2016/01/26/ (火) | edit |

145トヨトミ
石油燃焼機器のジャンルにおいて日本が世界に誇るメーカー「トヨトミ」が、日本人のための暖房器具として出した答えが本品だ。アウトドア派なら笑みが浮かぶランタン型のフォルムとモスグリーンのボディカラー。虹色に輝くガラスの円筒から広がる光は40W電球なみの明るさだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453724517/
ソース:http://dime.jp/genre/228334/1/

スポンサード リンク


1 名前:フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:21:57.36 ID:iFAepMvF0.net 
レトロなデザインに癒される!40W電球レベルの光を灯す
トヨトミのランタン調石油ストーブ

石油燃焼機器のジャンルにおいて日本が世界に誇るメーカー「トヨトミ」が、日本人のための暖房器具として出した答えが本品だ。アウトドア派なら笑みが浮かぶランタン型のフォルムとモスグリーンのボディカラー。虹色に輝くガラスの円筒から広がる光は40W電球なみの明るさだ。

東日本大震災を経験した我々は、非常時に電気に頼らず身体を暖め、光を灯す石油ストーブのありがたみを再確認した。レトロなデザインと頼れる機能性は、家族の一員のような存在となるだろう。

145トヨトミ

239トヨトミ
特殊なガラスコーティングで炎の輪が七色に輝く。
停電時には緊急用の照明として家族で囲んで使用できる。

338トヨトミ
アウトドアっぽくもあり、レトロな雰囲気もあるデザイン。
石油タンクは2重式で、転倒時も石油がこぼれにくい。


http://dime.jp/genre/228334/1/
2 名前:リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:22:25.31 ID:bTQQgZP/0.net
かっこいいね
4 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:23:16.78 ID:XKqVllp/0.net
対流式は火事が怖い
6 名前:フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:24:01.23 ID:MCGj1ERh0.net
これの前のムーンライターもその前の型も持ってる
10 名前:ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:25:33.66 ID:ubyoUicp0.net
こういうデザインいいね
8 名前:アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:25:07.14 ID:XSweMYWn0.net
これ数年使ってるわ
ちいさく手可愛いけどあんまあったまんないわ
9 名前:16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:25:12.42 ID:du9RzOtY0.net
愛用してるよ トヨトミストーブ

派手さは無いけど堅牢な作り いいよね^^


15 名前:ジャンピングDDT(宮城県)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:27:09.18 ID:5uJkslsY0.net
真冬の無人駅にこれあるとうれしくなるな
29 名前:アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:30:10.03 ID:VA6Sdx2A0.net
赤外線ヒーター(国産)も4~5000円であるで
40 名前:ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:35:31.93 ID:MFSIBCkt0.net
うちにも一台あるけど
普通に使えてるから質は悪くないんだろうな
41 名前:河津掛け(アラビア)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:35:43.31 ID:HFnZ5Am00.net
大寒波に備えて買ったとこよ
48 名前:ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:38:51.42 ID:Ph9zh/X00.net
海外ではすげぇ売れてるってTVで見たわ
65 名前:腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 21:47:57.59 ID:Yh0fvdlw0.net
オレの部屋の石油ファンヒータートヨトミだよ。
特に厳選せず適当に買った奴だが偶然トヨトミだった
日本国内より海外のが有名らしいねこれ知らなかった
82 名前:キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 22:01:03.71 ID:L/slZl7C0.net
トヨトミは給油キャップ改良してくれたら完璧
93 名前:エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 22:06:04.12 ID:AmznaagH0.net
ストーブはスルメイカが焼けないと面白くない
94 名前:断崖式ニードロップ(福岡県)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 22:06:39.28 ID:s96PrlUI0.net
ストーブでは一流だからな
132 名前:スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 22:24:49.35 ID:oTfWK7UA0.net
自室で使ってる石油ファンヒーターがトヨトミだわ
すごく暖かいのよねこれ
ちょっと給油サイクル早いけど
安かったしこんなもんか 
142 名前:ニールキック(関西・東海)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 22:32:30.60 ID:BV++2GS2O.net
ここのエアコン最強にうるさいんだよね

