2016/01/22/ (金) | edit |

羽柴秀吉が、家臣の武将、脇坂安治に宛てた書状33通が見つかった。兵庫県たつの市立龍野歴史文化資料館と東京大が21日発表した。「天下人」の書状がまとまって確認されるのは異例。天下統一や朝鮮出兵の過程での細かな指示ぶりや叱責(しっせき)を飛ばしていた様子がうかがえるという。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453372561/
ソース:http://digital.asahi.com/articles/ASJ1P5T15J1PPTFC012.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:36:01.76 ID:if8auZZe0.net
羽柴秀吉が、家臣の武将、脇坂安治に宛てた書状33通が見つかった。兵庫県たつの市立龍野歴史文化資料館と東京大が21日発表した。
「天下人」の書状がまとまって確認されるのは異例。天下統一や朝鮮出兵の過程での細かな指示ぶりや叱責(しっせき)を飛ばしていた様子がうかがえるという。
書状は織田信長が本能寺の変で倒れた後の約10年間分で、信長の次男・信雄(のぶかつ)や徳川家康と覇権を争った小牧・長久手の戦いや越中の佐々成政攻め、九州の島津攻め、朝鮮出兵などに関する内容。
85年の書状は、2カ月で13通に及んだ。正親町(おおぎまち)天皇が譲位後に住んだ京都の仙洞御所造営に使う材木の手配を伊賀で行うよう命じた安治に対し、越中出陣を望んだことや材木輸送の遅滞を再三叱責。
伊賀の統治についても細かく指示し、統治がうまくいかなければ蒲生氏郷ら他の武将を派遣すると告げた。追放した近臣の1人をかくまわないよう指示し、「信長の時代のようには甘くない」とすごみも利かせていた。
朝鮮出兵でも、「小西行長が釜山の海城を落としたと聞いたが、皆で攻めるよう申し渡したはず。早く合流して戦え」「明との国境に攻め入ったのはめでたい。しっかりと高麗国を攻めよ」「普請などしっかり行え」と再三指示していた。「三月に渡海するから待っていろ」「来春明に渡る予定である」とも記し、秀吉本人が渡海予定だったことも改めてわかった。
編纂所の村井祐樹助教(日本中世史)は「しつこいぐらいに細かい秀吉の性格がわかる。子飼いの武将だった安治との親密さもうかがえる」と話す。
豊臣秀吉文書集(名古屋市博物館編)の編集委員会委員の藤田達生・三重大教授(日本史学)は「伊賀は当時、自治の伝統が強かった。信頼の厚い安治を派遣し、指示を再三与えたことから相当に気をつかっていたことがわかる」と指摘する。
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1P5T15J1PPTFC012.html
3 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:38:34.52 ID:tJ/wgYkQ0.net「天下人」の書状がまとまって確認されるのは異例。天下統一や朝鮮出兵の過程での細かな指示ぶりや叱責(しっせき)を飛ばしていた様子がうかがえるという。
書状は織田信長が本能寺の変で倒れた後の約10年間分で、信長の次男・信雄(のぶかつ)や徳川家康と覇権を争った小牧・長久手の戦いや越中の佐々成政攻め、九州の島津攻め、朝鮮出兵などに関する内容。
85年の書状は、2カ月で13通に及んだ。正親町(おおぎまち)天皇が譲位後に住んだ京都の仙洞御所造営に使う材木の手配を伊賀で行うよう命じた安治に対し、越中出陣を望んだことや材木輸送の遅滞を再三叱責。
伊賀の統治についても細かく指示し、統治がうまくいかなければ蒲生氏郷ら他の武将を派遣すると告げた。追放した近臣の1人をかくまわないよう指示し、「信長の時代のようには甘くない」とすごみも利かせていた。
朝鮮出兵でも、「小西行長が釜山の海城を落としたと聞いたが、皆で攻めるよう申し渡したはず。早く合流して戦え」「明との国境に攻め入ったのはめでたい。しっかりと高麗国を攻めよ」「普請などしっかり行え」と再三指示していた。「三月に渡海するから待っていろ」「来春明に渡る予定である」とも記し、秀吉本人が渡海予定だったことも改めてわかった。
編纂所の村井祐樹助教(日本中世史)は「しつこいぐらいに細かい秀吉の性格がわかる。子飼いの武将だった安治との親密さもうかがえる」と話す。
豊臣秀吉文書集(名古屋市博物館編)の編集委員会委員の藤田達生・三重大教授(日本史学)は「伊賀は当時、自治の伝統が強かった。信頼の厚い安治を派遣し、指示を再三与えたことから相当に気をつかっていたことがわかる」と指摘する。
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1P5T15J1PPTFC012.html
ノブは甘いのか
4 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:39:22.17 ID:XxGUiW1k0.netまあ信長は良くも悪くも情の人だったからな
6 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:39:28.86 ID:Lq51pbFd0.netかなり細かい性格だったっぽいな
20 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:44:32.97 ID:RG6WJPyy0.net今後の信長像に影響を与えるだろうね
25 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:45:54.46 ID:sbAwvPg10.net信長時代の(秀吉の)ように甘くない
26 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:45:57.30 ID:AaEvPET80.netすごいな。どこで見つかったんだw
33 名前:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:48:07.34 ID:YdCtJiqH0.net第六天魔王より怖いって((((;゚Д゚)))))))
49 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:53:20.79 ID:LPrrKfhk0.net信長は、駆け落ちした前田利家に対しても
好きな奴と結婚させてやるから帰ってこいとか 言ってなかったっけ?
