2016/01/28/ (木) | edit |

年金-
年明けから国内外の株式市場が大荒れだ。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のギャンブル投資で、すでに年金に運用に大損が出ているという見方もある。内閣官房参与で米エール大名誉教授の浜田宏一氏は、政府は国民に運用のリスクを説明すべきだという。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453940492/
ソース:http://dot.asahi.com/wa/2016012700051.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/28(木) 09:21:32.90 ID:CAP_USER*.net
http://dot.asahi.com/wa/2016012700051.html

年明けから国内外の株式市場が大荒れだ。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のギャンブル投資で、すでに年金に運用に大損が出ているという見方もある。内閣官房参与で米エール大名誉教授の浜田宏一氏は、政府は国民に運用のリスクを説明すべきだという。

*  *  *
 ダボス会議の前座のようなジュネーブの会議で最近、アメリカ人の出席者がにやっと笑って「日本も株価操作をやっているんじゃない?」と私に言いました。GPIFなどを使って官製相場をできる状況にあるという考えなのでしょうか。GPIFがそうしているとは私は思いませんが……。

 長期でみると、株式運用のほうが債券で運用するよりも収益率が高くなります。私自身が米エール大学で積み立てた年金基金を考えても明らかです。ただ株式は変動が激しいので、短期では損を出すというリスクも負わざるを得ません。GPIF関係の友人に、国民にリスクを説明すべきと何度も言ってきましたが、はっきりした回答は得られないでいました。どうしてはっきりと言わないんですか?と聞いたのですが、やっぱり怖くて、内部でそういうことに踏みこめないという感触でした。損得を受けるのは国民で、国民もバカではないのですから、損をすることもあると、ちゃんと知らせておかねばならない。

 かつてのGPIFは、資本損失しないようにと債券で運用してきましたが、債券運用では収益率はせいぜい1%程度。そのような運用では10年後にはかえって国民にツケが回ります。株式投資のない分、経済成長の足を引っ張るので、二重の意味で国民は損をします。

 アメリカでは、比較的安全な債券を運用する年金と、ハイリスク・ハイリターンな株式運用をする年金とがあり、どう運用するか個人が選択することができる。私は株式に半分しか投資しない保守的な態度でしたが、30年間でリーマンショックの年を除いてほぼ毎年、株式により多く投資した人のほうが儲かってきました。収益とリスクに対する態度は個人差があるので、このように個人がリスクの度合いを選択できるシステムに日本の年金運用も変わっていく必要があります。そのためには、政府が両者のリスクとメリットを明らかにして、国民に知らせるのはもちろんです。株安などマイナスの側面ばかりが出てきて、海外でアベノミクスを弁護するには今が一番厳しい時期です(笑)。今は世界中、悲観的です。ただ落ち着いて考えると、アメリカの量的緩和政策からの出口は円安に向かうので日本にはプラス、原油安はデフレからの回復を遅らせる副作用はあるが日本経済の実体には戦後最大のプラス要因。こういうときに冷静に株式を買う投資家が最後には笑うのです。
2 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:23:10.31 ID:dfCOCIQH0.net
上から目線w
3 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:23:41.95 ID:Tz+jaePV0.net
年金は損しますと宣言したな
23 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:30:53.66 ID:HfaWZOjP0.net
俺は勝手に運用して良いとは言っていないぞ

36 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:33:53.31 ID:14SMcuHR0.net
米国の利上げもあって、世界的に株式市場から資金が
流出していく。GDPが縮小を続ける日本ではなおさら。
外国人が円でモノを見てくれるわけはないし…