速効売り払ったけどさ
うるさいならうるさいでちゃんと書いとけよ

普通にシャープか三菱買っとけばよかったわ
191 名前:断崖式ニードロップ(中部地方)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 23:48:23.38 ID:InvuNin20.net
職場のトヨトミストーブ全部点火レバー壊れてるわ
もっと丈夫に作ってくれよ
195 名前:垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:02:53.72 ID:gozgDBS30.net
ファンヒーターはダイニチ最強
227 名前:バーニングハンマー(空)@\(^o^)/:2016/01/26(火) 02:06:24.90 ID:7xyNcK440.net
ここのファンヒーターが一番電気消費が少ないと知って使ってる。
ダイニチは電気喰いすぎ
237 名前:16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/26(火) 02:22:09.23 ID:cuAeACBp0.net
一番バランスいいのはコロナだけどな
ちと高いが
243 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(群馬県)@\(^o^)/:2016/01/26(火) 03:01:29.91 ID:CrFASa6L0.net
未来世紀ジパングでアルゼンチンで
トヨトミが有名だと放送してたな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1365987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 17:17
未だにAladdin15型とPOD8Kを愛用してますよと  

  
[ 1365997 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/26(Tue) 17:40
トヨトミのファンヒーターはダメだな。
ファンヒーターならダイニチが一番いいと思う。  

  
[ 1366005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 17:59
ウィンドウクーラーがトヨトミだわ
20年近く故障なし、冷房能力も落ちてない  

  
[ 1366011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:11
トヨトミはエアコンの評価酷いけどストーブはいいよな。
使い勝手が自分の使い方にハマってるからずっとコロナで実際に使ったことはないけど。  

  
[ 1366013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:15
燃焼時に100W以上消費するダイニチはいらない、
過去10年他大手二社との比較で桁違いに事故がおきてるコロナも駄目、
結局トヨトミになるんだけどスタート時の灯油臭さを早く何とかして欲しい。
(まぁ前年の灯油も余裕で燃やせるあの強力バーナーの仕様なのでこれ以上直せないという話もあるけど)  

  
[ 1366014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:18
トヨトミのはマジで故障少ない。
年一回の掃除で外装開けた時にその理由が良く分かった。
設計が本当にシンプル。
  

  
[ 1366020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:33
下宿時代にアラジンのポット型ストーブはあこがれの商品だったな。
値段が高すぎて貧乏学生には買えなかった。
  

  
[ 1366021 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/26(Tue) 18:34
ファンヒーターはトヨトミ。古い灯油も使える燃焼方式。
ところで、対流式の上に置いて使うUFOみたいなスイデンの
ファン知ってる人居る?温まった鉄板をファンの風で周りに
拡散させるやつ。もう売ってないのかなあ?  

  
[ 1366026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:38
そんなのいいから、こっち製品化しろあくしろよ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/06/news093.html  

  
[ 1366035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:53
ダイニチが初売りで9800円とかのファンヒーターをホムセン各社、ケーズデンキに並べてたが鉄板ペラペラで止めたわ。サビ出るだろすぐに。ネットでコロナ買ったわ。  

  
[ 1366037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 18:55
日本っぽく偽装した中国企業かと思っていた。  

  
[ 1366049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 19:15
世界的にハイクオリティはアラジンのブルーフレームというストーブが有名でデザインも良い外国製だが国は忘れたトヨトミトミの良きライバルかな。  

  
[ 1366056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 19:32
1366020
アラジン初めて知ったわ。サンクス
なかなか所有欲くすぐるな~  

  
[ 1366057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 19:33
”トヨトミ 欠陥 煙”
ZAINICHIメーカーだろ、名前から考えても。  

  
[ 1366058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 19:33
反射式の石油ストーブならここのがいいよ
上にヤカン置けるタイプのやつね
日本製だし  

  
[ 1366060 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/26(Tue) 19:38
あ、いいなと思ったけどタンク式じゃないので使いづらいだろうな。
うちはセントラルだけどトヨトミのストーブをサブで使ってる
寒いときは手放せん  

  
[ 1366069 ] 名前: 名無しさん  2016/01/26(Tue) 19:44
値段が高いけど静かで使いやすくぶっちぎってバランスが良いのはコロナ。
トヨトミの本質は堅牢性、静かさとか使いやすさ、メンテナンス性は求めちゃダメ。  

  
[ 1366079 ] 名前: Kudo  2016/01/26(Tue) 19:57
ふと思う。
韓国で販売できるのだろうか?
アハハ。
  

  
[ 1366103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 20:33
外国の家庭内で日本製のものがあるか、て聞いてく番組でどこだかの国でトヨトミめっちゃ普及してたな  

  
[ 1366135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/26(Tue) 21:16
サンポット・コロナ・サンデンはいずこへ・・・  

  
[ 1366160 ] 名前: ななし  2016/01/26(Tue) 21:53
メーカーのサービス拠点や営業所が北海道には少ないからね。給湯機なんかはシンプルでメンテは楽。  

  
[ 1366195 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/26(Tue) 22:31
ストーブファンヒーター欲しいけど、万一障子紙に火の粉がとんだらと思うと  

