2016/01/27/ (水) | edit |

logo_ford.png
アメリカの自動車大手・フォードが今年限りで日本から撤退する方針であることが分かった。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453784539/
ソース:http://www.news24.jp/articles/2016/01/26/10320769.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/26(火) 14:02:19.50 ID:CAP_USER.net
http://www.news24.jp/articles/2016/01/26/10320769.html

アメリカの自動車大手・フォードが今年限りで日本から撤退する方針であることが分かった。

 アメリカのNBCテレビなどによると、フォードは25日、社員などに送った電子メールで、「日本は閉鎖的な市場で、輸入車は販売された新車全体の6パーセントでしかない」として、日本の市場から今年限りで撤退することを明らかにした。高齢化と、若い世代の“自動車離れ”が進む中で、「利益を上げる合理的な道筋が見えない」ことも理由に挙げている。

 フォードは全米第2位の自動車メーカーだが、日本自動車輸入組合によれば、日本での2015年の年間新車登録台数はメルセデスベンツの6万5162台、BMWの4万6229台に対し、フォードは4968台と大きく差をつけられていて、ここ数年業績も低迷していた。

http://www.news24.jp/articles/2016/01/26/10320778.html

アメリカの自動車大手・フォードは25日、今年限りで日本から撤退すると発表した。日本の従業員は全員解雇する方針。

 フォードは25日の声明で、日本とインドネシアの市場では今後の収益が見込めず、投資に対する見返りも望めないなどとして、「2016年のうちに両国でのすべての業務を取りやめる」と撤退を発表した。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:03:01.12 ID:Ec2gO7Hy.net
日本のせいwwwwwwwwww
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:04:24.98 ID:Rqn30daN.net
ドデカイ車体に左ハンドル
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:05:19.71 ID:Af3OYxw0.net
下取りすると自動車としては、三菱の更に下の下の扱い
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:05:25.60 ID:EOd01pph.net
企業努力もせず、日本のせいかよw
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:11:53.37 ID:sewYqU3m.net
軽自動車作ってみ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:12:28.12 ID:QuGrAyGd.net
メルセデスは過去最高の販売台数ですが何か?
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:17:59.82 ID:5xo7zpIL.net
TPP以降から本番じゃねえの?
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:25:32.67 ID:cYzf2zNl.net
コルベットは夢があるが、マスタングは、、。
いっそ、もっとダウンサイズしてくれたら
現実的な選択肢になったのに。


66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:34:40.29 ID:Gir3imiZ.net
コルベットはアメリカ人が考えるピュアスポーツが発祥
本当にピュアスポーツかどうかは議論があるが、志は比較的高い
マスタングは高校生相手のポニーカーが発祥で志は低い
70年代初頭のマッハ1やグランデといったグラマラスなボディと異なり
80年代以降はシュリンクしすぎでアメリカンマッスルな味もない
GT40は限定販売だけど、あれを一般向けにして売るぐらいの志が欲しい
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:39:42.83 ID:zOyeXQWK.net
閉鎖的なんじゃなくて大部分が貧乏なんだよ
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:46:15.13 ID:kRQE+jU+.net
何で軽自動車作らんの?
95 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 14:46:59.07 ID:oyosFhNU.net
車に掛かる税金高いからなぁ
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 15:01:34.64 ID:Z41IFxJ6.net
5ナンバー1600ccのスケールダウン版コルベットやムスタング造れば
それを足がかりに拡販できたのにね
195 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 15:23:57.32 ID:+u8cVHWg.net
撤退決まってるなら誰も買わなくなるな
アフターとか心配だし
196 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/26(火) 15:24:04.91 ID:pr9eO7di.net
アメ車の一番の問題点は燃費だと思うが。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1366602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:28
VWの不正が見付かるまで欧州車は絶好調だったから、日本が閉鎖的だという言い訳は通らない

つーか撤退時に日本が悪いって捨て台詞は、まんまヒュンダイがやらかしたことだぞ  

  
[ 1366605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:29
そろそろ辞めてもいいコロナ〜  

  
[ 1366609 ] 名前: 名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:38
どこまでも日本のせい。
それを公式が捨て台詞吐くというね。
中韓となんら変わりない。
しかも間逆主張で既に貿易の仕組みを日本不利にしたくせに。  

  
[ 1366612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:40
メルセデスはA、B、C、Sどのクラスの車種もよく見るけどフォードはあんま見なかったなぁ。
企業努力足りないとちゃいます?  

