2016/01/31/ (日) | edit |

newspaper1.gif【非正規の自治体職員 格差是正求め決起集会】

地方自治体で働く職員の3人に1人が非常勤などの非正規労働者となっている実態があるとして、正規の職員との格差の是正を求める決起集会が東京で開かれました。自治体の職員で作る労働組合が30日開いた集会には、全国から地方公務員や非正規の職員などおよそ300人が集まりました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454154267/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160130/k10010391801000.html

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団 ★[ageteoff]:2016/01/30(土) 20:44:27.95 ID:CAP_USER*.net
非正規の自治体職員 格差是正求め決起集会

地方自治体で働く職員の3人に1人が非常勤などの非正規労働者となっている実態があるとして、正規の職員との格差の是正を求める決起集会が東京で開かれました。

自治体の職員で作る労働組合が30日開いた集会には、全国から地方公務員や非正規の職員などおよそ300人が集まりました。

この労働組合によりますと、全国の自治体では財政再建などのため正規の職員を減らしていて、警察官や教員などを除くと3人に1人となるおよそ70万人が賃金の低い非正規労働者とみられるということです。

集会では、非常勤の給食調理員の女性が「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない。非正規の職員の中には、病気になっても休めない劣悪な労働環境の人もいる」と現状を報告しました。

また、労働組合の幹部からは「非正規の職員に労働組合に入ってもらい、待遇改善の交渉を行う力を高めるべきだ」といった意見が出されました。そして、参加者全員で「頑張ろう」と声を上げ、正規の職員との格差の是正を求めていくことを確認しました。

集会に参加した51歳の非常勤職員の女性は「福利厚生を含め、すべての面で正規の職員とは格差がある。特に賃上げを求めていきたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160130/k10010391801000.html
7 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/01/30(土) 20:45:53.52 ID:R65mT4Z50.net
正規の職員が貰いすぎている
9 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:46:18.65 ID:QscGFYMa0.net
正規の職員になれば良いじゃないか
12 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:47:10.01 ID:ejmRuQOd0.net
昔は非正規の方が時給高かったのにな
19 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:48:46.78 ID:zTPvzJ+c0.net
じゃあ民間に委託で

11 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:46:57.64 ID:D665827+0.net
同じ仕事と思っているのは大間違い
正社員は責任がまるで違うから
15 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:47:37.45 ID:WRHAbqga0.net
>>11
ですよねー
非正規ならクビです
40 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:53:17.25 ID:H8uw2cFz0.net
なんでこれ以上税金食いの賃上げせにゃならんのよ?

格差が嫌なら、比較先の正規をお前ら並みの待遇にすれば済むこと
41 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:53:18.73 ID:QscGFYMa0.net
嫌なら職業選択の自由を行使すればと思ってしまう。
46 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:54:02.52 ID:6w7Njg4c0.net
非正規なのは自業自得
53 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:54:39.87 ID:rOfoFJ6t0.net
でも、実際は同じ仕事ではないんだよね
59 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:56:02.50 ID:lRLEMu8E0.net
安い給料から組合費を取られるのか
たまったもんじゃないな
79 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:00:22.95 ID:VxT7TtaK0.net
なら正規になればいいじゃん
103 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:02:55.47 ID:nbDCB24i0.net
市役所で動いているのは非正規職員のみ。
公務員はノンビリしているよ。
161 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:09:49.75 ID:0Hm+V8J/0.net
正規職員の給料を下げれば解決する
162 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:09:55.05 ID:aXdUA7vC0.net
田舎の臨時職員は10万円未満もあるみたいね
176 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:12:27.51 ID:6aihb4xF0.net
正職員の数を半分にするか、
正職員の給料を半分にするか、
好きな方を選べ。
193 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:14:28.58 ID:7QN5E4070.net
非正規に正規と同じ仕事させてるとこなんて殆ど無いだろ
仕事の全体像が見えて無いから同じことやってる気になってるだけ
261 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:22:45.74 ID:udkpA1Xk0.net
その分入るのが楽だったんだろ?
274 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:24:48.85 ID:wEsMkFec0.net
行政法人とかもこんな感じだよな
非正規にはたらかせて
天下りはえらそうに能書きたれてるだけ
336 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:33:35.52 ID:au+kg8QiO.net
公務員の若手は正規でも手取り10数万だろ
344 名前:名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:34:44.89 ID:IpM0i5Qy0.net
公務員に転職1年目の手取り14万だったわ
さすがにびっくりしたぜ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1369769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:03
同一賃金同一労働って低い方に合わせるって話じゃないだろうな…。  

  
[ 1369772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:10
低いほうに合わせる話に決まってるだろ。

その昔、国公立大学と私立大学の授業料の格差が問題になったときに、
国公立を上げるほうで格差是正としたんだぜこの国は。
  

  
[ 1369775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:15
公務員で非正規→正規になったけど同じ仕事はねーわww
仮に本当に同じことやらせてるとしたらその団体が問題
上の正規公務員が金もらいすぎてるには同意  

