2016/01/29/ (金) | edit |

10年後、中国の「教育力」は日本を抜き去る可能性がある――。急激な経済成長をバネに、 莫大 ばくだい な国家予算を湯水のように教育分野へ注ぎ込む中国。中央政府の有無を言わせぬ剛腕によって、世界と戦えるトップエリート養成から初中等教育の学校間格差是正まで、教育改革を同時並行かつ一気 呵成 かせい に進めてきた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453986184/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160127-OYT8T50111.html
スポンサード リンク
1 名前:マスク剥ぎ(チリ)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:03:04.71 ID:drHh26qD0
「教育」でも先進国を猛追する中国の本気度
10年後、中国の「教育力」は日本を抜き去る可能性がある――。急激な経済成長をバネに、 莫大 ばくだい な国家予算を湯水のように教育分野へ注ぎ込む中国。中央政府の有無を言わせぬ剛腕によって、世界と戦えるトップエリート養成から初中等教育の学校間格差是正まで、教育改革を同時並行かつ一気 呵成 かせい に進めてきた。『大村智物語―ノーベル賞への歩み』(中央公論新社)などの著書があり、中国の教育事情にも詳しい読売新聞元論説委員の馬場錬成氏が「中国の本気度」を報告する。
中国の教育現場は巨大なエネルギーを内包して、先進国型へと急変している。中国政府は、教育こそ立国の基盤になるとの方針を強力に推進しており、都市と地方の教育格差の解消策と同時進行で、理系・イノベーション人材のエリート速成策もダイナミックに展開している。教育にかける国民の熱気が沸騰しており、10年後、中国の教育レベルは間違いなく先進国の一角に食い込んでくるだろう。
二大課題を同時進行で強力に進める
中国政府が教育施策に本格的に取り組んできたのは、21世紀になってからである。国の発展には教育が最重要課題であることをことあるごとに国民に訴え、重点的に予算配分をしてきた。
教育費の国家予算は長い間、GDPの2%前後だったが、2000年以降増額に転じており、12年には4%を超え、その後も増加している。ちなみに10年の日本は3.6%であり、先進国は5%を超えている。
中国は義務教育に予算を重点配分しており、グラフで見るように、小・中学校の教育予算は、近年、急進的に右肩上がりになっている。グラフは名目値だが実質値もほぼ同じである。
予算では、学校の施設設備にとどまらず、教員の養成、教員の質の向上、学校間の格差是正のための教員の流動性などを同時並行で一挙に進めてきた。たとえば、教員養成のための師範大学を拡充し、成績のいい学生は授業料免除プラス生活費補助を行っており、すでに6万人近い教員を輩出している。
一般の大学でも教員養成コースを拡充してきた。また優秀な教員を育成するための施策を進め、都会と農村の格差を是正するために、教員を強制的に異動させたり定期的に配属先を交代させたりするもので、都市と農村間の異動には経済補償まで用意している。
義務教育から大学教育まで全般的な教育の底上げ、同時に知的レベルの高い人材育成も並行して進めてきた。それが重点校施策である。
高校の中でも重点校に指定された高校は、予算の投与で施設設備を充実させ、質の高い教員を配置し、徹底した英才教育を展開している。飛び級制度が設けられており、小・中・高一貫校や中・高一貫校も増えてきている。
続く
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160127-OYT8T50111.html
2 名前:マスク剥ぎ(チリ)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:03:30.96 ID:drHh26qD0.net10年後、中国の「教育力」は日本を抜き去る可能性がある――。急激な経済成長をバネに、 莫大 ばくだい な国家予算を湯水のように教育分野へ注ぎ込む中国。中央政府の有無を言わせぬ剛腕によって、世界と戦えるトップエリート養成から初中等教育の学校間格差是正まで、教育改革を同時並行かつ一気 呵成 かせい に進めてきた。『大村智物語―ノーベル賞への歩み』(中央公論新社)などの著書があり、中国の教育事情にも詳しい読売新聞元論説委員の馬場錬成氏が「中国の本気度」を報告する。
