2016/02/01/ (月) | edit |

三橋貴明氏
総務省が発表した2015年12月の全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は、実質で対前年比4.4%減に終わった。さらに、同月の消費者物価指数は日銀のインフレ目標の指標であるコアCPIベースで対前年比0.1%上昇。相変わらず、さえない動きが続いている。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454231595/
ソース:http://www.mag2.com/p/money/7250

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/31(日) 18:13:15.05 ID:CAP_USER.net
http://www.mag2.com/p/money/7250
日本のマイナス金利は、単に「国債がさらに買い込まれる」結果に

マイナス金利政策の盲点はデフレ期の資金需要不足

総務省が発表した2015年12月の全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は、実質で対前年比4.4%減に終わった。さらに、同月の消費者物価指数は日銀のインフレ目標の指標であるコアCPIベースで対前年比0.1%上昇。相変わらず、さえない動きが続いている。

指標の悪化を受けたのか、日本銀行が16年1月29日、金融政策決定会合で「マイナス金利」導入を決定した。日銀当座預金、厳密には「基礎残高」「マクロ加算残高」を上回る預金残高に、マイナス0.1%の金利をかけるというものだ。ご存じの通り、日本銀行は銀行等から国債を買い取り、日銀当座預金残高を増やす形で代金を支払う量的緩和政策を継続している。

結果的に、銀行などの預金取扱機関の日銀当座預金段高は膨れ上がった。直近のデータである15年12月末時点で、日銀当座預金残高は246兆1375億円にも達している。

問題は、黒田日銀が発足した13年春時点と比較し、何と200兆円も日銀当座預金残高を増やしたにも関わらず、インフレ率が0.1%と、全く上昇しようとしない点だ。本来、日銀当座預金残高には金利が付かない。ところが、日本政府や日本銀行は、日銀当座預金残高に0.1%の金利をつけていた。理由であるが、筆者が麻生財務大臣に直接確認した際には、「日銀当座預金に金利をつけなければ、銀行が日銀に国債を売ってくれなくなるため」と、何というか本末転倒な説明をされた。そもそも、目的は量的緩和で日銀当座預金残高を増やすことそのものではない。日銀当座預金残高を増やし、銀行の貸付余力を高め、民間への融資を拡大し、需要(消費・投資)に結び付けることだ。

ところが、デフレ期の国では金利や銀行の融資姿勢と無関係に、民間がおカネを借りない。理由は、需要が不足する(これが「デフレ」だ)環境下でお金を借り、設備投資や住宅投資におカネを投じても儲からないためだ。すなわち、デフレ期には資金需要が不足しているのである。日本の長期金利は、日銀の国債買取が本格化する前から低かった。理由は、民間がおカネを借りないため、銀行が預金を国債で運用せざるを得ないためである。

その状況で、銀行から国債を買い取り、日銀当座預金残高を増やそうとすると、何しろ銀行にとってみれば「金利が付く国債」を手放し、「金利が付かない日銀当座預金」と交換する事態になる。確かに、日銀当座預金に金利が付かなければ、銀行は日銀に国債を売ろうとはしないだろう。今回、日銀当座預金の一部について「マイナス金利」を適用することが決定した。日本政府や日銀の意図としては、日銀当座預金をマイナスにすることで、銀行から民間への貸し出しを増やすというものだ。銀行は、日銀当座預金のマイナス金利を、民間への「金利付き融資」でカバーしようとする「はず」という目論見である。

とはいえ、民間が銀行からおカネを借りるか否かは、あくまで「民間の資金需要」に依存する。どれだけ安い金利を銀行側から提示されても、資金需要がない民間はお金を借りない。そして、デフレの国ではおカネを借り、投資をしても「儲からない」ため、政府が緊縮財政路線を堅持する限り、資金需要は増えない。というわけで、日本がマイナス金利を採用しても、単に「(金利が付く)国債がさらに買い込まれる」という結果を招くだけだろう。実際、日銀のマイナス金利採用のニュースを受け、新規発行十年物国債金利(長期金利)は、一時0.09%と、何と0.1%を割り込んでしまった。

