2016/01/29/ (金) | edit |

newspaper1.gif
将来の自衛官を養成する一般曹候補生(補生)の募集が低迷している。本年度の応募は過去最低の2万5092人にとどまり、京都や滋賀の受付件数もピーク時より半減した。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453983359/
ソース:http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160128000019

スポンサード リンク


1 名前:目潰し(東京都)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:15:59.22 ID:XHeqc2X70.net 
将来の自衛官を養成する一般曹候補生(補生)の募集が低迷している。本年度の応募は過去最低の2万5092人にとどまり、京都や滋賀の受付件数もピーク時より半減した。

要因として民間企業の雇用環境改善に加え、3月施行予定の安全保障関連法の影響を指摘する関係者の声が聞かれる。補生は14に大別される自衛隊の募集種目の一つで、終身雇用の職種では最も受験者が多い。対象は18~26歳の男女で例年約4千人が採用され、陸・海・空3自衛隊の中核を担う隊員となる。ほかに幹部候補生や任期付きの自衛官候補生などがある。

防衛省によると、補生の応募者数は現在の募集区分となった2007年度以降、東日本大震災が発生した直後の11年度の約5万1千人が最多。その後は減少傾向にあり、15年度は前年度に比べ約6千人減った。このうち京都は563人(11年度は1083人)、滋賀は161人(同363人)だった。応募受付は毎年8~9月で本年度は安保法案の国会審議があった時期と重なった。

(略)福知山市で自衛官募集相談員を20年以上務める男性(68)は、安保法案審議の影響を挙げ「一部市民が反発し、特に子を持つ母親の反対が激しい」とみる。「安保法が求人の足かせ」との話も相談員の間で話題になるといい、「応募者数は数年後には回復するだろうが、しばらく影響が残る」と懸念する。受験希望者を対象に陸上自衛隊福知山駐屯地の見学を行う福知山地域事務所(同市)は「夏に向け、無料冊子やホームページを活用した周知を徹底したい」とする。

甲南大の熊沢誠名誉教授(社会政策論)は「経済状況が好転しているとはいえ、資格や技能が身に付く自衛隊は高校生などにとって悪い就職先ではない。安保法制で海外に武器を持って行かなければならないかもしれない不安感が応募数を減らしたのではないか」と指摘している。

京都新聞

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160128000019
3 名前:不知火(群馬県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:16:50.68 ID:+3Qx8gIr0.net
一部市民(外国人)
4 名前:ダイビングヘッドバット(京都府)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:16:51.43 ID:NtWlrvpn0.net
単純に受験資格ある年齢層が減ったからだろ
5 名前:ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:17:22.59 ID:wvWSyeiA0.net
単なる高齢化
9 名前:スターダストプレス(茨城県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:19:19.05 ID:wwldP7K00.net
じゃあ自衛隊員の給料上げるか
11 名前:ジャンピングパワーボム(奈良県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:20:10.93 ID:0Psa+LxZ0.net
親が心配するから
15 名前:ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:21:30.38 ID:ssFZISO20.net
募集が半分とかって落ちなんじゃねーの
16 名前:クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:21:36.82 ID:QTbexu5z0.net
それなりに景気良いのかね
17 名前:ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:21:37.60 ID:l6pivW9j0.net
職業でしょ
20 名前:シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:23:10.63 ID:c1tCBTeY0.net
景気悪くなりゃまた自衛隊や公務員になる人が増えるだろ
37 名前:急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:30:07.47 ID:UTmTssLt0.net
どうせ採用するのは10分の1以下
戦争でも始まらん限り応募者不足何か考えられんわ