52 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:53:55.23 ID:lP8ZNPkf0.net好きな奴と結婚させてやるから帰ってこいとか 言ってなかったっけ?
そもそも柴田を許して筆頭だし
61 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:57:00.97 ID:8oLMzPVu0.net信長は甘くないだろ
64 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:57:50.99 ID:gan0bEYf0.net信長公は勇将であるが良将ではない。剛を持って柔に
勝つことを知ってはおられたが、柔が剛を制することをご存じなかった。
でもそんな信長公に惹かれるです
80 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:03:19.14 ID:RG6WJPyy0.net勝つことを知ってはおられたが、柔が剛を制することをご存じなかった。
でもそんな信長公に惹かれるです
信長の子孫スケーターみてて
信長が魔王とはちょっと思えなくなってて
それが裏付けられた感じでよかった
91 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:09:13.49 ID:Ofgkblue0.net信長が魔王とはちょっと思えなくなってて
それが裏付けられた感じでよかった
信長が甘かったかどうかは分からん
確実に言えるのは、信長の後を継いだ秀吉が
部下に舐められまいと必死だったということ
108 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:17:21.58 ID:zu06B97l0.net確実に言えるのは、信長の後を継いだ秀吉が
部下に舐められまいと必死だったということ
謀反におびえる晩年になったのが証明されたんじゃない
133 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:30:41.11 ID:ztMBIL2L0.net信はなんだかんだで謝れば許すイメージ
140 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:33:24.79 ID:YF3WfBip0.net
143 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:36:30.48 ID:8WRYUXtY0.net
>>140
佐久間信盛「ワシ頑張ったのに」
佐久間信盛「ワシ頑張ったのに」
148 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:40:38.21 ID:etajuuK90.net
>>143
もうひと頑張り足りなかった
147 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:40:16.53 ID:0ckMvxZl0.netもうひと頑張り足りなかった
信長は身内には甘かったからな
181 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 21:22:08.33 ID:LnyPeI3K0.net自分が細かいことに気がついて、即行動の人だったから
できない奴見るとイラつくんだろな
197 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 22:13:44.46 ID:6TlcCKY10.netできない奴見るとイラつくんだろな
秀次に対しては、秀吉もかなりの譲歩案出してたからね
空気が読めない秀次じゃだめだったろう
202 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 22:29:41.33 ID:PREblYX40.net空気が読めない秀次じゃだめだったろう
信長が完璧じゃないから魅力があるんだろうな
225 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:11:42.49 ID:J7QdqlqK0.net信長は優しかった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ヨドバシ.comがスゴい! 「商品の届くスピードがハンパない!」 「深夜に注文したら翌朝に届いた」
- MS「早くWindows 10にしろってんだろーが!10を推奨にしておいた」
- 「人間の転送装置」が実現する日も近い?微生物のテレポーテーション実験が本格化、驚愕の実験内容とは?