すでに、五年物国債はマイナス金利に突入している。このままでは、長期金利がマイナスに突入するのも時間の問題だ。民間の資金需要がないデフレ期には、金融政策をどれだけ拡大しても、銀行から企業、家計への貸し出しは増えない。結果、モノやサービスが買われず、物価は上昇しない。上記の「現実」を政府が素直に認識し、「財政出動」で需要を拡大する方向に舵を切らなければ、日本銀行のインフレ目標2%が達成される日は訪れない。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:25:06.73 ID:1ejsIRPR.net
でもね、お金が回らないと新しいものは生まれないよ。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:35:00.77 ID:afbAePwQ.net
正論だろこれw
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:46:05.28 ID:NBPTxF/h.net
三橋が正しいこと言ってるの初めて見たわ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:46:33.97 ID:AQk+0yXg.net
需要はあるよ、返すメドが無いだけ。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:49:45.68 ID:7UF4chsE.net
もしも金利がマイナスになれば俺は借りるぜ!
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:51:30.37 ID:0K4YPyo6.net
これはそのとおりだが
実質円安誘導のためでしょ


55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:55:23.73 ID:QjGoWmaG.net
それだけカネ不足なんだよ。
刷ってばら撒けばいいんだが現行の金融システムがそれに対応できていない。

マイナス金利の幅を広げて
誰でも1億借りられるようにしてみ。

マイナス金利だけで何もしないで食っていける。
そうなればみんなこぞって借りにくる。

先進国はそれでいいんだよ。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:56:34.96 ID:jP5dsEQ/.net
もうずっと前から三橋さんは警鐘を鳴らし続けてる
そして三橋さんの言うとおりになってる
日本はどんどんヤバイ方向へ向かってる。。。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 18:58:04.02 ID:hdO1AIjJ.net
とっとと
大規模減税しろよ!
消費税・住民税・所得税含めてな
法人税・相続税は増税でいいから
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:06:04.83 ID:8yooCoWh.net
円安で輸出物価上がればok
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:20:04.85 ID:D5Eu/SC+.net
銀行も預金商品の一部を受付一時休止しますとかしないのかな?
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:21:44.99 ID:sQde9AVl.net
介護、大規模農業など伸びしろはあるだろ
103 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:22:55.61 ID:V6jSqBXr.net
>>100
何年前から言ってるんだよw
おまいらの大嫌いな民主党政権時代の前から同じお題目が続いているぜw
102 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:22:45.52 ID:ag3uzeHD.net
実際デキル経営者だったら
超円高不況のときに粛々と設備投資してたわけ
遅くとも安倍に替わった時点でそう判断してただろ
今更設備投資始める経営者ってのは経営センス無いってことだから
ソイツらに金貸すってことはつまり、アレだ
111 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:28:18.22 ID:8yooCoWh.net
>>102
設備投資は遅行指数だから普通は遅れるもんなんだよ
129 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:35:38.02 ID:YC13fYWe.net
内部留保税を新設すればいいんだよ。
134 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 19:40:01.55 ID:6fkBiv7G.net
ド正論
色々言われてはいるが、
マクロ経済政策に関しては三橋が正しい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1370432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 05:17
ド正論も何も
お前ら経済を理解する知識も脳みそもないんだから
おとなしくお上の言う事にしたがっとけwww

何にも知らないくせに分かったような口をきくやつが多いのが経済の世界  

  
[ 1370438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 05:38
※1370432

この記事は、お上の経済方針がおかしいという指摘の記事なんだがね。
自己紹介乙。  

  
[ 1370439 ] 名前:    2016/02/01(Mon) 05:43
毎回毎回三橋氏が正しいな
結果を見ても
政府も消費税を上げることを一番の目標にしてるからな…  

  
[ 1370440 ] 名前:    2016/02/01(Mon) 05:49
三橋は日銀の意図を汲取ってない。
日銀はこう思ってる。
「景気や銀行経営なんか関係ねぇ、さっさとインフレさせろ」と。
債権に逃げてインフレさせようとしなければ、
更に銀行に追い打ちをかけるだけさ。  

  
[ 1370442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 05:59
やはり国会議員になってくれよ。あんなブログでいくら書いたって何も変わりはしないよ。  

  
[ 1370443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:02
三橋はアベノミクスをやる前に

「量的緩和すれば、上手くいく!消費税だけが問題」

と詐欺っていたから当の昔にオワコン

んなこと言われんでも


急激な円安=『海外での』日本円需要


を見れば、世界の市場は、事前に理解してる

理解してないのは詐欺られても「信じる」事しか出来ない
日本の莫迦な立派で優秀でコミュ力ある社会人だけ


  