中国の教育現場は巨大なエネルギーを内包して、先進国型へと急変している。中国政府は、教育こそ立国の基盤になるとの方針を強力に推進しており、都市と地方の教育格差の解消策と同時進行で、理系・イノベーション人材のエリート速成策もダイナミックに展開している。教育にかける国民の熱気が沸騰しており、10年後、中国の教育レベルは間違いなく先進国の一角に食い込んでくるだろう。
二大課題を同時進行で強力に進める
中国政府が教育施策に本格的に取り組んできたのは、21世紀になってからである。国の発展には教育が最重要課題であることをことあるごとに国民に訴え、重点的に予算配分をしてきた。
教育費の国家予算は長い間、GDPの2%前後だったが、2000年以降増額に転じており、12年には4%を超え、その後も増加している。ちなみに10年の日本は3.6%であり、先進国は5%を超えている。
中国は義務教育に予算を重点配分しており、グラフで見るように、小・中学校の教育予算は、近年、急進的に右肩上がりになっている。グラフは名目値だが実質値もほぼ同じである。
予算では、学校の施設設備にとどまらず、教員の養成、教員の質の向上、学校間の格差是正のための教員の流動性などを同時並行で一挙に進めてきた。たとえば、教員養成のための師範大学を拡充し、成績のいい学生は授業料免除プラス生活費補助を行っており、すでに6万人近い教員を輩出している。
一般の大学でも教員養成コースを拡充してきた。また優秀な教員を育成するための施策を進め、都会と農村の格差を是正するために、教員を強制的に異動させたり定期的に配属先を交代させたりするもので、都市と農村間の異動には経済補償まで用意している。
義務教育から大学教育まで全般的な教育の底上げ、同時に知的レベルの高い人材育成も並行して進めてきた。それが重点校施策である。
高校の中でも重点校に指定された高校は、予算の投与で施設設備を充実させ、質の高い教員を配置し、徹底した英才教育を展開している。飛び級制度が設けられており、小・中・高一貫校や中・高一貫校も増えてきている。
続く
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160127-OYT8T50111.html
続き
北京、上海など大都市には、重点高校が多数ある。中には米・英・カナダなどの高校のカリキュラムをそっくり採用し、教員の半分は外国人が占め、授業を英語で行っている高校もある。卒業後は、中国の大学に進学するのではなく、欧米の有名大学に直接進学する生徒が増えている。
また、北京市は「●翔計画(こうしょうけいかく:●翔とは大鷲が天空を飛翔すること)」を展開しており、こちらはイノベーション人材育成の高大連携型の高校である。拠点校29校と大学・研究所36機関を指定しており、高大が連携して高度な人材育成に取り組んでいる。
欧米に留学する生徒や学生も年々、若年化してきている。10年の中国人の留学生のうち高校生以下の留学生は7万6400人となり、全体の留学生の20%になっている。留学生の低年齢化は、年々、高くなってきた。
特に中国とカナダとの間では、ダブルディグリー制度(複数学位制度)を取り入れるなど教育連携が急速に進んでいる。
北京市第8高校では、小学4年生を入学させる制度を設置し、優秀な児童を取り込む戦略を展開している。小学4年生の選抜試験は、体験入学と行動観察テストを導入し、単にペーパーテストがいい児童だけ選抜するわけではないという。
入学後も研究性、実践性を評価の対象にし、文理の向き不向きなどを見ながら、資質に合ったクラス分けを行い、個性を伸ばす教育を進めているという。
中国人民大学附属高校は、10年から中国科学院、中国社会科学院と提携し、「突出したイノベーション人材早期培養実験クラス」(以下「早培クラス」)を開設し、各分野のリーダー人材を育成することを目標に進めている。
3 名前:マスク剥ぎ(チリ)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:04:07.25 ID:drHh26qD0.net北京、上海など大都市には、重点高校が多数ある。中には米・英・カナダなどの高校のカリキュラムをそっくり採用し、教員の半分は外国人が占め、授業を英語で行っている高校もある。卒業後は、中国の大学に進学するのではなく、欧米の有名大学に直接進学する生徒が増えている。
また、北京市は「●翔計画(こうしょうけいかく:●翔とは大鷲が天空を飛翔すること)」を展開しており、こちらはイノベーション人材育成の高大連携型の高校である。拠点校29校と大学・研究所36機関を指定しており、高大が連携して高度な人材育成に取り組んでいる。
欧米に留学する生徒や学生も年々、若年化してきている。10年の中国人の留学生のうち高校生以下の留学生は7万6400人となり、全体の留学生の20%になっている。留学生の低年齢化は、年々、高くなってきた。
