2016/01/21/ (木) | edit |

LYNILUo.png
ヒマラヤ山脈のふもとにあり「幸せの国」として知られるブータン王国のノルブ・ワンチュク経済相が18日、東京都内で朝日新聞のインタビューに応じた。ブータン経済の成長が期待されている再生可能エネルギーなどの分野で、日本企業の投資を呼び込みたいと話した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453309098/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ1M3WG4J1MUHBI00W.html

スポンサード リンク


1 名前:エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2016/01/21(木) 01:58:18.17 ID:BoFYLtyK0.net 
 ヒマラヤ山脈のふもとにあり「幸せの国」として知られるブータン王国のノルブ・ワンチュク経済相が18日、東京都内で朝日新聞のインタビューに応じた。ブータン経済の成長が期待されている再生可能エネルギーなどの分野で、日本企業の投資を呼び込みたいと話した。

 今年は、日本とブータンが国交を樹立して30年だ。ワンチュク氏は国際協力機構(JICA)の招きで、東京と大阪で電力業界の民間企業を訪問したり、意見交換をしたりするために来日した。

 九州ほどの国土に人口75万人というブータンは、国民総幸福(GNH)という考え方を国是とし、経済成長よりも国民の幸福度を重視してきた。医療と教育はすべて無料だ。ワンチュク氏は「こうした社会福祉を持続的に提供し、国民全員が幸せであるためには、やはり経済が成長しないといけない」。

 エネルギー分野の伸びしろが大きく、特に水力発電が経済を大きく成長させていると言う。また、観光産業や国民の6割以上が従事している農業分野でも、投資の可能性を秘めていると強調し、「日本の優れた技術や蓄積された専門性、ものづくりに対する姿勢など学ぶものは多い。ブータン人も日本が大好き。一緒になってユニークな製品を作り出して輸出したい」と話した。

http://www.asahi.com/articles/ASJ1M3WG4J1MUHBI00W.html

2 名前:メンマ(東日本)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:00:09.19 ID:j1W4qsdz0.net
中共の保護国みたいな国家なのに調子が良いなあ
3 名前:シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:03:04.61 ID:Pz7szT9u0.net
世界一幸せな国とか自画自賛だけだよな。
4 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:03:10.24 ID:KFl63xpL0.net
中国が倒れそうだから親中国家が一斉に擦り寄ってきたな
8 名前:断崖式ニードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:05:11.17 ID:0/tc3Qr+0.net
国王夫妻が来日して好感度がうpしたからね
親日国に支援するのは良いこと


12 名前:ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:06:46.47 ID:2KXGmfrg0.net
親中はネパールで、ブータンは中国に侵略されてるから
インドに助けを求めてる
13 名前:ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:08:29.29 ID:Xu3vNt5S0.net
中国包囲網的にもここは恩を売っておきべき
15 名前:ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:10:33.71 ID:7CwuDCdk0.net
援助なら兎も角投資って。。。
18 名前:フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:12:09.17 ID:eaxE6cpd0.net
日本人と似た遺伝子を持つ民族ブータン
22 名前:ニーリフト(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:21:35.53 ID:ILZmDTN0O.net
ブータンて国名が可愛いから好きだな。
23 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:22:31.71 ID:xxptciJJ0.net
山奥のしかもほぼ鎖国状態で何をしろと
39 名前:エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:48:39.81 ID:zJZBzXRC0.net
幸福量っていう考え方がいいと思うわ
41 名前:フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 02:54:58.22 ID:2bGfxO6Y0.net
ブータンの親日は有名だけど何でなのか知らない…
誰か教えて
56 名前:足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:35:51.07 ID:tZCgDeMn0.net
>>41
同じ仏教国

日本(島根県浜田市のユネスコ世界文化遺産)から和紙技術の移転のお陰で、
仏典や仏画(曼陀羅)などの修復が出来るようになった。
今は楮の栽培から和紙作りまでが国の産業にまで発展している。
47 名前:閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:06:53.10 ID:WP6HO4Ey0.net
国旗は神龍っぽい
サンダードラゴンだっけ?

LYNILUo_.png
52 名前:断崖式ニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:13:42.34 ID:kmvtviaq0.net
>>47
かっけぇな
50 名前:アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:12:19.00 ID:MslI4mXL0.net
ブータンはいい人
国王も王女も
54 名前:リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:25:32.20 ID:jD6TonYc0.net
鎖国みたいにしてる限り無理だろ
55 名前:ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:29:28.17 ID:AJ+aFhBr0.net
幸福度世界一なんだろう?
そのままでいいやん
57 名前:スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:40:03.48 ID:t4a/lrp00.net
経済が豊かになって貧富の差が大きくなると幸福度が下がるよ
63 名前:アンクルホールド(中部地方)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 03:58:53.13 ID:NnCQo1Wa0.net
温泉掘ってやって観光資源にするくらいかな…


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1361742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 08:39
ウソ新聞の記事だからどうにも胡散臭いよなw
だから記名記事にしろって言ってるのに。  

  
[ 1361748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 08:47
>>12
中国に領土を侵食されている国なのに、何故に親中とかデマ言う人いるのかね。  

  
[ 1361761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 09:05
観光はともかく、農業に投資して利益は得られるんだろうか。
日本に安全安心で美味しい農産物を大量に安く輸出できるのか?  