  
[ 1370444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:04
三橋の言う通りなら
消費税増をしなくても

問題は解決しないぞ?
立派で優秀な莫迦共  

  
[ 1370446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:11
お前は既に終わってんだよ,  

  
[ 1370448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:13
誰か「偉い人」に言われないと信じない、考えられない

立派で優秀でコミュ力ある日本人

だから、何度でも詐欺られる
三橋は過去に読者を詐欺ってるが、日本人に
持論を聞かせたいなら

国会議員になることが、一番近道だなwww
お飾りのスッカラカン脳味噌の莫迦だらけだからw  

  
[ 1370449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:17
批判してる奴らが多いが、馬 鹿ばっかりだろ経済アナリストと言う連中はw
比較検討するとまともと言わざるを得ない

一つ言えば、保証の問題なんだよな
連帯保証人なんかやってるんで金融拡大に繋がらない
地方はデフレが続いて担保価値がどんどん毀損してる
どうにか融資を実行したり・してもらう側も受けやすくなるようなシステム
を再構築すべきだと思われ、残念だが地銀は与信能力がなくなってる  

  
[ 1370450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:17
詐欺るには頃合いですぜ

オワコン安部総理とケケ中に代わり
日本人から、詐欺りましょうやw
このコメ欄ごときの脳みそじゃ楽勝ですぜwww  

  
[ 1370451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:23
[ 1370449 ]
莫迦www

「金融拡大」には繋がってるだろw但し
「海外投資」としてな

日本円の与信幅が増える=日本円の上の金融拡大
なんだから、内需が増えずとも成立してんだよw  

  
[ 1370452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:25



「詐欺師はしぬまで詐欺師」



第二次安倍政権と同じくな  

  
[ 1370457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:36


このBAKA、銀行主導の投資フェーズをわざと無視してやがるな。
円高擁護以降、こいつの狂いっぷりは異常。

こんな異常者でも大前研一より数兆倍ましという事実。



  

  
[ 1370458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:39



連合専従は民主党議員のために
今日も捏造してまで安倍叩きに勤しみます。


  

  
[ 1370459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:39
結局、今回のマイナス金利は
アベノミクスによる消費税増と同じで

貧しい者ほど負担が出て、富裕層ほど儲かる
事になったな

富裕層の責任をしっかりとれよw
脳みそのない立派で優秀な莫迦共www

あ、金持ちの莫迦は、責任取らなくていいからw
安心して見ててくださいw  

  
[ 1370465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 06:51
三橋はなー、間違える事が割とあるのに、
自分の無謬性を譲らない完璧主義。
だから、話しながら予防線を張るのが癖になっている。
すげぇ神経質で気位が高いので、政治家には向いてないんだよ。  

  
[ 1370468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 07:08
※1370443

量的緩和だけしろなんて一言も言ってないんだが?  

  
[ 1370471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 07:14
だって貧乏人ばかりで物欲あっても我慢して物なんて買えません‥だって来年には更なる増税ですよ。そりゃ 物も売れない。企業も売れないのに金なんて借りませんから‥三橋さんの言ってる事正しいよ。  

  
[ 1370472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 07:19
[ 1370468 ]
莫ー迦www  

  
[ 1370473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 07:24
※1370451
スレ記事も俺も国内の話をしてるんだが?

スレ記事の内容も読まずに一人だけ海外とか言ってる意味不明のやつ、
よく分からんわ、基本的に日本語大丈夫か?

  

  
[ 1370481 ] 名前: やま  2016/02/01(Mon) 07:41
現在の日本では金融政策は無効で財政政策が必要であるという、三橋氏の一方的で誤った認識に基づいて、マイナス金利の弊害を批判するために流動性の罠を待ちだしているが全く的はずれな批判でしか無い。
ケインズはゼロ金利以下には金利が下がらないため流動性の罠を指摘しているのに、それをマイナス金利でも起きるとしている三橋氏はケインズ経済学をどのように学んできたのか疑問だ。
マイナス金利の問題の本質は三橋氏が指摘するような流動性の罠ではなく、国債のマイナス金利を通じて通貨安競争が国際的に起きてしまうという点にある。
三橋氏も財政政策の必要性やマイナス金利を批判するのであれば、こうした点を批判するべきである。
  

  
[ 1370498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:16
※1370481
流動性の罠なんて持ち出してないだろ、行間でも読んでるのか?
財政政策が伴わなければ金融をいくら拡大しても借り手が増えるわけではないから実経済には影響が出ないと書いてあるんだよ。

異次元緩和を始めてから実際にインフレ率が上向いたのは増税前までだった。
増税以降明らかに、それも一時はCPIがマイナスに突っ込むほど需要が削られたにもかかわらず政府は十分な補正予算もつけず今も増税路線を変更しようとしない。

この状況でマイナス金利にして何処が金を借りると言うのか。経営をより圧迫される銀行は、もう失敗してもいいからどんどん投資しようなんて思うのか?