43 名前:スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:32:24.98 ID:jUVd3byd0.net
人口減ってんだからそりゃ減るだろ
46 名前:オリンピック予選スラム(禿)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:32:59.88 ID:EcTUZose0.net
ぶっちゃけ就職先が増えただけで
同じことは幾度となく繰り返してる
49 名前:断崖式ニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:35:15.26 ID:udTcmIXb0.net
体が丈夫だったら自衛官目指したんだけどなぁ
73 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:46:35.75 ID:w4OBVSfQ0.net
そういえば最近は自衛官からの学生勧誘ないよね
防衛大と防衛医大の競争率は相変わらず高いけど
124 名前:不知火(dion軍)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:50:30.66 ID:u9vPQmVI0.net
>>73
防衛大は合格者を去年より絞ってた
126 名前:グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:56:35.90 ID:SuSQOwEL0.net
>>124
昔と違ってキャンセルする奴が少ないから、寮が満杯なんだってな
129 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 23:01:35.21 ID:w4OBVSfQ0.net
>>124
確かにそうだよね
幹部候補は確かに難しいね
110 名前:エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:40:13.16 ID:apGRnrWh0.net
そりゃ少子化で景気も悪くなければ減るだろう
115 名前:ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/:2016/01/28(木) 22:43:03.44 ID:k7albM/60.net
応募が減ったのは、雇用情勢が改善したから。

ただそれだけのこと。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1368062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 09:55
経済難民?で実質徴兵だーみたいに批判してたくせに
これはそんな批判は言いがかりでしかないという証明  

  
[ 1368065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:02
まだ何とも言えんね。  

  
[ 1368067 ] 名前: 名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:06
>アベノミクス

これで正解。

世界情報を取ってない情弱が自衛隊をトレーニング団体と思ってたってだけだろ。
使えない奴を自衛隊に入れても意味無し。  

  
[ 1368069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:06
応募者が多いと、「右傾化」材料で攻撃するだろうに。  

  
[ 1368070 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:07
京都新聞()  

  
[ 1368071 ] 名前: か  2016/01/29(Fri) 10:09
戦争しない前提で入るやつがほとんどだからな。既に入ってるやつは聞いてないよ状態で辞めるやつも増えるよ。  

  
[ 1368073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:12
ふるい落としにはなってるんじゃね?  

  
[ 1368075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:14
「ピーク時より」半減な  

  
[ 1368076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:15
とりあえず毎年の応募者数のグラフ出せ。
安保法の影響なら去年から突然落ちたはずだ。  

  
[ 1368077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:15
まあ外国に戦争に行く覚悟がある人だけ今後は応募してくれるわけで。
むしろ防衛だけじゃなく戦争で外国行って戦う覚悟のある職業軍人に
それでも十分な応募があるってことはいかにこの日の本に大和魂のある
軍人がまだまだたくさん居るかということを表している。  

  
[ 1368080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:17
国を護るということの意味を、今まで志望していた人達が軽く見ていたってことじゃないのかなあ
  

  
[ 1368083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:19
戦争ごっこじゃなくて、ホントの戦争ができるならやりたい人もいるのにね。  

  
[ 1368084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:20
間違いなくアベノミクスの成果やね
有効求人倍率 2011年 0.7⇒2015年 1.27
失業率      2011年 4.6⇒2015年 3.3  

  
[ 1368085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:22
そりゃ命に係わる可能性が否定できないとなりゃ減って当然だよ
画面の前でうだうだ言ってる連中と違って現実の問題な訳だから  

  
[ 1368086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:24
>応募が減ったのは、雇用情勢が改善したから

これだけのこと くだらねぇ記事だ  

  
[ 1368087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:28
応募が採用人数を下回って訳でもなく
職がなくて仕方なく応募していた人間が減っても大勢に影響はない  

  
[ 1368089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:31
「アベノミクス関係ないやん」と思って読んだら違ったw  

  
[ 1368090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:35
1368084
前にサンモニで「安倍政権になって失業率が下がっているんですよ!」と無茶苦茶な批判してたオッサン居たけど
失業率は下がればいいのにw  

  
[ 1368092 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:37
景気が良くなってきたからな
民間のほうが稼ぎがよくなれば自衛隊応募は減る  

  
[ 1368093 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:38
景気が良くなっちゃったからなあ
今の求人倍率とかすごいだろ
新卒だと2.5ぐらいあったし、景気が良いと公務員は選ばんよなあ  

  
[ 1368094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:39
何処かと思えば差別主義の凶都新聞か  

  
[ 1368096 ] 名前: 名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:43
ピークより半減て、去年か一昨年でも倍率10倍とかだっただろ。
それが半分になったって5倍だぞw
自衛隊の求人として考えれば充分に過ぎるだろw
  

  
[ 1368097 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/01/29(Fri) 10:44
ネトウヨが引き篭もりのニートでさえ無ければなあ
お前らなんで自衛官にならんの?  