  
[ 1366614 ] 名前: 名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:44
そういやシボレーはそこそこ見かけるけどフォードは見たことないわ  

  
[ 1366616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:45
日本の道路事情にあわない位デカくて燃費悪い
選択肢に入らない理由なんてすぐわかりそうなもんなのに対策せず捨て台詞が「日本が悪い」か
上の人も言ってるけど欧車は売れてるんだから、なにもしなかったところが負けただけ
まぁ日本にアメリカと同じ位の国土くれたら売れるんじゃない?  

  
[ 1366617 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/01/27(Wed) 12:46


売れないのをその国のせいwめっさかっこ悪いですわwフォドはんwお前らの車に商品価値が全くないせいですわ。  

  
[ 1366619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:51
その地域の道路事情を考慮してないってのが  

  
[ 1366620 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/27(Wed) 12:53
「日本の顧客のニーズに答える事ができなかった」
これで全て説明できる話  

  
[ 1366624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:58
ただの負け犬の遠吠え、ポルシェより売れてないんだから撤退するのは当たり前
従業員解雇と言ったって、フォードの販売店は元々マツダやボルボと併売だしな
これでお荷物から解放されて本業に専念するだけだから何の問題もないだろう  

  
[ 1366625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:58
地方を見てみればわかる。フォードどころか中型車すら少ないだろ。
  

  
[ 1366626 ] 名前: 名無しさん  2016/01/27(Wed) 12:59
閉鎖的っていうかフォードなんてあったのと思ってる日本人のほうが多い
つまりは広告もろくにしてなかったという事だろ
そもそも日本とEUは世界で最も基準が厳しいがペナルティがかかる燃費の悪い製品しか作れないから売れないだけだろうが  

  
[ 1366631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:09
2003年式右ハンドル仕様エクスプローラーに乗っているが。
チープな内装で、しかも右ハンドル仕様が無くなっている。
誰があんな左ハンドル車に乗るかよ。  

  
[ 1366632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:10
日本メーカーがアメでピックアップ作ってるように
お前らが軽自動車作れや工場建てて日本人雇ってなぁ
アメカ.スが  

  
[ 1366633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:11
>TPP以降から本番じゃねえの?

もう日本はとっくに関税ゼロだし、TPPで日本車がアメリカで売れることはあってもその逆はない  

  
[ 1366634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:11
マーケティングできていない会社が悪い  

  
[ 1366635 ] 名前: 774@本舗  2016/01/27(Wed) 13:14
まーた閉鎖的とか言ってんのかよww
学習能力無さ過ぎでしょ
フォードの社員て、大学出てんのwww  

  
[ 1366636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:19
日本でのフォードって、ずっと方向性が定まってなかった感じ。
米国フォードと欧州フォード、全く違う方向性の車種を一緒に扱いながら軸足も中途半端で、PRも消極的だったから何売りたいのかよく分からなかったな。
本国で面白そうな車が出ても大体は日本に来なかったし、入ってくるのはわざわざ輸入車を買うような層は見向きしないような車ばかりだった。
売れなくなるのも当然だと思う。  

  
[ 1366637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:20
燃費に関しては、エコターボとか出てるからアレだけど、右ハンドル仕様車とか出したりしてないでしょ?