特に中国とカナダとの間では、ダブルディグリー制度(複数学位制度)を取り入れるなど教育連携が急速に進んでいる。
北京市第8高校では、小学4年生を入学させる制度を設置し、優秀な児童を取り込む戦略を展開している。小学4年生の選抜試験は、体験入学と行動観察テストを導入し、単にペーパーテストがいい児童だけ選抜するわけではないという。
入学後も研究性、実践性を評価の対象にし、文理の向き不向きなどを見ながら、資質に合ったクラス分けを行い、個性を伸ばす教育を進めているという。
中国人民大学附属高校は、10年から中国科学院、中国社会科学院と提携し、「突出したイノベーション人材早期培養実験クラス」(以下「早培クラス」)を開設し、各分野のリーダー人材を育成することを目標に進めている。
続き
度肝を抜かれた中国視察の日本人教師
15年9月14日から6日間、国立研究開発法人・科学技術振興機構(JST)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の支援で、NPO法人ネットジャーナリスト協会主催の「理科教育ルネッサンス・理科の達人先生海外視察」が行われた。
理科教育の立場から中国の教育現場を視察する目的であり、中国を代表する大学・研究機関や高校などを駆け足で見学した。同行した中国総合研究交流センターの趙晋平フェロー(九州大学教育学博士)に、状況を聞いた。
中高一貫校で進学校として有名な北京第35高校では、生徒の研究発表を聴講したが、起き上がりロボット、指ロボット、人工雷の研究など、どの研究にも独自視点があった。内容も高度なものであり、実験棟などの設備は大学並みであったという。若く優秀な教員を配置し、スポーツ、伝統音楽にも取り組み、勉強一辺倒という学校ではなかった。
上海市甘泉外国語高校は、日本語を第1外国語とする上海市で唯一の高校である。10年前に筆者も趙先生と訪問したことがあるが、校長が派手なアロハシャツ姿で出迎えてくれたことがうれしかった。
授業をしている教室をのぞいたとき、なんとなく日本語で「こんにちは」とつぶやいたら、怒とうのような叫びで「こんにちは!」と返ってきたので仰天したことがある。
これまで多くの日本語を話せる人材を育ててきたが、いまでは英語、韓国語、独語、仏語、露語課程に広げており、国際的な人材養成高校になっていたという。一方で、語学だけでなく、理系の授業と実験にも力を入れており、どちらかというと理系人材の育成高校になってきたようだ。
視察した一人は「指導者が先導して強力に政策を推進できる中国は、民意よりも中央政府の判断で国家が動くため、研究開発や教育でも党と政府の方針で進められている。最先端科学研究に国家の予算が潤沢に投入されているのが中国の強みである」(要旨)と語っている。
これは筆者の見方とまったく同じである。一国の教育行政は、民意の合意で進めるものではなく、政府の強力な教育哲学・施策方針・将来展望で進めるものである。
中国の場合は、「先進国に追いつき追い越す」という大命題がある。いいか悪いかの問題ではなく、国の現状を認識して次世代へ効率いい教育施策を進めざるを得ないのである。
5 名前:マスク剥ぎ(チリ)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:04:44.37 ID:drHh26qD0.net度肝を抜かれた中国視察の日本人教師
15年9月14日から6日間、国立研究開発法人・科学技術振興機構(JST)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の支援で、NPO法人ネットジャーナリスト協会主催の「理科教育ルネッサンス・理科の達人先生海外視察」が行われた。
理科教育の立場から中国の教育現場を視察する目的であり、中国を代表する大学・研究機関や高校などを駆け足で見学した。同行した中国総合研究交流センターの趙晋平フェロー(九州大学教育学博士)に、状況を聞いた。
中高一貫校で進学校として有名な北京第35高校では、生徒の研究発表を聴講したが、起き上がりロボット、指ロボット、人工雷の研究など、どの研究にも独自視点があった。内容も高度なものであり、実験棟などの設備は大学並みであったという。若く優秀な教員を配置し、スポーツ、伝統音楽にも取り組み、勉強一辺倒という学校ではなかった。
上海市甘泉外国語高校は、日本語を第1外国語とする上海市で唯一の高校である。10年前に筆者も趙先生と訪問したことがあるが、校長が派手なアロハシャツ姿で出迎えてくれたことがうれしかった。
