2016/01/21/ (木) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453290890/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ミントソーダ ★:2016/01/20(水) 20:54:50.36 ID:CAP_USER*.net
零式艦上戦闘機(零戦)が今月27日、海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)の上空を飛ぶ。機体を所有するニュージーランド在住の日本人と、防衛省などの調整が終わったことが20日、わかった。日本の空を零戦が舞うのは、戦後初めてで、関係者は「日本の繁栄を築いた先人の勤勉さと技術革新に、思いをはせるきっかけにしてほしい」と語った。
◆飛行予定日は27日、周囲から見学を
飛行予定日は27日で、28、29を予備日としている。基地内への立ち入りは禁止だが、周辺で飛ぶ様子を見ることはできる。パイロットに、零戦の飛行免許を持つ米国人を招く。
機体は、ニュージーランドを拠点に、フライトジャケットの製造・販売会社を経営する石塚政秀氏(54)が所有する。
現在、飛行可能な零戦は世界中に6機ある。所有者のうち日本人は、石塚氏だけという。平成22年5月、国内で零戦を飛ばす「零戦里帰りプロジェクト」を設立した。
◆トラブルから夢実現へ
プロジェクトのきっかけは、トラブルだった。
19年半ば、石塚氏のもとを、北海道小樽市の関係者を名乗る男性が訪れた。博物館で展示するために、零戦を入手したいが、その交渉を手伝ってほしいという依頼だった。
石塚氏は、米国の飛行機収集家やパイロットに人脈があった。石塚氏は仲介を引き受けた。
零戦を保有する米カリフォルニア州の有名バイクレーサーと売買契約を結んだ。彼が所有する機体は、パプアニューギニア・ラバウル近郊に放置されていた零戦22型で、米国人が1970年代に入手し、飛べるように復元していた。
だが、契約後にリーマン・ショック(2008年9月)が発生した。男性が持ち掛けた零戦展示構想は、景気悪化のあおりを受けて、中止になったという。
売買を取りやめれば、米国人レーサーから億単位の違約金を求められる。石塚氏は訴訟も考えたが、相談した弁護士に「零戦を生かす方法を考えた方が、自分の人生のためではないか」と諭された。
石塚氏はもともと、飛行する零戦を日本人に見てもらいたいと夢を抱いていた。「それなら、日本で零戦を飛ばそう」。腹をくくった。
3億5千万円かけて零戦を購入した。ニュージーランド・クライストチャーチにある牧場や自宅、車などを売り、借金もした。
購入から4年半が経過した平成26年9月、機体が横浜港に到着した。駐機先は、隊員の研修用機材にすることを条件に、鹿児島県の鹿屋航空基地に決まった。
鹿屋市までの輸送費などとして、インターネット経由で寄付金約2340万円を集めた。昨年7月初旬にエンジンテストも終え、いざ公開飛行を待つだけになった。
続きはソースでご確認ください
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n4.html



5 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:00:27.83 ID:jX7IjZ/f0.net◆飛行予定日は27日、周囲から見学を
飛行予定日は27日で、28、29を予備日としている。基地内への立ち入りは禁止だが、周辺で飛ぶ様子を見ることはできる。パイロットに、零戦の飛行免許を持つ米国人を招く。
機体は、ニュージーランドを拠点に、フライトジャケットの製造・販売会社を経営する石塚政秀氏(54)が所有する。
現在、飛行可能な零戦は世界中に6機ある。所有者のうち日本人は、石塚氏だけという。平成22年5月、国内で零戦を飛ばす「零戦里帰りプロジェクト」を設立した。
◆トラブルから夢実現へ
プロジェクトのきっかけは、トラブルだった。
19年半ば、石塚氏のもとを、北海道小樽市の関係者を名乗る男性が訪れた。博物館で展示するために、零戦を入手したいが、その交渉を手伝ってほしいという依頼だった。
石塚氏は、米国の飛行機収集家やパイロットに人脈があった。石塚氏は仲介を引き受けた。
零戦を保有する米カリフォルニア州の有名バイクレーサーと売買契約を結んだ。彼が所有する機体は、パプアニューギニア・ラバウル近郊に放置されていた零戦22型で、米国人が1970年代に入手し、飛べるように復元していた。
だが、契約後にリーマン・ショック(2008年9月)が発生した。男性が持ち掛けた零戦展示構想は、景気悪化のあおりを受けて、中止になったという。
売買を取りやめれば、米国人レーサーから億単位の違約金を求められる。石塚氏は訴訟も考えたが、相談した弁護士に「零戦を生かす方法を考えた方が、自分の人生のためではないか」と諭された。
石塚氏はもともと、飛行する零戦を日本人に見てもらいたいと夢を抱いていた。「それなら、日本で零戦を飛ばそう」。腹をくくった。
3億5千万円かけて零戦を購入した。ニュージーランド・クライストチャーチにある牧場や自宅、車などを売り、借金もした。
購入から4年半が経過した平成26年9月、機体が横浜港に到着した。駐機先は、隊員の研修用機材にすることを条件に、鹿児島県の鹿屋航空基地に決まった。
鹿屋市までの輸送費などとして、インターネット経由で寄付金約2340万円を集めた。昨年7月初旬にエンジンテストも終え、いざ公開飛行を待つだけになった。
続きはソースでご確認ください
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n4.html