- 意識が高すぎ?カタカナ英語を多用しすぎて意味がわからない社長の挨拶文が話題に
- 秀吉が家臣に出した書状が見つかる 「ワシは信長のように甘くないぞ」など脅しも
- 【宇宙ヤバイ】ス ー パ ー ノ ヴ ァ (過去最大の2倍、太陽の570,000,000,000倍)
- 女性が結婚したい戦国武将 一位信長 二位家康 三位政宗 四位謙信 五位幸村
- またゆとりがやりやがった 永谷園のお茶漬けに「お茶を入れる」と勘違いしていた人の割合が多すぎ
- ツイッターに連日報告、「地鳴り聞いた」 「大震災の予兆では」とネット大騒ぎ
信ちんは身内にはやたら甘いしギリワンこと松永さんも許しまくってる
まあ松永は平蜘蛛欲しさとか茶人として認めてたからかもしれんが
まあ松永は平蜘蛛欲しさとか茶人として認めてたからかもしれんが
いちいち細かい男という新たな個性が加わるな
え~?コーエーさん判ってんの?
え~?コーエーさん判ってんの?
独裁者タイプの人間だから細かくて当然だろ
信長の、おねが秀吉の女癖をなんとかしてほしい、と相談したときの手紙、
好き。
ほんとに丁寧に返事を返していて和む。
好き。
ほんとに丁寧に返事を返していて和む。
これ凄いニュースやんか
いつぞやの龍馬の手紙よりレアリティ高いんじゃね
時代的に
いつぞやの龍馬の手紙よりレアリティ高いんじゃね
時代的に
天下人になってからの秀吉は厳しいって言うより理不尽?
脇坂が信長存命中どういう扱いだったかで解釈変わるな。
因みに脇坂安治って関ヶ原での寝返り組だろ。
因みに脇坂安治って関ヶ原での寝返り組だろ。
信長は、一向宗だとかに恨まれまくってるし、漫画やゲームの信長キャラの所為でめちゃくちゃ歪ませられてるけど、実は「信長・秀吉・家康」の中で一番心優しい親分キャラなんだよな。一番性格がひん曲がってるのが秀吉。やっぱ生まれが下賎だからだろうねえ。
老境に達してからの、すさまじいまでの残虐性とかは、あれは長年隠してきた「良い人キャラ」するのにしんどくなったから、地が出たんだろう。
老境に達してからの、すさまじいまでの残虐性とかは、あれは長年隠してきた「良い人キャラ」するのにしんどくなったから、地が出たんだろう。
※[ 1362279 ]
わかる。
あと具体的なセリフは忘れたけど宣教師とかにかけたやったねぎらいの言葉とか。
高山右近を許し、あとでアイツはすごい奴と評していた話とか。
本能寺の変の最中でも女中にはお前ら関係ないからと逃がしてやったとか。
信長って比叡山焼き討ちとか非情家のイメージも強いけど
信長公記なんかには人情家だったり細やかな気配りできる常識人だったり
器の大きさ知らしめるエピだったり沢山あってそういうの聞くとギャップ萌えする。
著者であり祐筆の太田牛一が惚れ込んだのもわかる。
わかる。
あと具体的なセリフは忘れたけど宣教師とかにかけたやったねぎらいの言葉とか。
高山右近を許し、あとでアイツはすごい奴と評していた話とか。
本能寺の変の最中でも女中にはお前ら関係ないからと逃がしてやったとか。
信長って比叡山焼き討ちとか非情家のイメージも強いけど
信長公記なんかには人情家だったり細やかな気配りできる常識人だったり
器の大きさ知らしめるエピだったり沢山あってそういうの聞くとギャップ萌えする。
著者であり祐筆の太田牛一が惚れ込んだのもわかる。
信長は人間味あふれる男という印象。
彼が天下人だったからこそ秀吉はナメられまいと必死だったのかもなあ・・・
なんにせよ信長には人を惹きつける魅力がある。
彼が天下人だったからこそ秀吉はナメられまいと必死だったのかもなあ・・・
なんにせよ信長には人を惹きつける魅力がある。
※1362286
脇坂は信長存命中、まだまだ元浅井家出身の軽輩に過ぎなかったよ。浅井滅亡後に明智に陣借りしてたりしたけど、頼み込んで秀吉の配下になった。
関が原では三成を裏切って家康側に情報流してたねw
