏がトリクルダウンを否定した。へ~え。つまり、あんた(国会議員)たちは富める者がさらに富み、貧困層はますます貧困化する政策を肯定するんだな?」という突っ込みを受けるのは、安倍総理とは言えどもきついでしょう。

2016年は、政治の季節です。安倍政権の構造改革、緊縮財政路線を転換させるためにも、本日と昨日のトリクルダウン関連のエントリーにおける「レトリック」をご活用下さいませ

13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 09:30:48.19 ID:dWUqZ08C.net
安倍チャン、飼い犬に手を噛まれる w
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 09:56:16.08 ID:EkNTw94E.net
政権崩壊と共に高跳びだなww、独裁者そのもの
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 10:02:23.27 ID:4BYr1qu0.net
お金持ちは贅沢品にしか使わない
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 09:59:00.59 ID:icjZy1xe.net
竹中路線を見直す議論があってもいいのだろうな
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 10:26:37.43 ID:QEh+957Z.net
>>32
まあ、望み薄だな

いくら元凶が意見を翻したとこで、理屈で破綻してようがなんだろうが
政治と経済のエリートたちに好都合な社会を、エリート自らが手放す理由がない
迫られていやいや手放すことはあっても、そういうことができる勢力がいまんとこ無い
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 10:32:39.16 ID:HRwukWiU.net
三橋とかあの辺は、政治政党の作り方を研究した方がいい
ただし全国政党な
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 12:33:20.51 ID:22+Lj1SS.net
小泉以降の自民の経済政策完全否定
68 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 13:12:29.55 ID:BtZvBVRn.net
平蔵は、経済の素人だったからなぁ。
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 13:23:54.77 ID:mohH9Ndq.net
経済音痴だったことを認めた平蔵ですた
101 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 15:50:28.97 ID:kIXXqOdF.net
こんなケケ中が今ご執心なのが移民受け入れ
110 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 16:37:28.76 ID:6+Uv5Uuu.net
トリクルダウンってのは自然に滴り落ちてくるって意味だっただろうが!
141 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 18:27:27.30 ID:CMEY3VEF.net
トリクルダウンはもともと竹中が小泉政権の時に提唱してただろ。
201 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 01:46:53.41 ID:Dg99i+XH.net
竹中ってやろうとしてることは資本主義の初期の形態そのもの。

ルールがないから労働者が奴隷状態になる。
202 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 01:58:55.73 ID:6I+2WFGT.net
やはり最低賃金の大幅引き上げしかないな。
これ以外にトリクルダウンさせる方法は無い。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1358896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 15:54
賃金の大幅引き上げなんてやったら益々酷い状態になるだろ。
第一波を乗り越えられる企業しか助からないぞ。  

  
[ 1358897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:01
第二次安倍政権以降竹中は一度たりとも選挙の審判を受けていない
安保の時に散々「専門家の意見なんてどうでもいい、選挙の審判を受けた政治家大先生が責任を持って決める事、専門家は引っ込め」と喚いていたのは他でもない自民党

竹中が何と言おうが一切関係ない
全ての責任は自民党公明党に有り、竹中を無理やり起用した安倍にある
竹中が悪い、財務省が悪い、なと聞くに堪えない惰弱な言い訳は通用しない  

  
[ 1358898 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/17(Sun) 16:02
高跳びも何も、ケケ中って今はほとんど日本にいないだろ
そういう人間だからこそ移民に賛成出来るんだよ  

  
[ 1358901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:04
今更竹中が何を言おうが関係ないんだよなぁ
アイツが自民党議員だったのは小泉の時だけ
以降は国会議員の肩書すら持ってない
安倍が「俺は悪くない、全部アイツのせいだ」と言った所で
その案を採用した責任からは逃れられんよwwww  

  
[ 1358902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:05
竹中の空論は民主党そっくり
トリクルダウン提唱してたじゃん  

  
[ 1358903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:05
>富める者がさらに富み、貧困層はますます貧困化する政策
そういった政策を一番好む政党が自民党だろ?
それすら知らないとか本当に日本に住んでるの?  