株や証券への投機、より金利の高い外国債に流れるだけだろ。
  

  
[ 1370506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:27
>通貨安競争が国際的に起きてしまうという点にある。

一応お前に付き合ってあげるが、古いなこいつ。
今は国際的な投資資金の奪い合いフェーズだろ?
新興国、例えば典型例は人民元で通貨安方向だが、それは資産逃避やレパトリで発生してるわけ、
中国からどんどん資金流出してる(外貨準備の猛烈な減少)のはどう説明するんだ?
先進国が拡大しないと、もっと酷い事になるだろ?

とりあえず国内問題の話をしろよ、国外問題にすり替えてるのは日本人じゃないんだろうな  

  
[ 1370507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:27
上念発狂  

  
[ 1370510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:32
バーカ同士の話はもういいからww

  

  
[ 1370511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:32
何でここの人ら匿名で三橋さんより分かってますって顔してるの?
何でブーメラン投げまくってるの?  

  
[ 1370512 ] 名前: ネトウヨ  2016/02/01(Mon) 08:34
やっぱ、経団連が雇ってコメント工作してるのかな?

70年代の税制に戻すだけで、日本の未来は明るい。
要は、国家の所得再分配機能が金持ちの長年の工作によりズタズタにされているのが今の日本。
民間の所得分配は金持ちの意の通りで、税負担だけは公平性を求めてきた各種のプロパガンダ。
金持ちが海外に逃げると困る?
ソフトバンクの孫がいなくなって、日本は何か困ったか?
悔しかったらドル円変換せずに、海外で円使ってみろw  

  
[ 1370513 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/01(Mon) 08:42
中国が借りてくれるさ。軍事力増強のためにね。
その金で日本を攻撃すれば返さなくていいから一石三鳥ぐらいにはなるなぁ。  

  
[ 1370514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:44
1370446
1370451
1370472
1370507
1370510

こいつら同一人物だろ?
何でこんなに必死なのかな  

  
[ 1370516 ] 名前: まぁでも  2016/02/01(Mon) 08:53
ヨーロッパでは度々マイナス金利とか見かけるが、そんなに問題視されていないと思う。騒がれてないでしょ  

  
[ 1370519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 08:58
ユーロじゃ株やキャリートレードなんかの投機バブルが起きたし、投資化を失望させないためだけに量的緩和を行うというまさに流動性の罠に陥ってる。
ベルギーじゃローンの貸し手側が借り手側に金利を払うというおかしな事態が起きていて、住宅バブルがおきてると警告記事が出始めた。

騒がれないのは、騒ぐほど導入から時間がたってないからだな。でも警告してる人間は多いよ。  

  
[ 1370523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 09:04
1370514
マジかよ!?
上念の本売っ(販促し)て来る!  

  
[ 1370526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 09:19
そうかな?
アクア買おうと思ってるけど、金利が安ければプリウスにする。俺はね。  

  
[ 1370556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 09:56
> でもね、お金が回らないと新しいものは生まれないよ。

だから量的緩和しても金は回らないよって話してるのに。現にお金が回ってないからインフレ率が上がってないわけ。「でもね」もなにも反論になってない。

>需要はあるよ、返すメドが無いだけ。

それは需要じゃない。貧乏人しかいない国にも人間はいるんだから高級車の需要はあるとか言ってるのと同じ。
企業の場合、返すメドがないとは要するに「儲からない」ということ。儲からないのに投資する経営者はいない。  

  
[ 1370557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 09:56
正解は、半分正しいけど、半分間違っている

マイナス金利の最大の効果は、まさに円安株高。なんだかんだ言っても、円安株高と景気は連動する。
円安株高と期待インフレ率も連動する。

あと日銀の選択肢が無限大に広がったことも大きい。重要なことは、日銀が世界不安による円高株安時にちゃんと対応すること

そして、三橋氏の政府が財政出動して需要をつくることも当然重要。  

  
[ 1370561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/01(Mon) 10:05
三橋信者に何を言っても無駄  

  
[ 1370563 ] 名前: 大事なことは・・・  2016/02/01(Mon) 10:07
貸して投資した後、剥がすから。  

  
[ 1370574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 10:22
上念ってなんや?  