脇坂は信長存命中、まだまだ元浅井家出身の軽輩に過ぎなかったよ。浅井滅亡後に明智に陣借りしてたりしたけど、頼み込んで秀吉の配下になった。
関が原では三成を裏切って家康側に情報流してたねw
※1362289
あの手紙はいいよねw「目にも美しく美味しそうな野菜をたくさん持ってきてくれてありがとう。以前よりはるかに美しくなった貴方を見て喜んでおります。秀吉なんかに貴方のような妻はもったいない事この上ないが、我慢もおぼえなければなりませんよ?秀吉は今ではわが軍の幹部ですので、妻としてしっかり支えてあげて下さいね。後できつくしかっておきます のぶなが」女性に出すからカナ文字まみれであえてやわい書き方をして、極め付けが自分の名前もかなで書くw
叡山焼き討ちなんか、あれまじで生臭坊主ども山の中にあんまり居なかったらしいじゃん。皆坊主の癖に妾囲って、麓の坂本辺りで「一家団欒」生活してたんで、焼き討ちの行われた夜間なんぞ誰もいないような状況だった>比叡山
あの手紙はいいよねw「目にも美しく美味しそうな野菜をたくさん持ってきてくれてありがとう。以前よりはるかに美しくなった貴方を見て喜んでおります。秀吉なんかに貴方のような妻はもったいない事この上ないが、我慢もおぼえなければなりませんよ?秀吉は今ではわが軍の幹部ですので、妻としてしっかり支えてあげて下さいね。後できつくしかっておきます のぶなが」女性に出すからカナ文字まみれであえてやわい書き方をして、極め付けが自分の名前もかなで書くw
叡山焼き討ちなんか、あれまじで生臭坊主ども山の中にあんまり居なかったらしいじゃん。皆坊主の癖に妾囲って、麓の坂本辺りで「一家団欒」生活してたんで、焼き討ちの行われた夜間なんぞ誰もいないような状況だった>比叡山
スケーターの織田は祖先が仮冒したんだろ
米1362294
あれは信長の子孫じゃないのが「明白」だわなw
なんで初代が「信長」から始まるんだよwww>信成の家の織田家家系図
その時点で嘘物ばればれ。
あれは信長の子孫じゃないのが「明白」だわなw
なんで初代が「信長」から始まるんだよwww>信成の家の織田家家系図
その時点で嘘物ばればれ。
>>信長時代の(秀吉の)ように甘くない
これに決まってるだろwwww国語力大丈夫か?
信長公のように甘くない って言い回しならまだしも。
これに決まってるだろwwww国語力大丈夫か?
信長公のように甘くない って言い回しならまだしも。
いや、秀吉調子に乗って「信長」って呼び捨てにしてるやんw
ノブが甘かったのって松永弾正ぐらいじゃね?
>ノブが甘かったのって松永弾正ぐらいじゃね?
自分が大事に思ってる人間にはものすごい甘いよ?>信長
自分の子供達、森長可、蘭丸、おね辺りに対するものは、記録にも残ってたりする。
自分が大事に思ってる人間にはものすごい甘いよ?>信長
自分の子供達、森長可、蘭丸、おね辺りに対するものは、記録にも残ってたりする。
信長は筆まめだったよね、配下の家族に書状したためたり相談に乗ったり。えり好みはあったんだろうが一応、家臣は大切にしてたみたいだよ。
秀ちゃんが焦ってた
お労しい
お労しい
やっぱりノブ殺害首謀者はサルだわ
>伊賀は当時、自治の伝統が強かった
今では外人だらけ、おかしなヤカラだらけ(笑)
今では外人だらけ、おかしなヤカラだらけ(笑)
単純に統治体制が変わって昔の時代ほど曖昧では許されないという話なのにゲーム脳の輩は信長は本当は優しい!とか言い出すんだな
スケーターを見てたら信長が優しいのが分かるとかどこから突っ込めば良いのか分からんわ
スケーターを見てたら信長が優しいのが分かるとかどこから突っ込めば良いのか分からんわ
同じ社長でも信長は世襲の社長。
秀吉は平社員上がりの社長。
間に通る中間管理職の段階で「細かさ」なんて嫌でも身に付く。
自分の地位を自分一人で守ってあの地位まで行くには会社でいえば全社員個々の仕事内容を把握した上で直接監督する位の完璧主義でないと無理。
秀吉は平社員上がりの社長。