  
[ 1368098 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:45
自衛官になりたがらないのは上級国民がクぅズ過ぎるから  

  
[ 1368099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:45
ライバルが減って嬉しいです。
  

  
[ 1368102 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:49
アベノミクスによって景気が改善してるんだよなぁ
そして自衛隊の応募数は民間の景気の動向に左右されるんだが
いったいいつまでリベラルはウソつき続ける気だ
信用なくすぞいい加減  

  
[ 1368103 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:49
そりゃ雇用が順調だからな
今は民間に行く奴が多い
嬉しくもあり悲しくもあり  

  
[ 1368104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:55
>京都や滋賀の受付件数もピーク時より半減した。

>京都や滋賀
>京都や滋賀
>京都や滋賀  

  
[ 1368107 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 10:58
定員割れを起こすようなら大問題だろうが、記事を読む限り、競争率が6倍もあるのだから大騒ぎするほどのことでもあるまい。自衛隊に応募者が殺到するような状況こそ危惧すべきだと俺は思うけどねぇ。  

  
[ 1368108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 10:58
ITバブルなど地方では関係なくて、バブル崩壊からずっと景気はよくなかった
最近は高校生の求人が劇的によくなって、求人倍率だけじゃなく企業のレベルも上がり、地元での求人も増えた
自衛隊選ぶ理由がなくなったんだよ  

  
[ 1368109 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 11:00
安保の内容を理解せずに、曲解された情報に踊る連中なら自衛隊員の資格なしだろ
ふるいにかけられて良い形だわ

本当に国防を憂いてるなら現状こそ一番危険な状況だから、無能な味方なんか入れるべきじゃない  

  
[ 1368111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:06
※1368097
そんな気迫ありゃ匿名でだけ威勢のいい事言わんて  

  
[ 1368112 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 11:09
どこの国でも軍隊に人が集まるのは民間に働き口がないときだ
マスコミは雇用環境が良くなったと言いたくないだけでしょ  

  
[ 1368113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:11
27歳とかまでじゃないっけ?
自分も自衛官なろうかなーって考えたことあるけど、普通に年齢制限が厳しいってだけじゃね?
  

  
[ 1368116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:15

自衛官を増やしたからそれでいいって訳じゃない
常にバランスが必要、装備が整っていないのに増やしてどうするの?
  

  
[ 1368118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:18
そういや経済的徴兵制ガーとかでキーキー暴れてた奴いたよなぁw  

  
[ 1368119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:18
景気が悪くなると増えて良くなると増えるのは常識だろ  

  
[ 1368120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:20
公安系受験者ワイ、マジレスする。

東京消防庁I類第一回(6月)受験者数
7,015人(H.25)→5,892(H.26)→5,085(H.27)
第二回(9月)
4,032人(H.25)→3,302(H.26)→2,889(H.27)

警視庁I類
14,558人(H.24)→13,128(H.25)→11,082(H.26)

大阪府警
5345人(H.26)→4704人(H.27)

どこも下がっとるで。
ワイが受験した地方の消防はもっと酷いで。
  

  
[ 1368124 ] 名前: 名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:23
一次篩がかかって、使い物にならないのが減るので良いんじゃね?
っていうか、自衛官だけ抽出して語るのは悪意を感じるだけだな。  

  
[ 1368129 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 11:29
採用割れしているわけじゃないから問題なし
「仕事が無いし、とりあえず公務員だから」と言う奴が減ったんでしょ  

  
[ 1368132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:33
帰化人が祖国に帰る準備を始めた為?純日本人の組織になって陰湿なイジメが減るといいな♪  