  
[ 1361767 ] 名前: 名無し  2016/01/21(Thu) 09:19
ブータンの幸福度は実際は日本より低いぞ
それ知ってから不幸な貧困国のイメージしかないわ  

  
[ 1361773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 09:31
ブータンが中共の保護ってw
なるほどネパールと勘違いか  

  
[ 1361777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 09:35
※1361767
それこそ「気の持ちよう」ってことだろ?
だから日本人はブータン人より相対的に金持ってても不幸だっていいたいんだろ。  

  
[ 1361779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 09:39
国民総幸福って胡散臭いよ。実際、国家警察の権力がかなり強くて、国是に否定的なのは弾圧してる国だよ。  

  
[ 1361781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 09:45
インターネットを解禁した時点で、幸せの国としての存在は終わってしまった。
それでもブータンにはブータンならではの幸せを模索してほしいと思う。
幸せって何なんだろうな。  

  
[ 1361785 ] 名前: 名無し  2016/01/21(Thu) 09:53
親日国とか胡散臭いからやめよう
  

  
[ 1361786 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/21(Thu) 09:57
融資と言ってる以上、「何をするのに必要だ」と方針を打ち出してきてるんじゃないかな? 
ナニに使われるかも判ったもんじゃない「援助」よりはいい気がするんだが。  

  
[ 1361789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 10:22
水力発電に投資したところで、何で利益出すの。  

  
[ 1361794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 10:38
日本が仏教国って・・・  

  
[ 1361795 ] 名前: 名無しさん  2016/01/21(Thu) 10:40
幸せなのは何も知らないからであって、知り始めるとだんだん不幸になっていくんだよ。
日本もずっとち ょ んまげやってりゃ幸せだったのに、
白人が攻めてきたから、仕方なく不幸を選ばざるをえなかっただけだ。

ブータンは地政学的価値も低く、大国インドの庇護を受けてるんだから、
今まで通りでいいと思うけどね。  

  
[ 1361804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 11:09
かつてはすばらしい国王による独裁政治で最高の幸福度を実現していたブータン。
だが民主化してネットの普及で、ゲームの楽しさ、ドラッグや酒の酩酊などのマイナス面も同時に入ってきた。
また建設ラッシュで景気は良いはずなのに、日本人と同じくきつい仕事には就きたがらない若者が増えて失業率が高くなり社会問題化している。  

  
[ 1361818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 11:41
※1361789
慢性的な電力不足のインドに売電して利益を得る  

  
[ 1361841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 12:25
最近はネットの影響で外国の情報が入ってきて幸福度が下がってきてると聞いたが。  

  
[ 1361844 ] 名前: な  2016/01/21(Thu) 12:29
外国なんかより日本人に投資するべき。
  

  
[ 1361856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 12:52
こう言われると喜んで金使うからなぁ、日本の無能政治家は。もうアイツら日本の為の政治をやってるようには見えない。  

  
[ 1361870 ] 名前: あ  2016/01/21(Thu) 13:11
まぁ親日だしどこぞのスワップに比べたらはるかに+なんじゃねぇの  

  
[ 1361879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 13:35
30年ちかく、この地で農業支援に携わり、ブータンの農業発展に多大な貢献をし、「ブータン農業の父」と言われた[西岡京治]氏の存在が親日に大きく影響したのだと思う。  

  
[ 1361888 ] 名前: 名など無い  2016/01/21(Thu) 13:41
中国の膨張主義の標的となっている国との関係強化を以て連中の思惑に楔を打ち込む事はパワーポリティクス的にも有効。
ネパールが共産ゲリラの浸透の挙げ句、国内の不安定化して王制を廃止するにいたり実質併呑されかかっている状況はブータンの未来予想図にもなっている。
ダライ・ラマ暗殺を狙ったチベット共産ゲリラ(当然中国が黒幕)がインドに潜入した事例など中国の行動はエスカレートしている。
極論防衛協定や警察教育援助も進めるべきだ。
  

  
[ 1361958 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/21(Thu) 16:42
朝日新聞が中国工作員となんか良からぬことを企んでるな  

  
[ 1362010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 18:27
幸福指数が高い国なんだろ?
指数が低い国の支援は要らんだろwww  

  
[ 1362021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 18:42
国旗の龍、宝珠持ちすぎだろw  

  
[ 1362028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 18:47
※1361785
友好国ではある。
貧乏なのに震災の時も寄付金くれてたし。  

  
[ 1362051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 19:33
金と時間にそこそこ余裕がある奴に限れば日本の幸福度の方が圧倒的やろ
特にドルヲタは日本以外では成り立たん。  

  
[ 1362112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 21:19
ブータン観光行ってみたいけど
確か指定のガイド付きツアーじゃないと駄目なんだよね?
貧乏パッカーには敷居が高いわ…  

  
[ 1362177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/21(Thu) 23:30
ブータンは1妻多夫制(笑)  

  
[ 1362197 ] 名前: 名無し  2016/01/22(Fri) 00:05
ブータンとチベットって、日本人と遺伝子がほぼ同じなんだよね。

動物の分類で例えるなら、亜種レベルよりも近いDNA。  

  
[ 1362317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/22(Fri) 04:14
なんだ朝日新聞か話半分だな
中国から侵略されてるし薬物も流れ込んでてヤバイらしいじゃん
気の毒だが出遅れた国に席はないよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