つうか浜田先生はトリクルダウンも否定していたし、
当たり前のことしか言っていない。

安倍内閣の金融財政政策の組み合わせ、ポリシーミックスが
大いなる実験と嘲笑されるように滅茶苦茶なだけ。
成長戦略が精神論しかないからね(-_-;)
55 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:38:52.70 ID:35yevL3K0.net
>>36
浜田は金融緩和トリクルダウンや法人税減税トルクルダウンを散散主張してたような
85 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:44:18.09 ID:HDl+zdzA0.net
誰も責任取らなくていい投資ごっこ楽しかろうて!
136 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:55:09.42 ID:O05LBn5z0.net
年金の運用にリスクがあってはならない。
176 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 10:04:00.36 ID:w5Wb2Jc10.net
この人前は増税しても影響はないとか
デフレは貨幣現象とかトンデモ言ってた人だよね
214 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 10:11:37.74 ID:vPK0vDbl0.net
さすがに年明けで損したとか聞いたら怒るよ。
下がるのはわかりきってたことなんだから。
249 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 10:25:22.19 ID:isXigsPB0.net
パチンカーの長期で見たら勝ちと同じだな
302 名前:名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 10:39:23.16 ID:+WpWz/nW0.net
また上級国民の暴言が出たか


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1367718 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/28(Thu) 21:40
次から日の丸にひざまづいて国会始めろ  

  
[ 1367719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 21:42
国家ねずみ講に今更  

  
[ 1367724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 21:49
GPIFの株式購入拡大に反対する
2016-01-24 11:06:34
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12120925419.html



 アメリカの最低保障年金は、100%が国債で運用されているのです。基礎年金について、リスク資産で運用しないというのはグローバルスタンダード以前に「人間の常識」なのですが、日本は真逆の方向に突っ走っています。


「GPIFの株式ポートフォリオ拡大や直接購入に反対する!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
v-294  

  
[ 1367730 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/01/28(Thu) 22:05
浜田もなあ、クルーグマンと対談本だしてたけど、
やはりピケティが経済学者に与えた影響は絶大だったようだなあ。
貧富の差が経済成長しても変わらないどころかひらくというのは凄まじいほどびっくりする事態だったようだ。  

  
[ 1367733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 22:13
年金総額1700兆

GPIFで運用は株運用増やして1割の170兆
レバレッジかけなきゃ全部すっても170兆


  

  
[ 1367734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 22:19
ヴぁかは
1割の170兆の5兆増えた減った言ってるだけなんだわ・・・・・・

  

  
[ 1367736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 22:20
年金情報流出の件もそうだけど、自分は損しないし責任も取らないのが当たり前みたいな人達が扱ってることこそが問題  

  
[ 1367738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 22:25
アメリカの大学や民間の年金は30-50パー株運用
受け取る奴も種類選べる

運用せず一定額受け取る

運用して受け取る 
運用の仕方もバランスよく値上がり見込むのから
ハイリスク運用みたいの複数あったはず  

  
[ 1367740 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/01/28(Thu) 22:29
運用しなきゃ破綻だべ。  

  
[ 1367742 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/28(Thu) 22:34
東証一部をそんなに危険なもののように言うこの風潮がすでに左翼に支配された空気だと思う。
リスクを取らなくなった日本。だから成長しないんだよ。一般人も率先してリスク取れよ!
リスクはクスリなんだよ!  

  
[ 1367743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 22:39
※1367736
少しはものを調べてから書け。
年金資金は機関投資家によって運用されてる。
ア ホな運用やればGPIFから切られるから多大な損をするんだよ。
まさか運用を役所の公務員が やっているとでも思ってんのか?  

  
[ 1367760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 23:02
※1367742

何でもかんでも左翼のせいにしとけばいいと思うなよ。年末からの石油先物の下落でこうなることはリスクに真に敏感な投資家なら予想済み。それを、黒田等はここまで下がるとは想定していなかったと言った。それでも株を持ち続けている。要は塩漬け状態。去年の段階で、ヤバさを感じて売り抜けができていないのだから、GPIFの委託された奴は相当にアベノミクス相場に酔って油断していたことは明白。投資をしている自分に言わせれば警戒心がなさすぎて無能もいいところだ。
配当で長期で利益にすればいい、決済しなければ損ではないなどというのは市場から退場させられる下手くそ投資家が良くやる詭弁でしかない。こういうことをいう奴は大概、株価の頭が抑えられていることも理解できず、損益を拡大させた挙句に巨額損失を出すのが常。年金でそんなギャンブルをされたら困る。第一、所詮は延命策にすぎず、将来の破綻は目に見えている制度なのだからさっさと制度改善に取り組んだ方がよほど良い。むしろ、この運用は将来的には、手の施しようがなくなってから制度をどうにかしようとすることになる下策。  