  
[ 1366283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 00:23
なんだかんだで、反射式灯油ストーブが一番使いやすい。
対流式は、デザインは好きだけど部屋の真ん中に設置せざるを
えないから邪魔になるんだよな。  

  
[ 1366517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 09:51
このてのストーブは倉庫やガレージでの作業や秘密基地遊び向け
囲炉裏やキャンプファイヤーみたいに輪になってまったりするのに具合がいい
持ち運びしやすいから居室で据え置きなんてもったいない  

  
[ 1366646 ] 名前: あ  2016/01/27(Wed) 13:28
ストーブもいいけどセントラルヒーティングを普及させてくれよ  

  
[ 1368081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:18
燃焼エレメントを蛍火まで調節できるストーブしか買わない。
最近の石油ストーブは、火力調整が極小まで調節できない。  

  
[ 1368669 ] 名前: かごめ  2016/01/30(Sat) 01:40
まず韓国に輸出するべき。 豊臣と韓国は関係がある。  

  
[ 1368686 ] 名前: 名無しビジネス  2016/01/30(Sat) 02:33
70年代、MIJの品質の良さを
世界に認めさせたメーカーのひとつ  

  
[ 1368690 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/01/30(Sat) 02:52
これってトイレに設置したら危険かな?  

  
[ 1368760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/30(Sat) 07:43
アメリカじゃ全然売れてないよな。
そもそも石油ストーブそのものが違法だし。  

  
[ 1368765 ] 名前: 774  2016/01/30(Sat) 07:51
今なら石油ファンヒーターが良いな。でなけりゃ反射式の石油ストーブだ。  

  
[ 1368772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/30(Sat) 08:05
アラジンは日本のメーカーだろ。
アラジンのトースター日本の特許使ってるのに外国産?と思って調べたらやっぱ国内メーカーでした。  

  
[ 1368776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/30(Sat) 08:08
1年前の古い灯油が使えるからという理由でトヨトミのファンヒータ買ったが、高温警報ですぐ止まる。修理に出したら1週間で戻ってきたが2日後に警報が出る。結局一冬で4回修理出して交換を二回。直らない。保障期間が2年だったから今年も止まるのでまた修理に出した。何か交換したらしいが5日後にまた止まりはじめた。

ハズレはとことんハズレるのでやめたほうがいい  

  
[ 1368783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/30(Sat) 08:18
ストーブは、コロナかサンポットこれ常識  

  
[ 1369511 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/31(Sun) 01:51
トヨトミってそんなに有名?雪国育ちが知らない
しかもカタカナでトヨトミねえ~?  

  
[ 1369514 ] 名前: ななし  2016/01/31(Sun) 01:59
最近暖炉が話題になってたりするけど地震の時に火事にならんの?  

  
[ 1369515 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/31(Sun) 02:01
ダイニチは国産に拘ってるメーカーだし好きだわ  

  
[ 1369528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 02:27
トヨトミも日本で生産してるんじゃなかったっけ  

  
[ 1369538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 02:48
トヨトミ・ダイニチは弱者の味方だから  

  
[ 1369540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 02:50
冷暖房器具ですぐ大手メーカを選ぶ人には理解出来ないでしょうね  

  
[ 1369549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 03:05
トヨトミのウィンドウクーラーをキャンピングカーにつけてたわw。
意外と低燃費で振動にも強いからキャンカーにぴったりだった。

いい会社だよね。ここの製品は良心的だよ。  

  
[ 1369559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 03:38
コロナとかトヨトミの二番煎じ(コピーね)が多いな。コロナがいいなんて理解できんな。製品の歴史とラインナップ見りゃすぐわかるさ。床暖房できるファンヒーターは燃焼筒の直径が30cmはあったな。炎が見えて遠赤外線効果があるダブルクリーンは実にいイイ。いまはトヨトミの対流式使ってる。燃費はよくないな。おっちゃんには火鉢みたいなのあるし、社長の趣味見たいのがたまに製品化されてくるな。OEMかもしれんが扇風機は安かったので買ってみた。悪くはない。  

  
[ 1369560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 03:46
このストーブ持ってます。
デザインに惚れて買って現在も大事に使っております。
対流型なのであったまるのに時間がかかるけど、そこはファンヒーターでカバーしてます。
ありがとうトヨトミ。  

  
[ 1369579 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/31(Sun) 04:34
どこかで聞いたことある名前と思ったらあれだ、
学校の煙突ストーブだわ  

  
[ 1369624 ] 名前: おお  2016/01/31(Sun) 06:13
ブオーって温風じゃなくて、手をかざして暖かいのがいいのだ。
厳寒の部屋も2マントル(2台を同時付け)すると20分で気分はバリ島。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