あとCMも記憶にないし、売る気がないとしかおもえん。
あ、デザイン面は好きです。  

  
[ 1366638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:21
日本で売れるクルマを作る努力が足りなかった、と思いますね。  

  
[ 1366642 ] 名前: 名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:25
マツダに出資して技術吸い上げたりOEM車を売ってたりしたけど、
起亜とか不良債権掴んで屋台骨ぐらぐらにされてるからなあ。  

  
[ 1366643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:26
日本で売れてる車を何一つ見なかったし何も思わなかったんだろうな
それでよく商売してたわ  

  
[ 1366645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:28
この捨てゼリフwwww  

  
[ 1366647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:30
ちなみにw 日本側の自動車輸入関税はもう長らくゼロ 一方アメリカは2.5%の関税がかかりますwwwwww
  

  
[ 1366649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:34
>2015年の年間新車登録台数はメルセデスベンツの6万5162台、
>BMWの4万6229台に対し、
>フォードは4968台

これで、

>日本は閉鎖的な市場で、

なわけか
魅力ない車を販売してただけだろ、負け惜しみもほどがあるわな
TPPもあんだから、むしろ本土の方を心配してろw
  

  
[ 1366650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:34
70年代の形で今の燃費のいいエンジンを乗っけて売れば?  

  
[ 1366651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:36
輸入車=ステータスの日本市場かつトヨタの国で
他の国産メーカーだって苦労してるのに、ブランドイメージの無い(悪い)
フォードで売れないのはしかたないと思う。

フォード買うならトヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱のほうがいいよね(笑  

  
[ 1366653 ] 名前: 名無し  2016/01/27(Wed) 13:40
日本に工場作って、現地生産しろ。  

  
[ 1366654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:43
良いものが売れる
お前らが好きな言葉だろうがよ  

  
[ 1366655 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/27(Wed) 13:47
フォードは売れないと捨て台詞吐いてないで、売れる車を造れば良いだけ。  

  
[ 1366656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:47
フォード乗るくらいなら光岡乗ってるわw

  

  
[ 1366659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:49
まあ所詮その程度ってことだろ。
チャイナに売り込めば済むことだしな。  

  
[ 1366660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 13:49
まるで  半島の人たちみたいな言い訳じゃないかv-8  

  
[ 1366665 ] 名前: あ  2016/01/27(Wed) 13:52
ば  

  
[ 1366670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 14:03
企業努力、マーケティングが足りないとしか言えないな
車に乗らない層でもベンツやBMWは知っててプレミア感があるけどフォードって外車なのにファミリーカーなイメージがあるもの  

  
[ 1366677 ] 名前: はな  2016/01/27(Wed) 14:29
日本市場に合わない車作って売れない売れない騒ぐんだから、どこまで無能なのかと思う。  

  
[ 1366680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 14:32
今サイト見たけどさー 日本人であの車をあの高額で買いたいって人そんなに居るかね?
  

  
[ 1366684 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/27(Wed) 14:43
フォードの捨て台詞がまるでベッキー  

  
[ 1366686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 14:45
日本国内のフォードユーザーが首を傾げるマーケティングでした
多分、日本フォードの役員じゃなくて日本人ユーザーのほうが上手に商売できたと思うよwww
競合してるのはトヨタ・ホンダ・ニッサンじゃなくて、ポルシェ・ボルボだったのになあ(どちらもフォードより売れてるw)
しかもフォードより売れてないメーカーで撤退なんて聞かないし、逆にランボルギーニは代理店増やしたぜ?需要があるってさ  

  
[ 1366688 ] 名前: アブラハムの宗教は野蛮人  2016/01/27(Wed) 14:48
カマロZ28を色違いで買えるくらい儲けた株式バブル/
弾けた後は投資金額が半値半がけで泣いた/
こんどこそFXで!w  

  
[ 1366691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 14:58
売れる車作れや
ダサいアメ車をありがたがって今更買うか  

  
[ 1366693 ] 名前: 名無し  2016/01/27(Wed) 15:00
むしろ、あれで他の国々で売れてる方が不思議。マジ不思議
ってことは他のアメ車とかも似たり寄ったりの状況なのかな・・・  

