2016/01/31/ (日) | edit |

市場のパニックが未来を暗示しているかのようだ。日銀の「マイナス金利」導入決定で、きのう(29日)は円も株も乱高下。黒田東彦総裁は決定後の会見で、「必要な場合にはさらに金利を引き下げる」なんて息巻いていたが、庶民生活にとっては“マイナス”どころか、ドン底にまでたたき落とされそうだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454205834/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174431/3
1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/31(日) 11:03:54.92 ID:CAP_USER*.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174431/3
市場のパニックが未来を暗示しているかのようだ。日銀の「マイナス金利」導入決定で、きのう(29日)は円も株も乱高下。黒田東彦総裁は決定後の会見で、「必要な場合にはさらに金利を引き下げる」なんて息巻いていたが、庶民生活にとっては“マイナス”どころか、ドン底にまでたたき落とされそうだ。そもそも黒田総裁は、先週21日の参院決算委で「現時点でマイナス金利を具体的に考えていることはない」なんて導入を否定していた。“舌の根も乾かぬうちに”とは、このことだろう。「サプライズというか、詐欺的というか。それだけ黒田日銀が追い詰められている証拠です」(大手証券アナリスト)
さらに黒田総裁は、マイナス金利には「プラス面とマイナス面と、いろいろある」と、自ら“副作用”があることを認めていた。金利低下による銀行の収益悪化もそのひとつだ。経済評論家の荻原博子氏が言う。「いくら日銀から『お金を貸し出せ』とせっつかれても、需要がなければ民間の金融機関もどうしようもない。1部上場企業は内部留保がたっぷりあって、銀行から借りる必要がない。その必要がある中小企業は、銀行がリスクを嫌って貸したがらない。金利低下で収益力が下がるとなればなおさらです。貸し先がなくてお金がだぶつき、循環しなければ景気が刺激されるわけもない」
ただでさえ昨年12月の消費支出は4.4%マイナスと、4カ月連続でダウンだ。消費は凍りついている。「マイナス金利が景気を下押しする。そう見る市場関係者は少なくありません。さらに消費が冷え込み、経営者のマインドも冷え込む。円安・株高で春闘の賃上げムードを盛り上げたいという日銀の狙いは分かりますが、それどころではなくなるでしょう。今年の春闘相場は昨年よりやや後退しているうえに、マイナス金利で預金金利はますますゼロに近づく。銀行に100万円預けても利息は200円も付かなくなる。カツカツの年金暮らしの高齢者を直撃です。それなのに物価だけはジワジワと上昇……庶民に待っているのは地獄ですよ」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)
そこに“円安”が追い打ちをかける。過去の円安局面で小麦や大豆が値上がり、食料品が高騰したことは経験済みだ。静岡大の土居英二名誉教授の試算によると、1ドル=130円になると、安倍政権がスタートした12年に比べ、約21万円の負担増になるという(2人以上世帯で年収600万円のケース)。
それでなくても、昨年11月の毎月勤労統計調査(速報)によると、実質賃金は前年同月比で0.4%減、5カ月ぶりにマイナスに転じた。家計は完全にクラッシュだ。「金利がさらに下がれば高齢者を狙い撃ちにした高利をうたった投資詐欺がますます横行する」(警察庁関係者)なんて指摘もある。
「黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところからやり直すべきでしょう」(荻原博子氏)
まったくだ。このままでは庶民は殺される。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:06:12.92 ID:lrmQyq6K0.net市場のパニックが未来を暗示しているかのようだ。日銀の「マイナス金利」導入決定で、きのう(29日)は円も株も乱高下。黒田東彦総裁は決定後の会見で、「必要な場合にはさらに金利を引き下げる」なんて息巻いていたが、庶民生活にとっては“マイナス”どころか、ドン底にまでたたき落とされそうだ。そもそも黒田総裁は、先週21日の参院決算委で「現時点でマイナス金利を具体的に考えていることはない」なんて導入を否定していた。“舌の根も乾かぬうちに”とは、このことだろう。「サプライズというか、詐欺的というか。それだけ黒田日銀が追い詰められている証拠です」(大手証券アナリスト)
さらに黒田総裁は、マイナス金利には「プラス面とマイナス面と、いろいろある」と、自ら“副作用”があることを認めていた。金利低下による銀行の収益悪化もそのひとつだ。経済評論家の荻原博子氏が言う。「いくら日銀から『お金を貸し出せ』とせっつかれても、需要がなければ民間の金融機関もどうしようもない。1部上場企業は内部留保がたっぷりあって、銀行から借りる必要がない。その必要がある中小企業は、銀行がリスクを嫌って貸したがらない。金利低下で収益力が下がるとなればなおさらです。貸し先がなくてお金がだぶつき、循環しなければ景気が刺激されるわけもない」