  
[ 1369777 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/31(Sun) 11:17
本当に正規と同じ仕事だと思ってるんであれば観察力もなくて目先の事しか見えてないんだろう
大企業の社長が接待とゴルフの練習しかしてないと思ってるのと同じ  

  
[ 1369783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:24
労働単価で、生ぽを超える支給は必要だろう。  

  
[ 1369784 ] 名前: パルプンテ  2016/01/31(Sun) 11:26
市役所とか県レベルやったら同じやろうから同じ給料あげるべきというか非正規にするな。  

  
[ 1369786 ] 名前: あ  2016/01/31(Sun) 11:29
正規よりはるかに簡単に入れる上に、待遇を知ってて入ったんだろ?嫌なら辞めて他のとこに再就職すればいいじゃん。  

  
[ 1369791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:31
民間委託してスリムになってるよ
保育園や給食は・・
元々が高すぎなんだよ
非正規を上げろよりも
民間委託して正規職員を減らせだろ  

  
[ 1369794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:35
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/  

  
[ 1369799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:39
いまの非正規はノルマも責任もあるんだよな
つうか正規よりも重かったりする
主に正規に押し付けられてな  

  
[ 1369804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:48
金が欲しいなら起業すればいい  

  
[ 1369805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:48
※1369799
本当の意味で釣り合うのはバイトなんだろうな
ゴ/ミみたいな待遇で働く側もいきなりバックれるという不誠実vs不誠実の対等な関係w

常識とか責任を持たせて非正規とかはフェアじゃない  

  
[ 1369807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 11:53
役所勤めだが、正規と非正規はやってる仕事が違う
非正規は定型的な軽作業しかやらせてない(任せられない)

業種によって違いがあるかもしれんが、非正規が同一労働同一賃金を主張するのはちゃんちゃらおかしい  

  
[ 1369809 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/01/31(Sun) 12:00
公務員は皆不幸になってしまえと言いたい人もいるようだが、非正規であろうと正規であろうと労働者の待遇が改善されるのはいいことだ  

  
[ 1369811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:01
こうやって格差が広がって共産主義って生まれたんだっけか?

自業自得とか放置してると何とかしないとまた左翼が力を持ちかねないと思う。

まともな左翼ならいいんだが、いかんせん、ウチの国はねぇ・・・。  

  
[ 1369812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:03
ハロワに行ってみればよくわかる
奥の方でただ機械的にハンコを押すだけのデブが正規の公務員
窓口が行列になっていても絶対に手前には出てこない

>公務員に転職1年目の手取り14万だったわ
やたらとこういう書き込みをする奴がいるが、公務員は年金が強制貯蓄みたいなものだからな
とにかく嘘ばかりつくのが公務員だと思えばだいたい合ってる  

  
[ 1369814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:06
でもさ、公共の役所に非正規を増やしたら
その中に外国人が潜り込んだりしてないのか?
不安だぞ。
やっぱり公共関係は日本人だけで頼みたいぞ。  

  
[ 1369821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:20
どんな職種、正規非正規に関わらず丸々ひと月働いたらナマポ以上は貰えて然るべきだよなぁ  

  
[ 1369828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:29
格差格差っていうけど努力してない奴と努力してる奴の結果に差がでるのは当然じゃないの?
横並び教育か知らないけどみんな同じ条件になるわけないだろ  

  
[ 1369830 ] 名前: ななし  2016/01/31(Sun) 12:31
うちの自治体では非正規はお茶汲みと文書発送くらいしかしてないが?
しかも、女9割、ほぼ高卒
それで、同一賃金?あほですか?
むしろ、高過ぎ!  

  
[ 1369831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:31
喚いてる人って今まで楽に暮らしてきていざ社会に出て現実を知って発狂してるだけってイメージある
そして※1369812のように無駄にまともにやってきた人を無能とかいって叩き出す  

  
[ 1369847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 12:52
同じ作業をやることはあるが、絶対に同じ仕事ではない。
それがわからない辺りが非正規に甘んじてる原因だろうね。  

  
[ 1369854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:03
非常勤で無責任で同質量の仕事していないのに同じ仕事をしている自負がある?
それならあなたが正規になれないのはなぜなのよ?

それはあなたが非正規で労働条件を承諾し働く契約をしたからですww
  

  
[ 1369855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:03
わい正規の職員で15万なんだけど…
1人で暮らしてるんですけど。金額でかい責任多い仕事とかこっちくるしなんなんすかね  

  
[ 1369862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:14
公務員は中高年が取りすぎだよ。若手は安い
それで平均700万以上だからな。しかも幹部職除く一般職で  

  
[ 1369863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:15
正規がしんどい→わかる
非正規選んだのはお前だろ→わからない

そもそも論として正規だけ募集して、正規で雇用する能力がなかったら不採用にするべき
つまり、正規合格者と正規不合格者だけにするべき

能力がどうたら書いてる奴がいるけど、能力に劣ってるなら全然違う分野の全然違う仕事に流れるのが健全だと思うわ  

  
[ 1369866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:21
インフレさせて、正社員の給料をそんなに上げないで非正規の給料を上げるのが一番反発が少ない。定期昇給の上限を下げるのも良いよね。年功給って本当意味わからん。毎年生産性は上がらないだろ?  