  
[ 1367764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 23:07
高額の報酬を保障された天下り連中が国民の金を使って投資ギャンブルってこと?
失敗しても自分は痛くもかゆくもないのなら楽しくて笑いが止まらないのでは  

  
[ 1367769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 23:11
1367760
せいぜい数億しか扱わない個人投資家の運用と数十兆扱う年金の運用が同じなわけないだろ
お前みたいに短期で利確なんぞしたら今回の世界同時株安が数倍の規模でおきるわ
しかも日本発で  

  
[ 1367771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 23:15
1367764
どのレスをどう読めばそんな頓珍漢な答えが出てくるんだ?
とりあえずGPIFでググって一番植に出てくるサイトを読め
ド素人にもわかるように書いてあるから  

  
[ 1367772 ] 名前: 名無し  2016/01/28(Thu) 23:16
なんにしろ年金(たしか130兆円だっけ?)を株式投資に当ててるの異常なのだよ
アメリカでさえアメリカ国債の利率運営で年金運用してんのに・・・・

そもそも機関投資家がどういう名分で「どこに」投機するのかなんて
国民に説明は不可能なはずだろ?

この件は勝間がボロク・ソに批判してる  

  
[ 1367787 ] 名前:    2016/01/28(Thu) 23:32
現在の日本の株式市場を支配する「5頭のクジラ」とは?
ttp://matome.naver.jp/odai/2142760910634304701  

  
[ 1367800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/28(Thu) 23:49
まーたこの「伝説の変節漢」「痴呆老人」 浜田宏一かよ  

  
[ 1367827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 00:55
日本の国債買えばいいじゃんw  

  
[ 1367828 ] 名前: か  2016/01/29(Fri) 00:59
年金の運用しなくなると徴収額が増えるだけだけどな
学のない低級国民は気楽でいいね  

  
[ 1367832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 01:14
 AIJ 投資顧問で、年金溶かしても厚生官僚まで追及されないと解ったし、
売国しても支持率下がらないから、やりたい放題できる、という判断だろうな  

  
[ 1367857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 02:14
コイツ、一昨年「アベノミクスはネズミ講(詐欺)」とか米国で言ってた不真面目なオッサンだぜ(笑)  

  
[ 1367869 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 02:45
あのなぁ、ここのコメ欄に救う痛い左翼脳よ。知能ないのか?売り抜け?相場に酔ってた?はぁぁぁ????

個人の運用と年金運用はまったく違う別物だと何度言えばわかるんだよ。年金運用では、底値で買って天井売り~勝ち逃げ気持ちいいわぁ~みたいな運用はしないの。

いいか。よく聞けよ。たとえ、民主党政権、維新政権だろうが、そんな運用は絶対にし・な・い!GPIFのポートフォリオの構成比率は最初から決まってるの!!!

現行だと、基本ポートフォリオにおける国内株式は25%を基準にプラスマイナス9%。つまり、相場環境がどうであれ、株式の保有割合をゼロにする気などさらっさらないわ!ってこと。民主党政権だったとしても、株式の保有割合が違うだけで、いかなる相場環境になっても一定割合株式を保有し続けることに変わりはない。

参考までに、市場運用開始以降のGPIFの累積収益額は45兆4927憶円。下策ねぇ。損するねぇ。この金額みても言える?面白いねぇ、左翼ってw

左翼マスコミは損失が出たときだけ報道して国民を騙しているから、左翼脳は知らないのかもしれんが、GPIFはアベノミクスの上げが始まる前から、運用先に株式を組み入れていたし、収益も上げ続けてきた。

一生懸命儲けてきたのに、なんで文句言われにゃいかんのだ?GPIFのHPにここまでの累積収益額の推移グラフがでている。朝日新聞や中日新聞を真に受けてるような左翼脳は妄想ばかりしてないで、少しは勉強したらどうだ。
  

  
[ 1367878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 03:49
あんまり突っ込むべきではないのかも知れんが、勉強しろと言ってる奴が「巣喰う」を「救う」と書いてるのは相当恥ずかしいと思うんだが…。  