ただでさえ昨年12月の消費支出は4.4%マイナスと、4カ月連続でダウンだ。消費は凍りついている。「マイナス金利が景気を下押しする。そう見る市場関係者は少なくありません。さらに消費が冷え込み、経営者のマインドも冷え込む。円安・株高で春闘の賃上げムードを盛り上げたいという日銀の狙いは分かりますが、それどころではなくなるでしょう。今年の春闘相場は昨年よりやや後退しているうえに、マイナス金利で預金金利はますますゼロに近づく。銀行に100万円預けても利息は200円も付かなくなる。カツカツの年金暮らしの高齢者を直撃です。それなのに物価だけはジワジワと上昇……庶民に待っているのは地獄ですよ」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)
そこに“円安”が追い打ちをかける。過去の円安局面で小麦や大豆が値上がり、食料品が高騰したことは経験済みだ。静岡大の土居英二名誉教授の試算によると、1ドル=130円になると、安倍政権がスタートした12年に比べ、約21万円の負担増になるという(2人以上世帯で年収600万円のケース)。
それでなくても、昨年11月の毎月勤労統計調査(速報)によると、実質賃金は前年同月比で0.4%減、5カ月ぶりにマイナスに転じた。家計は完全にクラッシュだ。「金利がさらに下がれば高齢者を狙い撃ちにした高利をうたった投資詐欺がますます横行する」(警察庁関係者)なんて指摘もある。
「黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところからやり直すべきでしょう」(荻原博子氏)
まったくだ。このままでは庶民は殺される。
まあゲンダイだしな
6 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:08:11.63 ID:7P91v6Md0.netもうこれはどうにもならんね
45 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:24:26.26 ID:l9Y0YJgR0.netこれの目的は企業のキャッシュに目をつけてるんだろ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:15:59.90 ID:XEH7oau/0.net頑なに庶民に金を流すことをしないから、
インフレになるわけがない。
34 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:19:55.38 ID:Chjavu7i0.netインフレになるわけがない。
少なくとも住宅ローンなんかには恩恵あるだろ
あー住宅なんか買えるやつは庶民じゃないってか
73 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:34:22.81 ID:cCwXmbHGO.netあー住宅なんか買えるやつは庶民じゃないってか
株価しか見てないし
74 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:34:50.10 ID:skS962VaO.net庶民もほとんどは会社員だから恩恵あるよね
長い目で見ないとね
83 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:38:03.81 ID:yQIkB0h60.net長い目で見ないとね
安定のヒュンダイ
123 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:51:28.75 ID:Vx8S4xP70.net銀行のぼろもうけアルゴリズムを壊しただけですから
153 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:03:19.74 ID:gVktHVx20.netアベノミクスに文句言ってるのは働かないで
のうのうと楽して遊びくらしてる
年金世代だろ
現役が保健三割負担してるのに
1割が2割負担にしたていどで
負担が倍になった安倍はヒトラーとか文句言ってやがるからな
169 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:11:21.62 ID:JJILpuza0.netのうのうと楽して遊びくらしてる
年金世代だろ
現役が保健三割負担してるのに
1割が2割負担にしたていどで
負担が倍になった安倍はヒトラーとか文句言ってやがるからな
庶民は銀行に入れる金なんてないだろ
180 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:13:39.12 ID:g5eIERuJ0.netデフレやん?