  
[ 1370584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 10:36
うえねん?  

  
[ 1370589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 10:42
サブプライムローンみたいなのが増えて銀行が潰れちゃうってことはないんか
これから相続税対策とかでマンションローンとか増えそうだし  

  
[ 1370597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 11:02
三橋未満の奴等が三橋を批判してるってどういうことw
アンチは積極財政以外の打開策を提示してみろよ、できないだろうがね  

  
[ 1370601 ] 名前: 笑うぞ  2016/02/01(Mon) 11:10
エラソー。三橋、いいからもう正体あらわせよ。  

  
[ 1370603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 11:10
三橋貴明って
「TPPで輸入品が安くなったらデフレだ」
って言う
外部性がないことも知らないマクロ経済オンチだぞ。
デフレは貨幣現象じゃないと言い切ってるからこういう極端な結論にならざるをえない。
ワルラスの法則も無視して金が増えても需要は増えないって言ってる。
なわけないだろ、全員がそうとは言わんが給料上がればもっといいものが欲しくなる。

金融政策がまったくの無力ということはあり得ないだろ
現実に原油価格を除いたコアコアCPIは+1.2%のプラスになってる。  

  
[ 1370605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 11:10
聞く必要のない意見やね。
資金需要がないなら需要を作るにはどうしたらよいかが最重要なのに、
財政出動持ち出すなんて。
財政出動はしょせん一時的で税金を枯渇させるだけと
90年代にすでに証明されている遺物を持ち出してどうすんの。
これがこの人の限界だ。  

  
[ 1370606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 11:12
ここで三橋を叩いているやつは、半分以上、指示あって、お金もらって叩いていると思うで。
昔からそうだけど、話が核心に近くなると必ず工作員が沸いてくるで。  

  
[ 1370615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 11:24



カネもらってない痔罠サポ



を見習え  

  
[ 1370644 ] 名前: 私は名無しさん  2016/02/01(Mon) 11:56
最終的には政府の信用保証つき案件を増やすくらいしかないだろうね。  

  
[ 1370654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 12:07
工作員だと思うなら論破してやればいいのに。
贔屓の引き倒しになんなよ。w
  

  
[ 1370707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 13:30
三橋の意見も理解できないようじゃ話にならんね
特に1370605
どれだけ頭悪いんだか
統計もまともに読めない知能障害
さすが安倍竹中信者
  

  
[ 1370726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 13:57
新しい事をやりたいベンチャー企業にとっては今回のマイナス金利は大歓迎だろうよ。

  

  
[ 1370782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 15:15
俺の意見を言わせてもらうと、カード等(電子)社会をなくせば良い。
現金だけの社会にすれば、良いかと思う。
  

  
[ 1370802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 15:46
もうケケ中みたいな格差拡大大好きな連中が暴れ狂ってるね。
この口汚い三橋叩きを見ると、日本が潰れて欲しい反日連中も協力してるのかな?

三橋は余計なことはせず、量的緩和+財政出動という、経済学の基本的デフレ対策政策をやれと言っているだけ。
それをトリクルダウンとか様々な「言い訳」を繰り返して、格差拡大を推進している連中のなんと多いことか。

バブル崩壊以降、今までの経済政策なんて失敗ばかりなんだから、同じ気持ちで一度やってみろよ。
なんせ経済学の基本で語られるレベルのデフレ対策なんだからな。
もちろん1年とか短期間じゃないぞ。経済学の基本通り、4年くらいは続けるんだぞ。
そして数値として改善してるなら、やめずに続けるんだぞ。

本気で日本経済の復活を望んでいるなら、かまわないだろ?  