  
[ 1368133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:37
帰化人や特亜ハーフがスパイとして潜り込めなくなったと判断して、応募を断念したんじゃないの?
だって京都と滋賀だもの。  

  
[ 1368138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:44
:::
:::
:::
:::  

  
[ 1368139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:46
景気が良くなれば減って当然だろう。  

  
[ 1368144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 11:53
命が掛けられないやつが来ても困る罠。
自衛隊は入隊するときに国家を守るために命をかけるって宣誓されられるからな。  

  
[ 1368157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:16
当方、主要産業が自衛隊みたいな街に住んでいる。
志願者が多かったのはリーマンショックの不景気の余波からの影響。 
今は逆。
自衛隊なんてデカイ公共事業なトヨタの工場があるようなもの。

昔から、自衛隊に「ストイックな修行の場」として志願する変人もごく稀にいたが「国を守りたい」みたいな気持ち悪い理由で志願するヤツなんか皆無だったよ、防衛大は知らん。
  

  
[ 1368158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:17
税金の無駄が省けるから有り難いね
国を守る意識の無い奴には自衛官になって欲しくない
とりあえず就職先がないからとか金貯めたいと言う理由で入隊するな
  

  
[ 1368167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:24
国を守る意思なんて幹部以外ないんじゃないかな。
曹クラスですら、「戦争になればさっさと逃げたいけど、転職できないし、給料分くらいの恩があるし、同じ釜の飯を食った仲間を見捨てれないし、しゃあねえか。」
みたいな意識らしい、身の回りの曹複数人談

士なんか行き場がないからアルバイト感覚だし。  

  
[ 1368171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:28
またこんな莫迦記事書いてんのか。
敵が領土に攻めてきたら集団的自衛権なんかあってもなくても兵は戦って死ぬんだよ。
むしろ援軍がない場合、その被害は何倍にもなる。

サヨクは本当デタラメばっかり言ってるのな。
死ぬまでデタラメを書き続ける人生を送るのか。哀れな奴らだ。  

  
[ 1368176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:39
毎年取ってる総数いくらよ
皆ウェルカムではないだろうし、篩にかけたと思えばいい  

  
[ 1368177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:40
愛国戦士は安全圏から他人を煽るだけだからね  

  
[ 1368183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 12:47
 
ヒント:アベノミクス=雇用大幅改善 が始まった年  

  
[ 1368184 ] 名前: 『1あ』はキム速韓理人  2016/01/29(Fri) 12:47
京都はアレだもんな、減るのは当たり前だわw  

  
[ 1368199 ] 名前: あ  2016/01/29(Fri) 13:09
現実をちゃんと見ろよ お前らは大本営かよw 対策考えないともっと酷いことになるぞ
  

  
[ 1368200 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 13:09
むしろ京都が倍増だったら、なりすましを疑う  

  
[ 1368203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 13:13
京都、滋賀は応募資格がない住民が多いからだろw
自衛隊の応募がないって事は就職率が向上してるって事で
いいんじゃないの?
生半可な考えで「自衛隊にでもいくか」で応募して
すぐ辞められる方が上官の手間も労力も無駄になるんだし
最初から本気で入隊してくれる子の方が真剣に国防に取り組んでもくれよう  

  
[ 1368204 ] 名前: あ  2016/01/29(Fri) 13:15
何だ前年比じゃなくてピーク時と比較してか。
一応少しは戦争の出来る国になったから腰抜け来なくていいじゃんと思ってたけど、普通に少子化の影響じゃね?
まあ、それにしても倍率高いんだろうな。
自衛官の皆様、ご苦労様でございます。  

  
[ 1368205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 13:17
年齢の上限上げたら良いよ。35とかにしてくれたら俺転職する  

  
[ 1368208 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/29(Fri) 13:30
国籍の厳密化が原因だろ。  

  
[ 1368210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 13:32
大卒の給与がそれなりに上がったりとか、高校生の内定率が相当上がったとかの報道もあったと思う。 そういうのを鑑みれば、こうってくるのはある意味仕方ないのかな、と
応募された皆さんには頑張っていただきたいです∠(`・ω・´)  