金利下がるってそういうことでしょ。
181 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:14:07.56 ID:JJILpuza0.net金利下がるってそういうことでしょ。
日銀に金を入れてもマイナスになるからその金を株に突っ込めという事だろ
そこまで株価を上げたいなら
株の利益税金をかけなけりゃ良いんだよ
そうすりゃすぐ上がるわ
213 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:23:12.28 ID:e4ktFBT30.netそこまで株価を上げたいなら
株の利益税金をかけなけりゃ良いんだよ
そうすりゃすぐ上がるわ
地道に働いて 生産性を向上して豊かになれよ。
それができない国になって久しい。
214 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:23:15.06 ID:kuvQ1mQh0.netそれができない国になって久しい。
各銀行がマイナス金利を始めてからが本番
226 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:30:16.03 ID:eJzA6CpL0.net今回の政策は貨幣退蔵が増し遊休資本が増大するだけで
利潤率を高める為に資本家は集約され更なる資本の投資を余儀なくされる
その増えた資本の蓄積に対して労働力商品が疲弊し枯渇する
294 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 13:08:21.46 ID:YFBqLUTk0.net利潤率を高める為に資本家は集約され更なる資本の投資を余儀なくされる
その増えた資本の蓄積に対して労働力商品が疲弊し枯渇する
経済になんの影響もない政策、むしろマイナス。
国民生活よりも投資家や政治家の顔色がそんなに大事か。
301 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 13:15:26.21 ID:/VZ5Mjgl0.net国民生活よりも投資家や政治家の顔色がそんなに大事か。
株価が下がると政権が持たないからな
312 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 13:24:06.47 ID:mOvabAwX0.net現代だろうと思ったら現代だった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マイナス金利で銀行が預金金利引き下げの動き
- 「ゴルフはもう、お金持ちのスポーツではない」 ゴルフ業界、五輪を利用してイメージ刷新へ
- 三橋貴明「どれだけ安い金利を提示されても、資金需要がない民間はお金を借りない」 日本におけるマイナス金利政策の盲点
- コストコが時給1200円以上でアルバイトを募集する理由「地域の活性化につながれば」…地元も歓迎
- 日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし
- 日本でベーシックインカムは実現可能なのか? 金額次第で支給は可能と識者
- 日本の技術は負けていないという思考停止
- ヤマト運輸、「再配達」を減らすため、宅配ロッカー会社設立へ
- 去年10~12月のGDP マイナス予測相次ぐ[NHK]
インフラ整備しまくればいい
確実にGDP、つまり所得が上がるし、安心安全快適便利になって即雇用産むし技術の研究開発継承等いろんな方面でいいことばかり出るのに
というか市場がそうしろと指標出しているようなもんんなのに
確実にGDP、つまり所得が上がるし、安心安全快適便利になって即雇用産むし技術の研究開発継承等いろんな方面でいいことばかり出るのに
というか市場がそうしろと指標出しているようなもんんなのに
投融資をたとえ僅かにでも加速させる事の恩恵については全無視
現代をもって明確な批判できないって事は最悪の場合でも精々プラマイ0程度?
株価が上がっても庶民には恩恵が無いと批判し、
株価が下がれば年金が減ったと批判。
これと同じだな。
株価が下がれば年金が減ったと批判。
これと同じだな。
中小企業も含め企業融資が今以上に拡充する方向へという意図のマイナス金利の政策に、なんで一般庶民の話が出てくるんだ?
なー、ゲンダイ?おい、ゲンダイ?
なー、ゲンダイ?おい、ゲンダイ?
内容を見て現代かなと思ったらやっぱりそうだった
自動運転車のテストしてるんだから、専用レーンの建設始めればいいのに。
経済対策の補正予算消化しきれないで余ってるんでしょ。
経済対策の補正予算消化しきれないで余ってるんでしょ。
内部留保って設備投資に現金使ってそれを担保に銀行から借り入れるんじゃないの?