  
[ 1367881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 03:53
納得が欲しければ、相手にわかるレベルの表現にしなければ、多数の賛同は得られない。

企業利益の分配からすれば、
従業員、税、留保、配当にうち、
配当の中の内訳で、
配当(年金側 l 資本家側)で、
年金側の割合が増え、これが、庶民側へ利益分配を増やしているなら、
ピケティの理論に反しない。だろ。

企業の資金調達にもメリットがありそうなので、やった方が、良いのではと思うけど。
  

  
[ 1367897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 04:26
1367832
入るの自由な民間の企業年金基金であるAIJと、公的年金比べるとか無理があるんですが。
年金の区別ついてますか?  

  
[ 1368017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 08:43
1367869
利益が出ても還元せず、お漏らししても誰も責任取らず後始末の費用は全額税金に添加
こんな事やってるくせにパトロン様に文句言われたらサヨク認定して火病発症とか頭大丈夫?wwww  

  
[ 1368345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 16:54


スタッフサービスからお知らせです

皆様には日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社より以下のお知らせがあります。

職業安定法第44条に違反

・偽装請負・多重派遣に該当する行為は禁止されています。(例外事項なし)
・いついかなる場合でも派遣先と面接をすることは法律で禁止されています。(例外事項なし)
(事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)、派遣先企業が事前に労働者に会う、経歴書提出 といった行為)

☆善良な一般労働者の方へ、
躊躇することなく訴えましょう(法律に定められた刑事罰を問うことも可能です)
( 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ )
弊社も全力で皆様のサポートをさせていただきます。
また違法行為をしている企業・団体の内部の方からの情報提供も受け付けます
(場合によっては報酬を支払わせていただきます)


お近くの労働局へどんなことでもお気軽にご相談ください
「スタッフサービスからの紹介です」 と言うとスムーズです
 03 3452 1474

☆ 違法行為をしている企業・団体様へ
弊社としましてはこれ以上の違法行為を黙認することが出来ません。
これまでに得た情報をもとに悪質とみなした違法企業・団体については、予告なしに弊社HP上にて法人名の公開をさせていただきます。
その後断固たる行動をとらせていただきます。

繰り返しになりますが、" 偽装請負 ・  多重派遣は違法です " " 事前面接は違法です "
ssgh01@staffservice.ne.jp
  

  
[ 1368484 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 20:33
なんだ。左翼はAIJ問題とGPIFの運用を一緒にしてたのか。あはは・・・。古館とかがおかしなこと言ったりしてるのもそういうことなのね。あきれた。

ズバリ言おう。左翼は極度に頭が悪すぎるぞ。

AIJがメインの投資対象としていたのはデリバディブ取引!!!

先物取引やオプション取引に代表されるデリバディブ取引は、株式なんぞと比べものにならないハイリスクハイリターン商品。この手の取引はレバレッジかけるからね。上手くいけばべらぼうに儲かるが、失敗すれば知っての通りさ。高利回りにつられて投資対象も調べずにAIJに運用任せた奴が悪いわ。

GPIFでも、一部デリバディブ取引等で運用しているが、この手の商品の組み入れ割合は5%に制限。メインの投資対象は、国内債券、国内株式、外国株式、外国債券。

メインの投資対象が全然違うのだから、AIJのようになるわけがない。当たり前のことなんだが、左翼にはこれが理解できないのか?

デリバディブでも現物株でも同じ認識とか、もうね。絶望的。左翼のレベルでは話にならん。悪気はないのかもしれないが、そこまで無知だとデマを拡散しているに等しいぞ。頼むから勉強してくれ。左翼は頼むから勉強してから物を言ってくれや。
  

  
[ 1368598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 23:09
それを聞いて国民はまた貯蓄に走る。経済学者は心理学も学べよ。  

  
[ 1368612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 23:26
※1367869
還元?維持のためにやってんだろうが。納付者はパトロンでもないし信託じゃねえんだからお前の納得なんているわけねえだろ  

  
[ 1369486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 00:54
お前は馬.鹿だけどな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