授業をしている教室をのぞいたとき、なんとなく日本語で「こんにちは」とつぶやいたら、怒とうのような叫びで「こんにちは!」と返ってきたので仰天したことがある。
これまで多くの日本語を話せる人材を育ててきたが、いまでは英語、韓国語、独語、仏語、露語課程に広げており、国際的な人材養成高校になっていたという。一方で、語学だけでなく、理系の授業と実験にも力を入れており、どちらかというと理系人材の育成高校になってきたようだ。
視察した一人は「指導者が先導して強力に政策を推進できる中国は、民意よりも中央政府の判断で国家が動くため、研究開発や教育でも党と政府の方針で進められている。最先端科学研究に国家の予算が潤沢に投入されているのが中国の強みである」(要旨)と語っている。
これは筆者の見方とまったく同じである。一国の教育行政は、民意の合意で進めるものではなく、政府の強力な教育哲学・施策方針・将来展望で進めるものである。
中国の場合は、「先進国に追いつき追い越す」という大命題がある。いいか悪いかの問題ではなく、国の現状を認識して次世代へ効率いい教育施策を進めざるを得ないのである。
続き
中国の劣等生の吹きだまりになりかねない日本の大学
中国の普通の大学に合格しない子を安易に日本の大学に「留学」させる例が増えているような気がする。留学というと聞こえはいいが、落ちこぼれを拾ってくれる日本の大学に子弟を預けるという構図である。
実際、「アメリカやヨーロッパは遠すぎる。日本は近いし、日本語も中国語から来ているから簡単だ」と語っている親がいた。
10年後、日本の教育現場は中国に追い抜かれている可能性がある。教育は短期決戦である。歴史や伝統がモノを言う世界ではあるが、現実の成果は歴史や伝統ではなくなってきた。
20世紀末から21世紀にかけて世界的に興隆してきたIT産業革命の中で勝者になるのは、潮流に乗って改革を進めたものである。10歳の子供は10年後20歳になっている。教育の成果は早い。この10年間は、その後の100年間に影響を与える。
日本の教育現場の課題を検討している10年間に、後発国の中国が追いついてくるだろう。そのような認識を日本の政治家、行政官が持ってほしい。
13 名前:スターダストプレス(茨城県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:06:48.08 ID:wwldP7K00.net中国の劣等生の吹きだまりになりかねない日本の大学
中国の普通の大学に合格しない子を安易に日本の大学に「留学」させる例が増えているような気がする。留学というと聞こえはいいが、落ちこぼれを拾ってくれる日本の大学に子弟を預けるという構図である。
実際、「アメリカやヨーロッパは遠すぎる。日本は近いし、日本語も中国語から来ているから簡単だ」と語っている親がいた。
10年後、日本の教育現場は中国に追い抜かれている可能性がある。教育は短期決戦である。歴史や伝統がモノを言う世界ではあるが、現実の成果は歴史や伝統ではなくなってきた。
20世紀末から21世紀にかけて世界的に興隆してきたIT産業革命の中で勝者になるのは、潮流に乗って改革を進めたものである。10歳の子供は10年後20歳になっている。教育の成果は早い。この10年間は、その後の100年間に影響を与える。
日本の教育現場の課題を検討している10年間に、後発国の中国が追いついてくるだろう。そのような認識を日本の政治家、行政官が持ってほしい。
教員の給料減らせって言ってんのは新聞じゃん
28 名前:パロスペシャル(北海道)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:09:29.73 ID:hdA33KWe0.netその前に地方のインフラ整備してやろうぜ(´・ω・`)
37 名前:フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:11:46.28 ID:gOn68IYF0.net今うちの学校にあっちの有名進学校かは中国人留学生が来てるが
平日は7時半から夕方5次まで授業、週に1回は
そのあとテストがある、っていってた
こっちの微積とか数三の授業はもちろん理解してるし
高校物理化学も既習だとさ。そいつ英語も得意だし、まったく叶わない
48 名前:ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:14:15.17 ID:u11RNlbK0.net平日は7時半から夕方5次まで授業、週に1回は
そのあとテストがある、っていってた
こっちの微積とか数三の授業はもちろん理解してるし
高校物理化学も既習だとさ。そいつ英語も得意だし、まったく叶わない
日本でエリート教育できてる学校あるのか?