  
[ 1366696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:02
「日本の国情(地形条件、燃料費その他)には日本車、または欧州車が合う」

たったこれだけのことも理解できない低能が企業やってりゃ、そうなるわ。
  

  
[ 1366699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:05
インドネシアは人口2億で有望だが、島嶼地域(ってか海域)の販路をどうにもできない。  

  
[ 1366702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:07
日本人「アメ車ってダサいよね、でかくて燃費悪いし」
ビッグ3「ぐぬぬ…ではこれでどうだ!日本車に負けないスタイルと性能だぞ!」
日本人「うんすごいね日本車そっくりだね、でもこれなら日本車乗るよね?」
外車マニア「なんだよ最近のアメ車は日本車みたいでダセーな、もう欧州車に鞍替えすっか」

この無限地獄から脱出できなかった模様w  

  
[ 1366703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:10
まぁ、税制面で優遇されまくりの軽自動車があるからアメ車が売れない。非関税障壁だ、、、って、昔から米自動車産業界は言い続けてるからねぇ。
  

  
[ 1366704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:15
※1366703
むしろあいつら軽業界が、軽を禁止されてリッターカーの世界戦略車に本気出し始めたら
余計にアメ車が窮地に陥りそうなもんだが…
現状維持で日本に閉じ込めておいたほうがいいと思うぞアメさんよ。
  

  
[ 1366716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:21
その閉鎖的な市場でドイツ車が売れている理由を挙げていけば、おのずとフォードを始めとするアメ車が売れない理由が見つかるんだが。
フォード経営陣はいくらアメリカの大学を出ていようがオツムの出来が悪いのか見つけられなかったんだよね。  

  
[ 1366718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:25
※1366703
莫大な補助金で「農家やってるだけ」で十分食えるようにして、
その代わり農産物をタダ同然で供出させ、それを世界中に売りさばいてるアメリカが
言えたセリフではないだろw  

  
[ 1366720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:29
フォードフェイスタはなかなかいい車だったよ。
でも細かい所を比べると結局日本車か欧州車になっちゃうんだよな。
結論としては「おもてなしの国」で車を売るのは大変だということ。  

  
[ 1366725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:33
米国で日本車が売れると不具合をでっち上げ叩き
日本で米国車が売れないと日本社会のせいにする

あまりにも醜い  

  
[ 1366727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:35
次はマクドナルドが似たようなこと言って似たよう撤退をしそう

なんなのアメリカ人は謝るとしぬの?吊し上げに遭うの?  

  
[ 1366732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:43
ワイ「僕と付き合って下さい!」

女子「ごめんなさい。あなたは収入が低くてブサイクで性格も悪くてタイプじゃないの。」

ワイ「彼女は閉鎖的だ。」
  

  
[ 1366737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 15:56
売れない⇒コスト削減⇒更に売れない⇒市場が悪いw
典型的なヤンキー商売  

  
[ 1366747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 16:07
市場努力はしたの?

あんな日本の環境に合わない車なんていらないわ。

  

  
[ 1366754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 16:11
日本向けに1500ぐらいのピックアップもどきでも開発して
低価格路線で出せば売れたかもしれんのに
市場に合わせた売る努力を全くしてないんじゃ売れる筈ないわ。  

  
[ 1366779 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/27(Wed) 16:57
他の職場の人手不足が解消されるぞー  

  
[ 1366795 ] 名前: あ  2016/01/27(Wed) 17:24
高い、燃費悪い、でかすぎ、そら売れんわ、日本の国土に合わない車作ってりゃな  

  
[ 1366802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 17:39
あんなでかい車、まずは自宅に着かないよ
住宅街の道の狭さ、角の急角度なめんな  

  
[ 1366809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 17:46
燃費が最悪、値段が高額で不経済
小回りが利かない、左ハンドルで運転し難い

金が掛かって運転し難い車なんて誰が買うか!商品が売れないのを客の責任にするな!  