  
[ 1370817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 16:17
他でもない安倍が散々主張してきた事だろ

3本の矢をやります、3個1セットの政策です、と

一体何時まで1本だけで誤魔化すんだよwwww
  

  
[ 1370819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 16:19
日銀一人が何した所で焼け石に水
仕事せずに逃げ回ってる安倍に嫌味の一つも言わずに唯々諾々と茶番に興じる黒田も大変だなw  

  
[ 1370862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 17:58
1370603
実際世界中が金増やしまくっても需要増えてないんだけど
財政出動して直接需要創った方が早いし、合理的で真っ当なデフレ対策だし。
将来にわたって安定して金が入って来る見込みがないと投資や消費はしないよ。当たり前の合理的行動。
銀行が金貸したくても儲かる見込みないから儲けほとんどないリスクがほとんどない国債ばっか買われてるのが現実だけど…。使い先が無いんだから内部留保だって増えるよ。当たり前。  

  
[ 1370882 ] 名前: 哀れな男  2016/02/01(Mon) 18:36
要するに、上念と高橋洋一さんが仲良く対談して、意気投合してるのが気にくわないだろうよ。あの男は狭量だからな。それにホントは孤独なんだろ。だから、かまってほしくてヒステリックにわめく。そうするとますます周囲に人がいなくなる。悪い循環に陥ってる。かわいそうに。  

  
[ 1370889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:00
>>1370882
マジかよ!上念の本売っ(販促し)てくる!  

  
[ 1370890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:02
※1370882
裁判で負けてとんでもなく悔しそう  

  
[ 1370892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:07
お上に金増やす才能は無いよ
だから天下り団体のほとんどがひどいんでしょ  

  
[ 1370894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:12
結局のところ、借りたら返さなきゃなんないからな
少子化で縮小再生産に入ってる日本じゃあ100借りたって100返せるあてなんかそうは無いんだし  

  
[ 1370897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:20
TPP芸人中村さんははまずTPPの批判は間違えだったって認めろよw  

  
[ 1370900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:29
何か三橋さんを批判してる人って人格否定ばっかりで
あまり具体的じゃないな・・・  

  
[ 1370907 ] 名前: 774@本舗  2016/02/01(Mon) 19:33
高速料金1000円の時をみなよ。我も我もと競って乗って遠くまで行って
散財したのを。景気の向上のヒントがここにある。
  

  
[ 1370919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 19:56
1370907
消費して初めて、
つまりGDP上げる行為をして初めて
政策の恩恵に与れる良策だった。ただ景気回復するまでの限定的な措置だったけど、途中で政権交代したから無駄に延長する羽目になって鉄道やフェリーが割を喰った。
うどん県が大都市を抑えて全国ベスト3になったからな有効求人倍率が。デフレ対策のヒントどころか答えがあった。
旅行で金を使わないのは苦痛。いろんな業界に金が流れる。しかも普段高くてなかなか行けないしうどん巡りに丁度良かった。
ただし、うどん県がうどんのように細長いからか道路が好きだったため、自前で高速道路を用意していたのが大きかった。途中で降りたりしたらすぐに倍の値段になってたからね。

投資減税とかもこの類。GDP増やすとお得。消費税は逆。GDP増やすと罰金みたいなもん。

1370894
税収の源はGDP。GDP上げたら税収が増える。GDPは使ったお金の合計金額かもしくは所得の合計金額(他にもあるが同じ値)。お金を使うと、お金自体はこの世から増減してなくて誰かの収入になるってこと。
GDP増やせば返せる。整備新幹線なんか20世紀中に全部金返した。しかも外国から借りて。
刷って返せる。建設国債は長いし期限。  

  
[ 1370925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 20:00
なるほど、税金ガメてるだけで消費しない力ス公務員が悪いって事だな(笑)  

  
[ 1370936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 20:10
市中銀行が日銀に溜め込まずに、国債をたくさん買ってくれるようになるから、三橋さんの大好きな財政出動ができるようになるんですよ  

  
[ 1370944 ] 名前:    2016/02/01(Mon) 20:32
三橋さーん、市中での国債の需要が急増したから、財政出動の下地が出来たってことですよー  

  
[ 1370964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 20:51
※1370925
公務員の給料もGDPの定義に含まれるって知らないんだろうな  

  
[ 1370974 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/01(Mon) 21:09
過去に貸しはがしとかしたから、信用されてないだけだろ  

  
[ 1370976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 21:11
マイナス金利は100%正解。最大の効果は、今までは日本と関係のない、経済不安になるたびに円高株安に付き合っていたものを、今後はつきあわなくてすむもの。