開成とか筑駒とかの実情は聞けば聞くほど酷いが
60 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:17:08.45 ID:TQC6ZECz0.net開成とか筑駒とかの実情は聞けば聞くほど酷いが
まぁこれは中国抜きで考えても納得できる
日本の教育レベル低下しすぎ
68 名前:レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:19:16.38 ID:rg5mCeAP0.net日本の教育レベル低下しすぎ
サッカーも中国が日本を抜くって散々聞いてるんだが
85 名前:トペ コンヒーロ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:23:12.03 ID:gvclCMwR0.net反日教育も必須です
88 名前:ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:24:18.73 ID:IvEr5gcp0.netそりゃ国が教育に力入れてるレベルが違うし
100 名前:16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:27:30.50 ID:emFKY5vk0.net水も足りていないような中国人でも賢くなるのか
素晴らしい教育だな
素晴らしい教育だな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 朝日新聞ついに給与削減を労働組合に提案、年収1275万円→1115万円・・・早期退職者の募集も開始
- 大河「真田丸」 男優陣の絶妙な演技と配役のバランスを女優がぶち壊しとの評価
- 4K番組の録画禁止案に広がる波紋…テレビ機器不要論にまで発展か
- 文春が声明 「甘利は嘘をついている!記事の内容には自信がある」
- 読売新聞「中国の教育レベルはまもなく日本を抜く。日本は落ちこぼれ学生の受け皿になる」
- 【STAP騒動】宮根誠司さん、小保方手記について「事実なら衝撃的内容」「STAP細胞はできるかもしれないと感じる」…ミヤネ屋
- 琉球新報「那覇空港のF15が倍増、不安が増えた。民間専用にしろ。尖閣は対話で解決を」
- フジ「すぽると!」打ち切り決定 野球人気低迷がトドメに
- 大河ドラマ「真田丸」、万全の体制の中で浮上した唯一の死角とは?
ゆとり教育を煽っていたのはどこの新聞だよ?
コネと金と不正と共産党推薦でgdgdにならなくてもw、詰め込みエリート教育で頭でっかちで打たれ弱くて失敗するだけの気がする。
中国に必要なのは明治期の日本と同じく13億の教育の底上げと、13億のカオスの中からバイタリティを持ってて、
しかも目先の金儲けや党活動ではなくw、農業や技術、科学、文化などに打ち込む連中をいかに拾い上げて利用出来るかにかかってると思うんだ。
まぁ、キンペーとかの共産党Jr世代を見ると、コネと金と不正と共産党推薦で(ry な中国の未来が見えて来てますがwww
中国に必要なのは明治期の日本と同じく13億の教育の底上げと、13億のカオスの中からバイタリティを持ってて、
しかも目先の金儲けや党活動ではなくw、農業や技術、科学、文化などに打ち込む連中をいかに拾い上げて利用出来るかにかかってると思うんだ。
まぁ、キンペーとかの共産党Jr世代を見ると、コネと金と不正と共産党推薦で(ry な中国の未来が見えて来てますがwww
賢くなっても民度が低ければ
国の発展にはつながらないでしょ
共産国にエリートの未来はあるのかね
国の発展にはつながらないでしょ
共産国にエリートの未来はあるのかね
焦りは「ノーベル賞」か?
教育レベルが高くとも、共産主義国家の国民に人権はない。
教育レベルが高くとも、共産主義国家の国民に人権はない。
有名大学はともかく、そこらの大学は
レベルが低すぎるからなぁ。
そりゃ中国のエリートにゃ絶対勝てんよ。
レベルが低すぎるからなぁ。
そりゃ中国のエリートにゃ絶対勝てんよ。
中国の教育レベルが上がれば、商売のパートナーとしても安心じゃないか?
中国に仕事で行ってるが、知識詰め込みで考えさせる教育はしてない印象
まあこれは日本にも言えることだが
まあこれは日本にも言えることだが
マスコミのレベルは既に抜かれてるようだよ
確かに爆発する構造物を作れるのは凄い事だよなw
偏差値28でも大学生に成れる日本は、
確かにレベル低いわ
確かにレベル低いわ
独裁体制を打破できるようになるならそれでもいいんじゃね?
その前に道徳を勉強しろよ!