  
[ 1358904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:07
自民党に対する認識が根本から間違っているな
比例一位にワタミを据えた事くらい覚えてろよw  

  
[ 1358906 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/17(Sun) 16:12
竹中も当然アレだけど
三橋も相当アレだと思う
方向が違うだけで  

  
[ 1358908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:16
労働力は過剰なんだから、競争激化でどんどん賃金が下がるのは市場の常識。俺達社会に要らない人間に安楽死を認めて欲しい。  

  
[ 1358910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:19
そもそも移民を入れてパソナの派遣で奴隷労働を強いてピンハネをもくろむ平蔵を認めるわけにはいかない。v-8  

  
[ 1358925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:44
よくトリクルダウン例えでシャンパンタワーが出されるけど、グラスは一杯になればこぼれ落ちるが人の懐は無尽蔵なんだから零れ落ちるなんて有り得ないってすぐ分かるだろうに・・・  

  
[ 1358926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:48
トリクルダウンなんて事は夢物語だけど。アベノミクスは上手くいってるじゃん。やってる事は市場に円を撒いてるって事で国債で儲けられなくなったから株に行ってたんでしょ?そしてその溢れた金が新しい融資に回ってそこでできた仕事に非正規社員がありついたじゃん。就職者数とバイトの賃金が上がったじゃん。それで良いじゃん。  

  
[ 1358928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:51
真面目に分析したら、そういった回りくどい表現になるよな
下衆の理論なら、竹中は最初から国の利益ではなく己の利益の為だけに動いていたからで済むけど  

  
[ 1358929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:51
竹中に振り回されるのはやめろ、こいつの意見など聞くな。  

  
[ 1358931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:53
収入が増えすぎても消費には限りがあるからトリクルダウンがあり得ないのは当然
儲けた金で株買われても金持ちのほうが得するし雇用も生まれない
せめて商売に金を使ってくれれば投資も雇用も生まれるのに
インフレで資産を目減りさせて景気良くするのが一番の方策  

  
[ 1358934 ] 名前: 笑える  2016/01/17(Sun) 16:54
ふふふ。トリクルダウンを否定したんじゃないよ。よく吟味して全体の論理の筋を把握しなきゃ。これに対して三橋のは単なる感情論。自分を袖にしたと思い込んで、恨みつらみを安倍政権にぶつけてるだけ。そこにうかがえる人間のちいささに吐き気がするよ。管理人くん、悪いこと言わない。あなたはもっと基礎から勉強したほうがいい。もちろん、こんなサイトはやめなさい。  

  
[ 1358936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 16:58
ある訳ない?参勤交代を知らない日本人などいないと思うが。
ふさわしいルールがあればよい事など日本人全員が知っている。  

  
[ 1358939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 17:06
トリクルダウンって富裕層に税金をジャブジャブ注げば
富裕層が下々へ金を回していくって発想だったよな?

で失敗したと?
つまり税金を投入された富裕層が下へ回さず
自分たちの懐に収めたってことだろ
失敗したじゃねーよ
回収しろ

あと竹中は排除しろ
これをしないといい加減、竹中から
背後にいる飴に憎悪が向かうようになるぞ
繋がりはバレバレなんだからな
あと禿もな  

  
[ 1358940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 17:07
ここは日本だ。他所から来て日本に命令とは。ちなみに特徴については教える気はないのであしからず。  

  
[ 1358943 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/17(Sun) 17:14
完全に安倍は嘘つき、これほどの詐欺師はめずらしい
【TPP、河野談話見直し、トリクルダウン】全て嘘だったWWWW  

  
[ 1358953 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/17(Sun) 17:32
トリクルダウンがうまくいかない可能性が高いことは予期していただろう

早い時期から労働者の給料を上げろと言っていたからね

連合が何もしないから、労働者の立場で施政しているというポジショントークにもなっているw
  

  
[ 1358964 ] 名前: 名無し  2016/01/17(Sun) 17:45
案の定三橋アンチがわいてるが毎度毎度否定するなら少なくとも根拠を述べろ、トリクルダウンを肯定するならその過程を示せ  

  
[ 1358965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 17:45
最低賃金の大幅引き上げなんてすれば、企業が海外に逃げていくだけじゃないのかなー・・・  

  
[ 1358972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 18:00
トリクルダウンだの新自由主義だのの言葉は知ったかがレッテル貼るのに便利な言葉だからなー
  