安倍は公共事業増やすどころか緊縮政策ばっかりやってるからマイナス金利にしても金借りる奴出てこないだろ。
銀行が損をしないためには国債買うしかないけど、それも日銀が買い占めてるから無理。
こうなると銀行は金利下げて手数料上げてそれでも足りないなら株とかに回すしかなくなるだろうな。
銀行が損をしないためには国債買うしかないけど、それも日銀が買い占めてるから無理。
こうなると銀行は金利下げて手数料上げてそれでも足りないなら株とかに回すしかなくなるだろうな。
ふと思ったんだけど、事あるごとにゲンダイばかりまとめられてないすか。
今回のマイナス金利については「ほとんど影響はない」という主張のメディアもかなりあったと思うけど。
叩く対象としてまとめてんの?
今回のマイナス金利については「ほとんど影響はない」という主張のメディアもかなりあったと思うけど。
叩く対象としてまとめてんの?
管理人変わっただろ
これはない日本経済に間違いなくプラス。今までは、世界経済不安になるたびに、円高株安を日銀は見守るしかなかったが、これからは、わりと容易に金利の引き下げだけで、円安株高に戻すことができる。
黒田総裁も必要ならば、さらなる追加の引き下げをすると言っている
円高株安は、企業収益、賃上げ、消費、期待インフレ率にマイナスなのは確実。
黒田総裁も必要ならば、さらなる追加の引き下げをすると言っている
円高株安は、企業収益、賃上げ、消費、期待インフレ率にマイナスなのは確実。
直接国民に金を配る政策?
Yes⇒票かせぎのバラマキ政策、日本は破綻
No⇒庶民に恩恵なし、企業を延命するだけの政策。庶民は殺される。
Yes⇒票かせぎのバラマキ政策、日本は破綻
No⇒庶民に恩恵なし、企業を延命するだけの政策。庶民は殺される。
緩和もマイナス金利もええと思うよ
でも政府が消費税やら緊縮で足引っ張ってるからね
政府の支出やってGDPになるのに、なんで頑なに財政再建に拘るんやろ
日経とか読んでたら金融に偏りすぎまでは言うてるんやけど、その後に続くのが改革が足りないからだーやもんね
規制緩和が価格競争を助長するのはバス事故で分かったやろ
デフレ脱却したいなら金融+財政やって誰でも分かりそうなもんやけどな
でも政府が消費税やら緊縮で足引っ張ってるからね
政府の支出やってGDPになるのに、なんで頑なに財政再建に拘るんやろ
日経とか読んでたら金融に偏りすぎまでは言うてるんやけど、その後に続くのが改革が足りないからだーやもんね
規制緩和が価格競争を助長するのはバス事故で分かったやろ
デフレ脱却したいなら金融+財政やって誰でも分かりそうなもんやけどな
億単位で銀行に預金預けてる金持ちなら利息減ってデメリットかもしれんが
一般庶民にとっては住宅ローン等の金利下がってメリットしかないんだが
一般庶民にとっては住宅ローン等の金利下がってメリットしかないんだが
この期に及んで金融政策一つで何でもできると妄信してる自民信者は本当にお目出度いなw
一回3本の矢の詳細読み返してこいよw
一回3本の矢の詳細読み返してこいよw
※1370331
他でもない安倍が選挙で約束した事だぞ
金融・財政出動・構造改革の3点セットでデフレ脱却を果たし未曾有の好景気をもたらす、と
一体何時まで日銀の陰に隠れて逃げ回るんだ?w
他でもない安倍が選挙で約束した事だぞ
金融・財政出動・構造改革の3点セットでデフレ脱却を果たし未曾有の好景気をもたらす、と
一体何時まで日銀の陰に隠れて逃げ回るんだ?w
正直、物を買わない生活ってのが気持ち良く感じてるからなぁ。
昔は欲しけりゃ買ってたけど、引っ越して断捨離した後は物を増やしたくないから買わなくなった。
買うときには先ず何処に置くか、掃除の邪魔にならないか、仕舞うかときは何処に入れるか、って考えてるし。
消費税上げを見送られたり、5%や3%に戻されても買うかどうか…
寧ろ、ガソリン安の方が恩恵がデカイ。
昔は欲しけりゃ買ってたけど、引っ越して断捨離した後は物を増やしたくないから買わなくなった。
買うときには先ず何処に置くか、掃除の邪魔にならないか、仕舞うかときは何処に入れるか、って考えてるし。