円高株安は、企業収益、賃金、消費にマイナスなので、これは、絶対回避しなくてはいけないもの

今までは、日銀は円高株安を見守るだけで、何もできなかったのだが、今後は金利の引き下げだけで、容易に円安株高に対応できるというもの。

なんだかんだで円安株高と景気は連動している  

  
[ 1370977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 21:13
公務員は貯蓄性向が高く、海外旅行回数も多いので内国経済への乗数的効果が薄いんだよなあ。低所得階層に配分回した方が効率が良いという意味で内国消費をしない公務員を叩くのは良い事だ。
まあ、今年来年は公務員が増税前の住宅改築修繕耐久消費財に大投資している。まあこれで8%前の駆け込みとを含めて数年後建築大不況が来る事も決定。  

  
[ 1370987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/01(Mon) 21:26
三橋氏は方向性正しいのに本の宣伝か知らんけど話盛りすぎなんだよ  

  
[ 1371321 ] 名前: わはは  2016/02/02(Tue) 10:06
みんな細かい議論が好きだね。三橋くんのは、ただアベノミクスにケチつけたいだけなんだよ。だから、まっとうに取り上げて議論しても無駄だって。浜矩子に三橋くん、すでに同列だけど、三橋くんのほうがもっともらしく偽装してる点が違うだけ。保守のみなさん、もうおわかりですね。  

  
[ 1371413 ] 名前: 名無しさん  2016/02/02(Tue) 12:42
インフレにするには、消費税撤廃が一番の薬だって、はっきりわかんだね  

  
[ 1371520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/02(Tue) 15:48
財政出動しようにも不況で縮小した建築業者が対応しきれないんじゃないの?建築以外に大規模な仕事を作り出すことも出来ないだろうしやれることって言ったら消費増税延期か直接消費者へのバラマキぐらいしかなくない?もうさ感情論は良いから金ばら撒いてくれよ。  

  
[ 1371523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/02(Tue) 15:54
日本は中国共産党のような計画経済ではなので                        マイナス金利を施行した後は、市場介入しないのが資本主義の正常なやり方 と
虎8で、武田氏の話。

高橋洋一氏が、日銀発表の2.3日前に動画で、当面の最善手として、黒田総裁がマイナス金利を実行できるかどうかが大きなポイントと指摘。

経済のことはよく判らないが、
まだ施行されたばかりで、連日どの評論家も下向きに騒ぎ過ぎの感を受ける。








  

  
[ 1371590 ] 名前: 名無しさん  2016/02/02(Tue) 17:28
<1371321
保守とか革新とかの視点で語るのが間違ってるだろ。
三橋はただ単に経済政策として正しいかどうかを語っているだけだ。
安倍政権発足当初の金融政策財政政策は評価していた。
しかしデフレ下での消費増税や不透明かつ無防備なTPPなどに警鐘をならし
新アベノミクスでは具体性のない経済政策を批判しているのだ。
マイナス金利自体も否定はしていない。
常々7兆の需要不足があるから需要を補う補正予算をやれって言っていた。
それが金融緩和では効果が限定的だって主張になっているのだ。
浜と同列に語るってのはあんたが自分で無知をさらけ出しているに過ぎない。

保守だと思った安倍総理が実際にやった政策は
緊縮財政、消費増税、労働の自由化、農地改革、農協解体、TPP締結
どれも保守とは程遠いものばかりだ。むしろ革新で野党が主張することw
規制緩和と競争の促進は重要だが、セーフティーネットのない急激な緩和は
かえって社会の崩壊を招くのは竹中平蔵で分かったはずだ。
どの官僚の言いなりになっているか分からないが、憲法改正のために
経済政策で支持率を高めるつもりが矛盾だらけになってきている。
ここに来てコントロールできない外的要因で経済の後退の兆候が出ている。
もう一度政策を見直さないと憲法改正どころか参院選も危ないぞ。
でも野党には失望しかない。政策議論しないなら議員やめろよ。  

  
[ 1372179 ] 名前: 笑うぞ  2016/02/03(Wed) 10:15
三橋が経済政策を語る?あはは。あれは経済政策を語ったふりした政権批判に過ぎないよ。三橋に聞いてごらん。あなたは経済思想史の専門書を読んだことがあるかって。三橋はこう答えるだろうよ。読んだことはない。でも、赤旗は毎日よんでると。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