  
[ 1358985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 18:46
で~ございあす。

竹中違いだわ。
  

  
[ 1358986 ] 名前:    2016/01/17(Sun) 18:49

自分は儲かったからこれで良い。
努力無き貧民が国を疲弊させている。
今の日本は民意による新自由主義なのだから、
付いて来れないなら日本を出ていけばよい。  

  
[ 1358993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 18:52
国内賃金の大幅引き上げと
国内で営業する企業には
日本人雇用率を8割以上に保つことを
義務付ける法律を課せばいい

これを守らなねーなら日本で商売させねーよって仕組みにね  

  
[ 1358998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 19:03
いつもトリクルダウンのグラスの図が謎なんだけど、水が流れてくるのは業績が回復した輸出系企業の関連下請けであって、最初からグラスの山に組み込まれてすらいない、自分で頂戴しようと動きすらしないところに流れてくると思ってるのが不思議。  

  
[ 1359002 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/17(Sun) 19:23
ピケティがでてきてトリクルダウンが完全に否定されたから
安倍もトリクルダウンをいわなくなったよね。竹中も一応学者としての良心が残っていたから、鞍替えしたんだろう。
しかし、その結果、アベノミクスによる格差拡大が決定的なものになってしまった。
もし再分配をうまく行うことができなければアベノミクスは失敗。

だがまあ、現実には三橋の言う通り安倍政権は富裕層重視の政策をしてしまったと
いうことで終りなんだろうね。  

  
[ 1359007 ] 名前: 名無し  2016/01/17(Sun) 19:44
ピケティの登場でトリクルダウンが論理的にも実体経済的にも完全否定されたから、以後もトリクルダウン理論をだせばピケティ持ち出されて論理的に否定されてしまうから誰も言わなくなった
だから、分配って表現で濁してる、実際には富の再分配とは程遠い経済政策しかやってない  

  
[ 1359016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 19:59
安倍さんの言ってる分配って
儲けた企業は設備投資や賃金上げてくださいーってお願いしてるだけだからな
政策ですらない  

  
[ 1359017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 20:00
安倍さんも経済政策の失敗をさっさと諮問会議だか民間議員になすりつけて、財政出動に転換してくれないものかなぁ。
最初からそうすれば中興の祖になりえたかもしれないのに。  

  
[ 1359020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 20:01
三橋貴明や倉山満、上念司とか好きなんだけど、三橋さんはトリクルダウンを否定してたけど
上念さんはトリクルダウンを肯定してたんだよな。面白い本書いてるけど、御用学者なのかなと疑うは。  

  
[ 1359025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 20:09
安部さんはもう終わりだと思うな。信者は支持するだろうが、俺的にはもう無理という結論だ。
勿論、本などの受け売りだがな。  

  
[ 1359027 ] 名前: ネオニートさん  2016/01/17(Sun) 20:10
否定するならそれ前提でやってた政策の見直ししろよ詐欺師
竹中は絶対ろくな死にかたせんな  

  
[ 1359067 ] 名前: 名無しのグルメ  2016/01/17(Sun) 21:20
三橋さんってサラリーマン出身だからか、
再分配で公平な政策を推薦してるよね。
こんな人が選挙に勝つといいのに何で落ちたのだろう。
  

  
[ 1359092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 21:42
※1359067さん
三橋さんが選挙に出た時は(今でもそうかも知れないが)
『公共事業悪玉論』や『日本破綻論』が元気だったからって言うのもあったんじゃないですかね?

でも今こそ三橋さん、出馬して欲しいですわ。
※1358964さんの言うように根拠なく人格否定しかしないアンチ三橋の人は足引っ張ってくるだろうけど。  

  
[ 1359093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 21:43
コラム:自由貿易協定で膨らむ米赤字、TPPは本当に必要か
ttp://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPKBN0LM0JT20150218?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

TPP関連及び反日工作まとめ 
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1359100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 21:48
小難しい経済学はわかんねーが、金持ちの経済活動は金持ちだけで賄われる訳じゃねーだろ?
金持ちが行く富裕層向け小売店の店員は金持ちじゃなくて庶民じゃねーの?