そんな落ちこぼれの中国人留学生を補助金で養ってやる日本政府のお人好しなこと
国歌歌うの歌わないのでごちゃごちゃしてるようじゃそりゃ、ね
どんなに中国の教育がすごかろうが中国にいく理由にはならないのでそのつもりで。
でも倫理観が追い付かなくて、より大規模に高等な手段で不正を働く中国人が増えるってことだろ?中国はやっぱり大事なことがわかってないわ。
日本の政治は老人による老人の為の政治だもの。後の世代のことなどどうでもいい、自己満足と自分の家が安定していればいいというのが今の日本の政治家
科挙
少子化なんて10年いや20年前からわかってたことなのに何の対策もせず福祉福祉老人マンセー!老人マンセー!ガキに使う金なんかねえよだもんなこの国
教育なんか力入れてるわけない
教育なんか力入れてるわけない
中国もひどいが、それ以上に人口の歪みがひどい。男女比率が完全に壊れてしまっている。
まあ、エリートであればあるほど、自国を良くしようとはあ思わず、国を出るか、腐敗にまみれるかのどちらかだろうよ…。
まあ、エリートであればあるほど、自国を良くしようとはあ思わず、国を出るか、腐敗にまみれるかのどちらかだろうよ…。
まずは中国韓国からの奨学金留学生の受け入れをやめることからはじめよう!
戸籍にのってないような「人間」が数百万人いるって時点で
日本の優位は揺らがないよ
だってそいつらは「ヒト」じゃないんだから
農村のヒトでなしが読み書き出来るのか怪しいところだ
日本と中国の識字率を見るだけで分かる
トンチキな論説と言わざるを得ない
日本の優位は揺らがないよ
だってそいつらは「ヒト」じゃないんだから
農村のヒトでなしが読み書き出来るのか怪しいところだ
日本と中国の識字率を見るだけで分かる
トンチキな論説と言わざるを得ない
中国で、生活レベルが維持できるのかどうかが疑問。
武力行使に始まり、通貨価値激減経由の原油停止で、
インフラがどうなるやら。
武力行使に始まり、通貨価値激減経由の原油停止で、
インフラがどうなるやら。
カンニングなどの不正ばかりするから、アメリカの大学から締め出されそうな中国人・韓国人留学生なのに?
中国はエリート教育をやっているから、その点では日本よりは将来が明るいな。
日本は悪平等はびこる教育なので、指導者が不足している。
日本は悪平等はびこる教育なので、指導者が不足している。
社会主義じゃないんだから教育現場の「みんなでいっしょに」的精神捨て去れよ
出る杭を全力で叩き潰す今の日本の教育はほんと何とかすべき
完全に頭良いやつ差別になってる
出る杭を全力で叩き潰す今の日本の教育はほんと何とかすべき
完全に頭良いやつ差別になってる
アフォでも大学に行けるようにしたからこんな結果だわ
日本は、まず、子どもの数を増やす政策を実行しろよ。
子供の数が増えなけりゃ、義務教育も高等教育もないし、ゆとり教育すらできない。
税金や国の借金で得たカネを、ジジババの年金や介護に使ってる余裕はないぞ、安倍ちゃんよ。
子供の数が増えなけりゃ、義務教育も高等教育もないし、ゆとり教育すらできない。
税金や国の借金で得たカネを、ジジババの年金や介護に使ってる余裕はないぞ、安倍ちゃんよ。
>中には米・英・カナダなどの高校のカリキュラムをそっくり採用し、教員の半分は外国人が占め、授業を英語で行っている高校もある。卒業後は、中国の大学に進学するのではなく、欧米の有名大学に直接進学する生徒が増えている。
もうこの発想が発展途上国そのものなんだよね。
エリートを英語で教育すると、自国語での教育が衰退するぞ。
まぁこの辺は日本も笑ってはいられないんだけど。
国際化の美名のもとで日本語(国語)教育がおざなりになっている状況は
惨憺たるものだからな。
もうこの発想が発展途上国そのものなんだよね。
エリートを英語で教育すると、自国語での教育が衰退するぞ。
まぁこの辺は日本も笑ってはいられないんだけど。
国際化の美名のもとで日本語(国語)教育がおざなりになっている状況は
惨憺たるものだからな。
隘ソ螟ァ蜥後h繧翫?縺ァ縺??b
そんなご立派な中国にわざわざカネ持たせた経団連に文句言えよ
人口が13倍なんだから、利口なヤツも〇ホも13倍、利口なヤツだけで日本の人口位いるから当然アル。
タイでもインドでもトップの学校は優秀だろう。
中国もスポーツにしろ勉学にしろ、以前から選抜者は優秀だよ。
ただ、その教育が一般的にはなる事はなく、特例を取り上げて「教育力」を論じても仕方ない。
中国や韓国の◯年後の可能性というのは当てにならないものだし、超えるならとっくに超えてるよ。
中国もスポーツにしろ勉学にしろ、以前から選抜者は優秀だよ。
ただ、その教育が一般的にはなる事はなく、特例を取り上げて「教育力」を論じても仕方ない。
中国や韓国の◯年後の可能性というのは当てにならないものだし、超えるならとっくに超えてるよ。
無学な指導者が大躍進と文化大革命をやって国を破滅させたからな。その教訓も有るんだろう。
しかし、欠陥建築、欠陥品、偽物、有毒食品を作り、医療事故、砂漠化、水不足、公害を起こす様な脳味噌しか無い人達が日本人より頭が良いとは思えないね。
しかし、欠陥建築、欠陥品、偽物、有毒食品を作り、医療事故、砂漠化、水不足、公害を起こす様な脳味噌しか無い人達が日本人より頭が良いとは思えないね。
ゆとり教育ナメんなよ!wwww
中国はトップは優秀で数学オリンピックで毎年優勝してるのに
まだフィールズ賞受賞者が一人も出てないのはなんでだろう?