間に通る中間管理職の段階で「細かさ」なんて嫌でも身に付く。
自分の地位を自分一人で守ってあの地位まで行くには会社でいえば全社員個々の仕事内容を把握した上で直接監督する位の完璧主義でないと無理。
信長も甘くないけど
秀吉を中国討伐の総大将にした時に戦後の領土が減るから降伏を許すなといっとったやん
甘いうんぬんの話でなく、信長は当時珍しい合理主義者だろう
秀吉を中国討伐の総大将にした時に戦後の領土が減るから降伏を許すなといっとったやん
甘いうんぬんの話でなく、信長は当時珍しい合理主義者だろう
もう死んで居ない人間だから信長呼ばわりしてたのかどうかがきになる
信長がいろいろ甘いってのは割と有名かと思う
漫画とかのイメージのほが広まってるけどw
漫画とかのイメージのほが広まってるけどw
新春特番で東山が信長の役やってたけど
「歴史を勉強してますけど信長は大嫌いですね
比叡山焼き討ちや残酷な虐サツを行った冷酷な男です」とか言ってて
お前なにを勉強して言ってんだよwwとツッコんだ
「歴史を勉強してますけど信長は大嫌いですね
比叡山焼き討ちや残酷な虐サツを行った冷酷な男です」とか言ってて
お前なにを勉強して言ってんだよwwとツッコんだ
※1362328
>ゲーム脳
お、自己紹介かな?
>ゲーム脳
お、自己紹介かな?
信長はボンバーマンの裏切り何度も許してたことからみても甘いだろw
なんかここでゲームを引き合いに出してるってのがもう…
信長より残虐な事してるのが秀吉。
日本統一した手腕は認めるけど。
※1362371
身内にも甘い。
日本統一した手腕は認めるけど。
※1362371
身内にも甘い。
※1362354
東山そんな事言ってたのか。
信長は激情型の気まぐれさは見えるものの
概ね有能な家臣と身内にはイメージほど厳しくない。
また、比叡山や荒木一族、一向宗への殺戮も
それに到るまでの過程を見ると行動の理由も相手の非も十分に有り
少なくとも従来のイメージの様な単純な残虐嗜好からの行動でない事は明らか。
東山そんな事言ってたのか。
信長は激情型の気まぐれさは見えるものの
概ね有能な家臣と身内にはイメージほど厳しくない。
また、比叡山や荒木一族、一向宗への殺戮も
それに到るまでの過程を見ると行動の理由も相手の非も十分に有り
少なくとも従来のイメージの様な単純な残虐嗜好からの行動でない事は明らか。
まさかいまだに信長が苛烈な性格で革新的な改革者とか思ってる不勉強な奴はいないよな
諱を呼び捨てという事実は影響が大きそうだ
「右府様のようには甘くない」ならともかくなぁ
数年前に死んだ社長を呼び捨てにするのとおなじ感覚
「右府様のようには甘くない」ならともかくなぁ
数年前に死んだ社長を呼び捨てにするのとおなじ感覚
信長存命中は信長公って書いてるんだよな。
当たり前だけど。
当たり前だけど。
ケンを呼べ@
森欄丸「殿は優しかった///」
あのスケーターの自称子孫を本気で鵜呑みにしてるゆとりって本当にいるんだな…
ギャルの武田子孫も、明智憲三郎の光秀子孫も信じてる奴いるくらいだから・・・
また猿が嫌われてノブが好かれる要素が増えてしまった
秀吉ってたしか、やり口が陰険で、やられる方には洒落にならないことばかりやらかしていたから、どこかのスレで「戦国時代のラスボス」みたいなあだ名をつけていたような
秀吉は(詰めが)甘いだろ
朝鮮滅ぼせず、財政逼迫させて逃げ帰ってきたんだから
こう言っておけば、満足か?朝鮮猿ども
どうも秀吉を貶めるような流れを必死に作ろうとしてるのが気に食わん
悪辣さからいえば、お前らがみこしに担ぐ狸爺のほうが、惨いだろw
朝鮮滅ぼせず、財政逼迫させて逃げ帰ってきたんだから
こう言っておけば、満足か?朝鮮猿ども
どうも秀吉を貶めるような流れを必死に作ろうとしてるのが気に食わん
悪辣さからいえば、お前らがみこしに担ぐ狸爺のほうが、惨いだろw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