んで、金持ちが活発に消費すると庶民の勤めてる会社の売り上げが伸びて、従業員に還元される(可能性が高くなる)ってことじゃねーの?  

  
[ 1359140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/17(Sun) 22:34
※1359100
年収1億の人間が1億消費できると思う?
  

  
[ 1359264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 01:34
※1359100
大企業でも会社は組合との規定で数学的にボーナス値を決めている為
安倍さん意向と言っても情緒的に突発的に増えません。(いいきれないが多分)
春闘ベースアップについても御用組合だらけなので、
もちろんそれほど増えません。多分。
  

  
[ 1359274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 02:11
最低賃金の賃金の安さに頼って事業が成立している事業所なんて、潰れてかまわん。

正社員給与の半分にもならん。
最低賃金は欧米の半分位だろ。
倍にしろ!!  

  
[ 1359289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 02:51
とりくるだうん? ただのペテンネズミ講経済詐欺だろ(笑)
昭和脳かよ(笑)  

  
[ 1359315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 04:32
≫小難しい経済学はわかんねーが、金持ちの経済活動は金持ちだけで賄われる訳じゃねーだろ?
≫金持ちが行く富裕層向け小売店の店員は金持ちじゃなくて庶民じゃねーの?

ところが金持ちが行く小売店の店員の数は増えない。というか小売店なんて既にある分から増えないし金持ちが行く店は大体が混雑などせず、対応する側も人数ではなく社員の質のが重要。それはつまり金持ちに廻る金と庶民に還元される金の差が開きすぎている。これは景気対策にはならない。

更に言うなら金のある人間は日本で儲けても海外での買い物が増えるから、日本の資金が外国に流れる量が増える。高級品があるにも関わらず百貨店が衰退するのはそういう事。

金持ちに金が廻って景気が良くなるなどというのは幻想でしかない。田中角栄は毒にも薬にもなったがそこら辺は把握してた。だから「一億総中流」を目指した。結局それが一番金が廻り景気が回るが今は格差が開くばかり。
  

  
[ 1359396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 09:23
いわゆる二極化を現政権は画策。
最低賃金を法律で上げても原資が生まれない零細企業は淘汰させることを意味する。
その上で移民受け入れをさせれば固定化した低所得者層から反乱が起きるのは必然。
このまま行けば火を見るより明らか。
断絶層が生まれてその火種は悪化し社会全体に蔓延。
出自で大きく左右される社会を醸成し必ず日本社会は変容するであろう。  

  
[ 1359407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 09:34
消費税増税をすると経済に大きくマイナスだから、絶対にやってはいけないという意見は100%正しい

構造改革すれば景気がよくなるはトンチンカン。デフレ脱却で重要なのは、金融緩和と財政出動でデフレギャップを埋めること

今、7兆円のデフレギャップで3兆円の補正予算では、全然足りない  

  
[ 1359457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 10:54
金融緩和や財政出動ではデフレ退治はできん。
なぜデフレになったかをまず分析しなければ。
恒常的な円高と安い海外製品の流入がその答えやね。
だからこの両者をまずどげんかせんといかん。
安倍政権になって過剰な円高はある程度回避された。
後は膨大な国内市場を国内で回せるようにすればいい。
これには実は政府ができることは殆どないんやわ。
国内の中小企業を援助するくらいで。
財政出動するくらいならその分国債の返済に回せば
国民の心情に好影響を与えて景気が好転する可能性が高い。
と2chでやったら三橋系の人々の猛反発をくらった二年前。w  

  
[ 1359606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 14:53
※1359140
年収一億で一億の消費はできずとも、年収200万円の人よりは確実に客単価高いでしょ?
経済を回す事がテーマならそれこそが大事なんじゃないの?

それとも、素晴らしい政策なら一月後には劇的な効果が出るとでもお思いなの?
  

  
[ 1359764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/18(Mon) 19:49
※13960
年収200万は生活費でほとんど消費しちゃうでしょ
年収一億は消費しきれない分、株とかに回ると実体経済にあまり下りてこないわけ
金回すことが大事なのはそうだけど、それなら金持ちから税金取って庶民に再分配した方が消費に使ってくれる
それかインフレさせて資産を目減りさせてやるか
つかさ竹中でさえトリクルダウンはないっつってんのになんなん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