あのロシアだってフィールズ賞日本よりもたくさん受賞してるのに。
まだフィールズ賞受賞者が一人も出てないのはなんでだろう?
あのロシアだってフィールズ賞日本よりもたくさん受賞してるのに。
子供が私立理系でそれなりの学校に行っているが、子供が言うには微積もろくろくできない留学生がいるらしい。中国韓国からの留学生は意外といるらしいが、なんでこんなにできない学生が紛れてきているのかは不思議だといっていたので、合点がいった。
国民の民度が高まり国も民主化が進めば良いのにね。
日本の大学にくる留学生に対する返済無用の奨学金を廃止しろ 毎月約14万円を約10000人に給付するのを止めろ 半分以上が中国共産党の子供だぞ
戦前教育に戻せ!同じジジババでも今の連中と戦前世代は次元が違うぞ。
戦前教育が国を強く豊かにすることは間違いない。
戦前教育が国を強く豊かにすることは間違いない。
皮肉な事に、落ちこぼれの先頭を走ってる新聞業界が^^
あのな~、いくら頭に詰め込んでも、道徳や常識の無い人間じゃ~、民度も上がらんし国も良く成らんぞ
土地、空気、水の汚染の対策も出来ず、オマケに人権無視の一党独裁では日本を追い越す事は無いわ
日本人は落ちこぼれと言われた人間でも、会社へ入れば頑張って成長するのも多い
そこが中国人と違う処だ
あのな~、いくら頭に詰め込んでも、道徳や常識の無い人間じゃ~、民度も上がらんし国も良く成らんぞ
土地、空気、水の汚染の対策も出来ず、オマケに人権無視の一党独裁では日本を追い越す事は無いわ
日本人は落ちこぼれと言われた人間でも、会社へ入れば頑張って成長するのも多い
そこが中国人と違う処だ
一方日本では日本人学生に冷たく 留学生に心優しい政策で有ります~♪
教育の機会の均等なんて捨てて超少数精鋭を育ててるんだからそらトップは超エリートよ
だから格差って歪みも更に大きくなるしその不平不満を押さえ付ける為に外に敵を作って内を力で黙らせる、エリートの努力には何の罪も無いのに妬まれ足を引っ張られる
だから格差って歪みも更に大きくなるしその不平不満を押さえ付ける為に外に敵を作って内を力で黙らせる、エリートの努力には何の罪も無いのに妬まれ足を引っ張られる
全員一律でエリートを排除する教育制度を支えてきたのは、日本の復活を邪魔してきた日教組と新聞だ
こいつらを排除刷新することが今後の日本を作り、日本人が誰でも持つ閉塞感を取り払う
こいつらを排除刷新することが今後の日本を作り、日本人が誰でも持つ閉塞感を取り払う
中国は個人レベルでは優秀な者もいるのに
全体になるとまるで駄目なのはなぜだろうねえ。
全体になるとまるで駄目なのはなぜだろうねえ。
※1368386
有名な例が学力テストだよね。
日本、韓国、シンガポールなどは国家単位の統計なのに、
中国だけがなぜか「上海」とか、一地方の統計になってる。
それに中国でも同じだと思うが、人間はある程度の生活レベルに達すると
子供もあまり産まなくなるし、国家に対する帰属意識も薄れていく。
いずれ優秀な生徒たちは子供も作らず、国を出て欧米のグローバル企業に就職し、
中国の利益をムシる側になる。これは欧米でも日本でも実際に起こった流れだからね。
有名な例が学力テストだよね。
日本、韓国、シンガポールなどは国家単位の統計なのに、
中国だけがなぜか「上海」とか、一地方の統計になってる。
それに中国でも同じだと思うが、人間はある程度の生活レベルに達すると
子供もあまり産まなくなるし、国家に対する帰属意識も薄れていく。
いずれ優秀な生徒たちは子供も作らず、国を出て欧米のグローバル企業に就職し、
中国の利益をムシる側になる。これは欧米でも日本でも実際に起こった流れだからね。
下々が頭良く成りすぎると、上のデタラメが直ぐにバレるぞ。
紅衛兵にインテリを始末させたのもそれが理由。