  
[ 1368213 ] 名前: かなは  2016/01/29(Fri) 13:36
俺が志願する。  

  
[ 1368233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 14:08
京都出身だけど京都は左がすごいよ日教組もすごい中学生時代は教師は左だらけだつた自衛隊に入りたいと担任に相談したら速攻で自宅にきて両親に自衛隊に行かせないよう説得してたよ就職時期になると教師は生徒に防衛に関して不安を煽る教育をしていると思う特に最近は,日教組を何とかしないとだめ。  

  
[ 1368236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 14:12
臭そうな新聞だな  

  
[ 1368248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 14:24
雇用改善で減っても減少には違いないんだが、愛国者様は口だけで知らんぷりだからなぁ…。本当に足りなくなっても自分は関係ないと態度変えるのが目に見えるよ、エセ愛国者様wwww  

  
[ 1368252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 14:31
前年比かと思いきやピーク時より半減しただってよ

wwww  

  
[ 1368256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 14:35
雇用が改善したんじゃない?それか安保の影響があるか  

  
[ 1368270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 14:59
幹部ならいざ知らず、士なんてアルバイト感覚で当然よ。
左からは批判、右からは覚悟だのいらない期待されて。
消防、警察、刑務官落ちたから入ってるヤツが大勢いるのに、それ以下の待遇でそれ以上の意識求めるとか、かわいそうな話だ。 

それに軍隊なんか昔から、北海道、東北、九州の食いっぱぐれたヤツの受け皿なんだから関西で不人気なのはあたりまえ。
基地の位置関係もあるけど。

都会生まれで豊かな層には理解できないかもしれんがね。  

  
[ 1368273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 15:04
というか右とか左とか気にして入るようなもんなの?
なんとなく入って、精神教育で大東亜戦争がどうとか言われて、染まるヤツと場科くせえなと思うか割れるイメージ。  

  
[ 1368328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 16:34
BZ には100%不可能と、悟った群が入隊を断念しただけでは?  

  
[ 1368383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 17:57
景気が良くなると公務員の応募は減る
バブルの頃は騙してでも連れてこいと人事担当が毎日切れまくってたらしい  

  
[ 1368438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 19:18
景気が良くなったからとか(笑)
だったら他の公務員はどな状況なんだよ?(笑)  

  
[ 1368439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 19:19
景気が良くなったからとか(笑)
だったら他の公務員はどんな状況なんだよ?(笑)  

  
[ 1368459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 19:51
同じ公務員でも3Kに相当する職種は昔から人気がないからな。
景気が良くても悪くてもこれは変わらない。  

  
[ 1368463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 20:04
※1368439
だから、公安系は減っているって※があっただろ?文盲か?  

  
[ 1368482 ] 名前:        2016/01/29(Fri) 20:31
この手のは合格倍率が1.0切らない限り「応募者不足」とはならないよなぁ。

※1368463
日本語を読めない人がコピペしているだけだからわかる訳がない。  

  
[ 1368538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 21:43
景気良くなっただけじゃね?バブルん時も募集難で大変だったらしいし  

  
[ 1368587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 22:56
TPPがわが国の海洋安全保障に与える影響
ttp://www.think-tpp.jp/lecture/

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/  

  
[ 1368594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/29(Fri) 22:59
昔から自衛隊への応募者数は有効求人倍率の増加と反比例してるからな  

  
[ 1369197 ] 名前:    2016/01/30(Sat) 17:06
自衛隊に入れない日本国民は条件を満たせば民兵にはなれる。
国際法により日本は自衛戦争は許される。  

  
[ 1369321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/30(Sat) 20:17
比較対象のピーク時がどんなときだったかも書いてあるし、前年比も記載ある
データとしては特に問題のない提示方法だね
強いて難をつけるなら、現在の政治・外交にからめて話を展開するのなら比較対象の政治・外交状況を省いちゃダメ

で、ピークが何政権の時だって?w  

  
[ 1369485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 00:53
安保法が違憲なんじゃねぇ。
憲法が違法なのだ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