  
[ 1369882 ] 名前: ななし  2016/01/31(Sun) 13:44
新人地方公務員業務内容
・所属の勤務実績状況報告
・所属の福利厚生事務
・非正規職員の採用手続き
・非正規職員の手当等手続き
・非正規職員の給与計算報告
・非正規職員勤務実績の把握と報告
・所属の物品購入管理
・所属職員の健康管理
・所属の債権管理事務
・首長の訪問にかかる調整等
・表彰にかかる事務
・個人情報保護、情報公開にかかる事務
・国への調査報告
その他諸々

こんなもん、楽勝っすよね!(笑)

非正規が何だって?  

  
[ 1369887 ] 名前:       2016/01/31(Sun) 13:48
地域就業の機会のための非正規採用事業だ。
つまり役所としての地域サービスの一環で非正規を無理やりやとっているのだ。
本来なら正規職員で間に合っている。
非正規で働いてる間に正規の職を見つけろこのタコ!っていうのが採用側の本音だ。
正規雇用先を見つけるまでの臨時募集で集まった奴らのクセに勘違いスンナ。  

  
[ 1369895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:55
まとめサイトとかで見かける乞食に最初親切にして段々要求がエスカレートしてるパターンな気がする

本音が採用したくないならするべきではないし、勘違いして欲しくなかったら勘違いされる行動をしていけないのが筋論だと思う
逆に頭の中でどう考えてても、態度で誤解されるような事をしたら色々と絡まれるのは覚悟しないといけない  

  
[ 1369902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 13:59
もう、非正規と正規でサービス分ければいいやん
免許更新とか、非正規だと更新料金1000円とかなれば嬉しいのに
薬で言えばジェネリック見たいなw  

  
[ 1369924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 14:32
なんやかんやで今や非正規無しで回る職場なんて零細以外ないだろ
扱いが酷けりゃ倦厭されるだけ
正規と違って一つの職場にしがみつく理由ないし
不安定な代わりにどこでも簡単に採用されるからね
変な噂は流されないようにしとけよ  

  
[ 1369944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 15:03
※1369814
正規でももうとっくに潜り込まれまくってんだろ  

  
[ 1369962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 15:26
非正規には本人同意なしの異動(転勤)がない  

  
[ 1369984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 16:01
税収が足りない連呼で熱心に税負担釣り上げておいて
自分の給料も連動させてあげるよう求めるとか東電もビックリの面の皮の厚さだなwwwww  

  
[ 1370104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 18:37
格差はあって当然だけど、金額が低くて生活に困るとか結婚できないとかが最大の問題なんだよなあ。
役所の非正規ですらそうなら、民間はそれに倣うよって話だし。  

  
[ 1370219 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/01/31(Sun) 21:39
でも、低いほうに合わせようとすると、最低賃金を上げてくるんでしょうね。

むしろ、残業を減らして、雇用人数を増やすしかあるまい。
今は残業で無理やり運用している。

待機が増える? 合法だろう。
一日一定時間以下で働かせてはいけないという、法律があるのか?  

  
[ 1370272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 22:16
成果主義にも言える事だけど
仕事量を客観的に計る指標も手段も無いのに無理があるんだよ
正規が言う責任とやらが本当にあるのかどうかが自己申告でしかない  

  
[ 1370273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/31(Sun) 22:18
※1369828
給料を決めるのは努力なんて曖昧な概念じゃなくて今やってる仕事量だからな?  

  
[ 1370423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 04:37
非正規とはいえ公務員なんだからいいだろ…というのが一般市民の意見だと思うけどな。
文句言うなら代わりはいくらでもいるし。

というか月10万円以上あって生活できないとか上級国民様(笑)は違いますね。

まあワイは商社年収1500万程度で高みの見物ww  

  
[ 1371583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/02(Tue) 17:23
某地方自治体で嘱託職員してたけど、10年前は嘱託の担当業務以外は職員がきちんとしてた。
電話とかも嘱託は出なかった。(なんせ嘱託は職員録にも載らない幽霊)
けど、この数年で負担はずいぶん変わって、担当の仕事は対外的な物。
(職員は一般県民を触れ合いたくないからね。)
県庁や市役所で窓口で騒いでる人~、その人職員じゃないから言っても無駄だよ。その人つぶれても替わりがすぐ見つかるからね。
時間外勤務は当たり前だが、時間外手当は出さない。
時間外勤務をした分、他の日に休ませることもない。ただ働き。
等々、「超ブラック企業」に変わりつつある。



  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