消費税上げを見送られたり、5%や3%に戻されても買うかどうか…
寧ろ、ガソリン安の方が恩恵がデカイ。
金利下がったからって個人や企業が借金して家買ったり設備投資はしないよ
個人は安定した給与や身分が無いと家のローンはしないし、企業は需要が無いと投資しない。銀行が金貸さないんじゃなくて誰も借りないだけ
これ以上の円安は企業にも国民にもマイナス。原料価格の高騰で内需が弱るだけ
個人は安定した給与や身分が無いと家のローンはしないし、企業は需要が無いと投資しない。銀行が金貸さないんじゃなくて誰も借りないだけ
これ以上の円安は企業にも国民にもマイナス。原料価格の高騰で内需が弱るだけ
TPPが日本の金融サービスに与える影響
ttp://blog.livedoor.jp/kinyunavi/archives/20286542.html
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
ttp://blog.livedoor.jp/kinyunavi/archives/20286542.html
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
マイナス金利導入案は1票差という僅差で可決、これが全てを物語ってるだろ
中央銀行の指先一つで景気動向なんて好きに出来るのなら
未だにデフレ拗らせたりなんかしてないし、黒田も公約詐欺なんてする羽目にならなかった
いい加減日銀じゃなくてやるやる詐欺を繰り返してる誰かさんの方見たほうがいいぞ
中央銀行の指先一つで景気動向なんて好きに出来るのなら
未だにデフレ拗らせたりなんかしてないし、黒田も公約詐欺なんてする羽目にならなかった
いい加減日銀じゃなくてやるやる詐欺を繰り返してる誰かさんの方見たほうがいいぞ
結局大阪や東京の中心部の土地の値段が跳ね上がったり株に流れるだけなんじゃね?
実体経済に流したければやっぱインフラ整備が手っ取り早い。
構造改革大好き人間達だからやんないだろうけど
実体経済に流したければやっぱインフラ整備が手っ取り早い。
構造改革大好き人間達だからやんないだろうけど
[普通の金利] 1000円預ける→金利が1円つく→1001円になる
[マイナス金利] 1000円預ける→金利として1円取られる→999円になる
日銀は庶民相手に銀行がやってるような業務を銀行相手にやっていて、
銀行が日銀にお金を預けた時の金利がマイナス金利となった。
つまり銀行はお金を日銀に預けると損をすることになる。
要するに、日銀に預けて金を寝かしてないで市場でばら撒けってこと。
[マイナス金利] 1000円預ける→金利として1円取られる→999円になる
日銀は庶民相手に銀行がやってるような業務を銀行相手にやっていて、
銀行が日銀にお金を預けた時の金利がマイナス金利となった。
つまり銀行はお金を日銀に預けると損をすることになる。
要するに、日銀に預けて金を寝かしてないで市場でばら撒けってこと。
まだ実施したばかりで何も結果が出てない段階。
評論家やアナリスト、本当に自信があって言ってるのかな。
逆の結果になった時、謝罪や責任を取った奴見たこと無い。
評論家やアナリスト、本当に自信があって言ってるのかな。
逆の結果になった時、謝罪や責任を取った奴見たこと無い。
ヒュンダイの妄言はどーでも良いが、
景気がよくないのは事実だな。
円安はもっとどーでも良い。
それで困るのはチョ.ンだけだwww
つまりヒュンダイの宗主国だけwwww
景気がよくないのは事実だな。
円安はもっとどーでも良い。
それで困るのはチョ.ンだけだwww
つまりヒュンダイの宗主国だけwwww
もうソースがヒュンダイってとこで。。。もうね
市中銀行が日銀に預けている資金のうち法定準備金を上回る部分を企業に貸し出させるための政策。
日本経済瀕死状態(笑)
またgdpマイナス成長だからね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