  
[ 1366855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 18:42
おまえんとこの若者社員や契約社員には、
車買って維持管理できるだけの給与は
当然払った上での泣き言だよね?  

  
[ 1366857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 18:42
金は確かに無いがあったとしてもフォードは選択肢に入らない  

  
[ 1366863 ] 名前: Kudo  2016/01/27(Wed) 19:13
サイズは大きくない、SUVなぞ日本車とおなじくらい。エンジンは小さいけど。
同程度の装備だと価格高すぎ。
  

  
[ 1366867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 19:24
・現在のアメリカの輸出車は車格、燃費とも日本車と同じレベル
・ただし代理店が少なく、アフターが悪く、中古買い取り価格は最悪レベル

じゃあ日本車買うよね?  

  
[ 1366899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 20:18
カマロやマスタングは乗ってみたい気持ちはないこともないが
その金あるなら他の日本車買うよなぁ
余程金持ってて思い入れがないと購入意欲がわかないだろうな  

  
[ 1366955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 21:31
日本車がブランドを確立してるそのお膝元でカビの生えたブランドイメージだけの車が売れるわけないじゃん  

  
[ 1366959 ] 名前: 「ど」の字  2016/01/27(Wed) 21:37
>おまえんとこの若者社員や契約社員には、
>車買って維持管理できるだけの給与は
>当然払った上での泣き言だよね?

 これだよなあ。
 ヘンリー・フォードが今の米国製造業の有り様を見たら、草葉の陰で泣くぞ。
 労組は野放図な要求を繰り返し、企業はその隙を縫ってワーキングプアを搾取。
 どっちにしても、そんな従業員が自社製品を買うはず無いだろう……。

 米国(欧州も)は、先ず労働者に払う給料を単なるコストとする思考を改めないと。
 給料を受け取る労働者は、一面では金を使う消費者だ。
 給料を出来るだけ削る経営が社会的に正当化されたら、景気が悪くなるに決まってる。

(ついでに、消費税が悪である理由の一端に、これと似たような面がある。
 消費税は資金の流れに関所を作って、そこに抵抗を掛けるものだから。
 金を使わない事が税制度上得になるなら、誰も金を使わなくなって景気が悪化する。
 景気が悪化したらこれまで取れていた所得税収が減少して、全体的に税収が減る。
 税収が減るからさらに税率を上げ、さらに税収を減らすスパイラルに欧米は陥っている)  

  
[ 1367002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/27(Wed) 23:00
フォードT型復刻させたほうがまだ売れるんじゃないの?  

  
[ 1367038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 00:06
ベンツビーエムは誰でも知ってるし街で見かけるのが回答だろ。
市場でなく営業努力の問題。
子供の頃クラシックカーに興味があったのでT型は知ってる。
実用品としてフォード?キアやヒュンダイよりはマシ。  

  
[ 1367054 ] 名前:    2016/01/28(Thu) 00:52
【TPP】日本車輸入で米・カナダにセーフガード拡大の特例…TPP全章判明
ttp://www.2nn.jp/bizplus/1446715165/

TPP関連及び反日工作まとめ 
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1367245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 09:11
※1367054
「日本だけ一人負け」とか言ってる馬.鹿は、今回のフォード撤退報道をどう見てるんだろうなw
「元々決まってたことで、TPPは関係ない!」とか言うのだろうかね。
  

  
[ 1367693 ] 名前: 名無しさん  2016/01/28(Thu) 20:50
フォードって日本で車売っていたんだ。   

  
[ 1664733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/04(Wed) 11:17
一方米国では右ハンドル車は登録すらできない(州によるかもだが)。
で、閉鎖的がなんだって?

昔のマツダ製のフォード車やKa・トーラスは結構売れてたと思ったけどね。
一時国産メーカー並みにディーラーあったくせにどんだけ製品そのものに魅力がないのよって話。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