俺は隼派だからどうでもいい。
13 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:03:52.93 ID:LJ2vQgnq0.netこれは見たいな
19 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:05:09.34 ID:qYxy4lypO.netやっぱり国産ジェット戦闘機が見たい。
26 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:07:04.16 ID:cTirHXVuO.net見に行きたいなぁ
37 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:09:16.55 ID:eshDxy510.net霞ヶ浦まで来いよ
54 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:12:55.29 ID:Yx0vRb+20.net鹿児島は遠い・・・ だけど行きたい
63 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:14:58.12 ID:bZ8yTunG0.net空冷レシプロのエンジン音っていいよな
69 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:16:14.15 ID:mFTbRUkV0.netぐんくつ
75 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:17:27.31 ID:55y6hm7/0.netはいはい、ぐんくつぐんくつ
82 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:18:23.55 ID:XpzxRaRS0.net良いスタイルしてるな
ま、いずれにしても大した費用じゃないんだから、
こういうのはやっぱり国がやるべきだろう
94 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:21:38.66 ID:hhE2hm+90.netま、いずれにしても大した費用じゃないんだから、
こういうのはやっぱり国がやるべきだろう
富士山を背景に飛んでほしい
104 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:23:26.86 ID:+AKI8wWR0.netおー、これは見てみたいな。
136 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:28:44.29 ID:oFWahD+H0.net零戦はみたい!五式戦、烈風はもっとみたい
142 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:29:30.49 ID:mMezyulO0.net時代は違っても戦闘機は美しいな
186 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:39:12.82 ID:4VECmrMd0.net日本は偉大だね
誇らしい
187 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:39:20.92 ID:V/YR76Og0.net誇らしい
どうせなら二式大艇飛ばせよ
206 名前:名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:43:44.23 ID:Cc39JHPP0.net零戦の曲線美すき
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相「批判だけに明け暮れ、対案を示さず『どうにかなる』という態度は国民に無責任だ」民主党を念頭に批判
- 【アベニウム】朗報!113番元素、日本がアジア初の命名権獲得。お前ら名前を考えろ【モリニウム】
- 甘利に賄賂を贈ったとされるオッサンが行方不明
- 新しい税金を導入するとしたらどんな税金がいいかな…
- 戦後初 零戦、再び日本の空を舞う
- 公明「共産よ、北朝鮮に危険はないとか言ってたよな」 共産「そういう意味で言ってない。歪曲すんな」
- SMAPの「接着剤の役割果たしたい」 舛添知事がメンバーの雰囲気改善に意欲
- 【SMAP解散協議】安倍首相「存続してよかった」
- 貧困問題、データで応酬 首相「日本は裕福な国」
これ確か中身別物のやつではなかったか?
初? 前に米国からの機体がきてデモフライトしてなかったっけ?10年くらいまえ
P-51とかと
P-51とかと
戦後日本で飛ばしたこと無い、ゼロ戦乗れる人がいない方が驚き
ハヤブサはロシアで機体作られてたけど零戦はオリジナルのエンジンの奴は
1機だけあったんだっけか? それ以外はPHの奴を流用してるはず
1機だけあったんだっけか? それ以外はPHの奴を流用してるはず
米国がb29やリトルボーイやファットマン飛ばすようなもんか
自国の正当性だけ叫んでも、敗戦国は国際社会では理解されんよなあ
自国の正当性だけ叫んでも、敗戦国は国際社会では理解されんよなあ
動態保存してくれる事を望む
ぜひ共産社民党本部の上を旋回していただきたいw
THE FEWは極上のフライトジャケットメーカー。金あんましないけど買いました。応援してます。
昔、「丸」で零戦61-120の機体が日本上空を飛行した記事がなかったか?
何か、感極まる感じ
>戦後日本で飛ばしたこと無い、ゼロ戦乗れる人がいない方が驚き
そりゃあ、戦後GHQにあれだけ厳しく規制されちゃねぇ
規制が解けても零戦自体が国内には存在せず、おまけに(半分以上GHQのせいだが)サヨクが幅を利かせてた、だったし
この飛行は見てみたいが、鹿屋航空基地は車でないと見に行けない・・・
でも車でもかなり遠出になる・・・orz
そりゃあ、戦後GHQにあれだけ厳しく規制されちゃねぇ
規制が解けても零戦自体が国内には存在せず、おまけに(半分以上GHQのせいだが)サヨクが幅を利かせてた、だったし
この飛行は見てみたいが、鹿屋航空基地は車でないと見に行けない・・・
でも車でもかなり遠出になる・・・orz
ゼロ戦が飛んでるのは前に見たことがある。
※1361855さん
※1361869さん
1978年11月に61-120号機が日本各地を飛行してます。
※1361869さん
1978年11月に61-120号機が日本各地を飛行してます。
生まれ故郷の日本の空を飛べるなんて零戦も喜んでるに違いない。
かっこいいな
ついでに紫電改も飛ばしてくれよ。
出来れば震電も作って下さい。
出来れば震電も作って下さい。
確か自分高校の時、(約37年くらい前)に国語の授業中に先生が零戦飛んでるから見ろって言われて見ました。
鹿屋までだったら、飛行場からバス一本でいけるぞ。バスで二時間ぐらいかかるけど
戦後初じゃなくて70年代にPW積んだ
ちょっと頭でっかちの零戦が飛んでたはずだけど
ちょっと頭でっかちの零戦が飛んでたはずだけど
これもエンジン栄じゃないみたいだねカウリングの線が零戦じゃないし
スピンナーもどっかから持ってきたものだな
スピンナーもどっかから持ってきたものだな
ぐんくつ、てなんだよ(涙)
普通は軍靴は「ぐんか」と呼称
普通は軍靴は「ぐんか」と呼称
>1361848
リトルボーイとかファットマンをどうやって飛ばすんですか?
あんた大丈夫?
リトルボーイとかファットマンをどうやって飛ばすんですか?
あんた大丈夫?
>これ確か中身別物のやつではなかったか?
腐食や破損で使用できない部品は同じ形で新造、
どうしても造れないものは現代の同等部品に置き換え。
それで別物とか言われるなら、今現在飛行できる零戦で別物じゃない機体は存在しないよ。
映画撮影用のテキサン改造機と勘違いしてない?
腐食や破損で使用できない部品は同じ形で新造、
どうしても造れないものは現代の同等部品に置き換え。
それで別物とか言われるなら、今現在飛行できる零戦で別物じゃない機体は存在しないよ。
映画撮影用のテキサン改造機と勘違いしてない?
※1361860
GHQの規制とか関係ない
前輪式と尾輪式の離着陸に必要な技術が大きく異なるのが問題
戦後の航空機は軽飛行機に至るまで殆どが前輪式になっちゃったんで、
現在では尾輪式の離着陸技術を持ってるのは曲技機とかエアレーサー
とか動態保存のクラシック機とかのパイロットに限られる
クラシック機
GHQの規制とか関係ない
前輪式と尾輪式の離着陸に必要な技術が大きく異なるのが問題
戦後の航空機は軽飛行機に至るまで殆どが前輪式になっちゃったんで、
現在では尾輪式の離着陸技術を持ってるのは曲技機とかエアレーサー
とか動態保存のクラシック機とかのパイロットに限られる
クラシック機
見たいわ~
違約金発生するのに仲介どころか保証人になっちゃったんだ、この人。
だからといって借金して買っちゃおうという判断がすごいな。
何かこのゼロ戦で儲ける方法があればいいけど、億単位は難しいよな。
1回20万円の搭乗料なら500回で1億か。
あとは1回のイベント料200万+500円で座るだけとかって感じか。
難しいな。
だからといって借金して買っちゃおうという判断がすごいな。
何かこのゼロ戦で儲ける方法があればいいけど、億単位は難しいよな。
1回20万円の搭乗料なら500回で1億か。
あとは1回のイベント料200万+500円で座るだけとかって感じか。
難しいな。
アメリカが日本軍を中東に派遣して戦わせようとしてるからな。
こういうことも後押しして戦意高揚と宣伝に使っている、と思うとムカつくんだが。
でもやはり見とれてしまった。
オレやっぱ好きだ…
こういうことも後押しして戦意高揚と宣伝に使っている、と思うとムカつくんだが。
でもやはり見とれてしまった。
オレやっぱ好きだ…
※1361897
インターネットの世界へようこそ!
インターネットの世界へようこそ!
>5
俺も震電派だから、ゼロ戦に興味なし
一万機落とされた悲劇の機体なんでしょ? 観てると泣けてくるわ
俺も震電派だから、ゼロ戦に興味なし
一万機落とされた悲劇の機体なんでしょ? 観てると泣けてくるわ
日本は古い飛行機の保存に向かない国だから、ずっと海外で保存していて欲しい。
富士山もいいけど、誰か桜島の噴煙をバックにした写真や動画撮ってくれないかなぁ。
当日は仕事でいけないから、せめて写真や動画だけでも見たいな。
当日は仕事でいけないから、せめて写真や動画だけでも見たいな。
>>1361848
アンタ何言ってんだ?頭大丈夫か?
アンタ何言ってんだ?頭大丈夫か?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