愚鈍なままでは外から、秀逸になれば内から、何れにせよ共産党独裁は行き止まり。
紅衛兵にインテリを始末させたのもそれが理由。
愚鈍なままでは外から、秀逸になれば内から、何れにせよ共産党独裁は行き止まり。
ちょっと頭が良くなれば、中国に未来がないことぐらい誰だってわかる。
そんな国に頭のいいやつが居続けるわけがない。
まして中国は日本より外国語教育に熱を入れてるだろ?
いずれそれが仇になるんだよ。
そんな国に頭のいいやつが居続けるわけがない。
まして中国は日本より外国語教育に熱を入れてるだろ?
いずれそれが仇になるんだよ。
【東田剛】中国包囲網
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/03/korekiyo-38/
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/03/korekiyo-38/
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
優秀な中国人は多いよ。
問題は彼等は大概海外に行くか。もしくは悪知恵だけつけて共産党員になるか。
問題は彼等は大概海外に行くか。もしくは悪知恵だけつけて共産党員になるか。
欧米もこんなエリートしかいないってんなら、少しは聞く耳持ってやる
それはそれとして、日本の留学生優遇をなんとかしろや
それはそれとして、日本の留学生優遇をなんとかしろや
まず増えすぎた大学の中味補充のために
外国人受け入れるのやめろ
無償の奨学金も日本人にだせ
というか偏差値が低い学校減らせ
大学専門設けるために税金使って反日外国人入国させるとかふざけるな
外国人受け入れるのやめろ
無償の奨学金も日本人にだせ
というか偏差値が低い学校減らせ
大学専門設けるために税金使って反日外国人入国させるとかふざけるな
教育は国の基本だからなぁ
日本も力を入れて欲しいがやることが斜め上なんだよな
中韓の留学生に生活費まで出すくらいなら、日本の海外留学支援するか教員の育成でもしろよ
日本も力を入れて欲しいがやることが斜め上なんだよな
中韓の留学生に生活費まで出すくらいなら、日本の海外留学支援するか教員の育成でもしろよ
日本は先ず、モンペの駆除方法を考えろ
そこからだ
そこからだ
それよりも今は公立の小・中学校がひどい状況になってる。
昔から教員の採用にはコネがって言われてたけど、こういう世界にはやっぱりあの人たちが入り込みやすい。
で、学力の低い生徒に合わせるという名目で授業をやるから、素質がある子だったとしても伸びない。
かたやお金を持ってるあの人たちは自分たちの子どもを私立の学校でみっちり勉強させてる。
その結果が学歴、職業の差につながってくる。所得が高い方が子どもを多く持てるから彼らは子だくさん、低所得の日本人は少子化。
そんなことないだろと思うだろうけど、彼らは冗談でなく本気で考えてると思う。司令塔になりうる組織もあるしね。
昔から教員の採用にはコネがって言われてたけど、こういう世界にはやっぱりあの人たちが入り込みやすい。
で、学力の低い生徒に合わせるという名目で授業をやるから、素質がある子だったとしても伸びない。
かたやお金を持ってるあの人たちは自分たちの子どもを私立の学校でみっちり勉強させてる。
その結果が学歴、職業の差につながってくる。所得が高い方が子どもを多く持てるから彼らは子だくさん、低所得の日本人は少子化。
そんなことないだろと思うだろうけど、彼らは冗談でなく本気で考えてると思う。司令塔になりうる組織もあるしね。
スレを負け惜しみの現実逃避でまとめるのやめーや
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
